シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(1384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イオンモールむさし村山ミューで

2009/03/22 21:34(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード WK-200

クチコミ投稿数:83件 ベーシックキーボード WK-200のオーナーベーシックキーボード WK-200の満足度5

スタンド、椅子、ヘッドホンとセットで、19800円でした。
こちらのクチコミ情報のお陰で、セットでは最安値と勝手に判断して購入しました。
正確に覚えてなくて申し訳ないのですが、春のキャンペーンか何かの期間限定だったと思います。

届くのが楽しみです。

書込番号:9288688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

娘の誕生日プレゼントに購入

2009/03/19 23:20(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E413

スレ主 Yokohamacさん
クチコミ投稿数:9件

ヤマハ横浜店で購入。
ヨドバシを引き合いに、¥29,800を¥26,800(10%OFF)で購入。
取り寄せ店舗が多い中、在庫ありだったのと直営を考慮して即決。
感じの良い店員でした。
電車での持ち帰り、何とか持ち帰り可能な大きさと重量。

Macでも、YAMAHAのサイトからMIDI-USBドライバをダウンロードして、
使用できました。(MacProとGarageBand'09使用)
付属CD-ROMにMac用ドライバは付属せず、また、取扱説明書上もMacとの接続についての記載なし。
付属のアプリはWindows専用です。

質感は中国製を感じさせるが、中身はさすがです。
子供の入門用、DTMのMIDIキーボードとして良い買い物できたと満足してます。
ただし、取扱説明書が割とプアなので、使いこなすのには時間が掛かりそう。

書込番号:9272962

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 チューニングについて

2009/03/16 19:53(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E313

弦楽器を習い始めたので、しばらくは初見の楽譜の確認のために、そのうち自分で伴奏を録音して合わせるために手頃なキーボードを探しています。
この PORTATONE PSR-E313 は価格、サイズ、機能の面で最有力候補なのですが、
チューニングの点に不安があります。
メーカーに訊ねたところ、
暗黙値は440、±100セントの変更ができる。1Hzは「だいたい」4セント。ただし、
正確に442Hzにはならない。
とのことでした。
厳密には442Hzでなくても、上記のような使い方で支障がなければそれでいいと思っているので、もし、そのような使い方をされておられる方がいらっしゃいましたら、ご感想を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:9255923

ナイスクチコミ!2


返信する
SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 01:20(1年以上前)

素人の雑学ですので、場つなぎということで。
計算上 A = 440Hz の 8セントアップは 442.038Hz
442Hz とは 0.15セントの違いとなります。

バイオリンが複数台の場合、音のあつみを持たせる為わざと 1,2 セントずらしてチューニングすることもあると聞きます。
0.15セントの違いはドンピシャといってよい範疇ではないでしょうか。

書込番号:9263712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/03/18 14:47(1年以上前)

SkyColorさん
よくわかるアドバイスをありがとうございます。
おかげさまで不安は晴れました!
メーカーさんからは、「そのような使い方であれば電子ピアノのほうがいいのでは」
と勧められましたが、サイズや価格と機能の点から、私としてはPORTATONE PSR-E313
の方が魅力的でした。
あとは、価格の動きを見ながら決断のときを待つだけです。
給付金で買えるくらいだとうれしいですね。


書込番号:9265658

ナイスクチコミ!2


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 22:39(1年以上前)

給付金 + α かな〜  (笑)
良い買い物ができますように !!

書込番号:9267868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

cm2ファイルを本体にコピーするには???

2009/01/15 00:55(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-205

クチコミ投稿数:16件

近所のコジマ閉店セールで19,800で購入し、早速崖の上のポニョをダウンロードしました。

SDカードをLK-205でフォーマットし、パソコンで「musicdat」フォルダにダウンロードしたcm2ファイルをコピーしました。
LK-205で再生、レッスン等はできるようになったのですが、本体にデータを移せません。
「カード」ボタンを長押しすると「Lodオールデータ」「Savオールデータ」「Delオールデータ」のみが選択でき、
「Lodオールデータ」を表示させ、エンターとしても「−−−ファイルなし」となってしまいます。

無料ダウンロードしたものは、SDカードから本体に移せないのでしょうか?
また、楽譜を印刷したいと思うのですが、印刷できないのでしょうか?

試された方がいらしたら、教えていただきたくお願い致します。

書込番号:8936933

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件 光ナビゲーションキーボード LK-205の満足度5

2009/02/13 02:34(1年以上前)

昨日購入しました。
SDカードは使いませんでしたが
CASIO DataManager50を使って
USBケーブルで転送出来ました。

手順はホームページの通りでOKでした。

書込番号:9085368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/02/17 23:57(1年以上前)

ライアンノユメさん、ありがとうございます。
すっかりもう返信はないかとあきらめていたので、遅くなりました。

USBケーブルだと大丈夫なんですね…、でもなぜSDではだめなんでしょうね。

小さい子供が使うのでSDカードを守るためにデータを本体に移そうとしていたんですが、
空いたSDカードスロットにおもちゃのコインを詰められて…、
結局SDカードスロットの保護?にSDカードをさして、データ転送せずに使用していました。
それにしても、スロットカバーとか付属していてほしいと思うのはワガママですかね。

ともかく、情報ありがとうございました。

書込番号:9112649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

テクニック・情報

2008/09/07 04:22(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > KAOSSILATOR

クチコミ投稿数:8件 KAOSSILATORのオーナーKAOSSILATORの満足度5

使っていて発見した裏技的なテクニックや細かい情報を紹介したいと思います。

Kaossilatorにはフレーズの保存機能がありますが、保存されたフレーズはERASE機能を使っても消えません。
たとえばドラムパターン記録→保存→メロディ重ねる→ERASE、とするとメロディだけが消えます。つまり記録のキャンセル機能を、停止することなく実現できます。(伝わったでしょうか…)

またERASEしている途中でも、パッドをさわると新たに音を重ねることができます。ですが当然ループの終端までに指を離さないとこの音も消えてしまいます。


少しでもお役に立てれば幸いです。他にもこのような情報がありましたら、是非ご紹介ください。宜しくお願いします。

書込番号:8312031

ナイスクチコミ!1


返信する
-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/09 01:39(1年以上前)

「電源を切ると、保護したフレーズも含めて、すべての録音フレーズが消去されます」
メモのかわりには使えないですね。残念。

書込番号:8756146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 14:27(1年以上前)

アンプ等接続用のケーブルは何を購入すればいいでしょうか?

アンプはmobile cubeを考えてますが他に同タイプでお勧めのものがあったら教えてください

書込番号:8771889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 KAOSSILATORのオーナーKAOSSILATORの満足度5

2009/02/16 20:21(1年以上前)

驚きの機能を発見!RECボタンとBPMボタンを一緒に押したまま電源をつけると、4小節まで録れるようになります。
最初はループ長が2小節になっているので電源を付けた後変更してください。またこの状態ではフレーズの保存ができないなど、少し挙動が異なります。細かいところはみなさんで探ってみてください。
YouTubeの動画を見ていて、偶然発見しました。

書込番号:9105782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

いつのまに・・・ 1ゲット

2006/11/04 00:57(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

いつの間にかシンセの掲示板ができたのですね。
昔のどから手が出るほどに欲しかった、YAMAHAのKX88やSY99、KORGのWAVESTATIONを思い出してしまいました。
今の機種は、あの頃のものよりも進化しているのでしょうね。
エレクトーンがネットにつながっちゃう時代ですから。

書込番号:5600930

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:239件

2006/11/04 11:07(1年以上前)

おきらくごくらくさん,こんにちは。
 楽器をやってる人って,みなさん憧れの楽器ってありますよねー。私は基本ギター弾きなのですが,鍵盤奏者の友人が多いのと,作曲やDTMもやってた経験から,シンセにも興味はありました。

 学生時代の私の友人たちの鍵盤弾きの憧れは,やはりミニ・ムーグに始まって,オーバーハイムのOB-8やマトリックス12,そして何と言っても一番人気はシーケンシャルのプロフェット5でした。後継のプロフェット600を買った友人が,音の太さが全然違う!と嘆いておりましたよ。
 そんな中で発売されたヤマハのDX-7,みんなが飛びつきましたね。私は無難なKORG M1を持っていましたが,おきらくごくらくさんのカキコを見て,楽しかった当時を思い出してしまいました。ありがとうございます!私のはかなり古くてすみませんでした。

書込番号:5601828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件

2006/11/04 20:50(1年以上前)

ジョンアバーさん、こんばんは。
KORG M1ユーザーさんなんですね。ウラヤマシイ。
DX7は一世風靡しましたね。
とても懐かしい機種です。
プロフェット5、調べてみました。
器楽の授業で使ってたシンセが、これと似てるような・・・
800DVに似たのもあった。
昔の名機を知らず知らずのうちに触ってたのかな。

書込番号:5603433

ナイスクチコミ!2


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/11/04 23:46(1年以上前)

昔QX3&KX5(音源モジュールは色々あったので省略っす。)で遊んでたのが懐かしい。

書込番号:5604200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 00:45(1年以上前)

私は、Korg 01/W & DX7 ユーザーです。新しいシンセにも楽器店で
いくつかさわってみて、確かに新しいので音質は抜群なんだけど、
楽曲にとけ込む音ってすくないなぁ と思っています。
こういう懐古主義はいけませんかねぇ?

書込番号:5623979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2006/11/12 00:36(1年以上前)

 ≫ さいでんなぁさん

 >こういう回顧主義はいけませんかねぇ?

 まさかあ。当方のコルグM−1はまだまだ現役ですよぉ。


 確かに、用途はマイナスワンのオケ作成がメインになってしまいましたが、十分楽しめます。

 でも、楽器掲示板て、実際イイ年、心は青少年みたいな人ばっかりが集まってきそうで、わくわくしてますぅ。

書込番号:5627689

ナイスクチコミ!2


100backさん
クチコミ投稿数:47件 ねじってナンボ! 

2006/11/13 00:05(1年以上前)

まさかこんな板が出来るとは・・・。
その昔、KORGのT3、AKAIのS950とMacをつないで自作曲を作ったり、所属していた劇団の劇中効果音を作ったりしていた事を思い出してしまいました。
シーケンスソフトがよく暴走して、音が止まらなくなるので、肘でたくさんの鍵盤を叩いて音を止めてましたね〜。
(T3は同時発音数16音なので、それ以上の鍵盤を同時に押すと強制的に音が止まる)

今は別の趣味に傾倒しているので、最近はどうなっているのか良く分かりませんが、往年の名機の音源が結構ソフトウェア化しているようですね。
時代は変わったな〜。

書込番号:5631662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2008/03/17 22:18(1年以上前)


私も、Roland XV-88 を最後に弾かなくなっちゃいましたけど、最近のキーボードは軽くなりましたね〜。特に、XV-88 はハードケースに入れると、40kgくらいありましたので、車がないと移動できませんでしたw

MIDIのインターフェイスもUSB接続になっちゃって、手軽になってびっくり!

ちょっとだけうずうずしていますが、ブランク10年超えているときついですよね…。

書込番号:7547793

ナイスクチコミ!2


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/29 15:19(1年以上前)

今はMIDI鍵盤とノート・PCでソフト・シンセ鳴らす人も多いかもしれませんね。
ことサンプラーの品質は驚くべき進歩を感じます。
ギターもLine6以降、PC処理がメインとなったりーーーー_。

最近 鍵盤もギターもアコースティックでないと弾いていて楽しくない(笑)。
バンド・ネオンなんか良いな。
といいながら民族音楽の楽器音源が欲しい!と考えています。

ProTools8、これ結構良いですよ、ピアノロール画面が見易くなり、
MIDIもうち易くなりました。

書込番号:9008160

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング