
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年5月7日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月6日 15:14 |
![]() |
6 | 7 | 2010年4月23日 21:03 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月22日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月20日 12:18 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月17日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EWI USBは付属ソフトARIA以外ではフリーソフトの「VST HOST」とVSTプラグインを使って音が鳴らせます。そこでフリーの「Aques Tone」をEWIで鳴らしてみる使い方もいいですね。
解凍したAques ToneのdllファイルをVST HOSTにドラッグ&ドロップして鳴らすだけの簡単操作。
ARIAの付属音源に飽きたりない方はお試しあれ。
同じやりかたでVST HOSTを使って他のVST音源の音もEWI USBで鳴らせます。
1点

さらに使える音色を増やして見ましょう。
VST HOSTにプラグインとして sfz と言うフリーソフトを使うと
サウンドフォントファイル(拡張子 *.sfz、*.sf2)が使えるようになります。
これでフリーで出回っている大量のサウンドフォントをEWI USBで鳴らせます。
書込番号:11314623
2点

これはすごいですねぇ、確かこれを私もDLしてみたのですが、今5ほど使い方がわかりませんでした。
もし宜しければもう少し詳細の設定とかを教えていただけると大変嬉しいのですが。
書込番号:11321284
0点

こんばんわ!
私はDTMはまったくやったことが無い初心者なのでDAWやVSTについても
残念ながらあまり詳しくありません。
とりあえず試してみたVSTHOSTでEWI USBが鳴ってくれたので投稿させて頂きました。
私の使い方がベストかどうかわかりませんが簡単ですが、以下に発音までの
やりかたを書かせていただきます。
1)解凍したファイルの中のvsthost.exeファイルを実行します。
2)(AquesToneを鳴らしたい場合)
Aquestone.dllのファイルをマウスで起動中のVSTHostの
ウィンドウ内にドラッグ&ドロップします。
3)VST HOST内にAquesTone.dllのウィンドウが出来ますのでそれの「i」アイコンの右横にある
「ボリュームツマミ」アイコン「Plugin Edit」をクリックします。
3)ツールバーから「Devices」→「MIDI」→「MIDI Input Devices」
で「USBオーディオデバイス」を選択します。
4)同じく「MIDI Output Devices」で「USBオーディオデバイス」を選択します。
5)ツールバーから「Devices」→「Wave」→「Output Port」→「ASIO:ASIO4ALL v2」
を選択します(※ASIO4Allを使っている場合)
一応これでEWI USBを吹くと音が鳴るはずです。
他にお持ちのVST音源(*.dll)があればこれもVST HOSTのウインドウにドラッグ&ドロップすれば
音が鳴るはずです。
以上お試しください。
サウンドフォントを鳴らすためのsfz.dllも同様にVST HOSTのウインドウ内にドラッグ&ドロップすればOKです。
なお、C:\Program Files\vstplugins\Akaiの中に
EWI USB VST_x86.dllがありますがこれもVSTプラグインですので
VST HOSTのウインドウ内にこのファイルをドラッグ&ドロップするとARIAのウインドウが現れ
操作可能です。
書込番号:11323727
3点

(ーдー;)さん様
詳しくご説明くださり誠にありがとうございました。
ご説明してくださったのを読むにつれ、どう使うのかの意味が分かってきました。
これはかなり便利ですねぇ、と言う事はネット上にある音源をこれに放り込むと使えてしまうという理論になりますねぇ。 すばらしいです。
さっそく近々試してみたいと思います。 どうも今使っているDAWソフトとEWIの相性が悪いのか、何かの拍子にいきなり複数の(2音ですが)多重音階で鳴らしだすのです。 でもそのソフトでの音源ですばらしいものがあるのですが、その状態がおこると録音していたりしてすべてNGになってしまうため使えませんでした。
これを使ってその音源のファイルだけ取り出してDAWソフトをスルーして使えそうです。ありがとうございました。(*^_^*)
書込番号:11330200
0点

Binkyさん、こんばんわ!
VSTHOSTは慣れれば結構簡単そうですよ。
DAWソフトは使ったことが無いのでよくわかりませんが、リアルタイムにmidi楽器で
演奏する分にはVSTHOSTのような簡易HOSTアプリが手軽でいいかも知れませんね。
今はエフェクター系プラグイン(VSTe)も加えて楽しんでます。
VSTっていろいろ面白そう!
パソコンのキーボードを鍵盤替りにして弾ける機能もいいですよ。
書込番号:11332224
1点



その他デジタル楽器 > KORG > microKONTROL

実際に3月中旬までWindowsVista Ultimate 32bitで使用していました。
環境はSONAR8、FLStudio9などです。
FLではリアルタイム入力もしましたし問題ないかと思います。
ちなみに現状Windows7 Ultimate 64bitで使用してますがこちらでも問題ないです。
エディッターなど最新版も公式HPからDL出来ます。
http://www.korg.co.jp/Support/Download/list.php?product=79
書込番号:11326086
0点



注文してから、ネットでいろいろ問題があることがわかり、自分のPCでは無理かもしれないと思っていましたが、ダメもとでARIAをインストールしたところ、一応音は出ました。
(実際音が出るまですんなりいったわけではありませんが)
音色を全部試したわけではありませんが、クラリネットはあまり音が切れることもなく出ますが、トランペット、バイオリンなどは細かく切れてしまい使い物になりません。
私のPCは、ASUS Eee Box B202ですので、ARIAの動作条件に比べるとかなり低いのですが、この程度のPCでもできるという例として報告したいと思い書きました。
2点

本当に「音が出た」レベルですね。
実用に耐えるかどうかといえば・・・
書込番号:9951218
0点

4日前に購入しました。
こちらは2台のノートPCにインストールして問題なく使えています。
特に1台はレノボのビジネスノートでCPU1.6GHz メモリ2GB HDD160GBです。
大体の音色は鳴らしてみたけど大丈夫でした。
音の治安があったのでASIO4ALLを入れ解決しました。
バイオリンの音色がとぎれるとのこと、バッファは変えてみましたか?
書込番号:9956496
0点

先ほどの書き込みで「治安」ではなく「遅延」の間違いでした。
お詫びして訂正致します。
書込番号:9957804
0点

バッファの数字を大きくしたら音が途切れるのなくなりました。ありがとうございました。
実はEWI3000も所有しているのですが、音作りが難しいというか大義になって遠ざかっていました。EWI USBのほうが私には向いているようです。
最初、ARIAがEWI USBを認識してくれなくて、AKAIのH/PからEWI USB ARIAインストーラー・アップデートをインストールしたらなんとか音が出たという状況です。
PCからUSBケーブルを外すと、また認識してくれません。これは何が原因なのでしょうか。ご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:9958326
0点

アブナカジさん、こんにちわ。
>バッファの数字を大きくしたら音が途切れるのなくなりました。ありがとうございまし>た。
よかったですね。ぼくが思うにインストールするPCもメーカーが要求しているほどの
スペックがなくてもいいような気がします。
>実はEWI3000も所有しているのですが、音作りが難しいというか大義になって遠ざかっ>ていました。EWI USBのほうが私には向いているようです。
うらやましいですね。
ぼくもEWi3000を1年ほど迷っていましたが、つい先日友人にEWi USBの存在を教えてもらい即買いしました。(笑)
こちらの方が音色を変えたりも簡単そうだったし、BGMとの録音も楽じゃないかな。
まぁステージにでも使うなら3000にするんだろうけど。
それにしてもARIAの操作がもう少しわかるといいんですが。
>PCからUSBケーブルを外すと、また認識してくれません。これは何が原因なのでしょ>うか。
USBは時々は認識するのでしょうか?
だとすれば他のUSBドライバとぶつかっているかもしれません。
それからEWi USBを接続する時に先にARIAを起動したり、EWiの金属部分に触れたりしてませんか?
またウィルス駆除ソフトのブロックも考えられます。
ここにいろいろ書いてありますので参考にしてみては。
http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/33.html
書込番号:9960804
1点

フーチークーチーマンさん。こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。
これほどいろいろと問題がある製品も珍しいのではないでしょうか。
考えようによっては、障害を乗り越え目的に達するという別の意味で楽しめる製品かもしれませんね。
まあ、ゆっくりやろうと思います。
書込番号:9961869
2点

こんばんわ。
私も最近手に入れたネットブックACER Aspire One D250(XP Home edition)でEWI USBを試して見ました。
やはりバッファサイズが512ではブチブチ音切れが発生。
バッファサイズがひとつ上の1024ではブチブチ音は改善されますがASIO4ALLを入れても発音の遅延が大きく使い物になりません。
そこでBehringer社のUSBオーディオインターフェース UCA222を購入して接続。
バッファサイズは256しか選択できないのですが、sample rate 48000Hz 4ch同時発音でもブチブチ音は出ませんし発音の遅延も気になりません。
と言うことでネットブックでEWI USBを使ってブチブチ音にお悩みの方にはUCA222(またはUCA202)がお勧めです。
書込番号:11271980
1点



Macで、Digital Performer のMIDI入力に、
MIDIキーボードと併用して、EWI USB を使ってみてます。
キーボードでの入力中も、ちょっとでも EWI に触ってしまうと、
ピッチベンドの信号などが送信されてしまうのですが、
一時的に送信を止めてロックするような機能はないのでしょうか。
そういうのは、パソコン側でやるべきなのでしょうかね。。
0点



しばらくさわっていなかったEWI USBをPCに接続したら、音が出なくなっていました。
Ariaのキーボードをマウスでクリックすると音は出ました。
PCは、MACBook OSX です。
販売店に問い合わせたら、一度ARIAをアンインストールし再度インストールして音が出るか確認するようにいわれましたが、その前にチェックする点があればご教示ください。
よろしくお願いします。
1点

息を吹き込んだときにARIAの鍵盤は光って反応しているでしょうか。
反応しているのであれば、
ARIAのToolsのEWI Configrationで左上のResetを押せば
直る可能性があります。
一度試してみてください
書込番号:11245109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





