その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

専用ソフトケースの代用品

2009/11/09 04:04(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:101件

ご存じの方も多いと思いますが、専用ソフトケースは10,500円もします。
http://www.akai-pro.jp/ewiusb.php?spec

本体が4万弱なので、ケースが本体の25%以上の値段って価格設定変ですよね。
というわけで、代用品を探しています。埃を防げて、持ち歩ければ良いので、昔カシオのDH-500に付属していたようなソフトケースで良いんですが、何か適当なもの無いでしょうか?

最悪、家内に頼み込んでキルティングか何かで作って貰うという手もあるのですが、サービスその他で、専用買うより高くついてしまうやも知れず、あくまで最終手段としたいと思います(^^;)

何か情報等あれば、よろしくお願いします。

書込番号:10446138

ナイスクチコミ!0


返信する
Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/10 00:07(1年以上前)

EWIではなくWX5ですが、僕は図面ケース(建築学科の学生が良く持ち歩いてる筒)
を利用してます。
付属の簡易ソフトケースに入れてからさらに図面ケースにケーブルと一緒に入れて
運んでます。
簡易ケースがないのなら、ちょっとした布で包んでから入れるといいかも。

何より楽器だと悟られないところがいいです。

書込番号:10450561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/06 18:42(1年以上前)

ハードロッドケース CW-047

渓流竿などの短めの竿を納める長さ60cmぐらいのロッドケースがありますのでそれを
流用できる場合があります。
写真のものはアングラーズで購入したものです。

書込番号:10896604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2010/02/08 06:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ただ、「ハードロッドケース CW-047」で商品検索しても、全然ヒットしないのですが、
今でもどこかで購入できるのでしょうか? もしかして、型番が違うとか・・・。
あと、このケースを作っているメーカーはどこなのでしょう?

よろしくお願いします。

書込番号:10905140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/09 00:30(1年以上前)

こんばんわ。
確かにネットでは見つからないようですね。
ついこの間、購入したばかりなのでまだ売っていると思います。
「アングラーズ」と言う釣具店で購入しました。関西方面にしかないお店のようですね。
品番は確かにCW-047です。
メーカー名(ブランド名?)はCROSS WAVEとなっています。

まあこれにこだわらず探してみてもいいかもしれません。
たとえば
http://www.purefishing.jp/products/abugarcia/accessories_semihardrodcase.html
一番短いもので1060mmあるのでかなり余りますが、余った場所にUSBケーブルなどを入れておくのもいいかも。ただしかなりスリムなのでEWI USB本体がきちんと収納できるかどうかは確認したほうがよさそうです。60cmぐらいのロッドケースはシマノやダイワが出していますのでこれも現物を確認されて見てはいかがでしょうか?

書込番号:10909743

ナイスクチコミ!0


ここださん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/03 21:48(1年以上前)

CROSS WAVE(クロスウェーブ) 60cm
ハードロッドケース CW-047
価格 1,000円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/e-westcoast/32ca-cw047/

安っ!買っちゃおうかな〜。
色はシルバーが良いけど…売り切れてる…

書込番号:11183202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/21 14:23(1年以上前)

上州屋ロッドケース

このスレを参考にして、渓流釣り用ロッドケースを探し回りました。結果、ピッタリのものが見つかりましたので、ご紹介します。

上州屋のオリジナルブランド「GETT」60cmタイプです。
購入したのは7月初旬でしたが、¥1,580で買えました。
失敗しないよう、お店の方に断って現物を持ち込み、店内で合わせました。

ただし、中のハードケースは取り出す必要があります。

書込番号:11792158

ナイスクチコミ!1


mkameさん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/29 20:11(1年以上前)

「CW-047」でググったら、楽天のショップで「CROSS WAVE(クロスウェーブ) 60cm ロッドケース CW-047」という商品名で 1,000円で売ってました。送料は一律525でしたので、1,525円で入手できました。私はシルバーを買いました。

EWI本体がピッタシ収まり、まるで専用品のように見えます。(ーдー;)さんに大感謝!です。

ただし、付属品などを入れるのは難しいですね。

書込番号:11987486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅で声の録音をしたいと思っています。

2009/12/09 14:20(1年以上前)


その他デジタル楽器

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

最近自宅でクレイアニメを撮っているのですが、それに声を当てようと思っています。
どのような機材があったらいいのかさっぱり分からず、一応自分でもググってはみたのですが、古い記事や結局どこかしらのスタジオの宣伝だったりで何とも統一性がなく…
そこで皆様のお力を借りれたらと思っています。

調べた結果として必要な機材は…
・マイク
・卓上マイクスタンド(台詞を読むため)
・オーディオインターフェイス
・編集ソフト

でしょうか。

私、現在学生なもので余り資金がありません。
また将来的にこの機材を使って自宅で音楽を録音する機会は絶対にないと思うので、声を録音するのに特化した機材があれば十分かと思っています。

おすすめの機材があれば、教えて下さい。
とりあえず資金の上限は設けずに、なるべく下でいい所謂B級グルメの様なものがあればと思っています。


皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。


使用環境
Mac OS X 10.5.8

書込番号:10603601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 07:54(1年以上前)

声を録音するのに必要なのは、


1.声を拾う為の道具


『マイク』(声を拾うのに最適なのは、コンデンサータイプのマイクの方が良い)


『マイクスタンド』(マイクを手で持つとタッチノイズと呼ばれるノイズが発生する為)


『ポップガード』(口を開ける時に発生する「クチャクチャ」と言うノイズを抑える為、息が

マイクに吹きかかるのを防ぐ為)


『マイク用シールド』(シールドだけでも音が変わるので要注意!!マイク用シールドと言っ

ても、色んなジャックの種類があるので、楽器屋などでしっかり聞く事!!)


2.音を録音する為の道具


『オーディオインターフェイス』(パソコンへ音声データなどを転送する物。これも色んな種

類があるので、もし、コンデンサータイプのマイクを使うならファンタム電源の使えるタイプ

の物を購入しなければ使えません。

さらに、要注意なのがお使いのパソコンのОSがマックと言う事なので、マックに対応してい

るオーディオインターフェイスを購入しなければなりません。

多分、楽器屋に行けば詳しく教えて頂けるでしょう)


『DTM』(これが一番、肝心になります。まあ、声を録って編集をする位なら、大体のオー

ディオインターフェイスにはDTMがバンドルとして付いてきますので、それで十分だと思い

ます)



まぁ、これは参考までに・・・


後、分からない事があれば、『宅録 ヴォーカル』とでもググれば、色んな情報が載っています。


頑張って下さい。

書込番号:11764579

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

その他デジタル楽器 > ローランド > CD-2i

クチコミ投稿数:43件

ウクレレの練習用に重ね録音機能と、アナログ的な操作が魅力的で購入しました。
メトロノーム音をヘッドホンで聞きながらメロディーを録音したあと、それを再生したものをヘッドホンで聞きながらメロディー2を録音、それを聞きながら伴奏を録音という形で、簡単に一人3重アンサンブルが出来てしまいました。

CDの再生スピードを変えて、ゆっくり練習したりということもできます。
CDのオリジナルのキーと手持ちの楽譜のキーが微妙に違ってるとき、再生キーを変えられて便利です。

最近ようやく携帯メールを使えるようになったくらいのどちらかといえばアナログ派の私にですが、ラジカセ感覚で操作ができる点はとてもありがたいです。

ひとりでこそこそ、たまには仲間と、末永くけっこう楽しめそうです。

書込番号:11639308

ナイスクチコミ!3


返信する
kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 17:37(1年以上前)

リリーレインさん、

購入を検討しています。目的は、インターネットラジオを本機に録音して、CD−Rに書き込み、他のCDプレイヤーで楽しむことです。

そんなことがこの機械で出来ますか?また、オリジナルの音質と比較して、CD書き込み後の音質の劣化の程度などもお教え頂ければ幸いです。

最後に、24bit/96kHzモードでの録音は可能ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:11719021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/08/06 14:26(1年以上前)

 こんにちは。インターネットラジオというとパソコンからの音声なのでしょうか。
CD-2iは、ライン入力端子があるので、ラジカセ、MD,レコードプレーヤーなどとつなげるようになっています。パソコンなしで使えるというのがウリのようなので、マニュアルをみてもパソコンと直接つなぐ方法は見当たりませんでした。パソコンの音声をライン入力端子で出せればいいと思うのですが・・・、すみません、そのへん私は詳しくないのでごめんなさい。

 オリジナル音源と、CD書き込み後の音質の劣化ですが、私はまだCDには書き込まず、SD再生を繰り返してますが、音質の劣化は気になりません。音質の劣化よりも、エアコンの風の音がが気になったくらいです。再生音が小さい気もしますが、録音レベルと再生時のボリューム調整で変わるのかもしれません。もともと、音楽CDを普通にパソコンコピーしたときの音質の劣化も全然気にならないというか、あまり音質の差がわかるほど私自身の耳が肥えてないので、劣化がわかる人にはわかるのかもしれませんが、私にはわからないです。

最後の24bit/96kHzモードでの録音は可能ですかという質問ですが、マニュアルにはレコーダー部の仕様が、サンプリング周波数44.1kHZ、信号処理 AD/DA変換:24ビット、レコーディングモード  SDメモリーカード:WAV(44.1kHZ,16ビット)、CD-R,CD-RW:オーディオCD との記載があります。
マニュアル部から意味もわからず丸写しで書いてみましたが、24ビットという数値はあるけど、96kHZという数値はなかったので、答えはNOなのでしょうか?
メーカーのホームページからマニュアルが見られますので、ご確認ください。

なんだか全く素人の回答になってしまい、ごめんなさい。
もし、私の回答に間違いを発見されましたら、指摘してくださると助かります。

書込番号:11726880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2010/05/22 21:24(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:296件

100円ネックストラップ

吊るしてみました

付属のネックストラップがいまいちなので、ダイソーで長さ調節可能な携帯用ネックストラップを買ってつけてみました。
かさばらずEWI USBにつけっぱなしでもいい感じです。

書込番号:11393741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件

2010/06/16 21:57(1年以上前)

フック交換

100円ネックストラップをEWI USBから簡単に外せるように別のキーボルダーからフックをつけかえて見ました。

書込番号:11505112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AUXIN の使い道?

2010/05/21 23:01(1年以上前)


その他デジタル楽器 > Ibanez > RU10

クチコミ投稿数:19件

取説よんでもよくわからないのです。 AUXIN てどう使うんですかね。つないでもチューナ動かないし、これだけはわかりません。ないものと考えています。知ってる方教えてください。

フォンコネクタは、ステレオを使いましょう。INPUTからいれた音がdistortionなしでもするーするとゆがむのは仕方ないと思いますが期待はずれ。メトロノームとチューナを両立させてそこそこ使いやすい器械ではありますが、パワーオフするたびに設定が消えるのは私には困る。いちいち設定させないでほしい。

まあACとつなげて、チューナとしてつなげるのがよくて、メトロノームをいちいち設定するのに耐えられるならいい選択でしょう。 AC につながるのはこの値段ではあまりないので。

書込番号:11389994

ナイスクチコミ!0


返信する
achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/29 11:15(1年以上前)

IbanezのWEBサイト情報によると、AUX IN端子は、CDやMP3プレイヤーなどと
つないで、収録曲を本機の内蔵スピーカーに出力するものだそうです。

つまり、曲に合わせて練習ができるということでしょう。

ちなみに、まさかとは思いますが、内蔵のディストーション機能でボーカルや
ドラムの音まで歪んでしまったりして...

書込番号:11423150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

耳コピやBGMの方法について

2010/05/21 14:48(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB



ぼくは楽譜が読めないのでもっぱら耳コピですが、EWI USBはレイテンシーの問題のためASIO4ALLを導入するとPC内で他のメディアプレイヤーがいっさい動作しなくなります。

つまりこれは一台のPCでの耳コピや演奏のためのBGMとしても使用できないと言うことになります。

DAWソフトなどむずかしいことはあまりわからないのですが、皆さんはこの辺はどうしていらっしゃるのでしょうか?

環境はIBM Thinkpad Core2 2.0GHz
WinXP SP3です。

どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:11388400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/22 09:39(1年以上前)

こんにちわ。

私のデスクトップPC(CORE2DUO E6750+XP SP3)やネットPC(ATOM N280+2GBメモリー+XP SP3)ではWINDOWS MEDIA PLAYERからの音とEWI USBからの音は同時に出せてます。

ASIO4ALLのバージョンはV2.9、V2.10beta1どちらも問題なしです。

メディアプレーヤーが動作しなくなると言うのは操作できなくなると言うことでしょうか?
それとも音が出なくなるだけでしょうか?

ASIO4ALLのWDM Device Listで出力先のサウンドカードは表示されてますか?

書込番号:11391310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/05/22 12:09(1年以上前)

(ーдー;)さん、こんにちわ。
レスありがとうございます。


>私のデスクトップPC(CORE2DUO E6750+XP SP3)やネットPC(ATOM N280+2GBメモリー+XP >SP3)ではWINDOWS MEDIA PLAYERからの音とEWI USBからの音は同時に出せてます。

実は最近まで使用していたceleron1.6GHz XP sp3ではARIAとメディアプレイヤーが同時に鳴らせました。

それでAKAIのサポートに電話しましたら、基本的にはARIA単独でしか音は出せないとの回答でした。
ただしOSの性質によりXPは可能なPCもようだが、VISTA以降は不可能だそうです。

ネットで調べてみたのですが、ASIOを使用すること自体が出力先がASIO経由になってしまうらしいのでASIO対応のプレイヤーでもなければ無理かもしれませんね。
ASIO対応プレイヤーは使いやすいものが見つからないためまだ試してはいませんが。


>ASIO4ALLのバージョンはV2.9、V2.10beta1どちらも問題なしです。

こちらのバージョンは2.9です。

>メディアプレーヤーが動作しなくなると言うのは操作できなくなると言うことでしょう>か?
>それとも音が出なくなるだけでしょうか?

音が出なくなります。
ARIAを先に機動させるとメディアプレイヤーが、メディアプレイヤーを機動させるとアリアの音が出なくなります。


>ASIO4ALLのWDM Device Listで出力先のサウンドカードは表示されてますか?

すいません、これがどこで確認できるでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11391813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/22 20:56(1年以上前)

こんばんわ。

EWI USBを起動するとタスクトレイに緑色の三角マーク(再生マーク)
が現れると思いますが、これをクリックするとASIO4ALLのWDM Device Listが表示されます。

まれにASIO4ALLと相性の悪いサウンドカードもあるようです。

またASIO4ALLを再インストールして改善する場合もあるみたいです。

もしどうしてもASIO4ALLがうまく使えない場合、4000円程度のUSBオーディオインターフェースがありますのでそれを使うのもひとつの解決策です。
私はBEHRINGERのUCA222と言うUSBオーディオインターフェースをネットPCで使ってますが
ASIO4ALLを使ってもブチブチと音切れしたていたのが改善されました。



書込番号:11393605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/05/24 15:57(1年以上前)


レスありがとうございます。


>EWI USBを起動するとタスクトレイに緑色の
>三角マーク(再生マーク)が現れると思いますが、
>これをクリックするとASIO4ALLのWDM Device Listが表示
>されます。

SoundMAX HDaudioと表示されていました。


まれにASIO4ALLと相性の悪いサウンドカードもあるようです。

>私はBEHRINGERのUCA222と言うUSBオーディオインターフェースをネットPCで
>使ってますがASIO4ALLを使ってもブチブチと音切れしたていたのが改善
>されました。

このような安価な製品もあるんですね。
これってDAWのソフトウェアも付属しているようですね、この価格で驚きです。
このままではせっかくのEWI USBの練習もできないのでUSBオーディオインターフェイスの導入も含めて思案してみたいと思います。

また先日の(ーдー;)さんの書き込みを参考にVST HOSTでEWI付属音源以外にも色々な音源を鳴らすことができました。

どうもありがとうございました。


書込番号:11401924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/24 22:28(1年以上前)

こんばんわ、音が出ない要因としてもうひとつ気になることがあるのですが
EWI USBを起動してツールバーの「Tools」→「Preferences」を開いて
Output MIDI Devicesの項目でUSB I[fBI foCX(out)以外の項目にチェックが
入れているようでしたらそれらのチェックを外してみてください。
もしすでに確認済みでしたらすみません。

VST HOST使ってみられましたか!
わたしもまだ充分使いこなせてないですがVST音源にリバーブ系エフェクター(Garritan Ambienceはお勧め!)をプラグインして鳴らして見ると気持ちよく演奏できますよ。

書込番号:11403522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/05/25 09:24(1年以上前)


(ーдー;)さん、おはようございます。

>EWI USBを起動してツールバーの「Tools」→「Preferences」
>を開いてOutput MIDI Devicesの項目でUSB I[fBI foCX(out)以外の
>項目にチェックが入れているようでしたらそれらのチェックを
>外してみてください。

音が出ないと言う当初から「Microsoft GS Wavetable SW Synth」のチェックをはずすとEWIの音は出るがメディアプレイヤーの音は出ない。
チェックを入れるとEWIの音が出なくなりメディアプレイヤーが鳴るようになります。
試しに別のMIDI音源を入れてチェックを入れたりはずしたりしても全く同様でした。
AKAIのサポートでは推奨はEWI以外のチェックははずすとのことです。

最初はネットでアリアと「Microsoft GS Wavetable SW Synth」との相性問題との書き込みもありましたが、最終的にはASIOにすると音の出口がすべてASIOに統一されるため、ASIOドライバ以外のドライバを使用するものは音が出なくなるようです。

>VST HOST使ってみられましたか!
>わたしもまだ充分使いこなせてないですが
>VST音源にリバーブ系エフェクター
>(Garritan Ambienceはお勧め!)をプラグイン
>して鳴らして見ると気持ちよく演奏できますよ。

ぜひ試してみます。楽しみですね。

実はちょっと前にFLスタジオをホストアプリにしてEWIを鳴らせるとのレビューを見て挑戦したのですが見事に撃沈しました。(苦笑)


書込番号:11405374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング