電子ドラムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ドラム のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ドラム」のクチコミ掲示板に
電子ドラムを新規書き込み電子ドラムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

YAMAHAとローランド

2007/03/12 04:41(1年以上前)


電子ドラム > ヤマハ > DTXPLORERベーシックセット

クチコミ投稿数:1件

ドラム練習中のものですが、自宅練習用にヤマハのDTXPLORERかローランドのTD-3KW-Sかの購入を考えています。
正直、どちらの方がいいのでしょうか?
ヤマハのDTXPLORERは安くて、そして練習の昨日が充実しているって書いてあって凄く魅力的です。
でも、知り合いの方がローランドのTD-3KW-Sを買っていてとっても「メッシュが良いよ」みたいな感じで勧めてくれて迷っています。でも、少し高いというのが問題になっています。

初心者練習用にはどちらがいいんでしょうか?

書込番号:6105046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 森山日記U 

2007/03/22 12:05(1年以上前)

私は、自宅でローランドTD−10で練習しています。

個人的な意見としては、
三日坊主555さんが、普段バンド練習やライブなどで、
生ドラムを演奏する機会があり、
その練習のためにエレドラを購入するのであれば、
間違いなくメッシュパッド=ローランドをオススメします。

逆に、打ち込みのリズム入力をリアルなセットで行いたいとか、
普段はギタリストだけど、ドラムもやってみたいという場合には、
むしろゴムパッドの方が叩きやすいと思うので、
ヤマハをオススメします。

メッシュヘッドのリバウンドは、
本物のドラムのヘッドにとても近いので、
スティックコントロールなどを本格的に練習するには、
絶対に必要だと、私は思います。

確かに練習の機能は、今回のDTXは随分進化しましたね。
ただ、レベルの高い練習の機能は、ヘコむ場合が多いので、
私はあまり使いません(笑)
むしろ、マイナスワンの楽曲で練習したり、
クリックを聴きながら、シンプルに練習したり、
CDなどを接続して練習する方が、
機能に頼るよりも良いかなと、個人的に思います。

あとは、音源の好き嫌いなどもあると思うので、
楽器屋で叩き比べると良いと思いますよ。

書込番号:6145589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/23 11:13(1年以上前)

電子ドラムの進化には驚きを隠せませんね。

私はライヴ等音をしっかり出せる場所では、生のセットですが、普段はTD20で遊んでいます。

練習と考えれば、TD3当たりがよいとは思いますが、TD6にハイハットのオプションが理想ですね。

ヤマハもハットは良いのですが、シンバルとパットがいまひとつ寂しくて、持っていたものを私は買い換えてしまいました。

ローランドのパットは反応もよく、長時間たたいていても疲れませんし、消音性も優れています。

自宅での練習は、自分はヘッドホンで楽しくても、家族からの悲鳴が聞こえてくることもあると思います。マンションの場合の、階下への影響も考えれば、断然メッシュパッドがお勧めです。

我が家もマンションですが、Vドラムスタンドの下には、ソルボセインという衝撃を横方向に逃がしてくれるクッション剤を轢いています。

これだけでも相当静かになりました。

練習用電子ドラムの選びどころは、消音性と快適に練習できる手への振動の好みに尽きると思います。

生のドラムにはどうやっても勝てない満足度の違いはありますが、私の使用しているVドラムは音源も良く満足いくものです。

書込番号:6149283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件

2007/07/04 01:22(1年以上前)

私はヤマハDTXを選びました。
ローランドのTD-3KW-Sとの比較では、練習用の音源が多彩であるヤマハDTXPLORERが自分には気に入ったからです。

ローランドシリーズでは中級機種以上では練習用の音源が豊富ですが、TD-3KW-Sともなると・・・。

ヤマハDTXは、シンバルを2ゾーンマルチタイプに・スネアを3ゾーンタイプにして購入して使用してます。自分の好みに細かく音色設定出来ます。多機能過ぎて、使いこなすのに大変です。

ローランドシリーズのメッシュパッドと、単なるゴムの叩き具合の違いは自分には大して分かりませんでした。

本物のDRUMはやっぱりいいですね。私もYAMAHA音楽教室で個人レッスンを受けております。51歳です。
先日はレッスン教室のドラムが、ハイハットとスネアの設置位置の高さがほぼ同じだったため、非常に打ちずらかった。そのため自分でも驚くくらい下手だった。ドラムのセッティングも大切だと実感しました。

ドラム練習中の人に このサイトは勉強になりますよ。

http://www.drummerworld.com/index2.html

ガンバリましょう!

書込番号:6498798

ナイスクチコミ!0


Yass_tさん
クチコミ投稿数:19件 DTXPLORERベーシックセットのオーナーDTXPLORERベーシックセットの満足度5

2007/12/21 00:36(1年以上前)

ずばり「DTXPLORERアップグレードセット」がいいでしょう。

書込番号:7140989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この商品で・・・

2007/06/18 14:20(1年以上前)


電子ドラム > ヤマハ > DTXPLORERベーシックセット

クチコミ投稿数:2件

この商品でクローズリムショットは可能なのでしょうか?
この商品では出来ないのであれば、出来ればクローズリムショットが出来る製品を教えてもらえれば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6448305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2007/06/18 15:32(1年以上前)

マニュアルがYAMAHAのサイトからダウンロードできます。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/ssdrums/dtxplorer_ja.pdf

それによると(P.25)

>TP65Sなどの3ゾーン対応パッドを1 SNAREに接続すると、
>3ゾーン機能(パッド音色×1、リム音色×2)が利用できます。
>5 RIDEまたは6 CRASHに接続すると、リムは1音色となります。
>クローズドリムショット用に、「TP1/SnrA」はリム1側の感度が、
>「TP1/SnrB」はリム2側の感度が高い設定です。「TP1/Tom」は
>左右のリムの感度が同じ設定です。
>それ以外のInputに接続した場合は、リムは発音されず
>パッド1音色のみとなります。

だそうです。Std SetとSpecial Setはスネア、ライドシンバル、クラッシュシンバルが3ゾーン対応パッドになってるようですね。

書込番号:6448400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/26 17:27(1年以上前)

ありがとうございます!
よく分かりました!

書込番号:6475013

ナイスクチコミ!0


Yass_tさん
クチコミ投稿数:19件 DTXPLORERベーシックセットのオーナーDTXPLORERベーシックセットの満足度5

2007/12/21 00:32(1年以上前)

DTXPLORERアップグレードセットが追加されましたので、リムショットやシンバル等音源の性能を引き出せるようになりました。

書込番号:7140966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハイハットクローズが…

2007/02/18 15:24(1年以上前)


電子ドラム > ヤマハ > DTXPLORERベーシックセット

スレ主 BAD★BOYさん
クチコミ投稿数:8件

ハイハットのペダルを踏んでもオープンの音が時々出てしまいます。これは仕様ですか?

書込番号:6017612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:580件

2007/02/20 22:48(1年以上前)

わたしのは、ハイハットクローズでリズムを刻んでいると、時々クラッシュシンバルの音が遠くで聞こえます。これも仕様でしょうか?

書込番号:6027536

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAD★BOYさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/02 20:17(1年以上前)

それは…単なる共鳴です。

書込番号:6066531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2007/03/02 23:29(1年以上前)

共鳴?
音がでていないのに。

書込番号:6067394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/03/03 13:47(1年以上前)

こんにちは。
TORAKUMAさんのほうは、叩いている振動がクラッシュ用の
パッドに伝わって、その衝撃で鳴っているのかもしれませんね。
BAD★BOYさんのほうは、ペダルを踏んでいる力が弱くなっている時が
あるのでしょう。本物のハイハットペダルとは構造が違うでしょうから。
ペダルの上に物でも載せて踏んだ状態で固定して、それでもオープンの
音が鳴ったら故障でしょうね。

書込番号:6069317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2007/03/03 15:32(1年以上前)

秋水一閃さん
ありがとうございます。共鳴ではなく共振だったんですね。
力あまって叩いたからかしら。

書込番号:6069563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/26 17:41(1年以上前)

確かにハイハットは叩いていると不都合がありますね。また、実際のハイハットワークは開き加減、閉じ加減がポイントなので実物のハイハットスタンドを購入してパッド取り付けで消音して練習した方がより効果があるのかな?

書込番号:6163303

ナイスクチコミ!0


Yass_tさん
クチコミ投稿数:19件 DTXPLORERベーシックセットのオーナーDTXPLORERベーシックセットの満足度5

2007/12/20 15:21(1年以上前)

>ハイハットのペダルを踏んでもオープンの音が時々出てしまいます。

これはフットスプラッシュ奏法のことだと思いました。
TD-3ではできない機能です。HD-1のDVDではできることを紹介しています。

書込番号:7138826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どの機種を購入するか迷ってます。

2007/10/27 23:54(1年以上前)


電子ドラム > ローランド > V-Pro Series TD-20K-S

クチコミ投稿数:16件

小学校〜社会人の最初までドラムをやってました。主にジャズドラムをやっていました。
こちらの機種が最高峰というのはローランドのHPで見ましたが、このドラムにすれば練習台兼、本番の演奏でも使えるものなのでしょうか?
それとも練習用にもっとグレードダウンしたものを買って、ジャズの場合、生音が多いので、生ドラムを購入したほうが良いのでしょうか。。
出来ましたらジャズドラムをやっている方のご意見をお聞きできれば幸いです。

書いていながら、後者の方が良いような気がしてきました。。うーん。。。

書込番号:6913810

ナイスクチコミ!0


返信する
KENEINさん
クチコミ投稿数:30件

2007/11/05 10:38(1年以上前)

こんにちは
TD-12を使っているものです ドラム歴は短いですが参考程度に…

生ドラムと迷ってらっしゃるということですが 生ドラムを毎日叩いても問題ない環境であるならば(防音耐振)生ドラムをお奨めします
やはりエレドラと生ドラは別物と考えた方がいいと思います
ただ ローランドのTD-12以上であれば 音源の音色は生ドラムに近いうえ 色々設定で音色を変えれたりします ライブで使ってもまったく問題ないでしょう
あとメッシュパッドはそのままではかなり反発が強いですが 調整することによって生ドラに近い打撃感を得る事もできます TD-12以上であればブラシ奏法も可能です

ただ練習のみ考えてられるのであれば TD-3にメッシュヘッドを組み合わせた物でも充分でしょう

書込番号:6945722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。フットスプラッシュ・・・

2007/10/12 22:29(1年以上前)


電子ドラム > ローランド > V-Drums Lite HD-1

クチコミ投稿数:4件

フット・スプラッシュは出来るのでしょうか?
JAZZ系のためとても重要視しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:6861017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2007/10/18 13:47(1年以上前)

フットスプラッシュはできなかったと思います。TD-3もできません。
ローランドの現行でフットスプラッシュができるのはTD-6以上の音源です。

書込番号:6879749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/18 21:55(1年以上前)

ほしけんさん
お返事ありがとうございます。
現状のものからの買い替えを考えていましたが、もう少し待ってみます。

書込番号:6881016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/22 23:58(1年以上前)

後々調べたところフットスプラッシュは出来るようです。

書込番号:6895868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2007/10/25 22:33(1年以上前)

さっき楽器店でHD-1のハイハットペダルを踏んできたのですが、
確かにフットスプラッシュができました。
どうやら私の勘違いだったようです。申し訳ありませんでした。。。

書込番号:6905932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/01 23:04(1年以上前)

ほしけんさん>
いえいえ。わざわざありがとうございます。

書込番号:6932405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

タムの位置

2007/07/21 16:02(1年以上前)


電子ドラム > ローランド > V-Drums Lite HD-1

クチコミ投稿数:129件

大してドラムが叩ける訳でもないのに、最近電子ドラムの価格が手ごろになって来たので、購買意欲をそそられてきている者です。

この製品も手ごろな価格で良さそうなのですが、一つだけ気になる事があります。
ハイハット・スネア・バスドラの位置に対して、タムの位置が妙に左側へ寄ってしまっている様な・・・
フットペダルの位置が、ハイタムとロータムの中間ではなく、フロアタムの下あたりにありますよね?

これで練習すると、通常のドラムセットで叩く時に位置感覚が狂ってしまう様な気がするのですが、実際に使い比べてみた方がいらっしゃれば、感想をお聞かせ願います。

近所に楽器屋さんがなく、残念ながら自分で試奏できるチャンスがありません。

書込番号:6560482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/07/25 13:04(1年以上前)

こんにちは。確かに構造上タムの位置は左寄り(足から見て)になりますが、上部パッドの位置関係が正しければ(気持ちよければ)、足位置とのズレはあまり気にならないと思います。むしろこの製品はキックペダルとの打感の違いが特徴ですので、なんとかデモ機を触ってみることをお勧めします。

書込番号:6574902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2007/07/27 00:15(1年以上前)

おりきょろさん、情報ありがとうございます。

たまたま今日、秋葉原ヨドバシカメラに行ってみたところ、実機が置いてありましたので、少々確認をしてみました。

たしかに、タムと足位置とのズレよりもキックペダルの方が気になりました。
キックの時に出るペダルの音は小さいので、夜練習するには良いかもしれませんが、キックというより踏みつけている感じで打感が殆どありません。
感触もなんか微妙に柔らかく、ペダルの戻る感覚は全然別物なので、ダブルアクションなどは多分できないでしょう。

また、ハイハットのペダルも同様ですが、床から結構持ち上がっており、どこに足を置いて踏めば良いのか判りません。ペダルだけ変えてほしいです。


書込番号:6580405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ドラム」のクチコミ掲示板に
電子ドラムを新規書き込み電子ドラムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング