
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年2月17日 02:16 |
![]() |
9 | 2 | 2013年1月26日 08:40 |
![]() |
4 | 0 | 2012年11月1日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月29日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月30日 15:34 |
![]() |
9 | 1 | 2012年9月29日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-211
友人から、「オモチャ」と蔑まれていたキーボードを購入。 夜中にイヤホン経由で音を奏でる?迄は行かないが楽しんでる。 種々の「指示釦」がもう「少ししっかりした物だと良いな!」が実感。 釦には取説の説明「番号」を消せるペンで記載。 兎に角、取説を全て理解せねば。 取説が「もっと大きなカラーの本だと良いんだが!」は年寄りの愚痴。価格も安いので我慢。
1点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-11
小学一年生の子供が、ずっと習いたがっていたピアノを、今月から習い始めました。
家で練習するためのものを探しています。
ですが、続くかどうかわからないのと、
練習はリビングでしたいのですが、リビングには固定で置くスペースを確保していないため、
まずは、動かせるタイプのものを購入して、
続くようなら、固定で置く電子ピアノにステップアップを考えてます。
そのため、2万円以内くらいで、
できるだけ弾いたときのタッチがピアノに近い重めのものが希望です。
その他のいろいろな機能は不要です。
そこで、ヤマハ NP-11がよさそうと思ったのですが、
実際弾いた時のタッチの感想を教えていただけますでしょうか。
実際のピアノと比較してというより
安価なキーボードと比較して、少しでも重めで弾きごたえがあれば
購入しようと思っています。
あまりにタッチが軽いようなら、
もう少し安い、カシオ CTK-2200でもいいかなと思っています。
お店に確かめに行くのが難しいため、よろしくお願いいたします。
3点

こんばんは。
NP-11のキータッチは他のキーボードとほとんど差はありません。
やわらかい感じですね。
ただCTK-2200にはタッチレスポンス機能がありませんので、2万円以下で検討するならNP-11がいいと思います。
書込番号:15669648
5点

アナスチグマートさん、ありがとうございました。
やはり、そうなんですね・・・。
子どもが続くかどうかはわかりませんが、
弾いた時のタッチは少しでもピアノに近いほうが、
家で弾きたくなるような気持ちになると思うので
中古も視野に入れて、電子ピアノでもう一度さがしてみようと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15671661
1点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-11
一人暮らしの娘の部屋での レッスン用に 購入しました
さすが YAMAHAの商品と 納得の出来です。
部屋が狭いために 収納の必要があり 61鍵を選びました。
鍵盤の数が 少ないですが その分 軽くて収納しやすくて
お求めやすい価格で 取り扱いし易い仕様と なっており お奨めです。
4点



シンセサイザー・キーボード > KORG > X50 Music Synthesizer
KORGのサイトでは対応OSが「Microsoft Windows XP Home Edition/Professional/x64 Edition」となっていますが、新しいOSだとどの辺まで使えるのでしょうか?
windows8 64bit 32bit
windows7 64bit 32bit(XPモードは使わず)
などおわかりの方がいらっしゃったらお教え下さい。
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > ハイグレードキーボード CTK-900
発売当時はオルガン系の音の良さに驚愕した記憶があります。最近オークションで入手したのですが、ピアノ系もなかなか優れものです。特に低音部の響きが豊かなので、下手な電子ピアノより使えます。音色のバリエーションが多いので、自分でカスタマイズする必要は無いでしょう。スピーカー出力は小さめですから、私はヘッドフォン端子から別のアンプにつないで使っています。
姉妹機に76鍵盤のWK-3700、WK-3800がありますが、私はサイズがコンパクトなこちらがお気に入りです。音の良さはカシオの最近のAHL音源と厳密に比較したわけではないのですが、デザインがよく高級感もあり、人に見せても恥ずかしくないというところもポイントです。
0点

補足ですが、強いて音色の欠点といえば、高音部がやせて硬く感じるところです。これはカシオの特徴で仕方ないかもしれません。
書込番号:15142136
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-11
鍵盤楽器を始めたいと思いこの機種の購入を検討しているのですが
何か不都合等ありますでしょうか?同価格帯の電子キーボードと比べてどうでしょうか?
慣れてきたらPCに繋いでソフトシンセもやってみたいと思っています。
詳しい方にご教授ください。
3点

ピアノを習うのであれば、61鍵盤よりも88鍵盤のピアノがベストです。独学でポップス、ロック系の演奏重視であれば、この機種でもいいと思います。
演奏のレベルが上がればやがて音域が狭くなり、弾けない曲が現れます。この機種は持ち運びができるコンパクトなピアノという点が長所ですから、鍵盤を真剣に学ぶのであれば設置タイプのピアノか上記のものをオススメします。DTMをご希望なら、シンセサイザーを購入されるのが最良です。
書込番号:15138106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





