
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年11月5日 23:56 |
![]() |
6 | 6 | 2023年10月16日 12:32 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月21日 15:42 |
![]() |
3 | 2 | 2023年4月30日 20:50 |
![]() |
4 | 7 | 2023年3月23日 15:26 |
![]() |
0 | 0 | 2023年3月6日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone CT-S1WE [ホワイト]
昨日届いて少し弾きました。随分と久しぶりなので、「嘘、指、こんなに動かなかった?」と自分に驚きました。
それはさておき、オプションを見たら「ワイヤレス アダプター WU-BT10」なるものがあって、これはあった方が便利ですか?
試しにiPadを有線接続で音鳴らしてみたのですが、結構良い音してます。(サラウンドも効きます)
1点

>これはあった方が便利ですか?
欲しいのでしょうか?
興味あるのであれば購入されるのが良いかもしれません。
有線で満足しているのであれば不要だとは思います。
あとはBluetoothは遅延が0ではないので、そこをどうとらえるかだと
思います。
有線で問題ないのであれば不要だとは思います。
書込番号:25487715
1点

リアルタイム用途なら遅延が大きくなるので嫌になると思いますけど。
iPadってことは練習ソフトとか使うんですよね? タイミング判定でNG出る可能性が高くなってやる気削がれますよ。
書込番号:25493348
2点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-325
Synthesia(PC版で確認)設定の「キーの光」で「Casiotone LK-S250」を選択すると、押すべきキーが光り、押すまで次に進まない練習モードが実現できます。Synthesiaに元から入っているMIDIファイルは右手だけとか機能するようです。
3点

>Synthesiaに元から入っているMIDIファイルは右手だけとか機能するようです。
よくわかっていませんでした。オリジナルのMIDIファイルでも、右手と左手にチャンネルを分けて作成すれば、Synthesiaで再生時に、どのチャンネルを右手、どのチャンネルを左手と割り当てできます。
書込番号:25099806
1点

MIDIファイルや楽譜入手はヤマハミュージックデータショップを使ってます。
使用楽器をEZ-300をあたりを選択しておくと、61鍵でも遜色なく使えるデータが検索できるのだと思います。
同じ曲でも複数のMIDIデータがある場合は「ピアノ演奏用伴奏付」を選択すると、右手と左手パートでMIDIチャンネルが別になっているので、Synthesiaで右手だけ、左手だけの練習ができます。
またピアノ以外の楽器パートは、MIDIチャンネルごとにミュートやパソコン画面の鍵盤案内をOFFにできます。
なお「リスニングピアノソロ」はMIDIの一つのチャンネルにまとまっているので、両手のみの練習となります。
光ナビゲーションキーボードとSynthesiaについての記事は下記が参考になります。
(LK-312、LK-315、LK-320、LK-325のSynthesiaの「キーの光」設定は「Casiotone LK-S250」を選択します)
↓
https://curo.jp/log/synthesia-light-navigation-keyboard-lk228
書込番号:25118408
1点

LK-512の口コミで光ナビゲーションと(個人的に好みの)デザインが両立したLK-S250があると知ったのですが
LK-312以降のこの製品ラインはLK-S250とは色/文字/言語など見た目以外の本体仕様は同じなんでしょうか?
色がかわいすぎるかなとは思うのですが値段には勝てないかなぁと。
国内と海外では対応するアプリ違ったりするのでしょうか?
書込番号:25465283
0点

すみません。
考えてみたら両方持っている人でないとわからないですよね。
どなたかわかる方いらしたらお願いします。
失礼しました。
書込番号:25465289
1点

>LK-312以降のこの製品ラインはLK-S250とは色/文字/言語など見た目以外の本体仕様は同じなんでしょうか?
>色がかわいすぎるかなとは思うのですが値段には勝てないかなぁと。
>国内と海外では対応するアプリ違ったりするのでしょうか?
英語が苦手なのでだいたいですがLK-312と比べてLK-S250(海外仕様製品)はマイクが付属していない、組み込み曲数が少ない、スマホアプリ(MUSIC SPACE)が使える点かと思います。なお、LK-312でもSynthesiaのような外部MIDIアプリは使えます。
またメルカリですと、LK-312は8,000円位、ピンクに抵抗がある場合は落ち着いた色のLK-315が11,000円位です。動作保証しているかと付属品の有無に注意です。
下記にご参考リンク記載しました。
「LK-312仕様」
https://casio.jp/emi/products/lk312/spec/
「LK-S250仕様」
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.LK-S250/
「カシオ・LKシリーズ wiki」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%BBLK%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
「メルカリ情報」
https://jp.mercari.com/search?keyword=LK-312&order=asc&sort=price&status=on_sale
https://jp.mercari.com/search?keyword=LK-315&order=asc&sort=price&status=on_sale
書込番号:25465680
0点

>njiさん
ありがとうございます!
お手数をおかけしてしまい申し訳ないです。
基本仕様が同じであれば迷うことがなくなりました。
Synthesiaも使えるのであれば満足です。
リンクもありがとうございます。参考になりました。
書込番号:25465821
0点





シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PSR-SX600 [ブラック]
PSR-SX600用エクスパンションパック「Japan Enka&Folk」はインストールできたのですが、他のパックを追加しようとすると、「Japan Enka&Folk」が消えて、新しいものだけになってしまいます。
どなたか、複数のパックをインストールできた方いますか?
0点

https://www.amazon.co.jp/YAMAHA-PSR-SX600-61%E9%8D%B5%E7%9B%A4-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F/dp/B08LB563GN
Amazonのレビューに7つインポートした人が手順を書いています。
参考にしてみては。
書込番号:25242197
1点

MA★RS様
ありがとうございました。
Amazonの方の書き込みを参考に、複数のエクスパンションパックをインストールできました。
「Expansion Manager」の出力形式は、cqi と ppiの2種あり、
・cqi は簡易型でこれで出力すると1個のみインストールされ、
・ppi は完全型でこれで出力すると複数インストールできる
のが分かりました。
デフォルトがcqiになっていたため、気が付きませんでした。
またExpansion Managerのバグなのか、ppi を選んでも、cqiで出力され、画面上でファイル拡張子をppiに明示的に変更する必要がありました。この点に注意して、ppi形式で保存して、PSR-SX600に取り込めば複数のエクスパンションパックをインストールできるようです。
書込番号:25242428
2点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-325
カシオのct-x700と比較するとほぼ上位互換に見受けられるのですが、どうなのでしょうか。子供向けの機能は蛇足ですが、実際の音色の質に違いがあったりするのでしょうか。
midiキーボードとしても使用する予定です。
0点

そもそも用途が違います。
LK-325はホームユースのキーボード
ct-x700は曲作りなどができるワークステーション
です。
音数はLKが400に対して、CTKは600音ですし、
CTKの方は音自体を加工できます。
>midiキーボードとしても使用する予定です。
MIDIキーボードが欲しいのであれば、MIDIキーボードを買われた方が
良いかと思います。
鍵盤入力は出来ますが、ベンダーもモジュレーションホイールもついてません。
書込番号:25186326
2点

ご回答ありがとうございます。
少なくともこれはやめときます。
コントローラーの利便性がピント来ないため、スピーカー内蔵の方が魅力的に見えて電子ピアノを探している次第です。
書込番号:25186667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは電子ピアノじゃないです。キーボード。
電子ピアノはハンマーアクションのキーベッド。
バネによるキーベッドの製品はキーボードと呼んでます。(著名メーカーで違ってる製品があったらすいません)
61鍵盤のハンマーアクションは、知る限り売ってないです。
73鍵盤はあります。
>コントローラーの利便性がピント来ないため、
ピッチ/モジュレーションは利便性じゃなくて、演奏性です。そういう演奏をしないというのも選択なので無理にはお勧めしませんけど、なんのためにキーボードで打ち込むのかってのは疑問になってきますね。
もちろん、キー入力後にマウスで入力してもいいんですけど、マウスで演奏って難しいと思うけどな。
それと、DAW連携は確かに好き嫌いですけど、DAW連携がないことのメリットは、スリムであることです。
しまっておいて出してきてPCキーと共存がしやすい。
しかし、このキーボードはスリムさはないので、特にこの製品が便利ということはないと思います。
というか、どっちつかず。
それと、61鍵だと横にはもうマウスが置きづらいので、スリムであってもDTMに要求されるコンパクトさには欠けると思います。(妥協ですけどね)
DAW連携については、音源のパラメータをリアルタイムで弄って演奏の一部にするってことが出来るんですが、それもやらないなら要らないわけで、趣味の問題ですね。(EDMなら必須?)
DAW連携も色々ありますけど、選ぶなら、シンプルでトランスポート+無限エンコーダーの付いてるKomple Kontrolをお勧めします。
今A49とかs49とか安いですよ。わたしはも一個捕獲しました。
音源付きについて敢えて言うなら、USB MIDI+オーディオ入出力があるとSimply Pianoにつなげやすいのはメリットですね。MIDIキーでやろうとするとMIDI付きAIFが2つ必要になったりして面倒です。
その点ではこの機種は向いて無さそうですけど。
MIDIキーは、PCデスクでやるならDAW起動の手間程度だし、好きな有料音源を兼用できるわけで、楽器側の音質とか気にする必要も無し。
もっというなら、打ち込みするつもりなら、キーボード側の音源が良くても面倒なだけだと思います。複数トラックで使いたいときにどうするんだみたいな話とか。
演奏会するとか、そのキーボードの音に特別な魅力を感じているとかいうならアリなんですが、そうじゃないんですよね?
というか、その用途ならこの選択はどうかと思うけど。
あと、練習用だとすると、光る鍵盤は超絶お勧めしません。
演奏練習のゴールは、ほぼ鍵盤を見なくても弾けることなのに、鍵盤を凝視して練習してたらゴールが遠のくだけかと。
まぁでも、2万位なら捨て値と思って買えるなら別に良いとは思いますけど。
書込番号:25188172
0点

補足。
今思いついてやってみたんですが、MIDIキー + iPadのみでも、KORGのModuleだと裏に回して音だけ出すってことが出来ました。
Simply Pianoの音質改善 & ヘッドフォン運用は可能ですね。
#Moduleだとちゃんとピアノの音に聞こえます。
他のMIDI音源で出来るのかは未確認。
書込番号:25188200
0点

>ムアディブさん
詳細にご回答くださりありがとうございます。
演奏や練習の目的は皆無です。スピーカー内臓のmidi61鍵があればベストなんですが、見つからず。何とはなしに鍵盤を触りたくなるのでスピーカー内蔵の方がいいかなと思うんですが、需要ないんでしょうね。
書込番号:25189146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピーカー内蔵の方がいいかなと思うんですが、需要ないんでしょうね。
需要はないでしょうね。
MIDIキーはリモートで音源を鳴らしますので、普通の人はスピーカーいらないです。
音源がソフトの人はPCに接続したスピーカーから音が出ます。
普通のキーボード、シンセをMIDIキー替わりにできますが、
音が出ると面倒です。
別の音源を鳴らす際に、キーボードから音が出ます。
キーボードをマスター
鳴らしたい音源をスレーブ
とすると、スレーブの音で曲を作ってる最中に、マスター側の音が出ます。
当然キーボードからは製作中のスレーブの音は出ません。
ドラムの打ち込み差中にキーボードからピアノの音が出る、という事にも
なります。
音をならさないようにボリューム0にするとMIDI経由でも0の信号が出ますので、
スレーブのボリュームも0になります。
音所を変更すると、プログラムチェンジがMIDIで飛びますので、スレーブの
音もかわります。
高い電子ピアノやシンセの場合、ローカルオフといって、音源をきりはなす
設定がありますが、安いのはこれがついてないです。
MIDIキーボードはMIDIキーボード、
ちょっと弾きたい時用は、CT-S200とかLK-312とか小型のを買うのが
良いのではないでしょうか。
書込番号:25190335
0点

>MA★RSさん
接続すればキーボードからは音出ないと思いこんでいたので盲点でした。イヤホンさせばよいですけど、それも面倒ですね。
a49かkeystation61を購入することにします。
お二方ともありがとうございます。
書込番号:25192034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シンセサイザー・キーボード > Sun Ruck > プレイタッチ インサイト61 SR-DP06 [ブラック]
【ショップ名】楽天スーパーセール目玉商品
【価格】表題の通り
【確認日時】20230304
【その他・コメント】
例によってヨーイドン販売。
開催時間は画像参照。
https://item.rakuten.co.jp/sunruck-direct/sr-dp06/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





