
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年4月17日 12:34 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月4日 23:51 |
![]() |
3 | 4 | 2007年12月21日 00:36 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月20日 15:21 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月1日 02:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月21日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ドラム > ローランド > V-Tour Series TD-6KW-S
自分の昔ドラムをやっていて、しばらく8年位やらない月日が
経ちました。 今思えば、こんな出会いがあったなんて。
ふら〜っと楽器店に向い、たまたま通った所にローランドのV-Drum
が展示してありました。
昔取った杵柄気分で、久々にいじってみるか?!と思い
スティックを握り、叩く! うっ! なんだこの感触と音は!?
過去、YAMAHAやRolandでもこんな電子ドラムはなかった。
当たり前です。8年以上経過していますから、、。
メッシュパッドや音源の音の良さや、ミュート、叩きごち
最高!!! これでいくらだろう?と価格を見るとキャンペーン中
かつ展示だったので¥114800円也。
さらに交渉¥100000円のクレジット払い手数料なしでした。
即決でした。
YAMAHAもありましたが、断然Rolandです。
叩いて見れば分かる、明らかな違い。
シンバルも本物に似せた形状だけでなく、叩きごちや揺れ
音質、ボウ・エッジの使い分けもOK。
すごいです。このDrumは! ぜひ一家に一台!!(笑)
ワクワクして叩いていた10代の頃を思い出し、30代のおやじが
パカパカ、スネア叩いて楽しんでいます。
買ってしばらくして、メッシュパッド一つ上のTD-6でも良かった
かなと今は思います。
しかし、拡張性はあるので今後はTD-12を検討し、PD105やPD125など
を取り入れさらに充実したセットにしたいと考えています。
みなさんも是非体験してみてください。
1点

TD-6KW-Sが廃盤になり石橋楽器の新宿店で118,000円で1台のみあるので買おうかと思っていますが、いかがなものでしょうか?本当はオールメッシュのTD-6KX-Sが欲しいのですが売り切れてないそうです。タムの部分は後からメッシュに交換可能でしょうか?
書込番号:7685452
0点



電子ドラム > ローランド > V-Tour Series TD-6KW-S
10年ぶりに無性にドラムが叩きたくてしょうがなくなりました。
田舎なので近くにスタジオないし、ドラムセットなんか買ったら場所は取るしうるさいし、電子ドラムを買うことにしました。
ローランドのHPで、この機種のデモ演奏を見て欲しくなり購入しましたが、いや〜これは楽しいです。
電子ドラムなどたかが知れていると思っていましたが、今の電子ドラムってのはすごいんですね。
ゴムのパッドはやはり打感は多少気になりますが、それでも十分です。
スネアのメッシュヘッドに関しては全く問題ありません。
コンパクトで軽いし楽しいし、今の不満点を挙げるとすると・・・
ん〜 付属の椅子がショボイこと位でしょうか。
やはり1人でやっていると飽きて来ますが、これだけの音色やらセッション機能などがあるとバンドやらなくても結構楽しめます。
もう少し予算に余裕があれば、上位機種が欲しかったのですが、まあこの値段でこれだけ楽しめればいいかなと言った感じです。
ヤマハとも迷いましたが、アンケートに答えてデモDVD申し込んだのにいつまで経っても届かなかったので頭に来て却下しました。
まあ結果的にこのTD-6KW-Sを買って良かったです。
1点



電子ドラム > ヤマハ > DTXPLORERベーシックセット
ドラム練習中のものですが、自宅練習用にヤマハのDTXPLORERかローランドのTD-3KW-Sかの購入を考えています。
正直、どちらの方がいいのでしょうか?
ヤマハのDTXPLORERは安くて、そして練習の昨日が充実しているって書いてあって凄く魅力的です。
でも、知り合いの方がローランドのTD-3KW-Sを買っていてとっても「メッシュが良いよ」みたいな感じで勧めてくれて迷っています。でも、少し高いというのが問題になっています。
初心者練習用にはどちらがいいんでしょうか?
0点

私は、自宅でローランドTD−10で練習しています。
個人的な意見としては、
三日坊主555さんが、普段バンド練習やライブなどで、
生ドラムを演奏する機会があり、
その練習のためにエレドラを購入するのであれば、
間違いなくメッシュパッド=ローランドをオススメします。
逆に、打ち込みのリズム入力をリアルなセットで行いたいとか、
普段はギタリストだけど、ドラムもやってみたいという場合には、
むしろゴムパッドの方が叩きやすいと思うので、
ヤマハをオススメします。
メッシュヘッドのリバウンドは、
本物のドラムのヘッドにとても近いので、
スティックコントロールなどを本格的に練習するには、
絶対に必要だと、私は思います。
確かに練習の機能は、今回のDTXは随分進化しましたね。
ただ、レベルの高い練習の機能は、ヘコむ場合が多いので、
私はあまり使いません(笑)
むしろ、マイナスワンの楽曲で練習したり、
クリックを聴きながら、シンプルに練習したり、
CDなどを接続して練習する方が、
機能に頼るよりも良いかなと、個人的に思います。
あとは、音源の好き嫌いなどもあると思うので、
楽器屋で叩き比べると良いと思いますよ。
書込番号:6145589
0点

電子ドラムの進化には驚きを隠せませんね。
私はライヴ等音をしっかり出せる場所では、生のセットですが、普段はTD20で遊んでいます。
練習と考えれば、TD3当たりがよいとは思いますが、TD6にハイハットのオプションが理想ですね。
ヤマハもハットは良いのですが、シンバルとパットがいまひとつ寂しくて、持っていたものを私は買い換えてしまいました。
ローランドのパットは反応もよく、長時間たたいていても疲れませんし、消音性も優れています。
自宅での練習は、自分はヘッドホンで楽しくても、家族からの悲鳴が聞こえてくることもあると思います。マンションの場合の、階下への影響も考えれば、断然メッシュパッドがお勧めです。
我が家もマンションですが、Vドラムスタンドの下には、ソルボセインという衝撃を横方向に逃がしてくれるクッション剤を轢いています。
これだけでも相当静かになりました。
練習用電子ドラムの選びどころは、消音性と快適に練習できる手への振動の好みに尽きると思います。
生のドラムにはどうやっても勝てない満足度の違いはありますが、私の使用しているVドラムは音源も良く満足いくものです。
書込番号:6149283
3点

私はヤマハDTXを選びました。
ローランドのTD-3KW-Sとの比較では、練習用の音源が多彩であるヤマハDTXPLORERが自分には気に入ったからです。
ローランドシリーズでは中級機種以上では練習用の音源が豊富ですが、TD-3KW-Sともなると・・・。
ヤマハDTXは、シンバルを2ゾーンマルチタイプに・スネアを3ゾーンタイプにして購入して使用してます。自分の好みに細かく音色設定出来ます。多機能過ぎて、使いこなすのに大変です。
ローランドシリーズのメッシュパッドと、単なるゴムの叩き具合の違いは自分には大して分かりませんでした。
本物のDRUMはやっぱりいいですね。私もYAMAHA音楽教室で個人レッスンを受けております。51歳です。
先日はレッスン教室のドラムが、ハイハットとスネアの設置位置の高さがほぼ同じだったため、非常に打ちずらかった。そのため自分でも驚くくらい下手だった。ドラムのセッティングも大切だと実感しました。
ドラム練習中の人に このサイトは勉強になりますよ。
http://www.drummerworld.com/index2.html
ガンバリましょう!
書込番号:6498798
0点



電子ドラム > ヤマハ > DTXPLORERベーシックセット
わたしのは、ハイハットクローズでリズムを刻んでいると、時々クラッシュシンバルの音が遠くで聞こえます。これも仕様でしょうか?
書込番号:6027536
0点

こんにちは。
TORAKUMAさんのほうは、叩いている振動がクラッシュ用の
パッドに伝わって、その衝撃で鳴っているのかもしれませんね。
BAD★BOYさんのほうは、ペダルを踏んでいる力が弱くなっている時が
あるのでしょう。本物のハイハットペダルとは構造が違うでしょうから。
ペダルの上に物でも載せて踏んだ状態で固定して、それでもオープンの
音が鳴ったら故障でしょうね。
書込番号:6069317
0点

秋水一閃さん
ありがとうございます。共鳴ではなく共振だったんですね。
力あまって叩いたからかしら。
書込番号:6069563
0点

確かにハイハットは叩いていると不都合がありますね。また、実際のハイハットワークは開き加減、閉じ加減がポイントなので実物のハイハットスタンドを購入してパッド取り付けで消音して練習した方がより効果があるのかな?
書込番号:6163303
0点

>ハイハットのペダルを踏んでもオープンの音が時々出てしまいます。
これはフットスプラッシュ奏法のことだと思いました。
TD-3ではできない機能です。HD-1のDVDではできることを紹介しています。
書込番号:7138826
0点



電子ドラム > ヤマハ > DTXPLORERベーシックセット
健康と、趣味とボケ防止のためにドラムを始めようかとほぼ決心している51歳男性です。
音楽教室に通って基礎固めをし、家でサイレントドラムで楽しむ予定です。
今からでも大丈夫でしょうか?いたって健康ですし、30年前はハードロックのギターを弾いてバンドリーダーをやってました。
このヤマハエクスプローラーも試しに叩いて来まして、価格的にもリーズナブルで気に入りました。
奥さん承認済ですが、結構バスドラの音が床に響きそうで心配してます。
マットとかたいこばんを使用すればかなりな効果があるのでしょうか?
どなたか、ご返事お待ちしております。
0点

TORARUMAさん,こんばんは。
ご質問の床への振動防止ですが,私の友人のドラマーが自宅で行っていた様子をお教えいたします。
床に薄いゴムシートを敷いた上に,15_厚くらいの合板を敷き詰めて,その上にドラム・マットというふうにしてありました。自宅に2階の部屋でしたが,下の階にもこれならほとんど振動が漏れないと友人が言ってましたよ。
防振用のハネナイトなどのシートを使えば,より効果的だとは思いますが,一面に敷き詰めるとなれば,結構な値段になりますからねぇ。昔,鉛をはさんだ比較的安いシートなどもありましたが,今はどうなんでしょうか。価格対効果を考えれば,ドラマーの友人の方法がいいのかもしれません。
いろいろと比較したわけではないのですが,ご参考程度になればと思い,カキコさせていただきました。
書込番号:5978613
0点

ジョンアバーさん
アドバイスありがとうございました。
ドラム・マットと書かれてましたところで思い出しましたことがあります。
おまけで付いてくるヤマハのそれはフエルト状で薄手でしたが、ローランドのやつは、かなり分厚くしっかりした素材でした。
ローランドのドラム・マットと2枚重ねというのも効果あるんでしょうね。
書込番号:5979706
0点

TORAKUMAさん,こんばんは。
ローランドのマットといえばあのグレーの1センチ厚くらいのやつでしたよね?あれくらいの厚さのマットを2枚重ねてしまうと,フワフワと柔らかくなってドラム自体の安定が悪くなりませんでしょうか?
また,防振に関しても柔らかい素材だけを増やしても,効果が上がらないケースが多く,しっかりとした,ある程度重量のある素材を組み合わせたほうが良いと思われます。
もし,私が自宅に防振のためのセットを考えるなら,フローリング床にハネナイト(それか薄手のゴム)を敷き,その上にコンパネを置いてからドラム・マットを敷きます。ただ,コンパネは重いので床がその重量に耐えられるかどうかということと,お家の部屋まで運んでやるのが大変でしょうねぇ。やはり私の友人のように厚手の合板にするかもしれません。
これは私も試したことがありませんので,ご参考までにとどめて頂ければと思います。
書込番号:5982035
0点

どうもご親切に有り難うございます。
思いつきばかりですが、ちょうどサイズが合いそうなワンちゃんの夏場用のヒヤヒヤシートで厚さ1.5cmm 程の大理石が我が家にありますので、これを合板代わりに置いてその上にドラムマットを敷いてやってみます。
アイデアを頂きまして、どうもです。
書込番号:5982839
0点

『drummerjapan』、『e防音』で検索して参考にしてみて下さい
私は上のサイトを参考に、ECOPAT 40Wをサイズオーダーしました
#少し狭いですが1200mm×1200mm
うちはマンションですが、最初お風呂マットを敷いていただけの時に階下の方から苦情(^^;)があり、慌てて対策しました
それ以降、叩く時間帯に気を付けるようになったせいもあるでしょうが、『最近はやめられたの?』と言われたくらいですから、効果はあると思われます
#床の材質・強度によって効果に差はあるようですが...
防音以外に、見た目がちょっとしたステージっぽくなるというメリット(?)もありますよ
書込番号:6060727
0点



電子ドラム > ヤマハ > DTXPLORERベーシックセット
俺のこの電子ドラムは、バスドラとハイハットを強く同時に叩くとノイズが入ります;;
買って二ヶ月経って居ません…
原因は不明なんですが…おそらく私の管理の悪さにあるのかもしれません、一応書き込んでおきますね♪
0点

電子ドラムですよね。恐らくアナログのアンプで歪んでいるの
かもしれません。ヘッドフォンのボリュームを下げても音は歪
みますか?それで歪まないようなら音量の上げすぎです。
もしくは入力信号の耐圧に強いプロ用のヘッドフォンを用意する
とか、別にアンプを用意してスピーカーから出力する等できます。
実際にはどのような機器を使用しているかがわからないと、
どの時点で歪んでいるのか分かりませんが。
書込番号:5836706
0点

私は楽器屋でセット販売されていた物を買ったので付いてきたヘッドフォンを使っています。
ちなみに…音量下げてもやっぱりハイハットとバスを同時に叩くとノイズが入ります;
書込番号:5938861
0点

はじめまして。アイソアです。
これでドラムを始めようとしています。
それで質問なのですが、
・叩いた時にポンていう音は大きいですか?
・CDプレイヤーなどをつないで自分の好きな歌に合わせて叩けるというシステムはありますか
・音は何種類ありますか。
よろしくお願いします。
書込番号:6821756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ドラム
(最近5年以内の発売・登録)




