その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

その他デジタル楽器 > ローランド > UA-25

クチコミ投稿数:25件

この製品は以前、アナログレコードの録音用に購入しました。
録音-デジタル再生ともそれなりに満足しています。
アナログアンプ性能がいかほどのものか皆さんのご意見を伺いたくておじゃましました。

最近子供ができて一人で音楽鑑賞する事にも制約がかかるようになってきました。
これまでは、インナーイヤータイプのイヤホンをUA-25のヘッドホン端子にさして
聞いていました。
(CDプレイヤー⇒光デジタル端子⇒UA-25⇒イヤホン)
(アナログレコード⇒アナログ端子⇒フォーンプラグ⇒UA-25 ⇒イヤホン)
(パソコン⇒USB⇒UA-25⇒イヤホン)

しかし、耳が非常に蒸れるのと、最近のヘッドホンブームに乗って、このたび
ヘッドホンを購入しました。
結構奮発して購入したのがaudio-technicaのATH-AD2000です。
しかし、これをちゃんと使うにはヘッドホンアンプが不可欠だ、という口コミを見ました。

正直また出費になるのは痛いです。
必要であれば、5-10万円程度のヘッドホンアンプを考えていたのですが、
UA-25からの音もそれなりにいい音のような気がします。
耳が悪いのかもしれないですが。。。(汗)

しかし、専用アンプをそろえる事によって、さらにいい音で音楽が聴けるのも、
非常に魅力的な気がします。
また、このUA-25のDAコンバーターが優秀ならば、便利さ/汎用性の観点から
UA-25を介在して、ヘッドホンアンプに接続することも考えています。
このとき、フォーンプラグからの信号とデジタル端子からの信号はどちらが
より優秀と思われますか?
場合により、デジタル端子つきヘッドホンアンプも選択に入れる必要もあるのでしょうか。

主観的/客観的なご意見、どちらでもかまいません。
また理想的な配線/設定の方法に関してご存知の方が見えたら、ご教授のほど
宜しくお願いします。

ちなみに音楽の種類/聴くメディアはほんとに種々雑多です。

書込番号:6832316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/10/13 20:22(1年以上前)

私の場合、このUA-25は非常に重宝しております。

パソコンの音(主にHDDに取り込んだ音楽)はUA-25で聞いていますよ。ヘッドフォンアンプはなく、UA-25がヘッドフォンになっています。出力はたいして出ませんが、密閉型で音漏れがしないまでの音量であれば充分ではないかとおもいます。休日などは、PCをアンプにつないだりします。そのときもこのUA-25を経由しています。デジタルアンプなのでこときはアナログ出力は使いませんが。

音質は癖もなく非常に素直です。どちらかというと柔らかいです。出力部はスタンダードなアナログ回路だと思います。S/Nも問題ないですが、USBに変な物をつないでいるとノイズが漏洩してくる場合があります。

注意したいのが、OS=Vistaで使うアプリによっては音飛びが発生します。これはドライバーに原因があるのか、アプリ側に原因があるのかはわかりません。

書込番号:6863884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/10/13 22:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
あまりにどなたからもお答えがないので、自分の使用の仕方が実はまずいんじゃないか、
と少し不安になってしまいました。

実はこの質問をさせていただく前に、もともと聞こえていたUA-25 からのノイズが
急に気になってローランドに現物を郵送してチェックしていただいていました。
よくローランドの対応のまずさが、この口コミにもあるようですが、今回の
私の場合に関しては非常に丁寧でかつ親切に何度でもやり取りいただけました。
非常に感謝しています。
ようやくチェックが済み、自宅に返送されてきて、待ちに待った初視聴をしたのですが、
ノート研究家さんのおっしゃるような印象を受けました。
さすがに今まで聴いていたイヤホンよりも音はよかったです。世に言う高級機は
使った事はないのですが、この音はヘッドホンアンプなしでもいけそうな気がしました。
(デジタルアンプ、うらやましいです。高額なので手が出ません。。。泣)
録音用途で購入したものの、再生音もよく、運がよかったです。
(が、さらにもっといい音にステップアップしたくなるのは世の常でして。。。。)

ちなみに前出のノイズは、UA-25 からの背面のアウトプットよりオーディオアンプに
接続したときのものでした。
UA-25前面のアウトプットつまみを半分程度あげておかないと気になります。
外付けアンプにより UA-25 の内部のノイズが増幅されるのでしょう。
最終的には(アウトプットつまみを最大にして対応)という事になりましたが。。。。
CDプレイヤーからのノイズはほとんど乗らないだけに、少し残念です。

パソコン接続をしている時点でそういったものからは逃れないのかも知れません。
ノート研究家さんからのお返事も同様のご指摘をいただいき、なんだか妙に
納得してしまいました。どうもありがとうございました。
ローランドとのやり取り上で、(このアンプ性能は一般市販されておるアンプと比較しても
遜色のないものです)と教えていただきました。
それ以上の詳細は(当然)教えてもらえませんでした。(汗)
自分で分解してみればわかるでしょうが。(笑)

ビスタの件教えていただきありがとうございます。
一台ビスタ用に組もうと思っていただけに、少し残念です。
もう少し様子見、、、でしょうね。



書込番号:6864251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/14 20:41(1年以上前)

新製品binbouさんこんにちわ。

わたくしのコメントがお役にたって、光栄でございます。ちなみに、アナ出力でアナアンプに接続することは殆どないですが、デジ出力でTA-F501につなぐと、直ヘッドホンとは全く別物の音になっておも白いですよω。直ヘッドホンはめちゃめちゃアナな感じですが、TA-F501はめちゃデジな感じです。価格は、やや高価なヘッドフォンアンプと変わらない程度なので、試されてはいかがでしょうか?

ではまた。

書込番号:6867573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/10/14 22:33(1年以上前)

SONY TA-F501 ですね。
5年前にシャープからデジタルアンプが出たときに購入を考えたのですが、
その際は30万を越える値段に手も足も出ませんでした。
なんだかかなりほしくなってきました。
(アナログとはまた違う音)にやられました。
また物欲がふつふつ沸いてきた感じです。

どうもありがとうございました。

書込番号:6868187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

前面ヘッドフォン出力端子の仕様について

2007/04/05 01:26(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Audiophile USB

スレ主 王退散さん
クチコミ投稿数:2件

Audiophile USB を使用している方に、前面ヘッドフォン出力端子の仕様について教えていただきたいのですが。

この機器のヘッドフォン出力端子に、ヘッドフォン端子を差し込んだまま、背面のRCAアナログ出力端子からオーディオアンプ経由でスピーカーから出力したいのですが、その様な使い方は出来ますでしょうか?

それとも、ヘッドフォン端子を差し込んだ状態だと、背面のRCAアナログ出力はカットされてしまうのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:6198290

ナイスクチコミ!0


返信する
夢想人さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/09 23:30(1年以上前)

王退散さん
ご質問の件、勿論出来ます。
我が家では別のPCでONKYOのSE−U55GXを使っていますが、これも同様に出来ます。
ご質問とは無関係ですが、我が家における「Audiophile USB」の問題点は、ドライバーがWindows Vistaに対応しておらず、
Windows Vista への移行が出来ない事です。

書込番号:6215303

ナイスクチコミ!1


スレ主 王退散さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/10 09:49(1年以上前)

夢想人さん
ご回答ありがとうございます。

>我が家では別のPCでONKYOのSE−U55GXを使っていますが、これも同様に出来ます。

SE-U55GXも気になっていたので、有益な情報でした。

>我が家における「Audiophile USB」の問題点は、ドライバーがWindows Vistaに対応しておらず、
Windows Vista への移行が出来ない事です。

そうなんですか、メーカーの今後の対応が気になりますね。
もうすこし検討してみたいと思います。

書込番号:6216317

ナイスクチコミ!0


hrokuさん
クチコミ投稿数:10件 CADの部屋 

2007/06/26 20:51(1年以上前)

M-Audioの日本代理店、Avid Technology, Incに
Audiophile USBのVista用ドライバーの開発予定に
付いて問い合わせたところ、
「6,7月中に発表予定です、今しばらくお待ちください。」
との返答が有りました。
参考までに!。

書込番号:6475575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まさにオールインワン

2007/06/04 15:50(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Ozone

クチコミ投稿数:1件 OzoneのオーナーOzoneの満足度5

とりあえずこれがあれば、なんでも出来る。といった具合です。
USB接続ですのでプロ機と比較すべきだとは思いませんが音質、キータッチなど申し分ないです。
簡単なレコーディングであれば十分耐えられると思います。
ヘッドホン、マイク、ASIOなどなどなんでも詰め込まれています。

書込番号:6402631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドハウスさんにて

2007/05/26 01:57(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Audiophile USB

クチコミ投稿数:9件

16,500円(税込)ですよー、少ししか値段更新しませんが
良いお店ですので一応書き込んでおきます。

現在栗のオデジが壊れ、LIVEDAなので、この商品を購入考えています。

書込番号:6372128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

あなどれません!

2007/05/08 02:53(1年以上前)


その他デジタル楽器 > カシオ > MIDI入力用キーボード GZ-5

クチコミ投稿数:8件

単純!明快!更に音源入りで本体だけで鳴るのが嬉しい(笑)
演奏仕事の旅先で暇な時間にもDTMと数年前に購入。電池で駆動は便利!更に電池での駆動時間も案外長い!何度か落下させてしまったが壊れず!見た目オモチャっぽいし、必要最低限単純機能ではあるが良品です。弾きにくいミニ鍵盤も慣れれば何とかなりますよ!

書込番号:6314106

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニタについて

2007/02/07 13:16(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Audiophile USB

スレ主 soundsさん
クチコミ投稿数:9件

Traktorに使いたいのですが、これは、4outとなっていますが、これ

は4つ同時に出力できますよね?

SP出力用に1系統 モニタ用に1系統という具合に使用したいのです

が・・・

どなたかわかる方、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:5972660

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴゅりさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 22:56(1年以上前)

4outはデジタル2(ステレオ)out、アナログ2(ステレオ)outのことなので、
Traktorで使う場合は、マスターかモニターのどちらかを
デジタルで出さないといけません。

自分はデジタルミキサー持ってない為あきらめました(;;)

書込番号:6287545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング