シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(1384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 光ナビの設定について

2010/07/17 13:11(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-207

クチコミ投稿数:10件

ネットからダウンロードしてきたMIDIデータの光らせ方が分かりません。
最初にSDのボタンを押してから、
「キーチャンネル01→ナビチャンネル04」
と設定したら、左手のパートは光ったのですが、その後どうやっても右手のパートを光らせることが出来ません。
自分で作成したMIDIしか光らせることは出来ないのでしょうか?
出来たら、両手のパートを光らせて練習したいです。
一昨日購入したばかりなので、このキーボードの操作や、MIDIに関してはほとんど無知です。
(購入直後に価格コムでの最安値が2000円も下がったのでかなりショック受けました。)

書込番号:11639353

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/17 14:17(1年以上前)

こんにちは。

この機種は持ってないんですけど、説明書をみると、ナビゲートチャンネルを設定した場合、設定チャンネルのパートが右パート、設定チャンネルの一つ前のチャンネルが左パートになると記載してあります。

左しか光らないということは、設定したチャンネルが右パートではない、ということかと思います。
試しにナビゲートチャンネルを変えてみて、右パートが光るチャンネルが何番か確認してみて下さい。

この設定仕様だと、右と左のチャンネルが隣り合ってないと、右と左を同時に光らすことが出来ないようです。

書込番号:11639555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/07/17 14:40(1年以上前)

アナスチグマートさん、レス有難うございます。

ただ、色々なナビゲートチャンネルで試してみたのですが、曲によっては全く光らなかったり、左手のパートだけ、あるいは右手のパートの一部だけが光ったりしました。

ナビチャンネルの他にキーチャンネルをいうものもいじってみましたが、ナビとキーで一体何が違うのかも分からないです(ーー゛)

MIDI自体を何らかのソフトで編集してチャンネル変更というものをすれば両手とも光るようになるのでしょうか?

書込番号:11639626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/17 15:06(1年以上前)

にゃんこがーるさん

キーチャンネルというのは、LK-207で他のmidi機器を演奏するときに指定するもので、今回の場合は関係ありません。

部分的に光ったりするのは、例えば右手パートに複数チャンネルを使っていたりすると、そのうちの1つしか光らないので、そのようになったりします。
ネットに落ちているmidiデータの多くは鍵盤で演奏することを考慮して作られているわけではないで、こういうデータはたくさんあります。

midiデータで鍵盤を左右別々に光らすための条件は、
(1)右手、左手パートがそれぞれ1つのチャンネルだけで記録されている。
(2)右手、左手パートのチャンネルが隣り合っている。
これを満たしていないと、きちんと光らせることはできません。

(2)だけならmidi編集ソフトでチャンネル変更すれば可能だと思いますが、パートが複数チャンネルにまたがっている場合、それを一つにまとめるのは大変だと思います。

面倒なようなら、カシオの楽譜配信サービスを利用した方がいいかもしれません。

書込番号:11639708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/07/17 16:53(1年以上前)

アナスチグマートさん、出来ました!
それとチャンネルの意味も解りました!!

右手4、左手3チャンネルになるように編集ソフト使ってみたら、ちゃんと両手のパート光るようになりました(*^_^*)見たら、ダウンロードしてきたデータは殆ど1チャンだったんです(^_^;)

ヤマハやカシオの楽譜配信サービスには私の欲しい曲が全くなかったので、これで、好きな曲ガンガン弾けます☆
どうも有難うございましたm(__)m

書込番号:11640066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

違いは?

2010/03/27 18:08(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード CTK-4000

スレ主  00さん
クチコミ投稿数:209件

今度中3になりますが、最近またピアノを弾き始めるようになりました。
夜だとできないので、電子キーボードの購入を検討しています。
この商品か、WK-210(http://casio.jp/emi/basic/wk210.html
のどちらかが欲しいのですが、違いは鍵盤数だけですよね?
また、61鍵盤だとやりずらいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11149006

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主  00さん
クチコミ投稿数:209件

2010/03/27 18:24(1年以上前)

顔のアイコン間違えてしまいました。スイマセン。

書込番号:11149083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/27 19:07(1年以上前)

カタログみる限りだと、候補の二機種の主な違いは鍵盤数だけのようです。

細かくみるとWK-210にはマイク端子がついていて、マイクでサンプリングした
音を鍵盤で演奏できるボイスパッド機能がついているそうです。

候補の機種の鍵盤はピアノっぽい形はしていますが、
鍵盤はばね式ですので、実際のピアノの鍵盤と比べるとかなり違和感があります。
ピアノというよりオルガンっぽい感じです。
その点を気にしないならいいかもしれません。

POPSなら61鍵でもうまくアレンジすればたいての曲は弾けると思いますけど、
76鍵あった方が楽じゃないでしょうか。
クラシックだと61鍵では全然足りません。
(エリーゼのためにくらいの曲でも、確か61鍵だと足りなかったと思います。)

ピアノの代わりとして使うなら、できれば88鍵あるモデルの方がいいですけどね。

どのメーカーでも88鍵の機種の鍵盤はたいていバネではなくおもりを使っているので、
ピアノにより近い感じで演奏できます。

書込番号:11149300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主  00さん
クチコミ投稿数:209件

2010/03/27 22:15(1年以上前)

アナスチグマートさんありがとうございます。
違いはマイク端子だけですか。
鍵盤のほうも形だけということで覚悟はしています。
タッチや88鍵と考えると、電子ピアノになってしまい、予算がちょっと…
もう少し考えてから買いたいと思います^^

書込番号:11150324

ナイスクチコミ!0


NII5906さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/24 12:25(1年以上前)

どんな音楽をやりたいかで鍵盤数が足りるか足りないかが決まってくると思いますよ。
ロックの王道でよく使用されるHammodは二段鍵盤ですが61です。逆に言えば、61をフルに利用して表現することを目指せばいいのではないでしょうか。

そうやって色々模索している中で、やはり73または76は必要だと感じたら、そのときに検討しても遅くは無いと思います。

楽しい音楽生活を。

書込番号:11537930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

練習用には十分だと

2010/06/24 12:11(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > X50 Music Synthesizer

スレ主 NII5906さん
クチコミ投稿数:8件

通常使用しているKORG TR76(Tritonの後継機種で、超不人気だった)とSDでのデータリンクが可能。

あちらこちらのスタジオにレンタル用で置いてあるので、重宝している。

製造終了になっても、値崩れしていないところを見ると、コストパフォーマンスが良いからではないかと想像している。

キータッチは価格相応だが、KORGの音はしていると思う。

書込番号:11537888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 バンドをやるのですが…

2010/06/19 16:11(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード CTK-4000

スレ主 bassyuさん
クチコミ投稿数:3件

バンドでキーボードをやるのですが、バンドで使うキーボードってベーシックキーボードでもいいのでしょうか?

また、ベーシックでよいなら、この機種とCTK-496とどちらの方がよいですか?

あと、録音機能についてですが、パソコンで専用のソフトがあれば録音した音声は再生できるのでしょうか?

書込番号:11516633

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/19 16:50(1年以上前)

バンドでも使えないことはないと思いますが、見栄えがしないのが気になります。
バンド仲間がそれでもいいよ、と言ってくれるならいいと思いますけど、基本的には自宅用じゃないかと思います。

あと音声出力がヘッドホン兼用のステレオ標準ジャックしかないというのも気になります。
バンドだと基本的に音は外部出力になりますから、やはり専用のライン出力端子は欲しいところです。


また、CTK-4000で録音した曲は専用フォーマットで保存されるため、本体でしか再生できません。
録音した曲をPCにバックアップすることは可能みたいです。

書込番号:11516757

ナイスクチコミ!0


スレ主 bassyuさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/20 02:48(1年以上前)

たびたびすみません。

外部出力の端子というのは、「LINEOUT」というやつでいいのでしょうか?
(参考:http://casio.jp/emi/products/model/specification/?code=CTK-5000

また、外部出力というのは、アンプにつなぐということでしょうか?

素人で申し訳ないです…。

書込番号:11519251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/20 06:06(1年以上前)

>外部出力の端子というのは、「LINEOUT」というやつでいいのでしょうか?

そうです。
バンドで使う場合は付属のスピーカーでは音量が全然足りないので、普通はラインアウトから外部アンプに接続します。

あと、この手のキーボードは音が安っぽいので注意です。
とはいえ価格が安いのは魅力です。

ちなみにCTK-5000はSDカードに曲を保存するときにMIDI形式(SMFフォーマット)での保存が出来るそうです。
MIDIファイルなら、PCでも再生ができるでしょう。

書込番号:11519423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

予約(生産待ち)しました

2009/09/18 20:06(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ローランド > AX-Synth

スレ主 hoikubandさん
クチコミ投稿数:4件

このジャンルは初めての購入ですが、ショルダーキーボードに
とても興味を持ち、ソフマップにて予約しました。

どこに聞いても納期は未定。(中には10月に入荷する店もあるみたい)
まあ、年内に来てくれるとうれしいなあという感じで注文しました。

実物に触れないのがとても気になりますが、
鍵盤のタッチの感じなどがとても気になります。
1万前後の電子ピアノみたいだったらちょっと・・・・。

あと、ソフトケースも専用のものが出ていないようなので
どうやって持ち運ぶのかとても不安です。
ローランド様 色々頼みます。。

書込番号:10174007

ナイスクチコミ!2


返信する
※シンさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 05:09(1年以上前)

こんばんわ、私はピアノとか初心者なのですが7月に渋谷で偶然見つけて購入しました。結構奮発して購入したので今後少しでも弾けるように練習しております。
 ソフトケースに関しては早く出てほしいですよねえ・・・今は持ち運びとしてローランドのJUNO(シンセサイザー)のケース(約8000円)に入れて持ち運んでます。ちょっときついですがなんとか入りました。
 実際ふれてみたいのなら渋谷駅近くのKEY店か新宿の島村楽器新宿PePe店に展示置いてましたよw

書込番号:10176263

ナイスクチコミ!2


NII5906さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 16:57(1年以上前)

専用のキャリーバックが無い場合、ギターかベースのソフトケースを代用することが可能です。

ベース用のソフトケースにKORG RK-100(古くてすみません)を入れて持ち運んでいます。

書込番号:11516788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり満足度は高い

2010/06/17 13:08(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > CLAVIA > Nord Electro3-73

スレ主 NII5906さん
クチコミ投稿数:8件 Nord Electro3-73のオーナーNord Electro3-73の満足度5

昔からNordのサンプリングはいいと思っていたが、Electro2からElectro3になって、これまでの欲求不満はほぼ解消されたといっていい。Rhodes系の音はもうひと頑張りという感じだが、LED式ドローバーでかなり細かいニュアンスが表現できるHammond系の音色は、音作りの点でも完成度は高くなっていると思う。

軽量なのと、専用のキャリーバッグで移動も楽。

スタジオ据え置きのキーボードでは物足りないと感じている人にはお勧め。

書込番号:11507553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング