ヤマハすべて クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EZ-J220と210の違いは?

2012/07/02 23:43(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE EZ-J220 [ピュアホワイト+マーメイドブルー]

クチコミ投稿数:127件

こども用に購入を検討しているのですが、iPadをもっていなければEZ-J210でも同じかな?でも新しい方がいいのかな?と迷っています。

EZ-J220と210の違いはiPadと連動して自動譜めくり機能が搭載されたことだけでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:14755495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/07/03 00:03(1年以上前)

こんばんは

詳しくはありませんので、情報だけですが、こちらもご参考になさってください。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalkeyboards/psr_series/?selected=384004_12811_&mode=compare

書込番号:14755589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2012/07/05 00:26(1年以上前)

流星104さん、ありがとうございます!
あまり違いはなさそうですね。

もしご存知でしたら教えて下さい。
ポータトーンと生ピアノの鍵盤幅は同じでしょうか??

書込番号:14764705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/07/05 01:55(1年以上前)

こんばんは

ピアノの方は、下記が参考になると思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1665345.html

EZ-J220 ・ EZ-J210 の方の鍵盤幅は分かりませんが、
本体サイズが両方とも、945mm ですので、
上記のピアノの鍵盤サイズより狭いのは確かなようですね!

ちなみに、EZ-J220 ・ EZ-J210 の方の鍵盤数は両方とも61鍵盤ですが、
最近のピアノの鍵盤数は、ほとんどの場合、88鍵盤のようですので、
鍵盤数からいっても、幅が狭いようです。

もし、鍵盤1個ごと(白黒)のサイズの事をおっしゃっていらっしゃるのでしたら、
ピアノだけですが、Google にて、「ピアノ鍵盤幅」で検索されますと情報が出てきます。

今回も情報だけで申し訳ないのですが、少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:14764942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2012/07/06 19:34(1年以上前)

流星104さん、再度ありがとうございました。

鍵盤幅ですがお店で聞いたら同じとのことでした。

EZ-J220と210とどちらかで迷っていたのですが、鍵盤数のもっと多いキーボードや電子ピアノも含め検討し直そうと思います。

書込番号:14772069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/07/06 20:09(1年以上前)

たなかK5さん こんばんは

そうでしたか!
大変失礼いたしました。m(_ _)m

家の子も吹奏楽を5年ほどやっていますので、楽器は違えども何とかお力になれればと思いましたが、
やはり素人は素人!にわか調査では無理がある事を、悟りました。

それでも私の性格上、今後同じような方がいらっしゃれば、少しでもお役に立ちたいと思いますので、
またでしゃばると思います。^^ゞ (あきれますね!ごめんなさい。)

ご迷惑をおかけしましたが、お子様の為に良い買い物が出来ますよう願っていますね!

書込番号:14772216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2012/07/11 00:07(1年以上前)

流星104さん、またまたご返信ありがとうございました!

鍵盤幅ですが・・
実際測ったという方によるとピアノより幅が狭いみたいです。

お子さん、吹奏楽されてるんですね。音楽はいいですね^^

今だ迷走中でまた質問させていただくかもしれませんが、よかったらまたご教授していただけるとうれしいです。

書込番号:14791155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

持ちはこび

2011/01/16 14:15(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E323

クチコミ投稿数:2件

はじめて質問させていただきます。
コーラスの練習でピアノのある部屋が取れず購入を検討しています。
電車で15分、徒歩が前後合計で20分ほどです。
体力のあまりない女性が持って歩ける品物でしょうか?
荷物は他にも楽譜など有ります。

先生が使うのでピアノ幅の鍵盤を探しています。
上級機種になるほど重いのでどの程度までいけるものか悩んでいます。
カシオのベーシックキーボード CTK-1100が同じ鍵盤数で若干軽いのですが
音的には音取り程度なら充分でしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:12517601

ナイスクチコミ!0


返信する
kiki1989さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 23:01(1年以上前)

購入しましたが、第一印象は、軽い!でした。
おまけにエレのステージアミニより鍵盤がイイ!これはショックでしたが…。
移動となると、重さよりも、大きさがネックになりそうですね。

書込番号:12955840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/30 23:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先日やはり軽さをとって、カシオの方を購入してしまいました。
届いたときは、実感としては軽いが大きいでした。
でも、持ち歩いているうちに重たくて・・・
少しでも軽い方が良かったと思いました。
音もまあ、音取り程度ですので充分でした。

書込番号:12955954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2010/10/20 19:18(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE EZ-J210

クチコミ投稿数:7件


ピアノ初心者です。
この機種とポータトーンのPSR-323の違いは
光ナビだけでしょうか?

だれか親切な方教えて下さい(>_<)

できればどちらを買った方が良いのかも教えて下さい。よろしくお願いします

書込番号:12089530

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/22 08:52(1年以上前)

こんにちは。

PSR-E323は録音機能がついているのが特徴です。
(録音した音を本体から取り出すことはできません)

その他の機能は、EZ-J210とだいたい同じです。

光ナビがいいか、録音できるのがいいか、お好きな方で選んでみてはどうでしょうか。

書込番号:12096968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/10/22 12:18(1年以上前)

書き込みありがとうございます!

僕は録音機能が欲しかったのでPSR-E323を買うことにしました。

届くのが楽しみです
(^O^)/

書込番号:12097551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CTKかPSRか迷ってます

2010/10/09 23:26(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E423

スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

最近KorgやAKAIのMACにUSBでつなぐタイプのものを購入しましたが、キータッチに不満&物足りなくなりキーボードとしての購入を考えています。
YAMAHA PSR-SシリーズかCASIOのCTK特に7000のどちらにしようかと。。。
YAMAHAでは現在月額でMIDIファイルをDLして遊んでいるのと、PSR-Sシリーズにすると弾き放題プラン、歌い放題プランなどが定額会員制があるのが魅力的。
楽譜がないと光るだけじゃ弾けませんσ(^_^;)アセアセ...
でも本体が高い。。。。
CASIOは値段も手頃でCTK-7000はUSBでデータ交換して遊べそう。
ただ楽譜ショップやソフトがMAC非対応。
PCも所有してますが、WINDOWSは1F。
PSR-SシリーズにしてLAN端子を直接つなぐならこれも1Fに設置とはなるんですが。。。。
MACのソフトで音を分解して遊ぶのも楽しいし、ストレス無く弾けるようにもなりたい、欲張りすぎでしょうか?
どなたかアドバイスを頂けたら、嬉しいです☆

書込番号:12035681

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/10 13:05(1年以上前)

こんにちは。

ヤマハのPSRシリーズですが、現行のPSR-S550にはインターネット接続機能がありません。
なので、弾き放題プランが選べません。

ネット接続できるPSR-S900やPSR-S700は、生産終了しています。
買うとしたら在庫品を狙うしかないかと。



書込番号:12038083

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/10 17:04(1年以上前)

アナスチグマートさん。
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですよね。PSRシリーズでネット接続対応は4種類。(PSR1500は見つけました)
楽器にDL→楽譜表示で印刷も可(別料金)→好きなように録音(マイクあり)→パソでいじれるって歌い放題もあり、ってのが魅力的なんです。
CASIOはまだパソコンにつなげるのがちょっと面倒そう?
(サウンドブラスター用MIDI変換ケーブル?)
よくサイズやオスとメスを間違えて購入してしまいますので。
その手間を考えても値段は魅力的ですよね。
昨日質問書き込みした後、モニター購入ってのをみつけ(まだ録音機能はないタイプ)WKシリーズとCTKシリーズが出てましたが、違いがいまいち分かりませんでした。


書込番号:12038897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/10 23:40(1年以上前)

raiDMCさん、こんばんは。

カシオのCTKとWKの違いは、鍵盤数です。
CTKが61鍵、WKが76鍵です。

カシオのCTK&WKシリーズのMIDI入出力はUSBですので、USBケーブル1本でPCと接続できます。
むしろ、普通のMIDI端子がついてません。


モニター販売されているのはWK-6500とCTK-6000ですね。
どちらも高機能なモデルだと思います。


CTK-7000は、CTK-6000から音色数をさらに増やし、オルガン用ドローバーとオーディオ録音機能を搭載したモデルです。

ヤマハでオーディオ録音機能がついたキーボードは、かなり高価なPSR-S900しかない(しかも生産終了)ので、CTK-7000は相当お買い得なモデルではあります。

一方、LAN接続可能なPSRシリーズでは、無線LANが使えるのが魅力です。
ただ、LAN対応機種は値段が高いうえに、生産終了ときています。

PSR-1500はかなり古い機種だと思いますが、安く手に入るならお得かもです。

こういうのって迷いますよね〜。

書込番号:12040986

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/11 00:43(1年以上前)

アナスチグマートさん こんばんは&#9833;
WKとCTKは鍵盤数の違いだけなんですね。ありがとうございます。
アナスチグマートさんはキーボード系にお詳しいのですか?
回答が適切だし、感謝です。
それとも関係者?!(冗談です。ごめんなさい)
みつけたPSR-1500ですがそんなに安くないんです。。。。。
PSR-EシリーズやCTK-5000と同じくらいなんで躊躇してる訳です。
今ネット回線も親機、子機+WiFi GamaersなどでCH切り替えでどこまでも広がってますからね―。
でもいくらCH変えても相性の悪いもや携帯とかBluetoothがたまには干渉するものもありますが。。。話が逸れました。
確認なんですけど
購入したり作ったMIDIファイルをUSB等で移して自分流にアレンジ及び録音して、PCに戻せる。ここまではPSR-S、CTK-7000双方同等ですよね?
違うのが、NET接続とDLデータの楽譜表示と演奏がCTK-7000にはないって感じでしょうか。(細かい仕様は置いといて)
YAMAHAサイトでMIDI購入してますが、AKAI,CORG共にOKでMACにパート別表示もされてます。
なんで、保証はないけど出来るかも?!って感じでCTK-7000の方にメーター傾いてます。
何回も書き込みして申し訳ありませんが上記の双方の出来る事、出来ない事で私が勘違いしてる事、あったら教えてくださると嬉しいです。

書込番号:12041318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/11 10:20(1年以上前)

raiDMCさん、こんにちは。

すいません、そんなに詳しいわけではないです。
カタログや説明書に書いてあるくらいの知識だけです。

説明書を見た限りだと、CTKシリーズもPSRシリーズも、本体に取り込んだMIDIファイルを編集する機能は無いようです。
再生のみのようです。

AKAIとKORGでお使いの製品がどんなものか分からないのですが、単にMIDIキーボードとして使っているなら、カシオやヤマハのキーボードも同じように使えますよ。


なんとなくですが、PSR-1500がraiDMCさんの用途に一番合っているように思います。
PSR-1500がCTK-5000と同じくらいの値段で手に入るなら、古い製品であることを考慮してもお買い得では、と思います。
ただ鍵盤タッチに関しては、実物を見たことがないので分かりません。
現行のキーボードと変わらないとは思うんですけど。

ピアノタッチが良ければ、カシオのPX-330という機種もありますよ。

書込番号:12042580

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/11 12:34(1年以上前)

おはようございます、アナスチグマートさん。
新しい説が出てきましたね。PX-330ですか。
ざっとサイトで確認したところ88鍵盤、重量はCTKシリーズぐらいで本格派ですね。好きです。特にイアホン端子が2つというのが嬉しいとこです。
CASIOはずいぶん前ですが、光る鍵盤を子供用に所有していたので不安感はないです。むしろYAMAHAはピアノしかさわったことがないのでちと分かりません。

AKAIもCORGもMIDIキーボードです。
だから曲を弾こうとすると怖いし、AKAIは壊れました。。。
編集について説明が足らずだったようで、ごめんなさい。
キーボードで上書き録音(マイクも使えて)し、USBメモリ等に移動しパソコンに戻し、編集→またキーボードへということが可能だと思ったのですが。。。
PSR-1500お買い得やっぱお買い得ですかね?
ただACアダプターがないのでスタンドと合わせると軽くプラス2万位になるでしょうか。。。
それと「現状」なので動作確認が出来ないのも踏ん切れない理由です。

私もサイトやPDFで確認してるつもりなのですが、アナスチグマートさんのように把握できません(涙)尊敬しちゃいます。

ここでもしよろしければ、初心に戻って質問させてください。
好きなように曲が増やせて弾けるサポート(光らなくてもテンポが変えれたり、片手づつとかできる)があり、マイク録音ができて保存、移動、PC再生が可能なキーボードでお勧めはなんでしょうか?
ほんとに何回もすみません。感謝をこめて。らぃDMC

書込番号:12043098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/11 20:41(1年以上前)

raiDMCさん、こんにちは。
私もうまい回答ができず、申し訳ありません。

PSR-1500ですが、ACアダプター無し、というのはかなり不安があります。
動作確認ができない状態だと壊れていても文句が言えませんので、個人的にはリスキーかなと思います。


>キーボードで上書き録音(マイクも使えて)し、USBメモリ等に移動しパソコンに戻し、編集→またキーボードへということが可能

つまり、パート別に「多重録音」ができて、そのデータをPCとやりとりできるキーボードが欲しい、ということでいいでしょうか?

多重録音ができる機種は、トラック数の差こそあれ、ヤマハとカシオのたいていのキーボードでできるみたいです。
特にヤマハのPSR-S550、カシオCTK-7000/6000、WK-6500、PX-330は16トラックの録音機能があり、かなり優秀です。
また、CTK-7000とPX-330には各パートのさらに一部分だけを録音しなおせるパンチイン・パンチアウト機能も搭載しています。

しかし、PCから取り込んだMIDIファイルを本体で再度録音しなおせる機種がどうもなさそうです。
PCから取り込んだMIDIファイルは、再生しかできないようです。


CTK-7000は現行のキーボードで唯一マイクでの録音が可能です。
しかし、マイクの音はMIDIでは記録できない生音なので、曲全体をCDのようなオーディオファイルとしてしか記録できません。
このため、マイク付きで曲を録音すると、その後の楽曲の編集が非常に困難になると思われます。


PCとMIDIデータが自在にやりとりでき、かつオーディオデータもMIDIとは独立のトラックで記録できる機種は、シンセサイザーの方にはあります。
たとえば、ローランドのJUNO-G、Fantomシリーズ、ヤマハのMOTIFシリーズです。
こちらは初心者向けではないので、レッスン機能等はありません。
(片手ずつの再生はできるはずですけど)

希望の条件をすべて満たせる機種は、いまのところ無いみたいです。
回答のねらいがずれているかもしれませんが、こんなところでどうでしょうか。

書込番号:12045311

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/12 13:14(1年以上前)

アナスチグマートさん、おはようございます。
ずれてないです。まさに望んでいた回答ですょ!!
CTK-1500の件は断りました。「ノークレームノーリターン」はきついです。
やっぱ希望を全部叶えようとするとシンセになりますかぁ。。。
シンセまではまだちょっと。。。
パンチイン・アウトは便利そうですよね。
CTK-7000マイク録音したらwaveファイルになるみたいですね。
今持ってるVOCODERを処分して一台+ミニMIDIキーボ、と考えてたので色々ハードルがあがってしまいました。マイク録音はなしの方向でいきます。
PSR-S550、同感です。昨日の夜から目をつけてるんですょ。DLしたMIDIの楽譜表示が嬉しい。
でもPSR-Eとなんであんなに値段が違うんでしょうかね?
そこらの機能を無視するならCASIOのCTK及びWKですかね。
MIDIファイルを活用した方法も無視したらCASIOさんも多機能でお買い得ですよね。
家に帰ったら、今あるMIDIキーボードでもつけてWINDOWSで動作確認等してみたいと思います。
後は音かな?特にヘッドホン装着時。これってヘッドホンだけで解決できる問題ですかね?
アナスチグマートさん いつもありがとうございます。

書込番号:12048492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/13 00:09(1年以上前)

raiDMCさん、こんばんは。


楽譜表示であれば、PSR-S550にしかないです。
88鍵のDGX-630という機種もありますけど、やたら重いのと、さらに高価なのが欠点。

楽譜表示は嬉しい機能ですが、この画面サイズだと譜面を追うにはちょっと小さいかな、という気もします。
実際に使ったことがないので分からないんですけど。
もし実機を見たことがなければ、一度確認した方がいいかと思います。


PSR-S550とPSR-Eシリーズは確かに値段がだいぶ違いますね。
カタログを見ると、アンプの性能が全然違うみたいです。
PSR-S550はキーボードしてはかなり高機能なアンプを積んでるんじゃないでしょうか。
数値だけみると、下手な電子ピアノよりもずっと優秀なアンプがついているようなので。


ヘッドホンで聞く場合は、音源の性能が効いてくると思います。

PX-330は電子ピアノなので、ピアノの音はいいはずです。
カシオの電子ピアノの音源は非常に優秀ですから。
キーボードと電子ピアノの音源は違うので、カシオはこの辺が気になりますね。
鍵盤タッチからしてCTKとPX-330は全くの別物なので、比べるのも変ですけど。


ヤマハはキーボードでもピアノはいい音がするような感じ。
あくまでなんとなくの印象ですけどね。
思いこみもあるかもしれません。

あと、ヤマハのキーボードの鍵盤は戻りが速いのか、適度に手応えがあって個人的には演奏しやすいようにも思います。
カシオのはふにゃっとした感触。
この辺も個人差が大きいところかもしれません。


マイクでの録音を考えるなら、PCでDAWソフトを使い、PCに録音する方法もあるかなと思います。
シーケンサーとしてPCを使い、演奏はmidi経由でPCに録音、音自体はキーボードから鳴らす、というのでもいいのかな、なんて。
オーディオデータを扱えるDAWソフトなら問題なくできるように思います。
私はソフト関係は詳しくないんで分からないんですけど、思いつきで。
でもキーボード単体でできる方がありがたいですよね。


これ!っといった機種がないのが悩ましいですね。

書込番号:12051677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/13 15:02(1年以上前)

おはようございます、アナスチグマートさん。
昨晩よりWINDOWSでの動作確認で手間取ってます。
PC歴だけは長く自信あったのですが、音楽関係はちょっと凹んでます。
MACは初心者でまだ半年経ってないんですが。
MIDIキーボードで遊べないと意味ないなと思って、USBさしたけど鳴らない。。。
KorgからDRIVER拾ってきてもだめ。

MACの場合は標準で音楽関係ソフトがあったので、色々遊べて、それで楽しくなったのですが。。。。
また帰って色々探してみます。
色々お世話になってるので経過報告ですm(_ _)m

書込番号:12053898

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/19 18:51(1年以上前)

諸事情により、BESTアンサー選ぶの遅くなって申し訳ありません。
ぐだぐだ質問に丁寧で明解な回答、本当ありがとうございます。

結局PSR-S550購入、KORGのMIDIキーボードと関係づけまではいってませんが、それぞれで楽しんでます。

多謝&#9833;

書込番号:12240866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質についてお尋ねします。

2010/08/25 06:38(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

クチコミ投稿数:6件

ステージ等に持ち込んで弾き語り用に使える軽量・コンパクトな電子ピアノを探してます。オルガン(シンセ)タッチと76鍵は使用条件にハマるのですが、内蔵スピーカーの音質が悪いと聞いてます。実際にはラインでPAに繋いで音出しすることになると思いますが、その時の音質は如何なものでしょうか。因みにヘッドホンから聴く音は良いらしいですが。また、同じヤマハからNP-V80(76鍵)が発売されてますが、これと比べてどうでしょうか。NP-V80はいらない機能がいっぱいで、価格も2倍以上するので、音質面の向上があまり無いなら避けたいと思ってます。よろしくお願いします。

書込番号:11809535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/25 10:39(1年以上前)

ベッキーマウスさん 初めまして

NP-30 ストリート用に所有しています^^

ラインでPAに繋ぐのであれば、内蔵スピーカーからの音は無視して良いのでは無いでしょうか?
ラインで出した場合はどちらかと言うならヘッドフォンで聴いている音質に近く感じるはずです。
(ヘッドフォンの質やPAの規模にもよりますが、、、)

もし内蔵のスピーカーからの音質が悪いと感じられるならば、
おそらく6W+6Wアンプでの小さめな楕円スピーカーだからでしょう。
で、ヘッドフォンで聴く音が良い。という事は「音源(元の録音されている音)」自体はいい音という訳です。

PAに出す場合は、内蔵のスピーカーの性能には依存しないので
中身のいい音そのままをPAさんに送る事が出来ます。

この機種の音源は比較的上位機種でも使われていて、生の音には定評があるので
「元の音が悪い」ということはまず無いと思いますよ^^

もちろん、ピアノの音に力を入れている機種(ステージピアノ等)
に比較してしまえば、及ばないですが、キーボードとしては十分だと思います。


なにより、軽くて持ち運びがラク。電池でも動く。安い。
それでいて音も十分聴ける範囲。
殆どピアノ(エレピ/オルガンも可)の演奏であればこれで十分です^^


NP-V80は私は触った事が無いのですが、
音源自体は同じで内蔵スピーカーが良くなっているようなので、
PAに出す音は「同じ音」でしょう。


ちなみに、この機種には出力端子(outPut)がヘッドフォンと兼用の物しかありません。
もし購入しステージで使用される際には、ステレオで取ってもらう為にも
片方はヘッドフォンと同じ端子、もう片方はLとRの標準ジャック二股になっている物を
用意された方が懸命です。

書込番号:11810185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/08/25 20:25(1年以上前)

>カラーノートさん

迅速、かつご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
他のスレッドに、アウトプット端子とヘッドホン端子が共通だとあったので、ライン取りならOKかもと予想はしてましたが、お陰様で迷いが晴れました。
因みに、カラーノートさんはストリート用にご使用だそうですが、その時は内蔵スピーカーから音出しされてるんでしょうか。つまり、カラーノートさんにとって本体だけでも十分耐え得る音質・音量なのでしょうか。自宅練習ではアンプを使わないと思いますので、欲を言えば本体だけでも気持ちよく弾けるに越したことないなァなんて思いまして…f^_^;)
ご面倒でなければご回答願います。
NP-V80は新しいだけにおそらくタッチ・音量面での向上は幾分あるのでしょうが、スピーカー出力等の基本スペックは同じなので大差はないと判断しました。もちろん購入時に現物確認する積もりですが。

書込番号:11812027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/27 03:04(1年以上前)

>ベッキーマウスさん 

お役に立てて何よりです^^

ご質問頂いたストリートでの音質や音量ですが
まず、私は弾き語りをする訳ではありませんので、周りの楽器構成に合わせて、内蔵スピーカーや
ポータブルアンプで使い分けています。

内蔵スピーカーの音量に関して、
完全にアコースティックで、生歌、アコギ、パーカッション等と合わす場合は
内蔵スピーカーでも音量は十分です。

ただ、スピーカーは上向きについているので、外音(聞く側から)のバランスがどうかは難しい所ですが、
所謂、アコギ弾き語りの「ピアノ版」として使用するなら全く問題ないと思います。

音質に関しては、基準が難しいのですが、
「明らかにピアノの音だと判別できる程度」といった感じでしょうか?
実際、安いキーボードやスピーカーが悪いと、
これピアノの音???と疑問を抱く音が多いので、この機種はそこ迄酷くはないと思います。

もちろん、決して「表情豊かなピアノサウンド」と呼べる物ではありませんが、
この価格で、ここ迄の音が出るならば十分と感じています^^

ただ、ボリュームをMAXにすると、少し歪みが気になりますかね。。。
(アコギやカホンと合わす際はMAXにする事は無いので、MAXだとおそらくうるさい位です)

結論として、「本体だけでも十分耐え得る音質・音量」と言われれば
私の使用環境下では Yes です^^

書込番号:11819340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/08/28 01:10(1年以上前)

>カラーノートさん

ご丁寧な回答をありがとうございました。

そもそもこの価格で音質を求めること事態が間違ってますね。
しかしながら、私の使用目的からすれば十分なスペックであることも再確認できました。
おそらく私もNP-30ユーザーに仲間入りすると思います。

ありがとうございました。

書込番号:11824074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

クチコミ投稿数:817件

今度、小学校の教員採用試験でピアノ実技試験を受けることになりました。課題曲は学習指導要領歌唱共通教材から指定されます。そこでピアノの練習をするために、電子ピアノかキーボードを探しており、この機種が気になりました。
練習用としては使えそうですか。教えてください。
私のピアノのレベルは、バイエル80番程度です。練習以外の使用は今のところ考えていないので、できるだけ安く、コンパクトな機種で考えています。他でお勧めの機種があれば教えてください。
時間がないため、今週の土日で購入決定しようと考えています。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:11727895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/06 20:32(1年以上前)

ホワイトライトさん、

こんにちは。
失礼ながら、単刀直入に状況をまとめますと「実技試験をパスするためだけの用途」という事でよろしかったでしょうか。つまり極めて短期間の使用で長期的なピアノとしての使用は考えていない、という事でしょうか。そうだと仮定しまして話をしますと、

まず残念ながら、NP-30は勧めません。何故なら鍵盤が「ボックス鍵盤」と言って「見た目は電子ピアノ的ではあるけれど、バネを使った構造で機能的にはキーボードと同じ」だからです。
試験では、例えば簡単な曲といえども本物のピアノを使用して行われるでしょうから、練習用としては少なくとも鍵盤がハンマー構造の製品をお勧めします。金額が安いものでは、ヤマハであればP-95、コルグならSP-170、その他カシオでも良いかもしれません。ただしこれらは、本当に「短期的に使用して将来的なピアノとしての使用や上達のためのレッスンは想定していない」状況での選択肢です。電子ピアノとしては残念な機種です。少しもったいないな、とは思います。
少し上の機種になりますと、長期的な使用や上達のためのレッスンにも使えます。例えば、ヤマハであればYDP-161、コルグであればSP-250,LP-350です。しかし、ご予算的にはホワイトライトさんが想定しているNP-30の価格からは大分高くなります。(SP-250であれば、比較的安価ですが)

御予算および将来的な使用の可能性等を考慮してお決めになるのが良いと思います。

書込番号:11727978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/08/06 21:49(1年以上前)

ホワイトライトさん

教員採用試験でピアノ実技試験を受ける練習をするためにご購入とのことですね。
最も安価で比較的ピアノに近いタッチと音色の製品が適していると思います。
勝手にスキヤキさんと同じ意見ですが、このNP-30はあまり適していないかと思います。
理由は、勝手にスキヤキさんのコメントに詳しく書いてありますが、この機種では鍵盤の感触が
アコピと少し違ってしまいます。鍵盤数も76鍵まで使わないとしても、ピアノの前に座ったときの
印象が異なるのは、試験の練習という性質からするとあまり好ましくないかもしれません。
新品であれば、KORGのSP-170あたりが良いかと思いますが、身近にKORGがなければ電気屋にもトイザラスにも
置いてあるCASIOのPX-130系が良いのではないでしょうか。少し高くなってしまいますが。

折角バイエル80番程度の腕があるのでしたら、このまま趣味としても続けられたら良いのでは?
だとすると、SP-250あたりがお勧めです。

ご参考になれば。

書込番号:11728333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2010/08/06 23:27(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、アドバイスありがとうございます。
NP-30はキーボードのような感じですか、参考になります。
説明が不足して申し訳ありません。鍵盤の感覚をつかむために、試験直前の2日間は、実家でピアノの練習をする予定です。もったいないですが、それまでの短期間の練習の使用になります。お勧め頂いたコルグのSP-170、SP-250に実際触れてみてから、購入を決定しようと思います。

みっどぼんどさん、アドバイスありがとうございます。
CASIOのPX-130もよさそうですね。上記のSP-170、SP-250と一緒に候補に入れて、明日にでもお店で確認しようと思います。予算的には、3〜4万円程度で考えていますが、大型家電量販店でしたら、少しポイントも溜まっているので、交渉してなるべく予算内で納めてたいと考えています。

おふたりのアドバイスを参考にして明日お店を回って、できれば購入しようと思います。

書込番号:11728804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング