その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音が出なくなる?

2012/05/18 10:20(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > A-500S

クチコミ投稿数:1件

ローランドのMIDIキーボードは、早いものでは三年ほどで音が出なくなる機種があるとのことです。
私が使っていたもので、今までに同じ機種で二台、音が出なくなりました。ただし、A-500Sではありません。この機種が改良されていればいいですね。
メーカの意見は、湿度・ホコリが原因で、ローランドのショールームではそのような現象は出ていないとのことです。
音が出にくくなったら、すぐにローランドに連絡されたらいいと思います。

書込番号:14575137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

どうして話題にならないの?

2012/04/26 22:47(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ART > SyncGen

この製品の凄さは、安さ。アメリカのサイトでは99ドル。日本でも私は、約13000円で購入しました。
それこそ、100万円以上からこの製品までが、機能は全く同じ。性能では、、私の所有しているラトックシステムの製品、エソテリックのG-02と比較しても、それ程の遜色は有りません。嘘でしょ! 耳有るの? と言われそうですが本当です。やはり所有している、インフラノイズのCRV-555との組み合わせはある意味で理想的で、入門ワードクロックシステムとしては理想的です。

書込番号:14489253

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/11/26 17:21(1年以上前)

全く同感です。

PCから同軸S/PDIFでLUCID88192に24bitでぶち込んでおりますが、その際のWORD CLOCKに使用してます。
プロ用と謳われる各社のマスタークロックもモニターしましたが、私の耳には判別がつきません。
ほんの出来心で購入しましたが、今はメインシステムで活躍しております。

未だ試されていない方へ
実験用に買っても損しないデバイスと思います。

書込番号:16883412

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

品切れ中です(2012年2月初旬より)

2012/02/16 22:11(1年以上前)


その他デジタル楽器 > KORG > microKEY

クチコミ投稿数:17件

タイトルの通り品切れ中です。
小さいMIDIキーボードがほしかったのにどうしようもありません。
早く生産してください>コルグさん。

書込番号:14163574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 Flickr : Yuzora Project 

2012/02/21 13:19(1年以上前)

私もずっと入荷待ち中です。
単なる生産の遅れなのか、実はモデルチェンジ控えているのか。理由が気になります。

書込番号:14184196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/02/21 20:36(1年以上前)

御茶ノ水の石橋楽器で確認したところ、入荷は2月末〜3月上旬になるとのことでした。
ミニサイズ鍵盤のUSB-MIDIキーボードは他社も軒並み品切れで、現状東京都内ではAKAI LPK25しか店頭在庫がない状態ですし、通販サイトを見てもそんな感じですね。肝心の鍵盤が欠品状態で、生産できないとのことです(LPKの鍵盤はmicroKeyとは形状が違うので欠品を逃れた模様)。
急ぎの用事でキーボードが必要だったので、以前から目をつけていたローランドのA-300PROを買ってしまいました(笑)。microKeyとともに店頭試用品があったので、比較してみて標準サイズ鍵盤のほうが作業が捗るだろうと思いまして。microKeyよりだいぶ高い&大きいのですが、使いやすいです。
ということで、欲しい方が早くmicroKeyを入手できるよう祈っております。

書込番号:14185636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/06 11:27(1年以上前)

ようやく在庫が復活しました!
小型軽量で3オクターブは魅力なので、結局この商品も買ってしまいました(笑)。
ローランドのA-300Proは鍵盤以上に操作子(スライダー)が魅力ですが、この商品は小さいのでパソコンのキーボートと並べてチャカチャカっと弾くことができます。打ち込みユースには超おすすめです。

書込番号:14248485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/06 11:29(1年以上前)

あ、ニックネーム変わってますけどfinepianistです(汗)。
IDとパスワードを忘れたり思い出したりするのでこんなことになってしまってます(恥)。

書込番号:14248494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DJ機器の接続について

2012/02/02 00:16(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > ProFire 610

スレ主 bouz213さん
クチコミ投稿数:16件

ターンテーブルやCDJの音をmacのガレージバンドに取り込んでMix CDを作りたいと思いこの商品を購入したのですが、接続がネットでどんなに調べてもわかりません。。ミキサーから出力したのをこのオーディオインターフェイスに入力し、そこからずっと使ってるDENONのアンプ経由でスピーカーに出そうと思うのですが概念はあってますか?
またそもそもこのProfire610にはRCA端子が一つもないのですが、何か端子を変換して接続する必要があるのでしょうか?
ピン端子が全く使えないわけないとは思うのですが。
せっかく買ったので使いこなし、ゆくゆくはシンセやギターもつないで作曲もしてみたいのですが、さしあたってDJセッティングについてのアドバイスをご教示いただけたら幸いです。

書込番号:14097255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/02 00:50(1年以上前)

Macがコントロールセンターというかコンソールなんだから、Macの出力をモニタリングした方がいいんじゃないの。

書込番号:14097380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/02 01:03(1年以上前)

先ずお使いのターンテーブルやCDJの機種名をお答えして貰わない事には、質問に答えようが有りません。

スレ主さんの知りうる限りで、もう一度接続端子を含めた現在の環境を出来るだけ詳しく書きましょう。

書込番号:14097419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/02 01:28(1年以上前)

※追記です※

お使いのDENONのアンプの入力がRCAなら、

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPR010
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECPR010%5E%5E

のようなフォン-ピンケーブルを用いてProFire 610背面のLine Outと接続できるはずです。

書込番号:14097492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/02/02 01:31(1年以上前)

PHONOイコライザーはどうします?
ターンテーブルは「テクニクス」SL-1000番台シリーズかな?

書込番号:14097501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/02/02 01:49(1年以上前)

ターンテーブル(カートリッジ)出力→DENON・PHONO入力
REC OUT→ProFire 610→DENON・TAPE MONITOR入力
DENONの入力ファンクションは「PHONO」
DENONのTAPE MONITOR「ON」
これでターンテーブル出力をPHONO経由→ProFire 610経由でLINEレベルの音声を取り出すことはできますね。
勘違いしていたら失礼。
RCA⇔ステレオピンプラグの変換は必要ですが。

書込番号:14097554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/02/02 02:10(1年以上前)

概念図です

書込番号:14097590

ナイスクチコミ!1


スレ主 bouz213さん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/02 09:28(1年以上前)

皆様たくさんのご返答ありがとうございます!使用している機材はターンテーブルがテクニクスの1200MK3×2、ミキサーはSH-DJ1200、DENONのアンプはAVC-1550、スピーカーはDENONのSC-201SAです。現在はターンテーブル二台をミキサーのPHONOへ、CDJをLINEへ、KORGのR3をMIC端子に接続し、ミキサーのLINE出力からDENONアンプのRCA入力に入力しています。
Ecstacy-of-Goldさんのクラシックプロを購入し、ピンクモンキーさんのわかりやすい概念図をもとに再度接続を見直して見ようと思います。

書込番号:14098086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/02/02 13:40(1年以上前)

PHONOはそうですか、ミキサーに装備ですか。
私はいわゆるピュアオーディオアンプだと勝手に解釈してしまいました。
TAPE MONITOR は便利ですね、「ON」で外部回路を経由し、「SOURCE」ではバイパスする。
TAPE Recorder以外にも色んな使い方ができますから。

書込番号:14098797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットブックで

2011/12/10 18:30(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:25件

ARIAをネットブックAspire One 722 AO722-N52で鳴らそうと思っています。
スペックは
CPU:AMD Dual-Core C-50/1.0GHz(1MB) メモリ容量:2GB HDD容量:320GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
オーディオインターフェイスはUCA202を考えています。
ライブで使える程度に鳴るでしょうか?

書込番号:13874644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/24 23:48(1年以上前)

こんにちは。
ATOM N280のネットブックとUCA202で普通にならせてますので多分大丈夫です。
EWI USBではなくUSBキーボードでVSTiで鳴らした時に最大同時発音数が
増えたときにはCPUの処理が追いつかず時々音切れが出ました。
EWI USBでしたら複数の音色を重ねて分厚い音を作って
出すような使い方をしないのであれば大丈夫かと思います。

書込番号:14064584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/01/26 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。
音は重ねようと思っていますので、ちょっと難しいかもしれませんね。

書込番号:14068912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/27 00:52(1年以上前)

こんばんわ。
念のため補足させていただきますと
CPUパワーの低いATOM N280でも付属ソフトのARIAで4音色を重ねるぐらいでは全然問題ないです。
しかしライブで使うとなるとやはりUSBケーブルが邪魔ですね。
ワイヤレスモデルを出して欲しいものです。

書込番号:14072755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

機能について

2011/11/11 17:18(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ヤマハ > DD-65

クチコミ投稿数:8件

趣味でドラムに挑戦しようと思っているのですが、スペース、音、振動の問題で生ドラムはもちろん、電子ドラムは無理です。

ドラムのことは詳しく知らないのでわかりづらい質問とは思いますが、
ドラムの淵(外側)をスティックで叩いて”カツカツ”という音を出すことはできるのでしょうか?

わかる方いたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:13752152

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/11 19:47(1年以上前)

こんばんは。

DD-65 は所有しておりませんが・・・

>ドラムの淵(外側)をスティックで叩いて”カツカツ”という音を出すことはできるのでしょうか?

リムショットのことですね!?
http://www.tokyo-st.net/pc/exp/C4/C4.html

当機ではリムショット(オープン&クローズ共に)が数種類搭載されているようです。
詳しくは製品HPのマニュアルをダウンロードしてドラム音色リストをご覧になってください。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/entertainment/digitalpercussions/dd-65/

・・・で、その音色を何れかのパッドに割り当てて音を出す手順になると思います♪

書込番号:13752709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 フォト蔵 

2011/11/12 06:23(1年以上前)

リムショットはできないです。
パッドの中心部も周辺部も同じ音になります。
音源としてそれに近いものが入っていますので、音色を自由に入れ替えられるドラムキットやカスタムキットを使って自分好みの組み合わせができますのでそれを利用されるといいでしょう。

小さな部屋でのバンド練習に使っています。
生ドラム・電子ドラムにはとうてい敵いませんがリズムの練習はできます。
難点はバスドラやハイハットのフットペダルが使いにくいです。

書込番号:13754661

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング