その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

楽器代わりに使いたいのですが

2011/01/11 21:06(1年以上前)


その他デジタル楽器 > KORG > nanoPAD

スレ主 chopsさん
クチコミ投稿数:1件

PCは必ず必要でしょうか?
V-Drumの音源に繋いで演奏とかは出来ないんでしょうか?

書込番号:12495144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他デジタル楽器

スレ主 osouzi2009さん
クチコミ投稿数:1件

外部のUSBアナログミキサーをPCにUSBで接続して、LIVE7で録音する時、モニターのエフェクトをかけた後の音を聞きながら録音したいのですが、モニターが遅れて聞こえてくるため気持ちよく録音できません。
どうすれば解決できるでしょうか?またどのような機材を購入すればいいかアドバイスください。

書込番号:12331145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プラグインがない?

2010/11/03 23:53(1年以上前)


その他デジタル楽器 > Digidesign > Mbox 2 Factory

クチコミ投稿数:3件

こちらの商品を、amazonで購入しました。

説明書(セットアップマニュアル)には、
FACTORYを購入されている方は、
インストーラーディスク内の、FACTORY bundles installers というフォルダを参照するようにと
記載があるのですが、そのフォルダが見つかりません。

初期不良でしょうか?

書込番号:12161565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EWI USBのノートについて

2010/10/25 21:35(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:69件

先日BRASSとのバンドル版のEWI USBを購入し、使用していたところ、
突然音程が変わったり、キィを変えても音が変わらなくなったりします。

リセットボタンを押して直る時もあれば、ソフトを再起動して設定をいじったり、
パソコンを再起動しても直らない時もあります。

購入して1日で破損やネジ山が潰れていたことが理由で交換をしてらった経緯があるので、
2回目は皆さんのご意見を伺ってからにしようと思っています。
交換品が届いてまだ1週間なので保証でカバーできるとは思うのですが、
同様の症状が皆さんのお持ちの機材にも出ていないかだけ伺いたかったので、書き込みました。

宜しくお願い致します。

書込番号:12114577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

その他デジタル楽器 > KORG > nanoPAD

スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

最近nano PADを購入して、これを演劇の効果音のポン出しの時に使用したいと考えているのですが、nano PADで使用できるこのようなサンプラー再生ソフトみたいなものはありますでしょうか。ご存知の方いらっしゃったらどうぞ教えていただきますようお願いします。

書込番号:10200180

ナイスクチコミ!0


返信する
VOKIAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/25 23:48(1年以上前)

nanoPAD使用前提なら
PC+DTMソフト+DTMの知識が必要になります。
場合によってはオーディオインターフェースも必要になって来ます。
DTMソフトも各社体験版があるので触ってみるといいでしょう。
「VSTサンプラー」でも検索してみるといいですよ。

知識無しでもっと手軽にということなら
PCだけでポン出ししたほうが簡単です。
Vectorで「音声プレイヤ」を検索するといろいろ出てきます。

書込番号:10213297

ナイスクチコミ!1


スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

2009/09/26 10:27(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。
VSTiってソフトありますよね

一時期syntheditってフリーソフトがあってVSTiを使って試してみました
このsyntheditでつかえるVSTIのサンプラーソフトってございました
ご存知ないでしょうか

書込番号:10215089

ナイスクチコミ!0


VOKIAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/26 16:59(1年以上前)

VST,VSTiの巨大データベースサイトです。
http://www.kvraudio.com/

たくさんあるので選ぶのに苦労するかもしれません。

書込番号:10216646

ナイスクチコミ!1


スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

2009/09/27 08:35(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。
ちょっとVSTiを使ってnanoPADを扱って今回のサンプラーとして使うことが実現できないかと思い、久しぶりにsyntheditを起動してnanoPADをmidi入力に設定してみたところsyntheditにデフォルトで付属しているシンセモジュール"Poly Synth2"を鳴らすことができました。しかもnanoPADのパッドのたたき方の強弱で音の音量も変わるので、ベロシティ機能が有効であることが分かりました。

syntheditのその時の設定のウィンドウ画面を掲載します。

書込番号:10220186

ナイスクチコミ!1


スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

2009/09/27 09:26(1年以上前)

nanoPADをsyntheditで使用することができそうなので、VSTiでサンプラーのフリーソフトがないかと探してみたところ”HighLife”というサンプラーVSTiがあることがわかりました。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/15/highlife.html


さっそく、このソフトをダウンロードしてインストールしてみました。それでsyntheditにVSTiとして登録して、ドラム音をAudacityでwavファイルを作ってそれに読み込ませてみたところ、nanoPADでこのドラム音をコントロールすることができるようでした。これは感動です。ただ、このHighlifeは1つのwavファイルしか読み込むことができないようで、nanoPADの12パッドそれぞれに音を登録してそれぞれに音を出させるみたいなことができないようなことができると演劇での使用だと幅が広がるような気がします。

パッド1では刀の音で、パッド2はドアの閉まる音とか・・・・


nanoPADのそれぞれの1〜12のパッドでそれぞれにMIDIチャンネルを別々のものを出力するように設定すればsyntheditにCH1はCH1のHighlife、CH2はCH2のHighfileを再生・・・

みたいに設定したらよいのでしょうか?
その場合どのように設定したらよいのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

一応、現在Highlifeを起動できた時のsyntheditの画面画像を掲載しますね。

書込番号:10220369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 14:13(1年以上前)

演劇等の効果音のポン出しなら、Ableton Live が定番となりつつあります。
各クリップの音量調整、頭とお尻のカット、フェードインフェードアウト、ピッチコントロール、タイムコンプレッション/エクスパンド、2種類以上の音源の同時再生、、、その他もろもろ。

書込番号:12033088

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

耳コピやBGMの方法・・その後

2010/06/07 11:43(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB


先日投稿しましたASIOを導入するとその他のメディアプレイヤーからの音が出なくなる問題ですが一応の解決をしました。

結果としてはこちらで教えて頂いたUSBオーディオインターフェイスを接続することで、ASIOドライバを使ってのariaの音はUSBオーディオIFを通して外付けスピーカーから、その他のメディアプレイヤー等の音はノートPCの内蔵スピーカーから出せるようになりました。

外付けスピーカーには外部入力が2系統あるのでノートPCのヘッドホン端子から接続し両方の音をミックスして鳴らすようにできました。

ASIOドライバとMMEとの同時に音が出せない問題はXPに可能なPCもあるもののVISTA以後は全滅のようです。
またXPでも最初は音が出ていたものも環境の変化によって出なくなってしまう状態もあるようです。

教えて頂いたUSBオーディオIFのBEHRINGERのUCA222は安価で付属ソフトもけっこう付いていました。
DAWからホストアプリやVSTiなんかも山盛り付いていてしばらく色々な音色を楽しめそうです。

今後EWI USBを使う方の参考になればと思い投稿致しました。


書込番号:11463572

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度4

2010/09/19 15:04(1年以上前)

初心者ですが、皆さんの口コミでオーディオインターフェイスの使用により、PCからのBGMを聞きながらEWIを鳴らせることができるということですが、私もUCA222を購入しようと思っています。そこで具体的に接続などの方法や使用法をご伝授していただきたいと思います。何しろPCなどの知識があまりありませんので、よろしくお願いいたします。

書込番号:11934234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/09/24 11:15(1年以上前)

つむりんさん、こんにちわ。

>私もUCA222を購入しようと思っています。
>そこで具体的に接続などの方法や使用法を
>ご伝授していただきたいと思います。
>何しろPCなどの知識があまりありませんので、
>よろしくお願いいたします。

接続方法は説明書がありますので初心者でも大丈夫です。
後は購入されてから舞台具体的に質問してはどうでしょうか?


書込番号:11961101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度4

2010/09/30 16:53(1年以上前)

フーチークーチーマンさんありがとうございます。ただ空で吹いていても上達はおぼつきません(^_^;) そうですね、おっしゃるように使用説明書を読めばわかるんですよね! 伴奏?付きで練習しないと上達しませんよんね。早速購入したいと思います。

書込番号:11991537

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング