
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 23 | 2022年5月30日 20:51 |
![]() |
14 | 2 | 2020年8月30日 10:44 |
![]() |
21 | 5 | 2019年12月31日 10:03 |
![]() |
12 | 22 | 2019年12月6日 06:37 |
![]() |
6 | 2 | 2019年11月26日 18:01 |
![]() |
2 | 5 | 2020年9月9日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-512
LK-512の購入をしようとしましたが、どうもデザインが気に入らなくて、でも光鍵盤がほしかったので色々探しました。結局私が購入したのは同じカシオでデザインがかっこいいLK-S250の海外版(LK-S250 Amazon.comで購入)です。これはLK-512と同じ光鍵盤なのですが、アプリが「Chordana Play」で、曲を増やすにはヤマハのミュージックショップhttps://yamahamusicdata.jp/でMIDIファイルの「楽器演奏用 歌詞・コード表示対応」を購入してます。米津玄師の馬と鹿、Lemonとか新しい曲も入っていて価格も安いので問題なく連動してくれています。練習モードも3段階ありますのでその時の技術に合わせてレベルを設定すれば良いです。今は設定1で練習しています。ほぼLK-512と同じ機能です。デザインを求めたい人は、この選択肢もありかなと思います。参考まで。
26点

こちらの口コミを見て、LK-S250の購入を考えています。ただ、以下の2点が不安なので、教えて頂けると大変助かります。まず、 casioのサイトを見ても組入曲名リストが見つかりませんが、LK-512の曲リスト(J-popを除く)と同じような感じでしょうか?(曲の追加は私には難しいと思うので、既存の曲を練習したいと思っています) 次に、小説がまあ読める程度の英語力で、キーボードは全くの初心者ですが、操作方法などすぐに理解できそうでしょうか?お手数ですが、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:23205750
4点

>nono330さん
1つ目のご質問に対してですが、
LK-S250の内蔵曲はここに掲載されています。PCで日本語変換(右クリック:日本語変換)してみてください。
合計60曲内蔵されています。
(LK-S250のCACIO(海外版)ホームページ)←ここで機能を確かめて購入を決断しました。購入研究の入り口でした。
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/lks250/
(LK-S250のCACIO(海外版)内蔵曲)←60曲あると思います。添付の画像を確認してみてください。
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/lks250/tunes/
2つ目のご質問についてですが、
実は日本でCT-S200というものが販売されており、鍵盤発光以外の機能はLK-S250とほぼ同じ製品のようです。ですので私は以下(CT-S200)の説明書をダウンロードして操作方法は確認できました。日本語説明書なので鍵盤の発光以外の詳細機能はこれで理解できるかと思います。ちなみに、日本製のCT-S200の液晶画面に表示される文字も英語のようですのでこの説明書で全く問題ないです。
(CT-S200のCACIO(日本版)ホームページ)
https://casio.jp/emi/products/cts200/
(CT-S200の取扱説明書)
https://support.casio.jp/storage/pdf/008/CTS200_usersguide_A_JA.pdf
鍵盤の発光によっての練習がこのキーボードを購入する意義だと思いますが、私は触っているうちに理解できました。例えば、
液晶画面から「SONG」→「LESSON」→「STEP」ボタンの複数回押し、で以下の練習モードになります。そして再生ボタンです。
・「EASY」:どこの鍵盤を押しても正確な音がなる。但し、押さない限り先に進まない。タイミングの練習。
・「WATCH」:発光される鍵盤を押さないと先に進めない。正確な鍵盤を押す練習。
・「REMENBER」:何も押さず、約2秒ほど経過すると発光し正確な位置を教えてくれる。押さないと先に進まない。
私は鍵盤を触ったこともない初心者なのですが、気分転換で少しずつ上手になれたらいいなと思い購入しました。
ゲーム感覚でも使用できる機能を備えていますので以下の機能は使ってみる価値は十分にあるかと思います。
私はLK-512に惹かれたのは以下の事ができるからでした。ただデザインのみ気に入らなかったのでLK-S250になったというわけです。
AndroidのGooglePlayStoreから(IOSの場合も同じアプリだと思います。)
・「ChordanaPlay」をダウンロード
https://web.casio.com/app/en/play/top.html
・内蔵曲50曲があります(本機に内蔵している60曲とダブっているかもしれません)。
・本機とタブレットをUSBコードで繋ぐ。太鼓の達人ではないですが、そのような画面の楽曲と鍵盤の発光が連動されます。
・練習モードもわかりやすく「ステップレッスン1,2,3」というものがあり上記の3段階の練習が可能です。
私は、こちらで画面と一緒に遊んだほうが説明書を読まなくても遊べています。つまり、このアプリが説明書にはない鍵盤の発光について補助してくれています。しかし、このアプリがなくても本機だけで問題なく使用できます。
余談ですが、私がこの機種を選んだのは2点あります。
・インテリアの一部になるということ。
本機のボタンは最小限でダイヤルがあることで直感的に操作可能。余計なものがなくその分奥行きが小さくなっているのでかっこいい。
・新曲を増やせるということ。
LK-512は「ソングプラス」というアプリですがLK-S250は連動しません。「ChordanaPlay」というアプリで連動し、「MIDI」ファイルをAndroidにダウンロードしてあげれば新曲を本機に連動できました。
その新曲MIDIデータですが源はヤマハミュージックデータショップです。曲を探しMIDIデータで購入する必要があり1曲220円です。
https://yamahamusicdata.jp/artist/28266
例えば、「打上花火」を購入する場合は、必ずMIDIデータで
・「ピアノ演奏用伴奏付、難易度初級」
が一番使いやすいデータと思います。同じ曲でもMIDIデータは複数あるのですが、上級者級をダウンロードした場合、全く追いつけないものになり、タブレットも高性能でないので落ちたりします。「ピアノ演奏用伴奏付、難易度初級」になどたどり着くまで、何度か試したので440円ほど損してしまいました。
長文になってしまいましたが、光る鍵盤の製品は魅力的ですので、購入のご参考になればと思います。音楽は初心者ですが本機の機能面で、今の私の知識で良ければまたお答えすることも可能です。ただ、基本的な機能のみで使用をしていますのでわからないことは説明書をご参照ください。
書込番号:23206715
13点

ZYMさん
早速のご返信をどうもありがとうございます。大変ご丁寧に教えてくださり、感謝感激です!日本版のct-s200と言うのが出ていたのですね。仰る通り、光らないだけで他の仕様は同じみたいですし、デザインも好評ですね。非常に詳しくアドヴァイスしてくださったお陰で、海外版に挑戦してみる勇気が出ました。ZYMさんと同じで、日本版の512は色デザインがネックでしたが、250はカッコよくて本当にインテリアになりそう。
アプリで曲を追加する方法も丁寧に説明してくださって嬉しいです。お時間を割いていただき、本当にありがとうございました。今夜、250をポチろうと思います。
書込番号:23207278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お役に立ててよかったです。
良い買い物にはなるのではと思います。
海外Amazon.comだと値段もLK-512よりはるかに安く、注文して何かのタイミングが良かったのか丸4日で届きました。
AmazonのフォームではDHLで1週間以上であったような気がしているのですが驚きの速さでした。
参考までに専用カバーもe-bayの海外通販で販売しています。本体に対し少し高いですが。。。
https://www.ebay.co.uk/itm/CASIO-LK-S250-Keyboard-Abdeckung-von-Viktory/293328031871?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&var=592184343743&_trksid=p2060353.m2749.l2649
これが届くのは1ヶ月位かかりました。他で代用したほうがいいかもしれません。
書込番号:23207314
3点

ZYMさん、追加の情報をどうもありがとうございます。4日で配達されたなんてびっくりです。 軽いし安いし、音源が同じくらいの迫力があるようでしたら、絶対こちらの方が良いですね。カバーについては少し考えてみます。いろいろとご丁寧に本当にありがとうございます。
書込番号:23208545
4点

ZYMさん、度々申し訳ありません。LKーS250のカシオのサイトを見てもわからないので伺いたいのですが、この製品は関東地方(東京100V 50Hz)でも変圧器無しで使えるのでしょうか?それともやはり変圧器が必要でしょうか?
書込番号:23216279
1点

>nono330さん
電源アダプタは、CT-S200、LK-S250をそれぞれホームページで確認して私も購入しました。実際東京で使用できています。それぞれホームページの仕様を画像でアップしておきますが確認してみてください。また、実際のアダプタ写真を添付しますので確認してみてください。
書込番号:23216450
3点

ZYMさん、画像と詳しいご説明をどうもありがとうございます!米国の電化製品は関西ならともかく、関東では変圧器がいるかもと聞いたのでにわかに不安になった次第ですが、実際に東京で問題なくお使いになられているなら大丈夫ですね。とても安心しました。何度も本当にありがとうございました。
書込番号:23216932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼いたします。
実はお二方のやりとりを読み、「これはいい!」と思いLK-S250を購入しました。
ZYMさん同様、Amazonからの最初の連絡では1週間以上先の到着日が記載されていたのに、4〜5日で届きました。
音もいいし、コンパクトだし、とてもイイですね♪
が、残念ながら「Chordana Play」が連動してくれません。
>・本機とタブレットをUSBコードで繋ぐ。太鼓の達人ではないですが、
>そのような画面の楽曲と鍵盤の発光が連動されます。
と、ZYMさんは書かれてますが、繋いだ後、キーボード側でも何か設定をされたのでしょうか?
私はiPhoneなのでLightning - USBアダプター→USBケーブルA(オス) micro B(オス)とつないだいだのですがキーボードは無反応です。
アプリを動かしてみても曲を流してみても、キーボードはぴくりともしません。
ZYMさんはタブレットとの事なので、異なるのかもしれませんが、ケーブルを挿した瞬間にキーボードの液晶画面は変化したのでしょうか?
内蔵曲だけでも楽しめますが、ヤマハミュージックデータショップの定額サービスに申し込んじゃったので(>_<)、アドバイスいただけたらとても助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23220804
2点

>りあずさん
私と同じアマゾン・ドット・コムですね。本当届くの早いんですよね。良かったです。
さて、
私はAndroidなのでなんとも言えませんが、正規マニュアルを調べてみましたところIPHONEでもマニュアルに記載があるのでいけそうですね。まずは、このマニュアルに沿って接続コードの仕様を確認してみてはいかがでしょうか?
以下が接続マニュアルです。
https://web.casio.com/app/en/play/top.html
Chordana Playのページ:楽器をスマートデバイスに接続するの「こちら」をクリックすると以下にいけます。
https://web.casio.com/app/en/play/support/connect.pdf
キーボードとデバイスの接続マニュアルになっていますので確認してみてください。IPHONEとキーボード接続可能になっています。
・Apple Lightning - USB camera adapter
・USB cable A (male) - micro B (male)
このコードの仕様は私がIPHONEユーザーではないのでわからないのですが、りあずさんこれでわかりますか?
>ZYMさんは書かれてますが、繋いだ後、キーボード側でも何か設定をされたのでしょうか?
に対してですが、キーボード側の設定は一切不要です。
つないだだけで画面に「LK-S250 接続できました」が出てきて、その後は音も光鍵盤も連動しています。
最初連動していたにもかかわらず、何かの不具合で連動しなくなったとき、ChordanaPlayアプリをアンインストール、再度インストールすれば連動し始めました。最後はこれを試してみてはいかがでしょうか?
内蔵曲だけよりも自分の好きな新しい曲で連動させることこそこのキーボードのありがたみだと思うので、頑張って連動させてみてください。結構感動しますよ。
補足として、連動すればタブレットのスピーカーもキーボードのスピーカーへと切り替わります。
書込番号:23220964
4点


ZYMさん
わかりやすい説明をありがとうございました。
写真も参考になりました。
接続関係はカメラアダプターが用意出来ず、充電も通信も出来るという100円ショップのケーブルをはさんでみたんですが、それが原因な気がしてきました。
高いけど、Apple純正のカメラアダプター買う事にします〜。
書込番号:23222963
3点

ZYMさん
やりました! おかげさまで連動できました!!
結局純正ではないんですが(^_^;)、カメラアダプターにしたら反応してくれました。
嬉しい。楽しすぎる♪
なんと、アプリでは移調も出来ますね。素晴らしい!!
黒鍵をなるべく使わないですむ調で弾いてます(笑)。
この度は、色々な情報を本当にありがとうございました!!
書込番号:23229209
2点

ZYMさん、おかげさまで我が家にも無事LK−S250が届きました。すっきりしたデザインでカッコいいですね! ZYMさんの口コミに出会わなければ、この商品の存在にも気がつかなかったので、情報をシェアしてくださって本当に感謝しています。いろいろ詳しく教えてくださり、どうもありがとうございました。指がおろおろしてしまって私には意外に難しいですが、そのうち何とかなるだろうと期待しています。
りあずさんのカメラアダプタの情報も参考になりました。私もiPhoneに繋ぎたいので、カメラアダプタを買おうと思います。純正に拘らなくても良いみたいですね。お二人ともありがとうございました。
書込番号:23229385
3点

>nono330さん
>りあずさん
こんばんは。
お二方のお買い物の参考になってよかったです。
私自身も本当に良い買い物でしたので寢ないで検索しまくった甲斐が有りました。
LK-512も私が本当に欲しくてたまらない製品でしたが、少し高価でしたので
リスクは有りましたが海外製品にまで手を出してよかったと思っています。
本当に楽しい製品ですよね。
私はピアノは全くの初心者ですが新しい趣味として少しずつ練習していきたいと思っています。
それにしてもAmazon.comは海外からとは思えないくらい発送対応が素晴らしいですね。
書込番号:23229403
6点

この口コミを拝見して、私も本日LK-512の購入を申し込みました!届く前からアプリをダウンロードしたり、曲を購入したりして、楽しみにしています。皆様ありがとうございます!
書込番号:23676011
1点

横からすみません。こちらを見て250を買おうと思いましたが、もう中古でも売っていません。
新しくs450が出るようですが、日本まで送ってくれないようです。
古いですが、lk265でもいいかなと思いましたが、それもありませんでした。
ピアノらしい黒色が欲しいのですが。。。
質問ですが、海外版にも、「らくらくモード」はありますか?
どの鍵盤を弾いても、ちゃんと正しい音楽になるというお遊びモードです。
子供には、それが良さそうです。
また、いろいろな楽器を重ねて録音できるような、
作曲できる機能はありますでしょうか?
せっかく、たくさん楽器が鳴らせるのに、ひとつづつしか
演奏できないのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:24083271
0点

>ZYMさん
もう、このスレは見ておられないのでしょうかね。。。
なかなか、どなたからもお返事がないようですね。笑。
書込番号:24091333
0点

S250か、LK512に、らくらくモードはあるのか、知りたいのですが、
どなたか、このスレッド見ておられませんでしょうか?
S250は、海外版なので、英語でらくらくモードがなんというワードになるのか?
それがわからないので、調べようがありません。
どの鍵盤を弾いても、正しく曲になってくれるらくらくモードは付いてますでしょうか?
なんという名前で探せばいいでしょうか?
書込番号:24255050
1点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > CT-X5000
今年、ひさしぶりに仲間とバンドを組むこととなり、新しい機材を物色中のところ、このモデルに出会いました。
バンドするのにキーボードというと、シンセサイザーか電子ピアノというイメージが強いですが、こういうポータブルキーボードもとうとう選択肢に入れる時代が来たかと思いました。
音色は新音源のAiX音源、DSPは各音色に対して独立、MIDIレコーダー搭載等々、ワークステーション(シンセサイザー)並みのポテンシャル。
Y社とK社の同等製品を聴き比べてみましたが、CT-X5000がずば抜けてクオリティー高いです。
キーのタッチは昔ながらのCASIOタッチと言いますか、ふにゃっと柔らかい。CZシリーズのタッチと変わりありませんね(笑)。ピアノタッチをお望みならお勧めはしません。素直にPrivia とかを検討された方がいいと思います。
使用し始めてようやく3週間くらい経ちましたが、「やってくれたな、CASIOさん!」というのが一キーボディストの感想ですかね。
9点

良い意味の方です。
イニシャライズトーンから音作りをされる方には向きませんが、プリセット音を多少エディットしての音作りもできますし、ピッチベンダーやモジュレーションスイッチも備わっており、パフォーマンスも秀逸だと思っております。
書込番号:23630954
5点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-512
こんばんは。
YAMAHAのミュージックデータショップで販売しているMIDIを、この機種で再生し、鍵盤を光らせている方はいらっしゃいますか?
ソングバンクプラスの取り扱い曲数が少ないのでもし、他で販売しているMIDIが使用できるならやってみたいです。
宜しくお願い致します。
4点

通常いくつか方法ありますが、
★カシオの光チャンネルをかえる
★データのチャンネルを書き換える
lk-512の場合、前者は設定できないようなので、
データを書き換える、になるかと思います。
シーケンサー次第ですが、取説みて出来そうならやってみるとか。
普段からmidiいじってる人ならどれでも同じかもですが、これを機会に覚えるなら選ぶシーケンサー次第でしょうか。
カシオの光るチャンネルは3、4です。
ヤマハは1、2です。
このチャンネルを入れ替えればokです。
ヤマハのレッスン用ならいいですが、リスニング用だと両手とも同じチャンネルになってるかと。
書込番号:23136620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MA★RSさん
早速のお返事ありがとうございます!
MIDIに関してド素人なもので、ちんぷんかんぷんです・・・笑
シーケンサーというものはMIDIの編集ソフトのことを言うのでしょうか?それとも物理的な機器ですか?
世界樹5.8というソフトをダウンロードしてみましたがこれでは見当違いでしょうか?
あまり難しいようでしたら諦めることにします・・・。
書込番号:23136843
3点

ハード、ソフトあります。
世界樹はソフトですね。
トラックリストウィンドウがありますのでここで変更できるかどうか。
各トラックの出力がありますが、ここでチャンネルを変更できそうですかね。
書込番号:23137049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世界樹インストールしてみましたが、うちのPCでは起動しませんでした。
Music Studio Producerの場合だと
@MIDIファイルを開く
Aチャンネルを変更する。
Bformat0で保存する。
で出来ました。
ヤマハだと、1右、2左だと思いますので、
カシオの、3左、4右に変更してあげればよいかと。
書込番号:23139496
8点

>MA★RSさん
ご丁寧に解説いただきありがとうございます!
Music Studio ProducerとヤマハからMIDIをダウンロードして試してみます!
またご報告させていただきます。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:23139771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > CP4 STAGE
昨日CP4を購入しました。ヘッドホンをして演奏したのですが、ボリュームをMAXにしても自分の打鍵音が聴こえる位小さいです。購入した楽器店の方にマスターイコライザーは真ん中にしているか聞かれたので1番下にしていると言ったら、マスターイコライザーは真ん中にしておくのが標準との事。真ん中にしたら音量は上がりますが、
RolandのGO MIXERで録音するとノイズが入ってしまいますし、できたらイコライザーは使いたくないんですよね。皆さんもイコライザーを下げたら音量がかなり小さくなりますか?ちなみにパートスライダーの右側はあげています。
もう一台の電子ピアノでは問題なくヘッドホンは使えていますのでヘッドホンの問題でもないです。
書込番号:23083708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのまんまですが、イコライザは真ん中で使うものです。真ん中が0ですから。
下に下げれば音量下がります。
そういうエフェクターです。
GO MIXER側の設定見直しては。
書込番号:23083992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> パートスライダーの右側はあげています。
上げすぎでは。
下げたらノイズなくなりませんか?
書込番号:23084013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。イコライザーは真ん中で使うものなのですね。ただやはり音が小さく感じます。もう一台ローランドのF140Rを所有してまして、更に上位機種がほしくなったのとF140Rは家庭用、ステージピアノの方が音圧が高いので録音するならステージピアノがいいと楽器屋の方に言われたのもあります。そういう理由もあり、この程度の音圧なの?と思ってしまいました、、
F140Rの方が音量あるって、、、
ちなみにヘッドホンはモニターヘッドホンを使用しています。GO:MIXERは音量調整のツマミしかないんです。ノイズはサーとかジーではなく、時々パチパチっと天ぷらを揚げている様な(例えが変ですが(・_・;)ノイズです。これ場F140Rで録音時に悩まされてました。
イコライザーを真ん中にするとザーーーっという粗いノイズが常時入る感じです。
今GO:MIXERは購入したところに交換に出しましたので、戻ったらまた試してみます。
書込番号:23084105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マスターボリュームはどうしてますか?
推奨は7分目で、2時位。
これをMAXでしょうか?
左側パネルの写真をアップとか可能でしょうか?
書込番号:23084168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとペダルはサスティーンにささってますよね?
書込番号:23084172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


来たばかりなので、奥の設定はいじってないですよね…
ヘッドホンはヘッドホン端子に入ってますよね?
ボリュームを上げ下げすると音量は変わるのですか?
書込番号:23084258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに新品購入でしょうか?
中古ならファクトリーリセットしてみる。
写真のスライダーですが、これは使い方は大丈夫でしょうか?
液晶でmainのボリュームの数値が上がってることを確認が必要です。
パフォーマンス変えても音量は変化せず?
書込番号:23084289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ないとは思いますが、
ヘッドホンをLINEに刺し、GO MIXERをphoneに挿すと、音が小さく、GO MIXERはブチブチになるとは思います。
音量自体は、
全体音量はマスターボリューム
パフォーマンスの設定はパートの設定
今回は関係ないですが、ボリュームペダルつければ、これでもボリューム変えられます。
細かい設定だと、イコライザとか、エフェクトのセンド、リターンとかで変わることも。
チェックポイントはこの辺りでしょうか。
新品購入だと、出してヘッドホンつければ、マスターボリューム上げるとかなり大きな音がします。
書込番号:23084805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、GO:MIXERの接続は間違えていないです。GO:MIXERは今日交換に出しました。
CP4は新品を楽器店で買いました。担当者が休みだったのでこちらで聞きましたが、今日メーカーに確認してくれるそうです。
GO:MIXERはノイズ問題発生してる人結構インスタでいます。。ミキサーに関してはヤマハのセッションケーキSC02を昨日購入したので、仕事から帰宅したらそれでも録音してみようと思います。
思えばセッティングして初鳴らしした時はヘッドホンから大きな音が出ていた気がするんですよね。数時間後にまた演奏した時にあれ?小さくない?となった記憶が。
また進展あればこちらに書き込ませていただきます。
書込番号:23084870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パフォーマンス変更しても変わらないですか?
パフォーマンスで変われば、パフォーマンス内の設定の問題。
パフォーマンスで変わらなければ、マスターボリュームの問題。
外部からmidiの受信はしてないですよね?
マスターボリューム下げるコマンド受信したら下がるかも。
書込番号:23085016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろありがとうございます。楽器店の対応もめんどくさそうな対応がみられて遅くて、出張修理を依頼するとおっしゃってました。
midiは接続してません。買ったばかりの一番シンプルな形に戻してます。工場出荷時に戻すリセットもしました。高い買い物したのでやはり気になるところは改善したいです。ボタンいじってどうにかなる問題でもないというか、ただ電源いれて演奏して音が小さいってやっぱりおかしいですよね、、なんだかすごく悩んで買ったのにテンション下がりました(~_~;)
書込番号:23086814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり皆さんイコライザは真ん中で使っているんですよね。
書込番号:23087129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イコライザは音をフライトにしたり、積極的に変えたりするエフェクターです。
例えば部屋とか、車の中とか、低音が吸収されて高音ばかり聞こえるとかなら、低音を上げます。
逆に高音が響きすぎるなら、高音を下げます。
部屋の形やカーテンとか、家具とかで吸収されやすい周波数があったり、強調されやすい周波数があったりしますので、それを補正します。
というのがもともとの使い方です。
人によって低音が好きとか、クラブみたいに低音と高音を強調した音作りをするのにも使えます。
なので、真ん中が0。強調したい周波数は上に上げる、抑えたい周波数は下げる、という使い方です。
低周波と高周波を上げるとドンシャリ、真ん中の周波数を上げるとかまぼことかいったりします。
全て下げると全体的に下がるので、ボリュームが下がったようになります。
ステージピアノは、バンドに埋もれないようにとか、プレイヤーの好みでいじるケースが多いかな。
クラシックとかなら、全て真ん中のフライトで良いかと思います。
書込番号:23087263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね、イコライザを真ん中にしたらヘッドホンからの音はちゃんと聴こえるので、やはり故障等ではなく、私の知識不足ですね。
ただイコライザを真ん中にした状態があまり好きでないのと、GO:MIXERで録画した場合、全体的にザーーーっとノイズが入るので、CP4は売りに出して、他のピアノ鍵盤キーボードに買い換えようかなと思ってます。
もともとローランドに慣れてるので、ローランドで買い換えるかもしれません。
書込番号:23087280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その方が良いかもですね。
RolandのRD-2000は良いですよ。
あとkorgのGS1-88 Grandstageとか。
まあF140Rでレコーディングしても良いと思いますけど。
LINE出力は何使っても音圧は変わらないですよ。
鍵盤に不満がないなら、F140Rを使いながら、ハード音源とかソフト音源繋げて、そっちを録音するというてもありますし。
書込番号:23087316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RD2000いいですよね!私も最後までどちらかで迷いました。同じ値段だったらRD2000にしたかも。
もう一台ほしい理由としてF140Rはリビングにあり、家族がテレビ見たりしてるので気が散るんで、2階にもう一台欲しかったんですね。F140Rは娘も使うのでリビングから動かす気はなくて。あとやっぱり20万は高すぎる買い物でした(T . T)
今はもしcp4が売れたらの話ですが、ローランドのjuno ds88はどうかなーと考えてます。予算12万以内ですね。これもスピーカーは内蔵されてないですよね。
書込番号:23087336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

go:MIXERはF140Rを録音したらノイズは出ますか?
知恵袋はトピ主さんですかね?
ボリュームは7分目位で良いかと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001054113/SortID=23014250/
こんなのもありました。
あと、使わないチャンネルはボリューム0にします。
書込番号:23087353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

juno ds88でも良いかと思います。
RD-800中古という手も。
どこに重きを置くかかも。
鍵盤とか、音とか、コンパクトさ、重さ、コントローラー機能、音作り…
ステージピアノは基本的にスピーカー別ですね。
ローランドだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B075L4QZ8W/
とかで良いかと思います。
EDIROL MA-7Aの中古なら5000円位であります。
書込番号:23087397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GO:MIXERは今交換中なのですが、スマホはiphone8、iphone6、iPadでも同じ症状がでたので、スマホの問題ではないみたいです。まあこちらは音量でなんとかしたり、何度も録画してパチパチノイズが入ってない動画をあげるしかないかなとも思ってます。
とりあえずピアノではローランドのFP60が候補にあがってます。ピアノの音源しか使わないので音色やエフェクト等にこだわりはなく、やっぱりスピーカー内蔵がいいので、そう考えるとこれかなぁと。タッチも今持ってるF140Rと似た鍵盤のようで更によい鍵盤のようです。
CP4は売りにだしてますが、高いのでなかなか売れないですね。これが売れたら買い換えます^^
書込番号:23089827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード CT-X700
無理だと思います。
この手のホームユースのキーボードにはアサイナブルなボタンはないです。
midi入力専用のmidiキーボードだと割当用のボタンがあります。
https://s.kakaku.com/review/27020710040/ReviewCD=869336/
とか。
書込番号:23070789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Stage Piano CP300
CP300をお使いの方に最近の電子ピアノとの比較などのご意見をお聞きしたいです。
中古でもまだ10万円以上するようですが、ルックスや大型スピーカーに惹かれてCP300に興味を持っています。
タッチはGH鍵盤とのことで今ではミドルレンジ?相当ですし、音源も2019年現在から見たら見劣りする気がしますが、まだ10万円ほどの価値はあるのでしょうか?
例えばKORGの「G1 Air」が店頭特価6万円で売っていましたが、あちらの方が最近の物だけあってタッチや音源は良いのかな等と思ったりもしていまして、、
元値25万円の実力が知りたいです
0点

>中古でもまだ10万円以上するようですが
現行機種だからでは。
>ルックスや大型スピーカーに惹かれてCP300に興味を持っています。
見た目がすきならアリかもですが、スペックは13年前のなので微妙です。
>まだ10万円ほどの価値はあるのでしょうか?
ないような…
イベント会場とか、法人で買うならありかな。
G1 Airの方が鍵盤も音源も良いです。
2006年のスペックなので中途半端です。
xgなのにawm2じゃない。音をいじれません。
シーケンサーついてるのに、メディアがないし、pcのファイラもないです。
当時はコンパクトな電子ピアノが少なくライバルがいなかったかも。
電子ピアノにない魅力は
バランスアウトがあり、ステージでPAにつなぎやすい。イコライザがフロントパネルについてる。
位かな。
書込番号:23020672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cat from skyさん
2006年発売ですので、あくまで2006年のテクノロジーです。
今”買い”というスペックではないですね。
音源は3レベルダイナミックステレオサンプリングのAWMですし、
鍵盤もGHと、既に時代遅れです。
今買うならCP4か、FP-90(Roland)にします。
元値25万円は、2006年のレベルとして、です。
10万円ならG1 Airの方がお勧めです。
書込番号:23020978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cat from skyさん
おそらくCP300を下取りにお出しになり、お目当ての機種に買い替えなさりたいのではないでしょうか?
ヤフオクでヤマハの電子ピアノを調べたら、CP300は見つけられませんでした。申し訳ありません。
もし買い替えをお考えなら、CP300下取り価格とお目当ての機種販売価格を主要な楽器店数社にお聞きになりたいところでしょう。買い取りの場合と下取りの場合では条件が異なるかもしれません。今一番リセールバリューが有利なのはどのへんか手前にはわかりません。楽器店の方々ならご存じです。一番信頼できる楽器店がわかるかもしれません。
KORGG1Airが6万円?G1Airですよね?6万円の理由がご納得いただけるもの(展示品または中古品など)ならすごいですね。
お役に立てず申し訳ありませんが以上です。
書込番号:23049134
0点

ご返信ありがとうございました。
結局あの後G1 Airを買ったのですが、なんとなく肌に合わなくて売りました。(軽快に弾いた際のレスポンスが良くないというかそんな感じでした。)
島村楽器で弾いたYAMAHA CP4 Stageがタッチ・音ともに良かったのでそちらを買おうと画策しています。別途スピーカーを設置するのが面倒ですがDTMもやるのでちょうど良いかと思いまして。
書込番号:23650639
0点

> 島村楽器で弾いたYAMAHA CP4 Stageがタッチ・音ともに良かったので
タッチ、音共に気に入ったので有れば良いのではないでしょうか。
>別途スピーカーを設置するのが面倒ですがDTMもやるのでちょうど良いかと思いまして。
DTM用のアクティブスピーカーやPC用スピーカーでも可能なので、ミキサー経由で、PCのスピーカーと共用するのもありかと思います。
書込番号:23650797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





