ヤマハすべて クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

MIDI

2008/11/05 23:36(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E313

クチコミ投稿数:2件 PORTATONE PSR-E313のオーナーPORTATONE PSR-E313の満足度5

MIDIがの出力があるので

DTM【作曲】でも私は使用しています。

時間を作ってキーボードの機能をいじってみたいと思います。

書込番号:8601882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種を購入した方に質問です

2008/10/23 21:53(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

クチコミ投稿数:1件

電子ピアノ購入ですごく悩んでいます

今日も、ヨド◎シに行って来て、一時間以上色んなのを触って
4機種まで絞り込んだけど、『あそこを立てればこっちが立たず....』状態で
結局、帰って来ました

NP-30は、値段もとってもリーズナブルだし、軽量だし...って
知り合いのプロのミュージシャンの人も大絶賛でした

んがー、確かに色々試した中では、一番アコピのタッチに近かったのと
バァーンと和音を押した後の残音の感覚がとても良かったですし
何より、音が綺麗でした

しっかし、何とも本当にシンプルで、アコピの無い人向けかなー

その対抗馬に出てきたのが
大変多機能で同じく76鍵のDGX-230
確かに音や鍵盤の感じは劣っていますが
パソと接続できるのが何とも楽しそう

ただ、この機種に関しては全然情報が無いので....

他にも、RolandのE-09Wはすごく綺麗な音だったけど
残念な事に61鍵

いやー困った・困ったです

って事で、この機種を購入された方の感想をお聞きしたいので、お願いします

書込番号:8542430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

スレ主 なお311さん
クチコミ投稿数:2件

数年前に実家にあるヤマハのアップライトのピアノで練習していました。今回、また下宿先でピアノをやろうかと思い、現在キーボードのピアノの購入を検討しています。
購入の際の一番の希望は鍵盤のタッチ感がアップライトに近いことと音質の良さです。他の通販サイトによるとこの商品が音域に応じて鍵盤の重さを変えているという特徴が記されていたのでここのクチコミに書き込ませて頂きました。
ピアノの技術的には初級者です。他の機能や、ヘッドホンを使うので、スピーカーの品質にはこだわりません。
2〜3万円台でこの条件に合う機種がありましたら教えていただければと思うのでよろしくお願いします。

書込番号:8314178

ナイスクチコミ!0


返信する
YATA858さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/07 18:50(1年以上前)

キーボードで一番タッチが良いものはローランドのものだと思います。ですが10万をこえてしまうものばかりです。中古で良いのならローランドのものさがしてみるといいとおもいます。
2、3万となると定番のCASIOなどがありますが個人的にはタッチが軽すぎて弾きにくいです。ヤマハのグラビノーバなどのもので5万くらいだったかと思うのですが…タッチを求めればどんどん高くなりますので中古で買うかCASIOで我慢するかだと思います。
お役に立てなくてすいません…

書込番号:8314636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 01:38(1年以上前)

2〜3万で上記条件を満たすピアノは無いですねw

NP30は値段の割には音はいいですが
なんせ76鍵ですからね〜・・・・
しかもタッチの重さは生ピアノ及びデジピ等の一般的なピアノの重さではなく
シンセとかそんな感じの重さの鍵盤でアップライトとは程遠いです
おまけにNP-30は不具合の報告を良く見かけますしwww
まあこれら気にしないと言うなら何も言いませんが・・・


YAMAHAのアップライトの鍵盤はかなり軽く
6〜20万くらいで買えるYAMAHAのデジピですら
(グレードハンマー及びグレードハンマースタンダード鍵盤)
触った場合、かなりの重さと違和感を感じるんじゃないかと思います
あえてタッチがアップライトに近い鍵盤として機種名挙げるなら私の頭の中では
KAWAI L51 この一台しか思い浮かばないです

若干妥協して次に挙げるならKAWAIのアドバンスドハンマーアクションIV-E鍵盤ですかね〜
どれも2〜3万では到底買えませんがwwwww

現状の予算で電子ピアノ買うならヤフオクで中古のPX-110とかPX-120
がギリギリですかねww

ヤッタさんに続き私もお役に立てず申し訳ありません
てか2〜3万というのはどうかネタでありますように・・・(,,゚Д゚)†"

書込番号:8316830

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお311さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/08 11:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはり一定額出さないと良いものは見つからないようですね。中古も一度探してみようと思います。

書込番号:8317811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/06 02:03(1年以上前)

p-85が安いとこだと4万円を切っているのでお勧めです。重量も軽くて、持ち運びも便利、鍵盤が重く適度に疲れます。あとは76鍵と88鍵で幅が結構大きく感じるので図って使いやすさで決めたらよいと思います。私は88鍵が大きすぎてオークションで側売りました。

書込番号:8740869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

今時のシンセは良くなってるのでしょうね

2008/08/31 15:42(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ

クチコミ投稿数:46件

うちにはYAMAHAのSY77とDX7UCentennialの2台がありますが、
どちらももうとっくに時代遅れの遅れまくりみたいです。
今時のシンセに買い換えたい気もするのですが、随分長い間
シンセについて調べてないので何が良いのかさっぱりです。
YAMAHAばかり使ってきたのでMOTIFあたりが良いのでしょうが、
今あるシンセ2台をどうしたものか……
SY77とDX7UCentennialって売れるんでしょうか?

書込番号:8280784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 17:31(1年以上前)

SY77 DX7共にヤフオクで売れますよ
両方合わせて2〜3万くらいはいけるんじゃないかと。

シンセで何をするのかが問題ですが
ライブするだけならSY77でも十分
シンセ一台でDTMするならMOTIF XS 及びESとかFANTOM G X
XAがいいかと思います

今やほぼソフトシンセが主流で
KONTAKT等の圧倒的な表現力を実現している中で
あえて高額のハードシンセ買う必要もないんじゃないかとも思います。

とりあえず理屈はどうでもいいから
安くて最近のハードシンセが欲しいというのであれば
MM6やMO6とかX50とかTR6とかその辺買っときなさいよヽ(`Д´)ノ


書込番号:8281189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

MOTIF XSの音色について

2008/08/12 21:15(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Music Production Synthesizer MOTIF XS6

スレ主 よし@!さん
クチコミ投稿数:54件

このシンセは車で言えばスポーツカーのような感じで、
ピアノ曲や弦楽、交響曲など、特定の分野に力を発揮する感じです。
おまけに音が前にペッタリと張り付く嫌いがあります。

ダンス系、打ち込み系などリズム系が中心と鳴る音楽には、あまり向いてないかな……と思います(昔よりは良くなっていると思いますが…)。
不満ならMOTIF XS内蔵のサンプリング機能(DIMMを増設する事で使用可能)を使えば良いです。

それでも不満ならライバルのFantom-X・Fantom-Gシリーズなどはいかがでしょうか?
音色的に幅広いジャンルに対応し、適応する音楽の幅が広く、車で例えれば、セダンのような感じで、出音のクォリティーも高く、奥行きのある音です。エフェクターやギター系の音色が非常に強力で、
ピアノ、弦楽器等のクォリティも高く(特に最新のFantom-Gシリーズ)、シンセ系、リズム系の音色が非常に強力です。
おまけに液晶の解像度も高く、USBマウスを接続できる為、パラメーターを掌握すれば、パソコン要らずで、音色の編集や本体内蔵の機能の操作を直感的に行えます。
本体内蔵の音色に不満ならサンプリング機能を使うか、SRX(Fantom-Gシリーズの場合、ARXボード)ボードで増設すれば良いではありませんか。

書込番号:8199825

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/13 00:29(1年以上前)

Fantom Gシリーズは確かにいいです!!

書込番号:8200727

ナイスクチコミ!2


fer512さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/10 04:22(1年以上前)

ヤマハは生楽器でも一流とは言えないと思う。話が違うが自分はフルートを持っているが、ヤマハのは買わなかった。シンセでも言えるが、ヤマハはどうも深みのある音が出ないと思う。(あくまで個人的な意見。)パラメータ等の設定はメーカーで一番使い易いかもしれないが、肝心の音色にイマイチ・・と感じる方もいるかも。16年前、ヤマハのQS300とRolandのXP−50で迷ったが、やはり音色と鍵盤のタッチで後者を選んだ。何というか、ヤマハはどちらかと言うとエントリー向けなのではないかと思う。勿論腕が一番モノを言うが、楽器に関しては、例え初心者であっても音色が良い物をチョイスしたほうが後々演奏も上手くなり易いと思う。ヤル気も出るし。

書込番号:12345354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

MOTIF XS6

2008/08/03 21:10(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Music Production Synthesizer MOTIF XS6

クチコミ投稿数:3件 Myspace 

MOTIF XS6を使い始めて約半年。
少しずつ慣れてきました。
細かい設定ができて、専門的な機器です。
自身、十分使いこなせていないように思います。
もし、何か疑問点がごじましたら、答えられる範囲でお答えします。
実際の機器を触りながら、説明します。



書込番号:8164407

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/08 02:00(1年以上前)

私はRoland RD-700GX使っています。
MOTIF XSはRD-700GX購入時に迷いました。非常にサウンドが豊富で波形メモリーも大容量ですよね!ですが、XSの色がいまいち気にいりませんでした…。

私は、音の良さと鍵盤でRD-700GXを選びました。ピアノやエレピは半端じゃなく音がいいです!
いつかはMOTIFシリーズを音源とし、RDをマスターキーボードとして使ってみたいと思います!!!

書込番号:8181971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 Myspace 

2008/08/08 11:40(1年以上前)

STEINWAY☆さんへ

メインキーボードからMIDIでMOTIFをコントロールするんですか?
おもしろそうですね!

 

書込番号:8182906

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング