シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(1384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 作曲について

2011/02/28 00:26(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-S550

スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件

当方、動画(映画?)を撮影編集をしますが、バックミュージックとして簡単な音源つくりに利用してみたいと思います。もちろん演奏も楽しみたいと思っているのですが。
キーボードで即興で弾いた音源(音楽?)をPCにとりこみ、エディターソフトで編集できないでしょうか。

書込番号:12718054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これって けいおん のですか?

2011/02/18 12:24(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > TRITON Extreme Music Workstation/Sampler

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

ムギちゃんの使っているキーボードってこれですか?

書込番号:12672355

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2011/02/19 02:53(1年以上前)

これの76鍵モデルですね。

書込番号:12675627

ナイスクチコミ!4


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2011/02/19 06:59(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12675878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

何でも疑問があればお答えします

2008/08/03 20:54(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > KAOSSILATOR

クチコミ投稿数:3件 Myspace 

selective handです。

KAOSSILATORを先日購入しました。
YOUTUBEのサイトで、KAOSSILATORを使った演奏を聞いて気に入ったのが購入動機です。
KORGのサイトよりもYOUTUBEのほうが、いろいろな演奏例が豊富で、参考になりました。

ループ録音ができる点が良いです。
ドラムでリズムを録音し、ハーモニー・メロディーを重ねると、すぐにイメージ通りの音楽パターンができあがります。

もし御購入前に、何か疑問点があれば、実際に試してお答えします。

書込番号:8164316

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 18:15(1年以上前)

・どんなアンプを使っていますか?

・持ち運びしやすいアンプでは何がオススメですか?
(Rolandのmobile cubeはどうでしょうか?)

・コード類はどのような種類のものが必要ですか?

質問が多いですが分かる部分を答えてくださると幸いです

書込番号:8728580

ナイスクチコミ!1


Zawacanさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/11 18:12(1年以上前)

>Mr.おっとっとさん
だいぶ昔の質問のようですが、横からコメント致します。
他の人からも「私はこんな使い方をしています」ってコメントがくるといいなと、
思いつつ。

>・どんなアンプを使っていますか?
私はアンプで鳴らす場合は、
手持ちのMicro-CUBE/Roland(ギターアンプ)を使っています。

>・持ち運びしやすいアンプでは何がオススメですか?
>(Rolandのmobile cubeはどうでしょうか?)
個人的には上述のMicro-cubeの音が良かったので、
同じRolandの製品であるMOBILE CUBEも良さそうだと思います。
店舗によっては、kaossiatorを持っていけば、
実際に接続して試聴させて貰えるところもあるんじゃないでしょうか?
特徴として
●ステレオ●マイクやギターの入力に対応●電池駆動も可能
●エフェクト可能●マイクスタンドに取り付けることが可能
などカオシレーターとの相性はいいように感じます。
…MOBILE CUBE欲しいです笑。

>・コード類はどのような種類のものが必要ですか?
やりたいことによると思いますが、2つ挙げます。
@イヤホン
個人で楽しむだけならまずはこれで良いと思います。
Aステレオミニ-RCA
参考URL>http://store.shopping.yahoo.co.jp/ishibashi/661249300.html
アンプや録音機器に接続するのであればこれは持っておいた方が良いです。
前述のMOBILE CUBEであれば、
カオシレーター上部のRCA出力から、MOBILE CUBEのステレオミニジャック入力(AUX IN)へ、
接続等で使用します。
同じような用途として
 ●ステレオミニ-ステレオミニ
 ●RCA-RCA
のケーブルがあると便利かもしれませんが、
個人的にはなにかとステレオミニ-RCAの出番が多い気がします。
そんなに高いものでもありませんので、
出来れば全部買っておくのをオススメします。
ちなみにカオシレーターの出力を下側のイヤホンのジャックから出せば、
手元でフェードアウトが出来てちょっと便利です。
(スレテオミニはイヤホンと同じピンです。
 ステレオ標準、ステレオミニ、ステレオマイクロ(ステレオミニミニと呼ばれたり)等ありますので、
 気をつけてください。ステレオ標準は標準というわりには、
 日常生活じゃ見かけないですね。音響機器ですとまさに標準ですが)
なお、kaossilatorのRCA出力は一般的なオーディオ機器と同様、
出力レベルが固定になっています(インピーダンス整合のため)。
PCのMIC入力端子で録音しようとしたとき等に、場合によっては、
kaossilatorの出力と録音機器の入力との整合がとれず、
音が割れてしまうことがあります。
そのときは逃げ技として下側のイヤホンジャックから出力して、
ボリューム調節という方法もあります。
音が割れるよりマシですのでそのような場合は試してみてください。

以上、参考までに。

書込番号:12639882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:1件

この春から,個人で幼児向けの音楽教室(リトミック含む)を始めようと思っています。
そこで,使用する音源を作成したいのですが,電子楽器の知識がほぼナシの状態で困っています。
最初は,「自分がピアノで弾いたものをICレコーダーで録音して,パソコンで編集→CDにおとして使う」と思っていたのですが(難しい編集は多分しないので,音質さえよければICレコーダーで十分だと思っていました),昨日楽器店で相談したところYAMAHAのシンセサイザーMM6を薦められました。
今,シンセサイザーにするかICレコーダーにするか迷っています。
キーボードは1台所有していますが,録音機能がついていません。

希望としましては,
・簡単に録音できる。(音の編集や多重録音などの機能はあまり必要に感じていません。リズムに自分の両手で弾いた演奏がのせられるくらいで十分です。)
・最低1時間以上の演奏が録音できる。曲数にして10曲くらいで頭出しが簡単にできる。
・パソコンに接続,簡単な編集ができてCDにおとせる。
・パソコンにつながなくても,音源としてシンセサイザーなりICレコーダーそのものが使用 できればベスト。(広い部屋で使用するので音量は重要です。)
・スピーカーやヘッドホンがなくても聴ける。
・操作が簡単。

 書き込みを読んでくださっているとお分かりかと思いますが,本当に電子楽器初心者なので 難しいことは分かりません。昨日,店員さんに相談した時も,話の半分近くは理解できませんでした…専門用語ばっかりで,だんだん分からなくなってきたのです。
 
 予算は5万以内です。安ければ安いほど助かりますが,上記の機能はしっかりついているものをご存じの方はお教え願います。

 初めての書き込みですので,分かりにくい点,失礼な点があるかと思いますが,どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12550347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 用途に合った機種を教えてください

2011/01/14 21:57(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

スレ主 ta-ka71さん
クチコミ投稿数:1件

ずっとピアノ派の私ですが、必要に迫られて電子鍵盤の購入を考えています。でも知識がなく悩んでいます。
基本的には持ち運びが可能で、アンプなしで音が出ること。そして、弾いたものを録音できて、更に伴奏を片手づつ録音ができたりする(互いに聞きながら)といいなぁと考えています。カシオやヤマハなどのメーカー選択から、機種選びまで、どなたか教えてください。お願いいたします。

書込番号:12508922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/01/15 17:20(1年以上前)

ta-ka71さん

キーボード、シンセになると多すぎてよくわからないので、電子ピアノに限った回答を致します。
各メーカーの特徴はご存知かもしれませんが、アコピはYAMAHAとKAWAIの独壇場で、電子ピアノは
アコピの技術で作れる部分(鍵盤やアクションなど)が得意かもしれません。
ただ、逆に電子楽器メーカーであるRoland、KORGなどはそこの弱点を必死になって挽回しようとしていて
努力していますので、どっちもどっちかなと。
ただ、ご希望の用途を見た感じからの漠然としたイメージでは、YAMAHAとKAWAIよりRoland、KORG、CASIOの方が
合っているかな、という印象です。

> 持ち運びが可能で、アンプなしで音が出ること。
> 弾いたものを録音できて、更に伴奏を片手づつ録音ができたりする(互いに聞きながら)

上の条件だと、各メーカーで以下になります。メーカーは一般的に5社になりますが、
CASIO:PX-130系、PX-330
YAMAHA:P-95、P-155
KORG:SP-250、SV-1
KAWAI:MP-5、MP-6、MP-8U
Roland:FP-4、FP-7F
この中から仕様を確認して選ばれたら良いかと思います。
ただ、KORGは持ち運びと録音機能でSP-250とSV-1が落ちます。重く(19kg)て録音機能が無いようです。
YAMAHAのP-95も1トラックしか録音出来ません。重量も持ち運びには辛いですね。
KAWAIのMPシリーズも重たいです。録音もMIDIデータとなるので、どうなんでしょう。
再生しながら録音できるのか、仕様からはよくわかりません。ご確認下さい。
Rolandは、持ち運び出来るとは到底思えない重さです。録音もFP-7Fが1トラックだけでFP-4は無いようです。

録音機能で言うと、PX-330が突出して優れているようです。
PX-130でもご希望用途に沿うようです(片方ずつ1トラックに録音して2トラック、同時再生可能)。
録音の容量は意外と小さいので、注意が必要です。その他にも制約があるので、詳しくはHPの取扱説明書をご参照下さい。

タッチとか、音とかについては触って聴いてみないと好みかどうかはわかりませんので、
実際に手で触って確認して下さい。
YAMAHAとKAWAIは自社のフルコンを、他社はスタインウェイをサンプリング音にしているようです。
タッチは、大人が趣味で弾くのであれば、好みの範疇かと思います。

予算がわからないのですが、用途からはCASIOのPX-330が良いのではないでしょうか。
PX-130系なら、さらに安くなりますが。

書込番号:12512646

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

"玩具枠" 最上位機種!!

2011/01/10 12:01(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > ハイグレードキーボード CTK-6000

クチコミ投稿数:14件

間違いなく最上位です、わずか2万3〜4千円で16トラックシーケンサー48和音600〜音色ですから、"玩具枠"として考えれば最強のモデルといえるでしょう。
デザインも中々良く、一見するとプロ用機に見えなくもないです(近くで見ればやはり値段なりの樹脂性ですが....)音質は、以前の同価格帯カシオトーンは高音キンキンでいかにもな感じでしたが、こちらのほうは、荒さが押さえられ上品に仕上がっていると思います。
ただ所詮は玩具扱いですので、スプリット付近の雑さは否めません。

いろいろな機能を一通り使いたい、とりあえずいろいろ安く、それなりに。
というう方にオススメです。




書込番号:12488128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング