その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPadとの接続について

2021/05/05 21:55(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Keystation 61

スレ主 kaaaaaaahさん
クチコミ投稿数:4件

この製品を中古で入手したのですが情報が少なくどなたかご存知でしたらご教示頂きたいです。

iPadのガレージバンドのコントロールで使用しているのですが、この製品に電源アダプターを接続していたら、USB-lightning接続時にはiPadに充電されますでしょうか?
電源アダプター別売な為、ご使用されている方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:24120742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2021/05/05 22:36(1年以上前)

一般的にこの手の機材に充電機能はないです。

アダプターなし。PC、スマホから電源もらう
アダプターあり。PC、スマホかな電気もらわない

アダプター使うと、スマホのバッテリー消費は抑えられます。


同時に充電したい場合、充電機能付きOTGケーブルとか使った方が良いかと思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZV6L2GY/

書込番号:24120827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaaaaaaahさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/05 22:51(1年以上前)

そうなんですね、ご回答ありがとうございます。
OTG機能付きアダプタで行けそうですね、ご教示ありがとうございます!
試してみます!

書込番号:24120854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/05/06 11:58(1年以上前)

iPhone+USB機器使うときは、「アダプタは純正を使いましょう」というのが一般的に言われているので、サードパーティーは止めたほうがいいですよ。

ガレバンだけっていうなら、ガレバン+M-AUDIOでの動作確認が取れていることを確認してから購入すればいいですけど。

書込番号:24121531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/05/06 12:06(1年以上前)

はい
https://www.dtmstation.com/archives/51974343.html

書込番号:24121540

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaaaaaaahさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/06 13:16(1年以上前)

ムアディブ様

確かに、純正が安全ですね。
投稿ありがとうございます!

書込番号:24121655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaaaaaaahさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/06 13:49(1年以上前)

MA★RS様 ムアディブ様
ご回答頂きありがとうございました!

書込番号:24121704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

MU後期の音源

2021/03/18 20:05(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ヤマハ > MU500

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件

■MU-80 1994年 GM,GS,XG 79,000 8MB?★
■MU-50 1995年 GM,GS,XG 52,000 4MB★
■QS-300 1995年 GM,GS,XG 169,000
 キーボード付きというかワークステーション
■MU-10 1996年 GM,GS,XG
■MU-90/B/R 1996年 GM,GS,XG 69,000/59,800/79,000 16MB?
■QY-700 1996年 GM,XG 128,000★
 ※音源付きシーケンサー
■MU-100/R 1997年 GM,GS,XG  89,000/99,000 20MB
■QY-70 1997年 GM,XG 49,000★
 ※モバイル
■MU-100B 1998年 GM,GS,XG 59,800
■MU-128 1998年 GM,GS,XG 99,000 24MB
■MU-15 1998年 GM,GS,XG 24,800
■MU-1000/2000 1999年 GM2,GS,XG 99,800/119,800
■MU-500 2000年 GM2,GS,XG 59,800 28〜32MB?★
■QY-100 2000年 GM,XG 59,000★
 ※モバイル
■MDP-5 2003年 GM2,GS,XG 24,800★
 ※モバイル伴奏くん
 ※スペック詳細非公開
 ※XGは怪しい、XGliteでは。

XG音源はこんな感じでしょうか。キーボードやシンセでXG対応機は他にもあるかとは思います。

MU-500は前年1999年にでたMU-1000/2000の廉価版として出ました。
・1396楽器音+58ドラムキットは同じ
・70種のバリエーションエフェクトを含む6系統エフェクト(1000/2000は97種8系統)
・最大64パート、最大同時発音数64音(1000/2000は128音)
・プラグインなし(1000/2000は3枚プラグインボードが増設可能)

メーカーサイト
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/mu500/index.html
取説
https://jp.yamaha.com/support/manuals/index.html?l=ja&k=MU500
ドライバー
https://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/downloads/firmware_software/index.html?c=music_production&k=USB-MIDI+Driver

書込番号:24028657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/03/24 22:38(1年以上前)

>MA★RSさん
懐かしいなぁ…

機材に埋もれて音楽してた思い出甦ったです(⌒‐⌒)

書込番号:24040638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件

2021/03/24 23:09(1年以上前)

もうあれから20年ですもんね…。

今の人は打ち込みより手弾きなんですかね。

書込番号:24040698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/11 01:08(1年以上前)

素朴な疑問…打ち込みって今でも通用する言葉なんですかね?
初めて単体シーケンサーを購入したのが36年前…今は随分と便利になったものです。

DAWでMIDIレコーダーやら音声やらシームレスになってたり格安ハードシンセにも簡易なシーケンサーが付いてたりアルペジオがとんでも無く複雑な事も出来たり音色毎にシーケンスもメモリー出来て音色の一部となってたり。
ソフトで事足りるご時世にハードを所有するのも乙なのものかと。

書込番号:24073340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件

2021/04/13 22:45(1年以上前)

> 素朴な疑問…打ち込みって今でも通用する言葉なんですかね?

どうなんでしょう…
最近のソフト見ててもステップではないですし、イベント編集できるの少ないように思います。

じゃあどうやって?
と思いますが、リアルタイムというわけでもなさそうですし。

方法次第かな、と思うのですが、ステップならハードの方が使いやすいように思います。

音源もどうなんでしょう。
ハード世代でハード中古が安いので、ついハードに。
フリーソフト音源集めた時代もありますが、パッケージ化されたハードの方が自分は使いやすいかな、と。
特に作品発表して、みたいな活動してないですし。
ピンポイントで欲しいソフト音源はあったりもしますが。

> ソフトで事足りるご時世にハードを所有するのも乙なのものかと。

ハードで事足りるというか、ノスタルジー?ですかね。

35年前だとQYとかでしょうか?
QY5FDは使ってましたが、PC9801+レコンポーザーも使ってました。珍しくソフトシーケンサーです。

書込番号:24079181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/15 00:50(1年以上前)

>最近のソフト見ててもステップではないですし、イベント編集できるの少ないように思います。

え?…そうですか。。。ハードのアナログシンセに付いてるシーケンサーなら編集出来ないの持ってますけど今時のソフトで編集出来ないのもあるのですね…知らなかったです。

オーディオインターフェイスのオマケにDAWが付いてくるご時世に(ついでに優秀なソフトシンセも)ハードシンセをついつい買ってしまいます ソフトシンセも有りますが楽しく無いので使わないです。 
ツマミを弄って音を作るのが楽しくて。

QYより古いQXです 35年前にはQYなんて便利な物は無かったような。。。

書込番号:24081425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件

2021/04/15 16:17(1年以上前)

> え?…そうですか。。。
あ、PC系は未チェックです。タブレット系だと多分ないのではないかと。iOSもandroidも何度か探してますが、見つけられなかったです。
Androidは野良アプリも調べましたが、無さそうでした。

YamahaがQYをアプリに移植してくれたら、ソフトに移行してもいいかな…

今時の人→タブレット→ステップ/イベント編集がない→どうやって曲作るんだ?
という流れです。

> ツマミを弄って音を作るのが楽しくて。
それはありますよね。

> QYより古いQXです
失礼しました。タイプミスです。
QX5FDでしたね。

書込番号:24082353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/15 19:33(1年以上前)

>Androidは野良アプリも調べましたが、無さそうでした。

androidのミディレコーダーでググってみたら色々あるみたいです。 
実際使ってみないとわかりませんが。
あと同一ソフトで簡易録音をタブレット等で行い本格編集はPCで行うとかあるみたいですね。

書込番号:24082660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows10"20H2"アップデートで

2021/02/13 22:23(1年以上前)


その他デジタル楽器 > KORG > nanoKONTROL2 [ブラック]

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

Cakewalk SONOR(アーティスト)で使用しています。
nanoKONTROL2使い始めてから3年位になるのですがWindows10の"20H2"にアップデートしてから
ボリュームツマミ(通常PANに割り振られる部)が上手く反応してくれません。
Cakewalk SONORの無料、最新版も試したのですがダメでした。
同じような症状から解消できた方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

ドライバやエディタも最新版を入れているのですが、何が悪いんだろう。

書込番号:23964791

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2021/02/15 03:05(1年以上前)

>上手く反応してくれません。

多分、他人には状況がさっぱりわかないような気がしますが…



書込番号:23967402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/02/15 07:58(1年以上前)

色々動画などを調べて自己解決しました。
結論から言うとコントロールサーフェイスの設定で、推奨されている”kakewalk・・”ではなく
”Mackieコントロール”を選択したら無事解決しました。

板汚しになり申し訳ありませんでした。

書込番号:23967530

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2021/02/15 18:30(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000248109/SortID=13470159/

OSに関係なくMackieコントロールにしてる人が多そうですね。

書込番号:23968557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonの中華USB-MIDIケーブル

2021/01/01 23:08(1年以上前)


その他デジタル楽器

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件

かなりまぶしい

Windows10で。USB Midiがこのケーブル

だいぶ前に、Amazonで激安USB-MIDIケーブルを買ったのですが、
ファイラーとかエディターには使えないものでした。

今年に入ってAmazonのぞいてみたら、1000円以下のはほとんどなく、
1500〜2000円のものが主流になっている様子。
試しに、2000円弱のを買ってみました。

今のところ、問題なく使えています。
鑑賞用(再生)、ファイラー、エディターなら問題ないかと思います。
ライブとか、音楽制作とかだと、日本のメーカー製の方が安心感は
あるかもですね。

ただ、最近の様子では、UM-ONEmk2が3000円位、中古のUM-1/2系が
1500円前後で買えたりもするようなので、あまり価格でのメリットはなくなって
きてるかも。

中華USB-MIDIケーブルはOSの標準ドライバーを使用します。
YAMAHAはWin10までドライバーありますし、Rolandはものによっては、
Win10のドライバーありますし、標準ドライバーモードが使えるのも
ありますので、そこまで差はないかと思います。

FOREのケーブルですが、今のところ問題なく使えてます。
気になる点は、LEDがまぶしすぎることでしょうか。

因みにピンクのシールは、私が貼ったもので、OUT側に貼ってます。
音源はIN側に貼ってます。テプラ用の蛍光テープで、音源の背面とか
手探りで差し替えるときにわかりやすいように。

書込番号:23883703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YAMAHA UX16

2021/01/01 16:33(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ヤマハ

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件

2001年発売のUSB-MIDIケーブルです。

Windows7/8/8.1/10(32/64)で使用出来ます。
ドライバーは
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/accessories/interfaces/ux16/downloads.html#product-tabs
それ以前のOSのドライバーも残ってますね。
https://jp.yamaha.com/support/updates/umd_v313_win32_kbd.html

たまたまかもしれませんが、Rorandと比べると末永くサポートしてくれるもんだと、
関心しています。

Windows8.1、Windows10でドライバーインストールしなければ、標準ドライバー
あたるのかな、と思ったら、これはダメでした。Yamahaの場合、ドライバーの
インストールは必須のようです。

UX16って現行品だと思っていたのですが、生産完了品になっていました。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/accessories/interfaces/index.html
寂しいものです。。

RorandはUMは、価格に板があるのに、UXのはないのも寂しいものです。

書込番号:23883062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバーに拘る必要あるのかな?

2020/12/17 02:56(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > UM-2EX

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件 UM-2EXのオーナーUM-2EXの満足度5

2EX以外にも、標準ドライバーモード付きのI/Fありますが、INF書き換えてまで、VENDORドライバー入れる必要性ってあるんですかね。

『エディロールならではのFPT(Fast Processing Technology)方式を採用。MIDIデータの情報量に応じてUSBの転送バンド幅を最適化する最新のドライバ技術も、USB処理を最優先できるよう高速化されたハードウェアの革新により、高速かつ安定性の高いMIDI送受信を実現しています。』

という事ですが、どれくらいのデータ量が分岐点なのか。

昔はシリアルポートとかゲームポート使ってましたが、特に困ってなかったような。
あまり大量に送っても音源がパンクしますし…

とりあえず1EX、2EXは標準ドライバーで使えてます。そういえば中華I/Fも標準ドライバーですね。
QYファイラーのバルクダンプも出来てるし。

integra7も、標準とVENDORドライバー選択できますが、オーディオ使わないなら標準でも問題ないですね。PCに音を戻すならドライバー入れてオーディオ使った方が便利ではありますが。

3ポート以上だと標準では2ポートまでしか認識しないのかな?
その場合はINF書き換えになっちゃいますね。

それより、1も1EXもUM-1になってるとか、ONEもONE mk2もUM-ONEなのは書き換えたくなりますね?


書込番号:23853321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件 UM-2EXのオーナーUM-2EXの満足度5

2021/01/13 11:12(1年以上前)

一つ、メーカードライバーのメリットありました。

*標準ドライバー
 一つのソフトしか使えない。
 DAWでmidiポートを使うとこの時点でDAW専用になります。midiプレーヤーで使おうと思っても使えません。私はUSBを抜き差ししてます…

*メーカードライバー
 複数ソフトから使える。
 DAW、プレーヤー、エディター、ファイラーなど同時にポートを指定、利用できます。

1ソフト1デバイスの人は関係ないかもですね。
YAMAHA QYだと、ファイラー、DAW、プレーヤーとか使うので切り替えのたびに抜き差しが発生します。

書込番号:23904445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング