
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2024年8月2日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月21日 18:01 |
![]() |
14 | 3 | 2024年2月22日 04:14 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2024年2月16日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2023年11月6日 01:31 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2023年8月18日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
AG03MK2を使用してYoutubeで配信したいです
こちらはダイナミックマイクを繋げれば良いのかコンデンサーマイクを繋げれば良いのか教えてください
猫様がいます、マイクを近づけたら猫様の声が入り、普段は猫様の声が入らないようにするのも知りたいです
猫様の件は難しいならば、猫様の声は気にせずに配信したいです
よろしくお願いしますm(_ _)m
7点

書き忘れです
ノートパソコンに繋げて配信したいたです
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25835311
7点

AG03MK2はダイナミックでも、コンデンサーでも接続できるように
なっています。
なので、お好みで選ぶとよいかと思います。
猫様は、声を入れたくなければ、そもそも配信している部屋にいれない
というのが妥当かと思います。
逆に動物は人気あるので、好きなように声を入れた方が再生数上がる
かもですね。
書込番号:25835413
1点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
友人とシンクルーム(ASIO)を使って演奏と音ズレなく歌ってみたい考えているのですが、
ヤマハ子会社のスタインバーグのUR22Cとの機能の違いはありますでしょうか?
・ループバック ・リバーブ ・ASIO対応
当方、初心者で自分の中でこれしか条件がないので比較しづらく迷っております。
(また上記の3条件が当てはまるようでしたら、MOTUのM2というのも音質が良さそうなので検討しております)
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
一昔前、iPhoneに付属していた4極のApple純正イヤフォンをCTIA規格の変換ケーブルを介してヘッドセットジャックに接続したのですが、イヤフォンからPCの音声は聞こえるもののマイクが常にプツプツという音とインジケータはずっとピーク状態で使えない状態です。
ロジクールのヘッドセットでは問題なく使えるので故障では無いと思います。
Apple純正イヤフォンの方も以前使っていたsoundblasterでは使えていました。
相性問題などあるのでしょうか?
書込番号:25629555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式ページに動作しないとありました。
お騒がせしました
書込番号:25629641 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

AG03のヘッドセット入力は、4極端子ではなく、
マイク3極とイヤホン3極の2分岐になってるものを挿す前提です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D99XRTH/
このような分岐ケーブルで、マイクとイヤホンを別々にさせるように
すれば使えます。
書込番号:25630230
0点

お返事ありがとうございます
もちろんCTIA規格で分岐させての接続です
書込番号:25631923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
Discord等で話をしている途中にピー音のような効果音をつけた時に、自動的にミュートになる機能をもったオーディオミキサーを探しています。
当初はRolandのBRIDGE CASTを検討していたのですが、紹介動画で効果音中に自動的にミュートがされておらず、その後アップデートがきたそうなのですが自動ミュート機能が追加されたのかどうかは調べた限りわかりませんでした。
その為、こちらで質問させて頂いた次第です。
予算は特に制限はありません。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️
書込番号:25624286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自動ミュート機能
そもそも自動ミュート付きミキサーは聞いたことないです。
存在するのでしょうか?
通常のミキサーだとせいぜいSOLO機能がついてるかどうか位ではないでしょうか。
あるチャンネルのSOLOボタンを押すと、他のすべてのチャンネルがMUTEになります。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/mixers/01v96i/index.html
YAMAHA 01VだとSOLOボタン搭載しています。
あとはMIDIを使用するでしょうか。
実際にできるかどうかは試したことないですが、
KEY⇒SAMPLER で効果音を鳴らすようにします。
┗MIXER
特定のNOTE発音の時ミキサーをミュートする信号を送る
MIDI変換はPCならソフトがあるかと思いますし、
ハードだとYAMAHA MEP-4が出来るかもしれません。
https://jp.yamaha.com/products/music_production/midi_controllers/mep4/index.html
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/316642/MEP4J.PDF
つまりMIDIキーボードで効果音を鳴らすと同時に
ミキサーにMUTE指示を送る、という考え方です。
変換しないで、曲データにする方法もあるかと思います。
1chに効果音再生
2chにミキサーMUTE
をいれた曲データを作成し、DAWの再生停止ボタンがついた
MIDIキーボードで効果音再生をします。
書込番号:25624346
1点

TOA M-633D
https://www.toa.co.jp/products/prosound/pro-sound_amplifiers/pro-sound_amplifiers_digitalmixer/m-633d.htm
https://www.toa-products.com/download/download/manual/m-633d_mt1j.pdf
こちらだとオートミュートがついてますが、まったく逆の機能になります。
マイクでしゃべったら、BGMが自動MUTEするという機能です。
マイクでしゃべったら効果音がMUTEされるというのは簡単にできます。
逆に使えば、やりたいことは出来るかもしれません。
効果音をマイク入力にいれる。一応LINEレベルの接続が可能なので、
サンプラーなどを直接接続は可能です。
モノラルなので、そこは工夫してください。
自分のマイク音声は、いったん別のマイクアンプを利用してLINEレベルにして
TOAのステレオ入力にいれる。
そうすれば、効果音を再生すると自動的にマイク音がMUTEされるように
なるかと思います。
書込番号:25624358
1点

もすこし安いのもありました。
ART MX624
https://www.electroharmonix.co.jp/art/mx624.html
CH1のマイクに入力あれば、他のCHがMUTEになります。
マイクと効果音を逆転させなければいけないのは↑と
同じです。
書込番号:25624362
1点

丁寧な返信ありがとうございます。
私が考えている機能はGoXLRとうミキサーについていることが、わかりました。
わざわざ長文で書いて頂いたのに申し訳ありません
しかしながら、GoXLRは見た目が微妙なので悩むところです(´-ω-`)
書込番号:25624413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GoXLRとうミキサーは手動ですけどOKでしょうか?
書込番号:25624421
1点

申し訳ありません。
説明の仕方が悪かったです。
手動で効果音ボタンを押した際に自分の声と効果音が被らないように効果音とミュートを同時にしてくれる機能です。
本当に初心者で説明できているかわかりませんが具体的にはこの動画のような感じで使いたいと考えています。
https://youtube.com/shorts/1jJHilh7aV0?si=1izEKvSc4q28yT0I
書込番号:25624426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
設定で、1ボタンでBEEPとMUTEが出来るんですね。
サンプラーで効果音を鳴らしたときにMUTEはないようです。
書込番号:25624438
0点

そうなんです....
他の機種でも設定できる機種を探しているのですが、なかなかなくて....
色々お教え頂きありがとうございます。
書込番号:25624448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の発生を検知して自動でMUTEするという機能ではなく、
BEEPとMUTEが1ボタンで出来れば良いという事であれば、
GoXLRがお手軽ではないでしょうか。
自動的にミュートというのは通常はダッキングという機能に
なりますが、普通のミキサーの場合MIC音声が発生したのを
検知してBGMを下げる、というのが基本形になるので、
やりたいこととは逆になります。
好きな効果音をならしたときにMUTEするとなると、
ボタンをMIDIで構成するのが汎用性はあるかもしれません。
BEEP音でOKならGoXLRですね。
書込番号:25624450
0点



ミキサー > ローランド > BRIDGE CAST
現在ASMRに使用するオーディオインターフェースを探しており、こちらの製品化ssl2かで迷っています。
オーディオインターフェースについて調べてはいるのですがプリアンプの性能をどこで見るのか、またASMRにはどちらが向いているのかがわかりません。
どなたかご教授頂ければと思います。
また、3万程度でおすすめの機種があれば教えてもらえればと思います。
0点

Bridge Castの性能が良くわからないですね。
わかるのは、ゲインがmax 75dBという点だけ。これは突出してますけどね。
マイクから離れた音源を収録するのには良いのかも。
一応、レビューとか聞く限りはSM7bつないでもノイズが気にならない程度の性能はあるのでこれがギミックというわけではなさそうです。
SSL2はDTM用AIFの中でも、特にノイズが少ない入力を持っている & 歪の少ないフラットな入力なのでSSL2にして間違いということは起きないとは思いますけど、ローランドもASMRにいいフィールドレコーダー作ってたりするので侮れない。
使うかわからないけど192kHzでの収録もできるし。
https://www.youtube.com/watch?v=O_L86wNbzi0&t=733s
https://www.youtube.com/watch?v=DOT5eFx_G3s
書込番号:25493414
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]
ひょんな事で知り合いからこの商品を譲ってもらったので配信をしてみようと思ったのですが、私の使用している端末がAndroidでイヤフォンジャックが無いものなので接続方法がよく分かりません。調べてみたのですがOTG接続というので使える様で、参考にしたサイトに載っていた部品(iPhoneのカメラアダプタみたいなもの)も購入したのですが、それをどう繋いでいいのか分かりません。購入したものはtype-Cとtype-Aが二股になったものです。type-Cの方は本体の充電にいくのは分かるのですがtype-Aの方はどこに何を挿せばいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳有りませんが、詳しい方分かりやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。
※スマホはOTG対応確認済みです。
書込番号:25382416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
Androidのスマホとの接続で必要なのはOTGケーブルでは無く、「USB Type-C→4極ミニジャック変換ケーブル(アダプタ)」です。
・説明書 22ページ (お知らせ欄にAndroidとの接続方法記載)
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1549761/ag06mk2_ja_ug_b0.pdf#page=22
「USB-C→4極ミニジャック変換ケーブル」はデジタル対応とアナログ対応の二種類が存在します。AG03MK2が対応しているのはアナログのみとなります。
よって、スマホ側がUSB-Cからアナログ信号を音声出力している必要があります。デジタル信号の音声出力しかしていないスマホも存在しているのでご注意下さい。
XperiaやHuaweiなどのスマホはアナログ信号に対応している可能性が高いですが、Google Pixelなどはアナログ信号に対応していない可能性があります。ご自身のスマホがアナログ信号の音声出力に対応しているご確認下さい。
通常、AG03MK2の背面にある「5V DC」のUSB-Cの差込口には、ACアダプタかモバイルバッテリーと接続して電源を供給します。
しかし、そのOTGケーブルのUSB-AからUSB-Cに変換して「5V DC」に繋ぐ事で電源供給できる可能性もあります。AG03MK2は5V 1Aで動作しますので、それを満たす電流が流れていれば理論上は動作します。電源供給の条件を満たせるかどうかはスマホやOTGケーブルの仕様にもよるので実際に試さないと分かりません。
要するに、下記の接続方法で動作する可能性があります。
スマホ → OTG → USB-A差込口 → USB-A-USB-C変換ケーブル → AG03MK2 5V DC差込口
スマホ → OTG → USB-C差込口 → USB-C-4極ミニジャック変換ケーブル → AG03MK2 AUX差込口
上記で動かない場合は、ACアダプタかモバイルバッテリーをAG03MK2の「5V DC差込口」に接続して電源供給を行って下さい。
ではでは。
書込番号:25382825
1点

>ハル太郎さん
私が見た接続方法のサイト?です。
https://note.com/abtk/n/na01d0ccc7078
ここに載っている写真を見ると私の購入した物と同じ物を使用している様に見えるのですが…
ただこの写真でどこにどう繋がっているのかが分からないのです。
ハル太郎さんが教えて下さった繋ぎ方も試してみますが、今持っている商品でできるのならそれに越したことはないのでもしお分かりでしたら引き続きよろしくお願いします。
ちなみにag03mk2の電源はコンセントから直接取ってます。
スマホはXiaomi mi 11lite 5g です。
いろいろと無知ですいません。
書込番号:25382931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのサイトの接続方法は下記の構成ですね。
・OTGのUSB-Aをミキサー背面の「USB 2.0」差込口に繋ぐ
(音声用。USB-A→USB-Cケーブルが必要。)
・ミキサー背面の「DC 5V」はACアダプタかモバイルバッテリーに繋ぐ
(ミキサー電源供給用。)
・OTGのUSB-CはACアダプタやモバイルバッテリーに繋ぐ
(スマホ充電用。スマホを充電しないなら不要。)
確かに、これでミキサーがスマホからの音声信号を認識できるなら、デジタル信号のまま音声を劣化させずに再生できるので理に適っています。
Xiaomi mi 11liteはOTGに対応しているので上記の方法でも可能かも知れません。ただ、スマホをミキサー背面のUSB-C(USB2.0)に繋いで本当に認識するのかは私には分かりません。説明書にも記載がありません。そのサイトを信用してやるしか無いといったところです。
★
一先ず、スマホからOTGは取り外して、スマホとミキサー(背面USB2.0)をUSB-Cケーブルで直接繋いで下さい。ミキサーの電源を入れて、ミキサーに繋いだイヤホン等から音が出るか確認して下さい。これが余計なものを買わずに手っ取り早く動作確認できる接続です。
(スマホの充電が不要ならOTGは必要ないです)
尚、私が前回の投稿でご案内した接続方法は既に説明した通り、スマホ側からアナログ信号を送れる事が必要条件となります。Xiaomiはアナログ信号には対応していません。なので、Xiaomiとミキサーの間に「デジタル→アナログコンバーター」が必要となります。
まずは、★の接続方法を優先してお試し下さい。★の接続方法で音が出ないなら、私が前回投稿した接続方法でコンバーターを挟むしか無いのかなと思います。
ではでは。
書込番号:25383015
1点

2又のOTGアダプターは、
TYPE-Aにデバイス、AG03だと付属のTYPE-A→TYPE-Cケーブルを接続
TYPE-Cに受電器からのケーブルを接続します。
スマホ→OTGアダプター(TYPE-A)→(TYPE-C)AG03 USB2.0と書いてるところに挿す
┗→(TYPE-C)→充電アダプター
で接続します。
書込番号:25383108
1点

>ハル太郎さん
>MA★RSさん
おふたりとも詳しくありがとうございます。
ハル太郎さんの★印の接続も試してみようと思います。現在手持ちにC to Cのケーブルが無いのとヘッドフォン端子の標準からミニへの変換プラグが行方不明の為Amazonで発注しました。このやり方でダメならアナログ変換を購入しようと思います。
MA★RSさんも接続方法とても分かりやすく説明して頂きありがとうございます。type-Aをどこに挿せばいいのか全然分からなかったので助かりました。
ヘッドフォンのプラグが届き次第、いろいろ確認しようと思います。
繋ぎ方とか必要な物等いろいろ理解出来ましたので一旦これで解決済みにさせていただきます。
もしまた分からない事があれば改めて質問させて頂きますので、その際はまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:25383861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OTGがなんであるかはググった方がいいですよ。
後々混乱せずに済むので。
書込番号:25387571
0点

OTGうんぬんより、カメラアダプターの接続方法を知りたい
なので、Amazonの商品ページ見た方が良いかと思います。
TypeCは給電
TypeAはデバイス
というのが一般的な接続方法です。
昔はTypeCのアイコンは稲妻でしたが、最近のは
日マークのが多くなっているのでアイコンみても、
意味が分からないという人もいるかと思います。
書込番号:25387610
0点

しょうがないなw
自分で勉強したほうがためになるんだけどな。
OTGの箱は、電源供給ラインの途中に割り込ませて、USB入力をできるようにしています。
ハブだとダメなのは、通常ホスト側が給電するというのがUSBの元々の仕様だから。
スマートデバイスは、ホスト側なんだけど、電源は外から受けるようになってます。
なので、「電源ラインに割り込ませる」のがOTGのアダプタになります。
>OTGうんぬんより、カメラアダプターの接続方法を知りたい
であればカメラアダプターを買うべきですし、iPhoneも買ってくださいって話になりますけど。
カメラアダプターの場合は、iPhoneとAppleの電源の間に割り込ませますので、通常、Lightning世代であればLightningの雄雌だったり、Appleの充電器はUSB-Aなので、電源がUSB-Aになってたりします。
なのでカメラアダプタの話を持ち込むと、不要な混乱を招きます。
書込番号:25387805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





