ヤマハすべて クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E463 [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

USBで繋いだパソコンのシーケンサーを使ってスタイル演奏をしたいのですが、
シーケンサーからコードを入力してもE463がコードを認識してくれません。

FunctionでExtClockをONにしてるのですが伴奏はドラム音しか鳴らず、
E463自体の鍵盤でコードを押さえないとドラム以外の伴奏が始まりません。

何か他に設定が要るのでしょうか?

書込番号:22376916

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2019/01/07 06:50(1年以上前)

シーケンサーからコードを受け付ける楽器って聞いたことないですが、そもそも出来るのですか?

書込番号:22377279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/01/07 21:07(1年以上前)

E463の鍵盤で例えば「レファラ」を押さえると、E463のパネルに 「Dm」と表示され、
Dmのコードでスタイル伴奏が自動演奏されます。

シーケンサーから「レファラ」のノートオン情報をE463に送り込んだら
鍵盤を押さえたときと同様に伴奏が自動演奏されるのかと思うのですが、
現状ではパネルに何も表示されず、伴奏もドラムしか演奏されないです。

シーケンサー側でMIDIチャンネルを1〜16に振ってみましたが、
どのチャンネルでも結果は同じでした。

書込番号:22378626

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2019/01/07 21:34(1年以上前)

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/1170832/psre463_ew410_en_de_fr_es_ja_mr_a0.pdf
インプリメンテーション、midiでどのようなデータに対応しているかの仕様書です。
スタイル(パターン)のデータはないです。


スタイル(パターン)を組み合わせてバッキングが作れるQYの場合
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4223
midi出力できません。マルチティンバーのmidiパートと独立してますので入力もできません。

SMFファイル(midiデータ)にするにはどうするか、というと、ばらばらの音符データにバラして記録する、という手法を取ります。9〜16チャンネルに分解されて記録されます。

midiにスタイルを扱う仕様は残念ながらないので、出来ないものと思った方が良いと思います。

取説p45にmidiで出来ることにスタイルの記述はないです。

シーケンサーからどうしてもスタイルのコード演奏をしたい場合、
設定でスタイルアウトにしてmidi出力にして、
手弾きで演奏
それをシーケンサーでマルチトラックレコーディング

とか

手弾きで演奏しソングにレコーディング
SAVE SMFでmidiファイルに
そのmidiファイルをシーケンサーで再生
になるかと思います。


書込番号:22378692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2019/01/07 23:09(1年以上前)

この機種はSFF対応になっています。
SFFは
9/10チャンネルがドラム
11チャンネルがベース
12/13チャンネルがコード
14チャンネルがパッド
15/16チャンネルがフレーズ
で演奏されます。

右手の音をピアノ、左手でレファラ弾くと、
右手はチャンネル1でピアノ
左手はチャンネル割り当て無しでコード入力用のスイッチ状態
実際の伴奏は9〜16チャンネルに振り分けられて演奏

ここにチャンネル1で外部シーケンサーからレファラを送っても、右手用の音でなるだけだと思います。

左手部分はチャンネルがないので外部からは制御出来ないです。

書込番号:22378936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/01/09 22:24(1年以上前)

詳細なご説明ありがとうございました。

>左手部分はチャンネルがないので外部からは制御出来ないです。

ということはシーケンサーからコード認識は出来ないということですね。
残念ですが仕方ないですね。

上位機種のPSR-S670では取説に「MIDIで受信したノートデータをもとに、
スタイル再生用コードのタイプを決めることができます。」とありますので、
私のやりたいことが出来そうです。
こちらの機種の購入も視野に入れてみます。

書込番号:22383024

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2019/01/09 23:29(1年以上前)

s670はその設定がありますね。
取説p86.87に記載があります。

データリストp66あたりにmidiデータフォーマットの説明があります。

書込番号:22383209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

PSR-E453との違い?

2018/05/30 08:18(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E463 [ブラック]

クチコミ投稿数:375件

ギターは弾けるので音楽の知識は少々ありますが、ピアノは弾けずこれからやってみたいと思います。
この機種を検討しているのですが、旧機種のPSR-E453との違いはどこでしょうか?今の段階で1万円程度の差がありますが、新機種のこっちが良ければ気にしません。

スペックを見るとPSR-E463はPSR-E453にはあるレッスン機能がない?
その機能が、これからピアノを始めたい私にとって必要なのか、他の方法でレッスンすれば良いのかどうかも良くわかりません。

とりあえず新機種で強調しているサンプリング機能は必要なさそうです。
その他、自分に必要に機能はどちらがあるのか、新旧どこに違いがあるのか良くわかりません。教えて頂ければ幸いです。

書込番号:21861337

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/05/30 09:56(1年以上前)

463はレッスン機能削ってDJぽいライブ機能を充実させてますね。

ところでなんで453、463に目をつけたのでしょうか?
どちらにしてもピアノを始めたい人向けのラインではないかと思います。
どちらかというと、昔で言うアンビエント系ぽいDJパフォーマンスよりの機材かと思います。

ピアノの練習だけなら、NPとかPとかでも良いかと思います。

ピアノを始めたい、の中身ですが、人によって考えてる内容は様々かと思います。
クラシックピアノが弾きたい、鍵盤楽器を始めたい、
ポピュラーピアノが弾きたい、ジャズピアノが弾きたい、レッスンを受けたい、独学でやりたい、奥様彼女が教えてくれる…

それによっても機材は変わってくると思います。

書込番号:21861491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2018/06/06 09:55(1年以上前)

あっすみません。特にビアノがやりたいわけではないです。
一言で言うと、鍵盤楽器をいじりたい、各種の機能を使いたい、ということです。
弾けるようにはなりたいですが、キーボードを本格的にやるつもりはあまりなく、もしかしたらハマるかも、といったところです。

それとこの機種を考えたのは、練習用ならカシオの方が良さそうですが、キーが楽譜上のどの音に相当するかなどはわかっているし、音質や機能など楽器としては良さそうなので。値段的にも妥当かと。

音は各種出た方が良いし、ギターやベースを練習するときのバックの演奏として、彼女が家に来た時の簡単なセッション、PCにMIDI入力、コーラスの練習や、音楽理論の学習など(ギターだと音が伸びないので不満)、スマホなど繋いでピーカーとしても使うなど。

書込番号:21876573

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/06/06 12:50(1年以上前)

なるほど。
であれば、ワークステーションぽいこれらが良さそうですね。
2機種だとどっちでも良いかと思います。

カシオだとハイグレードキーボードが似たラインです。カシオはGM音源、ヤマハだとXGliteになるので、その辺りは好みかな。

書込番号:21876914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-12B [ブラック]

スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

鍵盤によって音の大きさが違うように聞こえます。
音が大きく聞こえるのが
ド、レ、ソ

小さく聞こえるのが
ミ、ファ、ラ

です。

ドの後にミを引くと違和感を感じます。
中央のよく使うC3〜B3の鍵盤なので気になります。

他の音域でも多少大きさが違うように感じます。
キーボードを買ったのも使うのもほぼ初めてなのですが
このようなものなのでしょうか?

タッチレスポンスの設定に関係なく大きい鍵盤は大きく、
小さい鍵盤は小さく聞こえます。


書込番号:21801569

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/05/06 03:07(1年以上前)

店舗購入であれば交換してもらっては。
普通は音量は均一です。

書込番号:21803163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2018/05/07 20:37(1年以上前)

> 普通は音量は均一です。

ありがとうございます。
そうですか。
初期不良ということでしょうか。
新品のはずなのですが保証書が入っていないのが気になっています。
一度開封したということでしょうか?

家電量販店のネット通販で購入しました。

書込番号:21807381

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/05/07 22:47(1年以上前)

ネット通販にとい合わせてみてはいかがでしょうか?
マニュアルの最初に同梱品の一覧があります。
保証書も記載ありますので、普通なら同梱されているはずですよ。

書込番号:21807793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2018/05/07 23:09(1年以上前)

> ネット通販にとい合わせてみてはいかがでしょうか?
> マニュアルの最初に同梱品の一覧があります。
> 保証書も記載ありますので、普通なら同梱されているはずですよ。

ありがとうございます。
そうですね。
問い合わせてみます。
取扱説明書には保証書が付いているように書いてありました。
でもいくら探しても見つかりません。
B社に問い合わせてみます。

実は前回も別の商品で初期不良があって交換してもらったので
気が重いのです。
交換品も同じロットのためか同じ不具合があったのですが
もういいやと思いそのまま使っています。

書込番号:21807860

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/05/07 23:19(1年以上前)

2回連続なら返品の相談してみるとか?
程度が分かりませんが、鍵盤毎に音量違うと楽器として成り立ってないと思います。

書込番号:21807877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2018/05/08 18:50(1年以上前)

> 程度が分かりませんが、鍵盤毎に音量違うと楽器として成り立ってないと思います。

そうですね。
引いていると気になってしまいます。

まず、Yamahaに問い合わせて状況を話すと不良の可能性が高いということでした。
購入先にも連絡してその旨話て初期不良で交換してもらうことになりました。
ありがとうございました。

書込番号:21809483

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/05/08 22:38(1年以上前)

ひとまず、交換してもらえそうでよかったですね。

書込番号:21810174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PSR-S670とPSR-E453で悩み中...

2018/04/20 13:08(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-S670

初心者なんですが子供と一緒に使用したいと思っているのですがPSR-S670とPSR-E453どちらを購入したら良いですか?
違いがさっぱりわかりません。評価だけで見たらPSR-S670の方がいいみたいなのですが…
わかる方アドバイスお願いします!

書込番号:21765599

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/04/20 18:24(1年以上前)

Eシリーズは、レッスン機能がついた本来のポータトーンのシリーズ。
Sシリーズは、オールインワンシンセ、ワークステーションの入門機のようなシリーズ。
になるかと思います。

子供と、という事であればEシリーズの方が良いかもしれません。
Sは、ストリートミュージシャンとかに向いてるかと。

スペック的にも、EはGM音源、SはXG音源とSの方がシンセより。
ピッチベンド、モジュレーション付きというのもライブパフォーマンスを意識した仕様になっています。

将来はバンドマンになって欲しい、ならSシリーズの方が面白いかと思います。

書込番号:21766092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/04/20 20:36(1年以上前)

評価はあまりあてにならないかもしれません。
というのも、子供のために購入した親御さん100人に聞きました、みたいに母集団が明確でないからです。

逆に同じ境遇の方の評価であれば参考にできるかもしれません。

E-453は、いわゆるポータトーンをベースにパフォーマンス機能を充実させています。
ただシンセのワークステーションとして考えると、かなり機能を絞り込んでます。

S-670は、パフォーマンス志向でいわゆるワークステーションとまではいきませんが、かなり近いことがでかきます。

子供の初めての楽器、でまだ小さいのであれば光る鍵盤のJシリーズでも良いかも知れません。

小学生中学年以上で、人前で演奏する、作曲したいならE-453。
中学生以上で、バンドやライブ、作曲などやりたいならS-670。
な感じではないかと思います。

書込番号:21766362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2018/04/20 21:07(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
子供はまだ2歳なので音楽の勉強ができるとかのレベルではないですが最初は適当なのを買ってまた買い直すって言うのが何か無駄のような気がしてしまうので買い替えるくらいなら良い物を最初から買えば良いかなと思いEとSで悩んでいます!
あと家族でも使用したいと思っています!
光るキーボードは最初は考えたのですが光るのは音楽の勉強には役に立たないしあれはおもちゃ感覚の機能ということが分かったのと価格と性能がちょっと釣り合っていないような気がしたので購入リストからは除外しました!
自分も音楽のことは学校で習っただけなので初心者なのでまた勉強して何か弾けるようになりたくて性能も良いやつが良いかなと思いこの2機種に絞り込みました!
カシオも考えたのですがやはりカシオだと楽器メーカーじゃないということもり頼りないかなと思いヤマハに決めました!
予算はそんなに気にしていなくてEにできてSでできないことやその逆でSにできてEにできないことがあるのかそれともSはEに出来ることはすべてできるかがわからないので悩んでいます!
長々とすみません!

書込番号:21766436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/04/20 22:13(1年以上前)

カシオは一応楽器メーカーとしては歴史があります。
1980年代にでたCZシリーズはかなり売れました。サンプラーの発売もヤマハより早いですし、センスオブワンダーの難波弘之さんはかなりカシオを使ってました。
http://www7.plala.or.jp/mizuhotennyaku/mu/cd/namba.html
2000年前後に多いかも。
スクエアの和泉さんも使ってたかと。
アコースティックはないですが、電子楽器では老舗の一つです。

楽器にはコンセプトがありますので、万人にとって良い楽器というのはないかと思います。
今回のEもSも、作曲とかライブをするような年になる頃には陳腐化してると思いますし、中学に入る10年後と考えると故障しても修理ができない、となってる可能性が高いです。

現在2歳で、長く使いたいであれば、機能があまりなく、ピアノ+αに特化したキーボードなどが良いかと。
小学生低学年から、作曲、ライブをやらせたい、であれば今回のセレクトはありですが。



SにできてEにできないこと。
XGで作り込んだ曲の再生。EはXG liteなので正確に再現出来ないです。
ローランドの規格のGSで作られた曲の再生。
音色を作りこみ、新しい音色を増やす。
16トラックを使った作曲。midiは通常16チャンネルです。Eは6トラック。
エレクトーンのように演奏設定をレジスト情報として管理し、ファイルで保管する。Eは簡易的レジストは作れますが、ファイルで管理出来ない。

Eに出来てSに出来ない。
基本ないですが、学習機能は、Eの方がポータトーンのありがちなタイプ。
レッスンはEの方が適してると思います。

Sで、ストリートライブしたりするような人はレッスン機能要りませんが、ポータトーンなので一応付けておきました、みたいな感じです。

E-453は、Eの中では上位機種なので機能盛りだくさんではありますが、それぞれの機能は簡易的なもので、ちょっと付けてみました的な感じがします。

書込番号:21766597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2018/04/20 23:41(1年以上前)

大変勉強なりました!
カシオがそんな歴史があるの知りませんでした!
カシオも選択肢の一つとして考えてみます!
大変参考になり助かります!詳しく説明ありがとうございます!
いろいろ教えてもらいやはりそう考えるとE-453が最適のような気がします!カシオも同等クラス比べて検討したいと思います!
カシオのことも聞きたいと思いましたがここで聞くと場違いのような気がしますのでまた改めて質問したいと思います!
ありがとうございました!(^_^)

書込番号:21766819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

後継のACアダプタ

2018/01/05 10:01(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

スレ主 Hideaki825さん
クチコミ投稿数:37件

突然電源が入らなくなったので、切り分けてみたらACアダプタの故障が疑われました。

ところが付属のPA-5Dは廃盤になっており、ヤマハのホームページにも後継品が明記
されていません。

若干不安ながらも、PA-150Bを試してみると動作しました。

ということで参考情報でした。

切り分けたいきさつなどは下記ブログに書いておきましたのでこちらも宜しければ参考まで。
http://www.thetabatas.com/hideaki/wp/?p=1311

書込番号:21485032

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/01/05 13:44(1年以上前)

PA-5C、5D、150A、150Bと成長してるようです。
どれでも12V、1.5aで代替え可能だそうですよ。

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/accessories/pa-5c/index.html
ここには5Cの代替は150Aとあります。
現時点では150Aは廃番で150Bななってますので、不親切ですね。

書込番号:21485432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Transpose の設定

2017/10/22 13:10(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > CP4 STAGE

スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 CP4 STAGEの満足度4

電源を入れるたびにTransposeが−1になっています。

Transposeを初期設定 0 に戻す方法を教えてください。

PDFの取り説読みましたが解りませんでした。

書込番号:21298401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/10/22 14:52(1年以上前)

>河猫さん
何らかのはずみで、TRANSPOSEを設定して保存してしまったのだと思います。
取扱説明書のP28にTRANSPOSEの設定方法が記載してあります。

”TRANSPOSE [−]/[+]ボタンによる設定と、[MASTER COMP]ボタン
のオン/オフ設定は、[UTILITY]ボタンを押してから[STORE]ボタン
を押すと保存できます。”

なので、TRANSPOSEを0にしたのち、、[UTILITY]ボタンを押してから[STORE]ボタンを押すとまた保存できるようです。

ご参考になれば。

書込番号:21298640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 CP4 STAGEの満足度4

2017/10/22 16:12(1年以上前)

みっどぼんど 様

Transpose クリアできました。

ありがとうございました。

書込番号:21298867

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/10/23 12:36(1年以上前)

マニュアルの使い方ですが、後ろに索引があるのでここから調べると良いですよ。

TRANSPOSEだと、P-11、27
となっています。
11の方はパネルの説明で、設定はP-27参照とあります。

あと、困った時は、というのも巻末の方にあるのでここで解決することもあります。
ピッチがずれている
という項目にTRANSPOSEについても書かれています。

困った時は、と、索引で色々調べることができます。

書込番号:21301090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 CP4 STAGEの満足度4

2017/10/23 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。

マニュアル、もう少し良く見ないといけませんね。

書込番号:21302406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング