
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月7日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月5日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月21日 15:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月18日 07:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月16日 09:08 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月1日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ドラム > ローランド > V-Tour Series TD-9KX-S

かなりおそいレスですが、それはTD-9K-Sではなのでしょうか?
もし本当にTD-9KX-Sだったらかなりやばいですね〜〜!
書込番号:8606668
0点

turunomaru さん、書き込みありがとうございました。
商品写真は、TD-9K-S、商品解説の部分には、TD-9KX-Sの内容が書かれていたので、不審に思い、しばらく静観していました。
投稿後、1週間あまりTD-9KX-S \158,000-が続き、その後TD-9K-Sに変更されました。
思い切って、購入すべきだったかと、後悔しているところです。
(でも、\158,000-は、turunomaru さんのおっしゃるとおり、かなりやばいですね!)
当面、ショップのオリジナルモデルに注目していこうと思います。
書込番号:8609328
0点



電子ドラム > ヤマハ > DTXPLORERベーシックセット
ドラム初心者なんですが
ドラムを始めようと思っています
エレクトリックドラムとサイレントドラムの違いを教えてください
見極め方など
あとみなさんのおすすめの方を教えていただけませんか?
長所と短所などこの辺が気に入ってるなどぜひお願いします!!
0点



質問宜しくお願いします。只今ローランド のモジュールTD8Vドラムを使用していますが、最近以前使用していたヤマハのDTXPRESSのほうが音が私好みだったような気がして、そこでモジュールだけDTXPRESSに交換しても使用できるのでしょうか?
0点

どちらもパッドから音源へトリガーを出力するタイプなので、とりあえず使用する事は可能だと思います。
但し、Roland製パッドのトリガー感度 (センシティビティー)が、うまくYAMAHA音源の調整範囲に入ってくれるかどうかまでは解りません。
また、リムショットが使えないという話を聞いた事があります。
あまり役に立たない情報ですみませんが、ご参考まで。
書込番号:8386714
0点

フロントーサさん 早速ご回答ありがとうございます。 ローランドTD8でstandrdo1(59)が好みでよく使いますが、エクスプレスの確か49番(忘れましたがもしかして自分が作成した音かもしれません)が気にいていました。 モジュールも安くは無いので買ってから思うように使用出来なかったら困るので今回はやめておきます。 大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:8387811
0点



電子ドラム > ローランド > V-Drums Lite HD-1
エレドラ何種か見ましたが、皆ライドがありませんね。
私は三点セットで叩いているのでロータムにライドでなくてもいいからシンバルの音割り当てられないもんですかね?
詳しい方よろしくお願いします。
0点

同じV-DrumsのTD-3やTD-9などでは、右側にあるシンバルがライドの音色になってますよ。
また、音の割り付けが変えられますので、ロータムを使わない人などは、別の音に設定を変更する事も出来ます。
私はTD-9の音源を使ってますが、タム×3にシンバル(CY-14やCY-15R)を買い足して、クラッシュ×2、ライド×1、スプラッシュ×1のシンバル構成で楽しんでおります。
HD-1はシンバルミュートが出来ないので、当方の購入対象からは外れ、よく確かめてはおりませんが、右側シンバルの音色は標準でライドになっていませんでしたっけ?
書込番号:8368359
0点

いろいろ資料見てると右側のシンバルはライドなんですね…
ワンタムでロータムの辺りにライド置いて右側にもクラッシュ置くようなセットの人けっこういると思うからそのような標準セットも組んでくれればいいのにと思う今日この頃です。
書込番号:8369520
1点



電子ドラム > ローランド > V-Compact Series TD-3KW-S
この機種はHD-1より完全に良いと思いますが、私の使い方の予定として、うちで練習&バンドメンバー宅にしょっちゅう移動したいですが、この使い方だと結構大変そうですか?
大人2人がやっとすれ違う細い階段を上り下りします。
イメージとして、足をたためる六人用長方形テーブルを持ち運ぶ感覚かなと思っています。
結構面倒です。
あとそんな使い方すればしょっちゅうタム等上げ下げするようになりますが関節の金具関係はもろくなさそうですか?
生ドラムのセットで10万前後って言ったらそんな高い物ではなくなるので、音にはコストかけてそうですが、その辺のコストを削ってそうな気がして・・・。
0点

この機種を1.5ボックス車後部に入れて運搬、使用したことがあります。
本体のラックが折りたためます。干渉しないようタムやハイハット等をずらす必要はあります。
クラッシュ、ライドはポールが長いので、私は外しました。
他に本体と別になるのはキックパッドとペダル(バスドラ用)、ハイハットペダルです。楽に移動できます。
「大人2人がやっとすれ違う細い階段」に関しては、我が家の階段も同じような感じです。
壁等にぶつからないよう二人で慎重に運びましたが、何とかなりました。
ご心配の「関節の金具関係」ですが、これは大きく頑丈なものが使われていて耐久性は十分と思います。
操作も確実で、しっかり固定します。コストを削った印象はありません。
でもresseb7さんがどこまでのレベルをお求めになっているのか不明なので断言は出来ません。楽器店で実物を確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:8353490
0点

二人がかりで運ばないとキツイですかね・・・。
思いのほか大きいのかもしれませんね。
まあドラムですからね。
ありがとうございました。
書込番号:8358461
0点



電子ドラム > ローランド > V-Tour Series TD-9KX-S
今までずっとギターだけやってきたのですが、「ドラム叩きたい」と思いこちらへご相談させていただきました。
予算の関係上、TD-9KXかTD−9Kを考えております。
上記に記しましたがギターは12,3年やっており、音作りやセッション等それなりの経験もあります。
その上で、今からドラムを始めるにあたり
1:打感触
2:消音性
を特に皆様のご意見を頂きたいです。
1の打感触はゴム製とメッシュ製でどれだけ違うのか?
2の消音性は一軒家ですが、近所が隣接している。問題はないか?
と言う点です。
もう一点、予算の都合上、9KXがぎりぎりの為ペダルやいすの値段も含めると結構な価格になるかと思われます。そこで
「周辺機器の価格まで見ても9KXがよいのか、同じ値段まで予算を見て9Kを購入し、パーツ変更を行った方がよいのか?」
という点です。
近くに自分で足を運び確認できる環境がない為、皆様のご意見や購入後のご感想をぜひお聞かせ頂ければ幸いです。
何卒、宜しくお願いいたします。
0点

ドラム歴30年で、9KXを所有しています。
1:打感触
2:消音性
を重視されるなら、9KXになります。
ただ、消音性については、9KXにおいても期待し過ぎないほうが良いです。
もちろんゴムよりメッシュのほうが静かです。
私は専用マットも購入しましたが、バスドラはゴムパッドでもあり、結構うるさいです。
2階で叩くと1階に響きます。
防音室がないのなら、夕方くらいまでしか叩けないでしょう。
バスドラをメッシュにしたとしても、夜間に叩くのは無理でしょう。
ヤマハ、ローランドと比較しましたが、一番コストパフォーマンスが優れていて、
初心者から中級者まで使えるのは、9KXのみです。
自宅練習は勿論、ライブでも使えます。
上級者が満足する電子ドラムは、まだ無いと思います。
ヘッドホンを付けて叩くと、9KXの音の良さが良く判ります。ローランドのオープンタイプを購入しましたが、ライブでも使え大変重宝しています。
私はオプションも含めて、総額30万円くらいになってしまいました。
メッシュパッドはゴムパッドよりも絶対にお勧めです。
予算がないのなら、オプションは後で買い足しましょう。
書込番号:8283540
2点

>鳥小屋さん
早速の貴重なご意見ありがとうございます。
分かりやすく、丁寧なご意見実にありがたく思います。
予算を多く見ても9KXがよいのですね^^
シンバルや追加タム等も練習し、必要になった際に追加していきたいと思います。
実に参考になるご意見でした^^ありがとうございました^^
書込番号:8287465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ドラム
(最近5年以内の発売・登録)




