
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年9月10日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月9日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月8日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 14:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月9日 11:48 |
![]() |
1 | 6 | 2006年8月7日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


持っているアナログ音源の取り込みを考えています。
祖父のレコードも取り込みたいのでそれなりの量があります。
考えているのが、EdirolのR-09かUAシリーズ(4FXか25)です。
はじめは一番安いやつで、と思っていたのですが、性能に大きな差がある事を知りました。
デジタル化が終わったら、パソコンのサウンド向上に使うか、またはポータブルデバイスに使うのかで、ぜんぜん変わってきてしまうので、すごく悩んでいます。
音質はやはりこういった据付タイプの方がよいのでしょうか??
(R-09でも同様の質問をさせていただきましたが、回答が得られなかったのでマルチポストになってます。。。すみません)
0点

USB接続でパソコンからある程度距離があるほうがいいと何かで読みました。パソコンは大量のノイズの発生源ですからオーディオインターフェイスは内臓よりもUSBでの外付けがいいようです。
UA-25はループバックといって、パソコンで鳴らす音(音楽ファイル)をもう一度パソコンに返して録音できるので、プロテクションのかかったファイルをエンコードするときも便利です。
書込番号:5409624
0点

返信ありがとうございます。
やはり、(プロテクトのかかった〜)は大きな利点ですね。
アナログ化して録音もできるのでしょうが、一気に音情報の損失が出現するというようですし、、、
外付けデバイスのメリットもあるようですね。
だんだん(買い)のような気がしてきたのですが、一方で、他のメーカー製品も気になるところです。
特にONKYOとかM-AUDIOとかネットでも評価が高いようです。
(結局評価できる耳に自身がないので、自己満足でしかないような気もしますが。。。)
書込番号:5412477
0点

>特にONKYOとかM-AUDIOとかネットでも評価が高いようです。
ONKYO製品は再生に特化しているので、録音にはそれほど向いていません。
レコーディングをするなら、M-AUDIOとかROLANDなどの音楽製作向けの機器を
作っているメーカーの方が良いと思いますよ。
書込番号:5416383
0点

ご教授ありがとうございます。
ものには得手不得手があるのですね。。。
ということは、ローランドは再生性能はいまいちなのでしょうか???
それでも(録音性能は〜)でかなり気持ちは固まっているのですが。。。
それでもある程度の値段がする(比較は難しいのですが、同じ機能ではおそらく2倍くらい??)からには、それなりの性能をローランドのUA-25は持っている、としてよいのでしょうか。
現在の口コミランキングの上位を占めているものをみてそう思っているのですが、どうでしょうか。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/soundcard.htm
書込番号:5417306
0点

>ということは、ローランドは再生性能はいまいちなのでしょうか???
いまいちなんてことは無いですよ。以前にちょっとFA-66を貸してもらったことが
あるのですが、再生音もクリアないい音でしたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040621/dal150.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051128/dal214.htm
実売価格ではUA-25の方が5000円ほど高くなっていますが、不要な入出力端子や
機能の差でしょうから、音質的にはほとんど違いが無いと思います。
新製品binbouさんの用途を考えると、個人的にはUA-4FXの方がより適していると
思いますが、どちらでもお好きな方をどうぞという感じでしょうか。
>それなりの性能をローランドのUA-25は持っている、としてよいのでしょうか。
使ったことはありませんが、FA-66の感じからすると価格相応のものはあるでしょう。
E-MUですが、USB2対応ならこんなのも出るみたいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060906/creat2.htm
書込番号:5418918
0点

返信どうもありがとうございます。
参考にいただいたHP見ました。
USB2.0使用可能なんですね〜。
しかも、24bit/192kHz。。。
何でも数字ばかり見てしまう私にとってはサンプリング周波数がずいぶん大きな違いにみえますが。。。
ただ、新製品に懲りたこと数回ある私は、堅実にローランドUA-25に決めようかとおもいつつあります。
どうもありがとうございました。
書込番号:5425099
0点

私はレコードの録音やiTunesの録音時はUA-25とsoundit!を使ってCDと同等の16bit 44.1khで録音します。あとはmp3のビットレートを196にするのか320とかにするかとか、思い切ってwavファイルのまま
保存して使用するか、などの方が大きいかと思います。
書込番号:5425693
0点



その他デジタル楽器 > M-AUDIO > FireWire 1814
使い始めて半年になりますが、安定していてとてもいい買い物だと思いました。
DELTA44を使用していましたが、外にある分ノイズもありません。
PCIやPC内部のノイズとの戦いがないのがいいです。
また、ドライバーの出来はDELTA44を使っていた時と同じくとても良くトラブルがありません。
良い製品です。
0点



やっとのことでこのUA-25 を買ってカセットテープのデジタル化をしようとしていたのですが、だいたい一分から二分の周期でプチッとノイズが入ってしまいます。当方T-42(PenM1.7GHz, mem1GB)とsonarLEを使っているのですがバッファの設定をすれどmsconfig からスタートアップを片っ端から切ろうが、ハードウェアのプロパティでnic 等を無効にしたり、サポートと連絡をとって色々やってみましたが、結局駄目でした・・・。
ちなみにハードウェアの障害かと思い、購入店で一度交換もしてもらっています。
どうやら相性がよくなかったと思ってあきらめるしかないようです(涙)
0点

自己レスです。
駄目元で、また最初からトラブルシュートをやり直していたら
偶然にも安定動作するようになり、つめていったらnic のところでした。前回無効にしたつもりになっていても、どうやらうまくいってなかったらしく、今回、念のため再起動したところ、バッチリノイズもなく
動作するようになりました。
すみません、お騒がせしました。
書込番号:4804616
0点



その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Audiophile USB
CubaseとAudiophileUSBを使いDTMを始めようとしている初心者です。
ドライバーをインストールした後、PCの動きが鈍くなり、
コントロールパネルを開くと、英語で「コントロールパネル内の
サウンドとオーディオデバイスの中のオーディオの
パフォーマンスをfullにしてください。」といった内容の
注意が数回出てきてしまいます。
パフォーマンスは既にfullになっているのですが、何度
やっても出てきます。
アンインストールすると直るのですが、これを解決する
方法はありますでしょうか?
0点



その他デジタル楽器 > M-AUDIO > MobilePre USB
この製品について教えて下さい。ひとつは、ソニーのECM-MS957といったミニプラグの付いた通常のステレオマイクを直接接続して使用することができるのでしょうか。もうひとつは、音質についてですが、マイク入力の音質はどうでしょうか。かなり酷評となっているようですが。よろしくお願いいたします。
0点



ナレーションの録音用として EDIROL UA-25 を購入しましたが、Input2(right)にノイズが盛大に乗っています。
HomePage に Sound Forge 8 での録音画面とノイズをUPし、購入店に確認したところ、メーカーから初期不良交換対応をするとの回答があったので返品してくださいとの事。
交換品はまだ来ていませんが、ここの書き込みを見ていると結構 UA-25 もトラブルがあるようですね。
http://www.takajun.net/video/storyv050715.htm
1点

交換品が届きました。購入店のコンプモトの対応は非常に素早く、このスレとは関係ありませんが、対応のよさに Adobe Photoshop CS2を追加発注してしまいました。
さて、交換品ですが、右チャネルのノイズは完全になくなりました。やはり、最初に届いた商品は初期不良品だったと言えます。
ただ、交換品は、通常使用なら問題のないレベルとはいえ、MIC Gain を最大にすると今度は左チャネルにノイズが乗ります。
http://www.takajun.net/video/storyv050715.htm に交換品のノイズ波形を追加掲載しました。
個人的な見解ですが、UA-25で DAW を考えておられる方は、より上位機種を選択された方が、悔いがないのではないかと思います。(もっともUA-25で本格的なDAWを構築される方はいないと思いますが・・・・)
書込番号:4284081
0点

マイクのケーブル側にシールド処理を施すほうが宜しいかと
思いますよ。
PCオーディオはノイズ対策においては自身でやらないと駄目かと
思っているひとりです。
シールド処理とは、ホームセンターにあるアルミ箔テープか銅箔
テープをケーブルに巻く方法が簡単ですし安上がりです。
費用を持てるならば、オヤイデから出ている磁気吸収テープの
ほうが良いでしょうか、ただ高価で\5,000以上します。
それにマイクとケーブルのコネクター周りにもシールド処理を
したほうが良いでしょう。頻繁に抜き差ししないなら熱収縮チューブ
で上から固定されるのも良いでしょう。
書込番号:4285173
0点

マイクのケーブルは、バランスドタイプ業務用2重シールドケーブルです。(舞台等でケーブルを踏みつけれてもノイズが出にくい。)
これを1m 程度の長さで Rode の MIC ( http://www.takajun.net/video/bcum.pdf )に繋いでいますのでケーブルの影響は無いと考えられます。
MIC を アナログミキサー Mckie 1402-VLZ( http://www.takajun.net/video/mackie1402vlzpro_om.pdf ) に接続して、Mixer の Headphone OUT から直接 Monitoring している限りではノイズは出ていません。
また、PC 内蔵の Sound Blaster Live 5inch Bay 外付けUnit 経由では、このようなノイズは出ていません。ただ、このPCはそれほど静音ではないため、音ブを持てない私としては、ナレーションを録音する際にこのPCの音を拾うため使用できません。
UA-25 交換後も同様の症状が出ているため、現在 Rolland に直接確認をしています。
メーカーから回答があれば、また掲載します。ありがとうございました。
書込番号:4285609
0点

ここに書き込んだ直後、ひょっとして、MIC用の+48V ファンタム電源にノイズが乗っているのではないかと思い、チェックしたところ ピンポン!!
USB +5V からの昇圧の段階でノイズが取れきっていないようです。
+48V ファンタム電源が必要な業務用コンデンサーマイクを使用する方は UA-25 の使用を避けられた方が賢明です。
書込番号:4285627
0点

Rollandから回答がありました。
「お知らせいただいた状況を元に、製品担当部署にて調査を行ったところ、ファンタム電源対応のコンデンサーマイクをつながない状態でUA-25 のファンタム電源を ON にすると、無負荷の状態になるためノイズを拾いやすくなるとのことでした。
おそれいりますが、マイクをつながない状態ではファンタム電源をOFF にしてお使いいただけないでしょうか。これは UA-25 だけでなく FA-66 でも同様です。」
どうも、UA-25 も FA-66 もファンタム電源ノイズが乗るのが仕様のようです。当面は Rode BroadCaster => Mackie 1402 VLZ Pro => DBX266XL => UA-25 で使用するしかないようです。
大きさは大きくなりますが、同価格帯のBEHRINGER B-CONTROL AUDIO BCA2000 か、少し価格は高くなりますが TASCAM FW-1082 辺りの評価を見た上で、新たに購入をするつもりです。
BEHRINGER B-CONTROL AUDIO BCA2000 はUA-25と同価格帯でありながら、24bit/96KHzの対応の対応も可能であり、お買い得感があります。
書込番号:4292720
0点

UA-25ユーザーです。
MONOで録音するときに使っていない空きチャンネルに
ノイズが乗る、ということですよね?
これ、実用上問題ないと思うのですが...
使っていないチャンネルなので。
個人的には動作が安定しているので、けっこう
重宝してます。これの前に使ってたUA-5は
ACアダプターが邪魔だったのでバスパワー
うれしいです。
書込番号:5326107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





