シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(1384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EZ300もっとフル活用しては?

2023/12/30 18:17(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > EZ-300 [シルバーホワイト]

クチコミ投稿数:637件

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001313972_K0001382683_K0001563697&pd_ctg=2505
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636484_K0000636485&pd_ctg=2503
 EZ300はなぜかライバルの後塵を拝している。LP180も人気凋落。
一方「内蔵曲レッスンが充実しているEZ300はピアノ鍵盤がない!」
「ピアノ鍵盤と3本ペダルのLP180はレッスンアシスト機能がない!」
「CASIOCDPS300+CS470P=¥72380は手が届かない!」
という潜在的不満があります。
 KORGLP180筐体にEZ300音源・機能(光る鍵盤除く。)内蔵曲レッ
スン機能投入機種がAmazon新興勢力対抗価格帯で実現を祈ります。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/ez-300/built-in_song_list.html#product-tabs
 毎年全国一定数存在する保育士・幼稚園・小学校実技試験受験者
に最適ではないでしょうか?
 EZ300のピアノの音はLP180には負けていません。内蔵曲やレッス
ンシステムは役に立ちます。48音ポリでも不足は感じませんでした。
 楽器店音楽教室には「保育士受験コース」があるのに、内蔵曲レ
ッスンアシスト機種がAmazon新興勢力しかないのは残念です。
 アンプとスピーカーはNP35くらいで十分ですが、出来れば64音ポ
リにしていただければ十分です。
 ポータトーン層を電子ピアノに取り込める可能性もありそうです。

書込番号:25566316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

73鍵にしてほしかった!

2023/12/30 14:54(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-15B [ブラック]

クチコミ投稿数:637件

NP15はGo61P,CTS1どころかD1よりピアノの音がいいです。
 残念なのはスピーカーの位置です。背面移動すれば73鍵できるで
しょう。
 この価格帯はAmazon新興勢力との対抗上重要な価格帯でNP35程度
の重量ならば、73鍵にしてほしかったです。
 ライバルに対し価格優位なのでGO88Pくらいの鍵盤タッチにして欲
しかったです。
 EZ300やPSRE373くらいの内蔵曲レッスンシステムと楽譜集があれ
ば欲しいくらい、ピアノの音が良かったです。

書込番号:25566127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

88鍵にしてほしかった!

2023/12/30 14:38(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-35B [ブラック]

クチコミ投稿数:637件

NP35はGo88,CDPS110どころかD1よりピアノの音がいいです。
ヤマハのセンサー性能は良いはずなのでソフトグレード鍵盤タッチ
がGO88よりタッチコントロールしにくいことが残念です。
 もっと残念なのはスピーカーの位置です。背面移動すれば88鍵で
きるでしょう。
https://www.roland.com/jp/products/gopiano_go-88p/specifications/
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/np-35/specs.html#product-tabs
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/liano/specifications.php
 この価格帯はAmazon新興勢力との対抗上重要な価格帯なので、1kg
程度の重量増ならば、88鍵にしてほしかったです。
 EZ300やPSRE373くらいの内蔵曲レッスンシステムと楽譜集があれ
ば欲しいくらい、ピアノの音が良かったです。

書込番号:25566112

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MX61BKの光デジタル出力化 追加

2023/12/30 10:40(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > MX61 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

CubaseのプロジェクトでAudioトラックを追加することが抜けていました。

書込番号:25565853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MX61BKの光デジタル出力化

2023/12/30 10:15(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > MX61 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

<MX61BKの光デジタル出力化>
用意する物 
ハードウエア 「Yamaha MX61BK」、「ベリンガーUCA222 or UCA202」
ソフトウェア DAWソフトウェアの「Cubase」、ASIOドライバーの「ASIO4ALL v2」
1.MX61BKは「Stand Alone」モード、「DAW REMOTE」モードボタンは押さない!
2.WinPCとUSBケーブルで接続
4.「ベリンガーUCA222(UCA202)」のオーディオインタフェースをUSB接続、ASIOドライバーはインストールしない!
5.ASIOドライバーは「ASIO4ALL v2」をインストール
6.DAWソフトウェアの「Cubase」を立ち上げる
7.「Cubase」のスタジオ設定の「オーディオシステム」で「ASIO4ALL v2」を選択
8.ASIOのコントロールパネルで「Yamaha MX Series」と「TI PCM2902 USB CODEC」を入出力設定
9.Cubaseのスタジオのオーディオコネクションの入力で「ASIO4ALL v2」で「Yamaha MX Series1&2「、出力で「ASIO4ALL v2」 で「USB Audio CODEC 1&2」を設定
これで、ベリンガーUCA222 オーディオインタフェースの光デジタル出力が出る

10.光デジタル入力のDAコンバータに光ケーブルで接続

書込番号:25565828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

電源ボタンが残念!

2023/09/22 17:56(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone CT-S1WE [ホワイト]

クチコミ投稿数:191件

デザイン、サイズ感、音質などとてもよいと思うのですが、電源ボタンを押してから起動するまでに約5秒ほど時間がかかります。

その間、きちんと電源ボタンが押せたかどうかわからないので壊れたのかなとか押し方が足りなかったかなとすごく不安になります。

同じサイズのCT-S400の場合には同じくらいの起動時間がかかりますが、液晶のバックライトだけですがすぐに点灯するので安心感があります。

CT-S1の電源ボタンがスライドスイッチか押込み式のボタンだったらまだましだったのになぁと思います。

書込番号:25433365

ナイスクチコミ!2


返信する
のっぱさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/27 00:37(1年以上前)

確かにこのタイムラグは気になりますね。
LEDが2つあるので、点滅させる位してくれればよいのに。

書込番号:25522508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/28 19:14(1年以上前)

そんな5秒もかかりますか?
うちのは、1〜2秒で起動しますけど・・・
個体差ですかね?

書込番号:25524775

ナイスクチコミ!0


のっぱさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/28 21:05(1年以上前)

そんなに差があるんですか。

測ってみると、電源ボタンを押してからLEDが点灯するまで 4.5秒 かかりました。

書込番号:25524988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2023/11/28 22:25(1年以上前)

>martell001さん
>うちのは、1〜2秒で起動しますけど・・・

電源ボタンを2〜3秒押し続けてから離しているというわけではないですよね?

こちらではACアダプタ駆動で、電源ボタンを一回だけギュッと押してすぐに離し、本体のLEDが
点灯するまでの時間をダイソーのストップウォッチで計測して確認しました。
何回か試してみて約4秒〜約5秒の範囲でばらつきましたが5秒に近かったと記憶してます。

お店で触ったときもLED点灯までに結構な時間がかかった記憶があります。

書込番号:25525111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/28 23:13(1年以上前)

ちょっとスマホで撮ってみました。どうですか?
1〜2秒は極端だと思いますが、3秒はかかってないと思いますが・・・

書込番号:25525177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2023/11/29 09:54(1年以上前)

>martell001さん
動画投稿ありがとうございました。
確かに早いですね。
動画の起動時間をダイソーのストップウォッチで計測してみましたら2.1秒〜2.6秒程度でした。
これなら許容範囲だと思います。

メーカーの方で設計変更して自然切替したのかもしれませんね。
差し支えなければ製造年や製造番号を教えて下さい。

私の持っていた個体は知人へ譲り渡しましたので製造年などすぐに掲載はできませんが、
連絡を取って確認してみようと思います。

書込番号:25525539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/29 14:02(1年以上前)

>Hiroshidesuさん
これ、ホント最近買ったばかりで(10月29日)裏見たら「23製」とありますよ。
発売から2年も経っているので、マイナーチェンジはしているでしょうねぇ。

書込番号:25525817

ナイスクチコミ!0


のっぱさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/30 00:26(1年以上前)

自分のは 2021年に購入したのでその後改良されたんですね。


あと・・・動画を見ていてLEDの色はプルーなんですか ? 自分のはボディと同じ白色なのですが。

書込番号:25526645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/30 17:52(1年以上前)

>のっぱさん
そう、ブルーですね。
なんか色々と改良されているのですね。メーカーとしては正しい姿勢だと思います。

書込番号:25527367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2023/12/03 14:14(1年以上前)

再生する21年製CT-S1の起動中の様子

再生する21年製CT-S400の起動中の様子

その他
21年製CT-S1の起動中の様子

その他
21年製CT-S400の起動中の様子

21年製CT-S1

起動時間が長いと気になっていたCT-S1の動画が入手できましたのでアップします。
21年製でした。

参考に21年製のCT-S400の起動時間の動画もアップしてみました。
こちらはすぐにバックライトが点灯するので起動中なのだとすぐにわかります。
およその起動時間は23年製のCT-S1と同じくらいでしょうか。

書込番号:25531063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/03 23:01(1年以上前)

>Hiroshidesuさん
ホントですね。確かに、5秒位かかっていますね。
これでは、「アレ?!」ってなりますよね。
たぶん、メーカーにもクレームが来て担当者も確認して。
出荷したものはしょーがない、今度からは気をつけよう、
必殺「サイレントアップデート」な感じでしょうか・・・

書込番号:25531731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング