ミキサーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ミキサー のクチコミ掲示板

(609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイク

2016/07/17 18:19(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03-MIKU

クチコミ投稿数:125件

この商品を購入して配信以外に歌ってみたをやろうと思います。
どんなマイクがよいでしょうか?
電源の種類や線など全然わからなくて、何を見て買えばいいのかさっぱりです。
できればこの商品と合わせて2万くらいにはおさえたいです。

書込番号:20045498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2016/07/17 23:32(1年以上前)

>何を見て買えばいいのかさっぱりです。

ファンタム電源ついてますので、コンデンサーでもダイナミックでも
使えます。

一応マイクに用途がありますので、ボーカルマイクというものを選ぶのが
無難だと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=&s_category_cd=1480&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=



6000円以下で定番なら、
BEHRINGER XM8500
http://kakaku.com/item/K0000005595/
別にケーブルが必要です。

好きな歌い手さんを同じマイクが。。という事であれば
http://utaite.net/index.php/rec/archives/3
このあたりにありますが、予算オーバーが多いかも。

書込番号:20046357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2016/07/21 20:13(1年以上前)

ありがとうございます!
無事マイクも購入できますかつなぐことができました!!

書込番号:20055589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電圧に関して

2015/12/30 16:14(1年以上前)


ミキサー > BEHRINGER > XENYX 302USB

クチコミ投稿数:161件

初心者が失礼します。

今度高価なヘッドフォン(mdr-ma900)とコンデンサーマイクを買うのに合わせてこちらを購入しようかと思っています。

ですが調べているとこちらのオーディオインターフェースはファンタム電源の対応出力が15vのようで、大抵のコンデンサーマイクは48vでしょうからこれらの48vマイクはこのオーディオインターフェースで使用できるのか疑問に思いました。
15vに48vは無理だろうと思っておりますがネットで大丈夫だという書き込みを目にしたもので…

よろしくお願いします。

書込番号:19446581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/30 16:39(1年以上前)

こんにちは

コンデンサーマイクに必要な最低が1.5Vで、48Vでも問題ないでしょう、問題あるならファンタム電源の電圧を決めるはずがありませんから。

書込番号:19446647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2015/12/30 17:11(1年以上前)

>里いもさん
本機、XENYX 302USBの最大出力が15vで一般的なコンデンサーマイクの必要電圧が48vと認識しておりますが…

間違ってますか?!

書込番号:19446732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/30 17:46(1年以上前)

>XENYX 302USBの最大出力が15v

これは、このマイクアンプのオーデオ出力が最大1.5Vと言うことでしょう。
マイクにかかる電圧ではないみたいです。

書込番号:19446814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/12/30 18:07(1年以上前)

こんにちは、

逆に、ファンタム電源を必要とする最近のコンデンサーマイク?の方が、
9もしくは12Vから48V対応かと思いますので、心配いらないと思います。
購入するときに、確認してくださいね。

まぁ、マイクもプロ用というか48Vオンリーのものにするなら、
ミキサーも48Vのファンタム電源のあるものを購入しなくてはなりませんが・・・

あの、用途がわからないのでなんとも・・・ですが、
個人的には、電池駆動かUSB電源のマイクでダメなのかと・・・

書込番号:19446869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/12/30 18:10(1年以上前)

ホームページ

>里いもさん
ありがとうございます。

すみません。初心者なものでよくわかりません…
ホームページにマイク入力XLRが15Vと書いてあるのはどういう意味なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19446872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2015/12/30 18:17(1年以上前)

>まきたろうさん
そうでしたか!
ありがとうございます。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00XOXRTX6/ref=mp_s_a_1_6?qid=1451462349&sr=8-6&keywords=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF&dpPl=1&dpID=41r03h%2BV%2BgL&ref=plSrch

ちなみにこちらのコンデンサーマイクは説明に48vに接続と書いてあるのですがどうでしょうか…
あと、写真を見る限りではこちらのマイクはXLR→ミニプラグになっているのですが本当にコンデンサーマイクでしょうか?
ダイナミックマイクなんですかね?
XLRケーブル買えばこれも問題なく接続できますか?

用途としては私は様々な動画をPremiere Pro等を利用して趣味で作っているのですが、声を吹き込みたい時今までICレコーダーを使ってきましたが無理があり、ヘッドフォンとオーディオインターフェースを買うついでにXLR端子あるなら据え置きのコンデンサーマイクでも買ってみようかと調べたところ上のリンクのスタンド付マイクを見つけたため買ってみようかと思った次第です。

一応ボーカルマイクは持っているのでオーディオインターフェースとヘッドフォンを先に購入し、これで事足りるならコンデンサーマイクは買わないかもしれません。

書込番号:19446892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/12/30 20:33(1年以上前)

>NEXT-GENERATIONさん
Neewer® NW-700でしたら、そのまま、XENYX 302USBのマイク入力2に接続すれば大丈夫かと思いますが・・・
XLRケーブル買い足さなくてもいいし・・・
まぁ、マイクの接続先が5Vでも48Vでもいいというのだから、15Vでも普通に動作する筈ですが・・・
ただ、レビューに基盤が繋がってないとか・・・いろいろありますので、そっちの心配がありますが・・・

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%80NW-700%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%94%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E5%86%85%E5%AE%B9%EF%BC%9A%EF%BC%881%EF%BC%89NW-700%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%EF%BC%89-%EF%BC%881%EF%BC%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%EF%BC%881%EF%BC%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E9%A2%A8%E9%98%B2-%EF%BC%881%EF%BC%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E9%9D%92%E3%81%84%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%EF%BC%89/dp/B00XJF59X6/ref=sr_1_1?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1451473609&sr=1-1&keywords=Neewer%C2%AE+NW-700#productDetails


http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=Neewer%C2%AE+NW-700+&rh=n%3A3210981%2Ck%3ANeewer%C2%AE+NW-700+&ajr=0
XENYX 302USBマイク入力2:ミニフォン(TRSモノラル)プラグインパワー対応:5V ※マイク入力1と共用

書込番号:19447229

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/30 21:07(1年以上前)

コンデンサーマイクは電源が必要ですが、出力が大きいです。
ダイナミックマイクは電源不要ですが(電圧をかけてはいけません)、出力はコンデンサーの1/10程度しかありません。

書込番号:19447332

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/30 21:15(1年以上前)

>マイク入力XLRが15Vと書いてあるのはどういう意味なのでしょうか

これは、キャノンプラグでコンデンサーマイクをつないだ場合、15Vが常時マイクのために出されると理解できます。

書込番号:19447362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/12/30 21:16(1年以上前)

ありがとうございます。

>まきたろうさん
なるほど。ミニプラグは5Vなんですね。
商品の質は確かに怖いですが、初めはこの程度の価格が望ましいです…
大きな入力が欲しいのでコンデンサーマイクとしてのXLRを通した使用を望んでおります。

>里いもさん
そうですよね。
現在ボーカルマイクをパソコンに直挿して録音するとマザボ内蔵サウンドユニットの受付を最大音量にしても足りない程度の入力しかありません。
そこでコンデンサーマイクが欲しいのです。
NW-700はAmazonに記載の通りコンデンサーマイク
と考えて大丈夫ですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:19447364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/30 21:34(1年以上前)

NW-700はコンデンサーマイクです。
マイク側がXLRでの接続で、先端がミニプラグですので、302USBのマイク2へ差し込むことになると思います。

書込番号:19447420

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/12/31 02:25(1年以上前)

http://www.hotlinemusic.co.jp/products/302usb.html


ファントム電源 +15V※当製品のファンタム電源は左記の電圧仕様となるため、規定に満たないコンデンサマイクは ご使用頂けない場合がございます。あらかじめご了承ください。

とのことです。

http://www.hotlinemusic.co.jp/material/data/manual/302USB_q/

マニュアルの接続例では、
B-5
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19002/
C-2
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19050/
は使えるようです。

使える、という例の組み合わせで使うか、48Vのファントム電源搭載の
インターフェースを買う方が安心して使えるような気もしますが。。

Behringer(ベリンガー)  UM2
だと48Vのファントム電源搭載です。

書込番号:19448042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/12/31 11:51(1年以上前)

ありがとうございます。
>MA★RSさん
UM2、いいですね。
こちらにしようかと思うのですがこのINST2という端子はマイク端子なのでしょうか?
もしNW-700がXLRで使えなかったり、ボーカルマイクを使いたかったりした時にあることに越したことはありませんので…
お願いします。

>里いもさん
まだ全然オーディオインターフェースの特性を理解してなくて申し訳ないのですが、
例えミニプラグ端子であってもPCに直で刺すよりもオーディオインターフェースのアンプを経由するから音が良くなる、大きくなるという認識で合っておりますでしょうか?
また、素人の感覚としてはミニプラグよりXLRの方が音が良いように考えてしまうのですが違うのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19448716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/31 12:44(1年以上前)

以前PCへ差し込んで音が小さかったのは、ダイナミックタイプではないですか?
PCの入力レベルはコンデンサーマイクに合わせられています。
従って、PCへNW-700をつないでも、十分な音量となるでしょう。
ただし、NW-700が音質重視で多少出力レベルが下げられてる可能性はありますので、
アンプを入れることがいいでしょう。

>ミニプラグよりXLRの方が音が良いように考えてしまうのですが
ミニプラグを多数連用するならともかく、1個だけでの音質低下は、考えられないです。
XLRのいいところは、20Mなど長く伸ばしてもノイズが拾いにくいことです。

書込番号:19448852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2015/12/31 13:27(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
ここまで学んだことで二つ疑問があります。

@NW-700はコンデンサーマイクなのになぜファンタム電源を必要としないのですか?
ミニプラグだとファンタム電源供給は不可能ですよね?

Aダイナミックマイクはオーディオインターフェース経由でPCに接続しても音が小さいのですか?
オーディオインターフェースのアンプで増幅させられるということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19448960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/31 13:37(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん

何度回答しても、スレ主さんからナイスクリック無いのはさびしいです。

1 700の写真を見ると、ミニプラグへ3つの接点があります、この意味はマイク出力、電源、それにアースでしょう。
 電源は供給されるということです。

2オーディオインターフェースがアンプ内臓とは考えにくいので、音は小さいままでしょう。

書込番号:19448985

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/12/31 18:04(1年以上前)

http://www.hotlinemusic.co.jp/material/data/manual/UMC404_UMC204_UMC202_UMC22_UM2_QSG/
http://www.hotlinemusic.co.jp/products/um2.html

UM2のマニュアルです。

INST2は、楽器、オーディオ機器用になっているようです。

マイクは、MIC/LINE1に繋げばいいかと。


>もしNW-700がXLRで使えなかったり、

NW-700ってエレクトレットコンデンサーマイクみたいですね。
ファントム電源使うなら、キヤノンケーブルが必要です。

ミニプラグは、プラグインパワー方式の機器に対応するためでは。
SONYのECMシリーズのマイクと同じです。
ビデオカメラや、ボイスレコーダーでプラグインパワー方式って
書いてるのありますよね。あれのマイクです。

コンデンサーマイクに興味あるのであれば、エレクトレットではなく
普通のコンデンサーマイクにしては。。

SAMSON ( サムソン ) / C05だと4000円位です。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/67381/
Behringer(ベリンガー)  C1
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19049/
とか。

書込番号:19449563

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/12/31 18:37(1年以上前)

エレクトレットコンデンサーマイクでもいい。。というのであれば、
SONYのマイクもありますよ。
http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/

AMAZONで3000円です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005M2HDA6
http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/

USB Audio Boxがついてるので、オーディオインターフェース要らないようですし。
http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/feature_1.html#L2_30
5Vの電源はUSBから供給してるようです。


ちなみに、XENXY302 はプラグインパワー対応:5V対応だそうです。
マイク入力2に接続すれば、プラグインパワーのエレクトレットコンデンサーマイク
が使えます。
ただ、ファントム電源が48Vではないので、すべてのコンデンサーマイクが
使えるわけではない、ということです。

実際に、48V仕様のコンデンサーマイクを接続するとどうなるかはやってみないと(;^ω^)


XENYX 302USB(プラグインパワー5V)+エレクトレットコンデンサーマイク
にするのか、
ファントム電源48V+コンデンサーマイク
にするのか、
なにをポイントにするか次第かもしれません。

今回、コンデンサーマイクが使ってみたい、ということなので、普通に
ファントム電源48V+コンデンサーマイク
にした方が良いとは思いますが。。

書込番号:19449627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2016/01/06 09:16(1年以上前)

>里いもさん
>MA★RSさん

ありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
いいねは定期的に押させていただいておりますよ!

思考の上、UM2を購入することにしました。

書込番号:19464353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャ時にノイズがひどい

2015/12/14 17:41(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03-MIKU

スレ主 pie777さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。先日AG03を購入して、色々と触って満足していたのですが、
ノイズ問題が解消せずお力を貸していただければと思い質問させて頂きます。

設定も色々と終わりPCで音楽を流したり、映画を見たりといった場合の音には問題はないのですが、
ゲームをキャプチャした場合のみ、たまにノイズが入り割れるような音がしばらく続く減少が起きてしまいます。
録画をしなくても、PCに表示してプレイしているだけでノイズが入ります。

キャプチャボード:MonsterX U3.0R
キャプチャソフト:アマレコ
ゲーム機:wiiU

WiiUをキャプチャボードに繋ぎ、PCに表示し、アマレコで表示しているといった状態です。
今までは上記で問題なくできていたのですが、AG03を間に噛ませたところノイズが出るようになってしまいました。
また、AG03を使った場合でも最初は問題がなく、ゲームをプレイしているとひどいノイズが出てくるような状態です。
(ぷつぷつといったものではなく割れるような音?)
公式のQ&Aに書いてあったノイズが出る場合の対策は一応やってみてますが効果が見られません。


他に何か手がありましたらご教授いただけませんでしょうか。
設定の問題なのか、スペックの問題なのか、相性の問題なのか。。
どこから調べてよいか分からないため必要な情報や手順がありましたらご指摘ください。

よろしくお願い致します。

OS:windows7
メモリ:8GB
CPU:i7 (細かい部分が今わかりません・・)

書込番号:19403903

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/12/15 01:55(1年以上前)

AG03-MIKUを真上から撮影した写真をアップしてみるとか。。

あとPCのミキサーの設定はどうなってますでしょう?

書込番号:19405385

ナイスクチコミ!1


スレ主 pie777さん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/15 02:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
それでは画像をのちほど用意させければと思いますが、
口頭でお伝えすると、マイクのスライドはほぼMAX、
つまみはすべて1時の方向を向いております。(左下のギターのマークのみ0)
このあたりは最初wikiを見ながら設定しました。

PCのミキサーですが、音量ミキサーでしょうか。
ボリュームコントロールではすべて50(真ん中)にレバーを持ってきており、
再生:ライン[AG03]→プロパティ→レベルは50、
録音:ライン[AG03]→プロパティ→レベルは60、このデバイスを聞くにはチェックは入っておりません。
その他録音の項目はすべて無効になっています。

ちなみにモニターミュートをON(ミュート状態)にしないと
結構大きめのノイズが入っていますが、何か関係ありますでしょうか。


また、ゲームキャプチャのみノイズがすごいと書きましたが、
ゲームをしながらスカイプをしてたところ、スカイプの音声も割れていたようです。

その他必要な情報などございましたらご指摘ください。

書込番号:19405423

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/12/16 01:27(1年以上前)

書いてある内容からは割と控えめな設定になってるようには見えますが、
パソコン側とか人によって様々なので、出来る限り画面を貼って頂いた方が
良いかもです。
音量ミキサーとかこのあたりPCのデバイスで異なりますし。

あと、アマレコのグラフ 3(ライブ)の設定内容もハードコピーがあると
良いかもです。

>ちなみにモニターミュートをON(ミュート状態)にしないと
本来は関係ないと思いますが、なんでしょうね。。

>スカイプの音声も割れていたようです。
ゲームもスカイプもPC側の設定になるかとは思います。


音はどこから出してるのでしょうか?
割れるというのは、リアルタイムで出てる音が割れてるのか、
録音したのを再生すると割れてるのかどっちでしょう?

どこに何を接続してる、といったダイアグラムもあると良いかもしれません。

書込番号:19408298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pie777さん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/29 19:03(1年以上前)

出張に出ていたためお返事が遅くなりました。すみません。

その他もろもろ試してみたものの改善しなかったため、公式サポートにて投げかけてみたところ
いくつかの対策を教えてもらいましたがそれでも改善せず。
PCが一台しかなかったため他のPCで試せなかったので、ちょうど買い替えを考えていた時期でもあったので
新しくPCを新調したところ、症状が治まりました。

PCスペック自体は高めでしたが、サウンド回りでオンボからノイズを拾ってしまっていたのかもしれません。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

今後似たような症状が出る方がいらっしゃるかもしれないのでサポートで教えてもらった対策も載せておきます。
ありがとうございました。

-----------
◇最新ドライバにする

Yamaha Steinberg USB Driver V1.9.6 for Win 10/8.1/8/7(SP1) (32bit/64bit)
 http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/downloads/firmware_software/yamaha_steinberg_usb_driver/yamaha_steinberg_usb_driver_latest.jsp


◇ AG03のSample Rateの変更

AG03の電源を入れてコンピューターの「コントロールパネル」>「Yamaha Steinberg USB Driver」を選択、
「「Yamaha Steinberg USB Driver」画面の「AG06/AG03」タブを開く。
「AG06/AG03」タブページの「Sample Rate」欄の値を 「48 kHz」に設定(※)

 ※この設定の「48 kHz」という値は、一般的な音声ソフトウェアで
  扱えることが多い参考値です。実際の設定値は使用している
  音声ソフトウェアの仕様、設定をご確認のうえ、選択してください。


◇ USB接続状況の確認
・すべてのUSBポートで試してみる
・キーボード、マウス以外のUSB接続を外して試してみる

書込番号:19444191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ループバック機能で音量が下がる

2015/10/06 11:45(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03-MIKU

クチコミ投稿数:6件

色々挑戦してるのですが、どうしても配信時
ループバックモードで音量が下がるのですが。
マザーボードのサウンドですと、音量が変わらないのに、ミキサーは全部このような仕様なのでしょうか?
FFsplitで録画したりしてみたのですか、再生すると録画時に聞いている音量より明らかに音量が小さく録画されています。音量は設定は100%にしています。
M.B内蔵サウンドだと音量の変化は無いのですが。

お使いの方のご意見あればよろしくお願いします
うまく説明が出来ておりませんが、ご指摘有りましたらご遠慮なくご教示お願いいたします。

書込番号:19203806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/10/07 00:14(1年以上前)

このへんの設定はどうなってますか?

使った事はないですが。。


>音量は設定は100%にしています。
どこの音量でしょうか?

http://ch.nicovideo.jp/inabaotoko/blomaga/ar541874
こちらで、レコーディングデバイス、つまり録音のソースは何を選択してますか?

多分、ラインを選択しないと、ミクミキサーのループバックの録音は出来ないかと
思いますよ。
Defaultだと、PC側のミキサーの音が録音されてるのでは。。
つまり、システム音が最大で、ラインが小さ目とか。。

書込番号:19205599

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/10/07 00:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2015/10/07 16:46(1年以上前)

>MA★RSさん
さっそくのご返答ありがとうございます。
 どうもありがとうございました。ほかのミキサーを購入してちょっと比較検討してみます。
これの使い勝手すごく気に入ってだけに残念です。

ドライバーあたりがなにか怪しい気もしますが サポートにも問い合わせしてみます。

もう少し情報を集めてみたいと思います。




書込番号:19207002

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/10/07 19:23(1年以上前)

録音のソースを変えても改善しないということでしょうか?

一般的に考えて、原因があるとすると、PCのオーディオ周りか、録音ソフト側だと思いますよ。

書込番号:19207327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/10/07 22:42(1年以上前)

>ほかのミキサーを購入してちょっと比較検討してみます。

ループバックの仕組みは、どのミキサーでも同じですよ。
落ち着いて、問題の切り分けしてみては。

ミクミキサーにヘッドホンさすか、スピーカーつないでみて、
PCの音と、ミクミキサーに繋いだ機材の音のバランスが正常なら
録音側の問題。

PCの音が大きく、ミクミキサーに繋いだ機材の音が小さければ、
ミキシングのバランスが悪いという事になります。

書込番号:19207925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/10/08 07:06(1年以上前)

>MA★RSさん
続けてのご返信ありがとうございます。
自分なりに調べましたが、多少の音量減少はこの類の機械は有るということですね。
 初心者だけに早合点で色々ご迷惑をお掛け致しました。
OSの入れ替えや違うPCなどで試してみましたが 原音より 5から10%くらい下がってる(耳で聞いてですが)ツール依存もあるかもですが、再生のゲージと録音のゲージには差が出るのが普通みたいです。
 なので、ループバックに限らず編集時それを自覚して作業します。

慌てない焦らない基本を忘れない 基礎的な部分を忘れておりました。
MA★RSさんありがとうございました。

書込番号:19208532

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/10/09 01:18(1年以上前)

今後の参考として。。

■録音中に聞いてる音はどの時点の音か?
 ミクミキサーからスピーカーに繋いだ音か、
 PCに戻さされた後の音か

■録音した音を聞くときの音はどこからの音か?
 ループバックは解除して、PCで再生してPCからスピーカーにつなげてますか?

 ループバックONのまま再生すると、PCで再生した音が、一旦ミクミキサーに行って、
 ミキサーのボリューム、フィーダーを通ってPCに戻ってきた音がPCから鳴っているかも。

■録音アプリの設定
 一旦、ミクミキサーを外して、PCでmp3を流して録音。
 次に、録音アプリで再生して比較。

 ここで音量の低下があるなら、録音アプリの設定と、PCのミキサーの設定を見直した方が良いかもです。

■ループバックの時の音声の流れ
 PCの音▼=ミクミキサー入力▼=ミクミキサーフェーダー▼=PCのLINE入力▼=PCのボリューム▼

 ▼のところにボリュームがあります。
 「音量は設定は100%にしています。」とあったので、どこの音量?と聞いたのはその為です。

 FFsplitで録画した際の音声は、PCのLINE入力の後ろか、PCのボリュームの後ろになります。
 FFsplit側に録音レベルの設定があれば、更にもう一つボリュームが入ります。

 FFsplitでレコーディングデバイスをデフォルトにしたら、PCのボリュームの後ろ
 FFsplitでレコーディングデバイスをLINE(ミクミキサー)にしたら、PCのLINE入力の後ろ
 の音が録音されると思います。

 PCのボリュームの後ろを録音すると、PCの音とミクミキサーから戻ってきた音がMIXされて録音されるかも。
 PCのLINE入力の後ろを録音すると、PCの音はミクミキサーに一旦渡って、外部機器からの音とMIXされた
 ものが録音されます。

なので、PC側の設定と、録音アプリの設定で、音声が流れる道が変わってきますので、
この流れを把握して、適切な設定をする必要があります。

なお、PCに戻った音は、再度ミクミキサーのループバックに流れますので、減衰させないと、
無限ループになってハイリングおこします。
小学校の朝礼とかで、スピーカーの音をマイクが拾って、キーーンとなるあれです。
 

書込番号:19210968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/10/09 12:37(1年以上前)

設定です

>MA★RSさん
何度もありがとうございます。

 色々検証してみたのですが、なぜかPCの音=ミキサーの音が1:1に出るようになりました?
何度もOS再インストールや、ドライバーの入れ替え違うPCでも接続しました。 をしてダメだったのですが。
 
 今現在何が影響していたのかが全く掴めてないです。

だだ、ご指摘に従わずUA-55も接続したのが治ったきっかけなのかもわかりません。
 OS Windows10 H87-PRO i7 4771 MEM 8G (4G×2) 電源 750W ビデオカード  GTX970
SSD 1 HDD 2
 
OS Windows 8.1  P6TSE i7920 MEM 15G(1G×3 4G×3) 電源 700W VC GTX250 HDD 1
どちらのPCでも 現象は起きていましたが、Windows 10の方は音量減少なし、わずかながら大きく聞こえるようになった気がします。
 
 お騒がせ致しました ありがとうございました。

書込番号:19211808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ニコニコ動画で生放送しています。

2015/04/25 08:40(1年以上前)


ミキサー > BEHRINGER > XENYX 302USB

クチコミ投稿数:34件

ニコニコ動画で生放送しています。pcゲームをやっていて生放送しながらDxtoryを使って録画しています。

ゲームの音だけ録音したいのですが、放送中に音楽と棒読みちゃんを使っていて録画すると音楽と棒読みちゃんが入ってしまいます。リスナーさんにも音楽と棒読みちゃんを聞かせたいです。ゲーム音のみの録音は不可能なのでしょうか?
XENYX 302USBというミキサーを買えばできるようになりますか?
ステミキをメインにしたいです。
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2
・ヘッドホン出力端子
・マイク入力端子

[背面] 左より:

・アース用端子
・アナログライン/
フォノ入力端子
・アナログライン出力端子
・光デジタル入力端子
・光デジタル出力端子
・USB端子

書込番号:18716342

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/09/20 03:56(1年以上前)

ダイヤグラムを書いてみると良いかもですね(*^▽^*)

PC1台で、そのPCで
 ・ゲームの音
 ・音楽
 ・棒読みちゃん
の音が出ていれば、PCのサウンドを録音すると3つとも録音されます。

別々に音を分けたいのであれば、音が発生するPCを分けるしかないかもです。
 PC1:ゲーム用のPC
 PC2:音楽、棒読みちゃんのPC

逆に映像はなんとかしないといけないですね。

Dxtoryを使ってるという事なので、
http://exkode.com/dxtory-features-ja.html
AVIファイルには、それぞれ独立したストリームとして保存されるため、後から個別に編集することができます。

なので、上手く設定すれば、あとからゲームだけ引っこ抜くのは出来るかもしれません。
 PC1でゲーム
 PC2:音楽、棒読みちゃんのPC
 PC2の音声をPC1の外部入力にする。

PC1のミキサーでみると、
 PC     :ゲームの音、そのたPCで発生する音
 外部入力 :音楽、棒読みちゃん
 マイク   :しゃべってる声
とソースを分離できます。

Dxtoryが説明通りに、この3つの音声を独立して録音しているのであれば、
 PC     :ゲームの音、そのたPCで発生する音
だけ後から引っこ抜くのは可能かと思います。


やったことはないので、机上の話ですが。。

書込番号:19155720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ASIOに対応しているか?

2015/04/02 00:12(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03

クチコミ投稿数:8件

インターネット配信専用ということでとても興味があります。

ですが、録音などにも使いたいのですが、低レイテンシーでエフェクトがかけられてたりするASIOには対応しているのでしょうか?

自分が仕様を見た限りでは見つけられなくて…おそらく対応しているだろうとは思うのですが気になりますね…

書込番号:18639470

ナイスクチコミ!1


返信する
comptoneさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/02 07:31(1年以上前)

ファーストステップガイドに記述があるようにASIOには対応しているみたいです.
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/mixers/ag/manual/cubase/cubaseai.jsp

書込番号:18639923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/04/03 11:24(1年以上前)

おお!わざわざ調べてきていただいてありがとうございます!
それはよかった!
たまーにこういうのに大事な機能がついてない時があって痛い思いをしたもので気になっていたのですが、なかなかよさそうですね!
後は値段ぐらいですかね…安ければ今持っているインターフェースが不要になってしまうレベルなので購入したいものです。

書込番号:18643830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング