
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月4日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月26日 01:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月8日 23:39 |
![]() |
4 | 0 | 2007年5月8日 02:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月9日 23:36 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月26日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とりあえずこれがあれば、なんでも出来る。といった具合です。
USB接続ですのでプロ機と比較すべきだとは思いませんが音質、キータッチなど申し分ないです。
簡単なレコーディングであれば十分耐えられると思います。
ヘッドホン、マイク、ASIOなどなどなんでも詰め込まれています。
0点



その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Audiophile USB
16,500円(税込)ですよー、少ししか値段更新しませんが
良いお店ですので一応書き込んでおきます。
現在栗のオデジが壊れ、LIVEDAなので、この商品を購入考えています。
0点



その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Axiom 49
鍵盤の形状の作りや弾き心地も良く、各部の作りも良いと確信して購入。しかし突如「一定の鍵盤が鳴らない」と言う症状と鍵盤に触れて無いのに「勝手に発音」現象発病!メーカーに問い合わせたところ「そんな症例は初めて」と初期不良交換。しかし交換品も同じ「勝手に発音」現象が間もなく発症!「もしやコチラの使用環境の問題?」と直に音源と接続&別ソフト環境で試すが同症状の為「再度新品交換」しかしまた‥‥私「もう返品返金してください」メ「それは出来ません」との事だったので泣々「下取りで差額を払い他社製品購入」同じ環境で現在問題有りません!2回もの交換の手間と同様他社新規購入の為の差額分の愚痴でした。教訓「やっぱ国産が安心だぁ!」
1点

自分は初めて買うので、この口コミに来ましたが、1年以上書き込みがありませんね。家電やデジカメは何千件とあるのに、
たった1件ですか。
実はこの間、これを買う気で、LAOX秋葉原に行って実物を見てきましたが、
なんと白いキーボードが黄ばんでいました。ですから買うのをやめました。
やはり、国内メーカーにします。
楽器をする方は、こんなカカクコムの掲示板などには書き込まないのですね。
書込番号:8315795
0点

この一件忘れかけておりました!後即購入したEDIROLのPCR-500は同環境にて快調に使用しております!PCRは見た目やフェーダー類操作感共に安っぽいのですが「強い!」です(笑)自分はケースにも入れずスタジオに運んで落としたり、果ては自宅作編曲仕事中に鍵盤にコーヒーをドバッとこぼしてしまったりと気の毒な程酷使してますが今の所壊れません(笑)流石ローランド!おすすめです!輸入品を否定する訳では無いのですが日本の老舗「Roland」や「Yamaha」は安心出来ます!「KORG」や「AKAI」のように旧製品のリペアを切り捨てつつ有る会社も有りますが、輸入品と比べればアフターもやはり国産ですよ!
書込番号:8320966
0点



その他デジタル楽器 > カシオ > MIDI入力用キーボード GZ-5
単純!明快!更に音源入りで本体だけで鳴るのが嬉しい(笑)
演奏仕事の旅先で暇な時間にもDTMと数年前に購入。電池で駆動は便利!更に電池での駆動時間も案外長い!何度か落下させてしまったが壊れず!見た目オモチャっぽいし、必要最低限単純機能ではあるが良品です。弾きにくいミニ鍵盤も慣れれば何とかなりますよ!
4点



その他デジタル楽器 > ヤマハ > MIDI Keyboard CBX-K1
本製品を打ち込み用に買ってしまって、後悔している方へ(自分がそう)。後悔する理由はユーザーレビューを参照いただいて、別の利用方法がありました。
最近のシンセはマルチチャンバーが当たり前なので、演奏の途中に一部ソロパートなど音色を瞬間的に変えて演奏したい時(間奏など)、本機をMIDIチャンネルを違えてメインキーボードに接続しておけば、最小限の機材増で多段鍵盤が実現できますね。
ベンダーやモジュレーションホイールも一応付いているので、それらの設定をメインキーボードとは変えておいて補助的に使うことも出来ます。
MIDI化がすすみ、打ち込みカラオケなどもありますが、生演奏ではやはり途中で音色切り替えなど、まだまだ手動で行うことが多いように思いますが、このような用途で本機の第2の人生をスタートさせるのも良いかもしれませんね。
0点



その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Audiophile USB
Audiophile USB を使用している方に、前面ヘッドフォン出力端子の仕様について教えていただきたいのですが。
この機器のヘッドフォン出力端子に、ヘッドフォン端子を差し込んだまま、背面のRCAアナログ出力端子からオーディオアンプ経由でスピーカーから出力したいのですが、その様な使い方は出来ますでしょうか?
それとも、ヘッドフォン端子を差し込んだ状態だと、背面のRCAアナログ出力はカットされてしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

王退散さん
ご質問の件、勿論出来ます。
我が家では別のPCでONKYOのSE−U55GXを使っていますが、これも同様に出来ます。
ご質問とは無関係ですが、我が家における「Audiophile USB」の問題点は、ドライバーがWindows Vistaに対応しておらず、
Windows Vista への移行が出来ない事です。
書込番号:6215303
1点

夢想人さん
ご回答ありがとうございます。
>我が家では別のPCでONKYOのSE−U55GXを使っていますが、これも同様に出来ます。
SE-U55GXも気になっていたので、有益な情報でした。
>我が家における「Audiophile USB」の問題点は、ドライバーがWindows Vistaに対応しておらず、
Windows Vista への移行が出来ない事です。
そうなんですか、メーカーの今後の対応が気になりますね。
もうすこし検討してみたいと思います。
書込番号:6216317
0点

M-Audioの日本代理店、Avid Technology, Incに
Audiophile USBのVista用ドライバーの開発予定に
付いて問い合わせたところ、
「6,7月中に発表予定です、今しばらくお待ちください。」
との返答が有りました。
参考までに!。
書込番号:6475575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





