電子ドラムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ドラム のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ドラム」のクチコミ掲示板に
電子ドラムを新規書き込み電子ドラムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/02/10 00:25(1年以上前)


電子ドラム > ヤマハ > DTXPRESS IV スペシャルセット

スレ主 cop1さん
クチコミ投稿数:6件

先日、「DTXPRESS W スペシャルセットを購入しました。価格は169800円」でした。購入した店舗は、島村楽器店です。なんとか、イスとペダルをサービスしていただきました。それと、ヤマハのフロアマットをオプションで付きました。ヘッドホンもですよ。

書込番号:7367209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

TD-6シリーズ 生産中止

2008/01/19 22:48(1年以上前)


電子ドラム > ローランド > V-Tour Series TD-6KW-S

クチコミ投稿数:129件 V-Tour Series TD-6KW-SのオーナーV-Tour Series TD-6KW-Sの満足度5

楽器店に確認したところ、TD−6シリーズは生産中止が決定したそうです。

代替機はTD−9シリーズになるとの事で、日本のローランドでは未だ発表されておりませんが、Roland U.S.では音源の写真がすでに発表されております。

http://www.rolandus.com/products/productdetails.aspx?ObjectId=927&ParentId=72

性能的にはTD−6とTD−12の中間ではないか?と推測されている様ですが、見た目はTD−3に近いのではないかと思います。

TD−6V音源のデザインが好きな方は、無くならないうちに是非。

書込番号:7267946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

耐震は?

2008/01/02 01:58(1年以上前)


電子ドラム > ローランド > V-Tour Series TD-6KW-S

こちらの商品は、耐震マットを引いて演奏すると周囲にはどのくらい響くのでしょうか?

例えば、一軒家の二階でやったら一階までまで響く!とか。

大変答えにくい質問なのでアバウトな感じでもいいです。

書込番号:7192254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 V-Tour Series TD-6KW-SのオーナーV-Tour Series TD-6KW-Sの満足度5

2008/01/20 09:31(1年以上前)

周囲に対しては、タムやシンバルのゴム部分を叩く音がペチペチと多少響きますが、それほど心配する程のものではないと
思います。スネアがメッシュタイプなのが効果が大きいです。
問題は、二階で叩いて一階まで一番響く、バスドラのパッドを叩いた時に出る低音です。
バスドラもメッシュタイプに変えると若干効果がありますが、それでもやはり響きます。
メーカ純正の防音・防震マットを下に敷いても低音に対しては効果が薄い様で、カタログに記載されている周波数特性を見ても、
125Hz以下の低音では改善が5dbもありません。

この商品に限らず、バスドラをビーターで叩くタイプは皆、一階に低音がドンドンと響きます。
階下を気にされる場合は防音マットだけでなく、その下にお風呂マットなどを敷いて二重・三重に対策しないと厳しいと思います。
「タイヤふにゃふにゃ」というワードで試しにググって見られると、参考になる記載が見つけられるかと思います。

ビーター自体が無い構造のHD−1ならば、階下への音はかなり少なくなります。
お近くにHD−1を試奏できるお店があれば、試してみる事をお勧めします。
但し、フットペダルの踏み具合はどうしても生ドラムから遠ざかってしまうのと、拡張性が無いという弱点はありますので、
TD-6KW-Sとどちらが良いのかは人により意見が分かれるところです。
ちなみに当方は、バスドラのダブルストローク練習が難しいのでHD−1は諦めました。

書込番号:7269464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイハットのオープン時の感じについて

2007/12/13 16:18(1年以上前)


電子ドラム > ローランド > V-Tour Series TD-6KW-S

クチコミ投稿数:2件

電子ドラムを購入を検討しています。
TD-6KW-Sがよいかと思っておりますが、
店頭で実際に試し打ちをしておりません。
お店にはTD-12KS-BKとTD-3KW-Sがあり、
この2つについて試し打ちをしてみました。
TD-12KS-BKは非常によかったのですが、
TD-3KW-Sでも十分な感じでした。
ただ、拡張性を考えると、TD-6KW-Sと言う判断をしております。
そこで、質問ですが、TD-12KS-BKとTD-3KW-Sともに気になるのが
ハイハットのオープンと打点とのタイミングです。
しっかりオープンで叩けばその音なのですが、
リズムを刻み、オープンするとうまく音が出ません。
(自分が下手なせいでもあると思うのですが・・・^^;)
実際のドラムのときはそのようなことはありませんでした。
使用している方でそのような感じはありますでしょうか?

たぶん、電子ドラムの場合、完全に開いたと感知してからの打点のみ
オープンの音を出していて、自分はオープンしかけの状態で
ハイハットを叩いているからだと思うのですが・・・

書込番号:7109253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/01/18 16:06(1年以上前)

回答待ちわびて、購入しました。
ハイハットのパターンを変えることでかなり解消されました。
思った以上に設定が細かくできるので、
かなりいい感じに設定できると思います。
かなり満足しています。^_^

書込番号:7262122

ナイスクチコミ!0


KENEINさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/30 13:24(1年以上前)

こんにちは
あまり無責任な事を言うつもりはないのですが TD-3の音源でもVH-11は使えるようです(非公式)

もう少し購入を待てるのであれば TD-6の後継機 TD-9が春以降に発売されるようですので これを待ってみてもいいと思いますよ(練習機能付きのようです)


書込番号:7315990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

V-DRUM TD-20KSが398,000円!!!

2007/11/23 18:22(1年以上前)


電子ドラム > ローランド > V-Pro Series TD-20KS-WTJ

KEY池袋店で、あのローランドのV-DRUM最上位機種、TD-20KSが398,000円で売ってます♪
展示処分品らしいのでお早めに!!

新品なのにこの値段は現在では最安値ではないでしょうか???

オクよりもかなり安いです!!

自分も欲しいけど、テンバイヤーかまされるくらいなら、本当に欲しい人どうぞー!!


KEY池袋店
http://www.musicland.co.jp/store/index.php?seq=Campaign&cid=529

書込番号:7019375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/03/02 17:57(1年以上前)

mixiのドラマーのコミュでTD-20KSが40万に値切れたって書き込みがありました。

意外と交渉次第で安くなるもんなんですね〜

書込番号:7475016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どの機種を購入するか迷ってます。

2007/10/27 23:54(1年以上前)


電子ドラム > ローランド > V-Pro Series TD-20K-S

クチコミ投稿数:16件

小学校〜社会人の最初までドラムをやってました。主にジャズドラムをやっていました。
こちらの機種が最高峰というのはローランドのHPで見ましたが、このドラムにすれば練習台兼、本番の演奏でも使えるものなのでしょうか?
それとも練習用にもっとグレードダウンしたものを買って、ジャズの場合、生音が多いので、生ドラムを購入したほうが良いのでしょうか。。
出来ましたらジャズドラムをやっている方のご意見をお聞きできれば幸いです。

書いていながら、後者の方が良いような気がしてきました。。うーん。。。

書込番号:6913810

ナイスクチコミ!0


返信する
KENEINさん
クチコミ投稿数:30件

2007/11/05 10:38(1年以上前)

こんにちは
TD-12を使っているものです ドラム歴は短いですが参考程度に…

生ドラムと迷ってらっしゃるということですが 生ドラムを毎日叩いても問題ない環境であるならば(防音耐振)生ドラムをお奨めします
やはりエレドラと生ドラは別物と考えた方がいいと思います
ただ ローランドのTD-12以上であれば 音源の音色は生ドラムに近いうえ 色々設定で音色を変えれたりします ライブで使ってもまったく問題ないでしょう
あとメッシュパッドはそのままではかなり反発が強いですが 調整することによって生ドラに近い打撃感を得る事もできます TD-12以上であればブラシ奏法も可能です

ただ練習のみ考えてられるのであれば TD-3にメッシュヘッドを組み合わせた物でも充分でしょう

書込番号:6945722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ドラム」のクチコミ掲示板に
電子ドラムを新規書き込み電子ドラムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング