その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンタム電源について

2008/02/26 17:38(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > UA-25

スレ主 Lark*さん
クチコミ投稿数:5件

クチコミを見ていたのですが、ファンタム電源を使用するとノイズがはいるのですか?
ファンタム電源は、コンデンサーマイクを使用するときに使うのですよね?

自分は、UA-25 + ダイナミックマイク:AUDIXのI-5 を使用するつもりなのですが・・・。
ダイナミックマイクなら問題はないでしょうか??

書込番号:7450640

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Lark*さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/03 14:22(1年以上前)

一応調べてみたらダイナミックマイクでは問題ないようです。


もう一つ質問ですが、ファンタム電源を使用したときに入るノイズはどのくらいのものか、わかるかた教えてください。

どういうノイズかもわかりません;;

書込番号:7478942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらを買おうか迷っています

2008/01/04 00:27(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > UA-25

スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

「EDIROL UA-25」と「ONYX Satellite」のどちらを買おうか迷っている者です。用途は狭い場所(小ホール〜体育館)での合唱の録音です。マイクはテクニカのAT822とAT825を持っています。SoundIt5.0とIEEE1394のPCIカードも持っています。
 ノートパソコンに合唱をステレオで録音し、すぐにCD-Rに焼くのが目的です。どちらがよいか意見をいただけたら助かります。よろしくお願いします。

書込番号:7200014

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/05 23:11(1年以上前)

自己レスです。その後いろいろ調べて「ONYX Satellite」はやめて、「M-Audio FAST TRACK PRO 」と「UA-25」とで迷っています。
 今まで合唱を録音するのは、SONYのMDウォークマン(MZ-RH1)にHI-MD録音(リニアPCM)で録音し、MZ-RH1とパソコンをUSBケーブルでつないでハードディスクに曲を移し、SoundIt5.0で編集してCD-Rに焼いていました。これだと非常に面倒です。どうせパソコンで編集するなら最初からパソコンに取り込んだ方が良いと考えたのですが、「UA-25」のようなオーディオインターフェイスは一度も使ったことがありません。
 パソコンに合唱をステレオで録音し、CD-Rに焼くという目的に、この機種が適しているのかどうか教えていただけたらと思います。

書込番号:7209107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/28 22:29(1年以上前)

録音するだけならUA-25でもUA-20でも十分だと思います。自分はUA-20を使ってます。Fast track proは出力が2系統あるのでDJMixerと組み合わせるには良いです。

書込番号:7308426

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/29 22:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。UA-20について調べました。UA-20はXLR(キャノン)プラグの入力端子がないようなので、UA-25を買おうかと思っています。

書込番号:7313753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/13 20:18(1年以上前)

う〜ん この製品使いやすいんだけど、音質よくないな〜って思うんですけどあんまりそういう評価をあげる人いませんね・・・・・
他社の1万円以上のサウンドカードでCDを聞くと音質がよくなるのがわかるんだけど、
このUA−25ではASIOにしても音の解像度があんまり鮮明さを感じない・・・・
DTMするには使い勝手は悪くないけどね〜
CD鑑賞にもバリバリ使おうと言う人が少ないから
そういう評価が表面にでてこないのかな〜・・・

書込番号:7386396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パススルー

2008/01/20 17:12(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Transit USB

クチコミ投稿数:11件

windows vista 32bitの環境でtransitusbをつかっていますが、dtsやdolbyのパススルーができません…
サポートセンターにメールを送っても質問と関係ない答えが返ってきました。
というかサポートセンターに電話してもつながりにくいってのがダメですね!!!

書込番号:7271036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ACアダプター

2008/01/09 22:07(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > PC-50

クチコミ投稿数:1件

PC-50を購入したのですが、ACアダプターが付属していません
DTM等で利用する際には付属のUSBケーブルからのバスパワーで動くのですが
MIDIケーブル等で他の機器と接続する場合はACアダプターを別途購入する必要があるようです

書込番号:7225868

ナイスクチコミ!1


返信する
quupさん
クチコミ投稿数:76件 自由に気ままに平和ボケブログ 

2008/01/12 17:30(1年以上前)

電源がたりないときに使うためのUSBケーブルがあって、そいつは電源をもう片方からもとれるタイプです。それで、何が言いたいかというと、アンペアの合うUSB端子がついているアダプタにその電源だけ取るほうの端子をUSB電源に挿してつかうことができないかと考えました。ただ、そのMIDIキーボードがどれほど電機を食べるのか、どこかに「〜Aや〜mA」とついていたらそれを参考に、その電気を食べる量以上のUSB電源アダプタを買えば良いわけです。

でも、最近は二股のケーブルを見かけないのでその道の店員さんに効いてみないとわかりませんねぇ〜
自分は持ってますが、、

まぁ参考になればいいなと思って書き込んでみました。

書込番号:7237218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

製品の仕様について

2007/12/07 04:07(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > UA-25

クチコミ投稿数:60件

こんにちは。

この商品の購入を検討していて口コミも読んでみました。
その上で疑問点があったのでみなさんの力をお借りしたいと思って書き込みします。

まず、UA-25をwinXP環境にてオーディオ録音(DTM、曲作りの為)を主な用途として使いたいと思っております。

ここの掲示板を見ていると「ファントム電源使用時にノイズが乗る」とのことで、それにがっかりしました。

そこで2つの選択肢を考えています。

・UA-25にミキサー(小型)を繋ぎ、そのミキサーにコンデンサーマイクを繋いでファントム電源を得る。

・予算をオーバーするがUA-101を買う。

このどちらかを検討しております。
SONAR6というDAWソフトとの同梱版がお得なのでこの2つに絞ったのですが自分の知識ではわからない事が多いのです・・・ちなみにファイヤーワイヤーは以前失敗しましたので候補には入れませんでした。


聞きたいのはまず、UA-25にミキサーを繋いで・・・という方法は現実的なのかどうか。ミキサーを介したことによるノイズ増幅の有無、音やせなど。これはミキサーの性能にもよると思いますが1万〜2万程度の安いもので、と考えてください。
あとUSB1.1でリアルタイム録音に支障はないか、という点。レイテンシーのお話ですね。
何やらソフト処理を介さずモニターできるというシステムがあるらしいですがDAWから出るオケに合わせて楽器を弾いて音ズレなくモニターしながら録音はできるのでしょうか?

逆にUA-101では上記のような問題は無くストレス無く録音できるのでしょうか?

自分の経験と知識不足の為こちらで質問する形になってしまいましたがどなたかお答え頂けたら光栄です。

書込番号:7080413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オートマップは最高

2007/11/19 22:55(1年以上前)


その他デジタル楽器 > NOVATION > ReMOTE ZeRO SL

スレ主 gonta2さん
クチコミ投稿数:5件 shigenの気になった 

ReMOTE SLシリーズの中でも鍵盤部分を省いたコンパクト設計 やはり秀逸なのはオートマップ機能、パソコンでDAWソフトやソフトシンセなど選択したものが、オートマップとして本機のノブに割り付けられ特別な設定無しで直ぐに使えるのは直感的な音楽制作の場面では大変助かっている

書込番号:7004501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング