ミキサーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ミキサー のクチコミ掲示板

(609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

AG03とiPadをお持ちの方に実際に使用した結果をおたずねしたいのですが、
iOSであれば他の機器でも同様だと思いますが、iPadにこちらを接続してマイクやヘッドフォンを繋げて、
DAMやJOYSOUND等のカラオケアプリを使用した場合に、採点機能の使用は可能でしょうか。

家庭カラオケの環境を良くしたいと思い、オーディオインターフェースの買換えを検討中なのですが、
こちらの機器がよく使われていると耳にするものの、実際に使用して採点を行ったレビューや記事が全く見当たりません。

過去にZOOMのU-44を接続した際にはアプリとの相性が良くなかったようで曲の開始と同時にアプリが落ちてしまい、
採点どころではなかったので、もし使えなかったら…と思い購入を躊躇しております。

こちらの機器をお持ちでiPadやiPhoneをお持ちの方は多くいらっしゃると思います。
大変お手数をお掛けしますが実際に試してみてはいただけませんでしょうか。

メインで使用しているのは【分析採点JOYSOUND】になります。
使用しているマイクはダイナミックマイク(SM-58)です。
iPadとUSB-C Digital AV Multiportアダプタを介してモニターと、AG03(MK2)と、ダイナミックマイクとヘッドホンのみの構成で採点機能まで利用できればいいなぁと考えておりますが、ひとまずモニターは無視して頂いて大丈夫です。
ケーブルをお持ちでしたらモニターも接続して試していただきたいですが・・・

また、その際のマイクゲインに関してもご感想をいただけますと幸いになります。

大変ご面倒をお掛けしますがどうかお願い申し上げます。

書込番号:25977907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/11/29 00:52(10ヶ月以上前)

私も同じ目的でこのミキサーが気になっています。
今現在はソニーのUAB-80?オーディオボックスにマイクとヘッドホンを繋げて使用していますが、
何故か毎回アプリを立ち上げた後にUSBを抜き差ししないと認識しません。

この機器でなくとも他のミキサー?オーディオインターフェース?でも、
実際に使用して使えるものがあればご教授いただきたいです。

よくわからないカラオケアプリは微妙なので、DAMかジョイサウンドで実際に皆さんが使用している環境があれば是非教えてください。

便乗で失礼しました。。

書込番号:25978036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音飛び、音ズレしてしまいます。

2024/11/14 12:34(10ヶ月以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

友達にパソコン持ってる人がいなくて相談相手がいません。超困ってます……!!

今使っているのはAG03mk2ですが、PCが高負荷になると音ズレしたり、音飛びしてしまいます。AG03mk2にはマイク1本しか接続していません。

エラー: Audio interruption due to USB error is detected refer to the troubleshooting in the operation manual

AG03mk2のドライバー更新や再インストール、PC再起動、放電、AG03mk2外部電源供給、PC省電力設定、USB設定、USB電源設定、USBポートの変更、電源高パフォーマンス設定、BIOS更新、グラボ更新、サンプルレート44.1、バッファサイズ768、サンプルレートの統一などを行いましたが、全く直りませんでした。

YAMAHAの公式サイトで同じエラーコードを見つけましたが、解決しそうなことは書いてませんでした。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/000021402

YouTubeで同じエラーコード見つけましたが、解決しそうなことは語っていませんでした。
https://youtu.be/u_bfL7prIvQ


解決しそうな方法はありますでしょうか?

または、PCに負荷がかかっても安定して動作するオーディオミキサーを探しています。Roland BRIDGE CAST Xの評価が高いので視野に入れてます。アドバイスよろしくお願いします。

【スペック】
RTX4090
i9 13900
64GB
1300W
マイク:AT4040

書込番号:25960759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/11/14 13:34(10ヶ月以上前)

フォーラムに情報があるようです。
https://forums.steinberg.net/t/fix-audio-interruption-due-to-usb-error-is-detected-windows/742032

書込番号:25960820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/11/14 13:46(10ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます!

うぁ...。かなり高度な設定をしないといけないんですね。
BIOSのモード変更やOSタイプをWindows 8にするなどは、ほかのソフトウェアに影響はないのでしょうか?

書込番号:25960842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

COMP/EQはマイク1のみ?

2024/11/08 07:23(10ヶ月以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG06MK2 [ホワイト]

こちらの機材を購入したいと思っています。
用途は2人でのゲーム配信です。

製品の画像を見ると、マイク1側にCOMP/EQボタン、マイク2側にAMP SIMボタンがありますが、コンプレッサーやイコライザーをオンにできるのはマイク1だけなのでしょうか?

また、AG Controllerなるアプリで細かく設定できるようなので、そちらで設定すれば前述のボタンは使わなくても大丈夫なのでしょうか?

素人の質問なので何を言っているか分かりにくかったらすみません。
有識者の方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25953552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/11/08 08:57(10ヶ月以上前)

物理ボタンは、
1ch EQ・COMP
2ch AMP
になりますので、機材でON/OFFできるのはこれだけになります。

Yamaha AG Controllerの方は、
1ch EQ・COMP・REV
2ch EQ・COMP・REV・AMP
になりますので、設定は可能です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1409252.html
こちらにYamaha AG Controllerの画面イメージがあります。

基本的に機能がどのようにつながっているかは、ダイアグラムで確認できます。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/1563367/ag06mk2_en_bd_a0.pdf
EQ・COMPはCh1・Ch2についています。

書込番号:25953625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2024/11/08 09:14(10ヶ月以上前)

>悠久の家電ビギナーさん

仕様では下記のようになっているので、スイッチはないけど使えるようです。

DSP
CH1: COMP/EQ、REVERB、MUTE
CH2: COMP/EQ *4、AMP SIM、REVERB、MUTE
*4 本体パネルにスイッチやノブ無し。

書込番号:25953638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/08 12:24(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>MA★RSさん
お二方ともご回答ありがとうございました。
物理ボタンではCOMP/EQはマイク1のみだけど、アプリでマイク1・2とも設定可能ということ、よくわかりました。
Windowsやスマホなどでは、基本的にアプリで設定して使用すればよさそうですね。
さっそく購入してみたいと思います。
改めましてありがとうございました。

書込番号:25953819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスピンマイク

2024/10/12 17:15(11ヶ月以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

スレ主 じぃno.1さん
クチコミ投稿数:5件

AG03とBOYALINK(デュアル2.4Gチャンネルワイヤレスマイクロフォンシステム/3.5mmTRSコネクタ)を繋いで使用することはできますでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えていただけると助かります。

書込番号:25923231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 じぃno.1さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/12 17:17(11ヶ月以上前)

AG03MKです。

書込番号:25923235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/10/13 02:36(11ヶ月以上前)

DSLR 用ということで、3.5mmTRSは、カメラに取り付けてる
写真が載ってますが、基本的にカメラ用です。

AGをはじめ、ミキサーは基本的にマイクはモノラルしか
想定していません。

カメラは基本的に外部マイクはステレオなので、使えますが、
ミキサーはモノラルなので、ステレオモードでは使用できません。

AG03の上部左のマイク端子はTSフォンをさします。
AG03の中央部、ヘッドセットのマイクはプラグインパワーの
モノラル3極端子を刺します。

モノラルモードにして、中央部ヘッドセットのマイクに刺せば
使用できるものと思われます。
ただ本体に干渉するので、延長ケーブルなどで離す必要は
あるかと。

書込番号:25923795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 じぃno.1さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/13 15:41(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

延長ケーブルは、エレコム(EHP-35EL4P10WH)、マイク対応φ3.5mm4極ステレオミニプラグを持つヘッドホン・イヤホンを接続する時に便利な延長ケーブルです。

上記のようなもので大丈夫そうでしょうか?
もしよろしければご返信お願いします。

書込番号:25924317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/10/13 19:40(11ヶ月以上前)

マイク側3極
AG側3極
なので、ステレオ延長ケーブルでよいのでは。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FVDFH8U/

https://www.amazon.co.jp/dp/B00FMOSGPK/
短いの

書込番号:25924556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 じぃno.1さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/13 20:11(11ヶ月以上前)

助かりました、ご親切にありがとうございました!

書込番号:25924589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外部スピーカーをつけたいのですが。。

2022/10/14 17:54(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]

クチコミ投稿数:32件

すんません。素人で。

機器の右上にモニター・ステレオのL・Rがあるのですけども、最近のPCにつながるアクティブスピーカーはほんとど3.5mmイヤホンジャックと思います。スピーカーも入力一本しか出てないと思います、また2系統(L・Rという意味ではなく)
このL・Rってどうやってつなげるものでしょうか。それても用途が違うのでしょうか。

書込番号:24964646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2022/10/14 17:58(1年以上前)


そもそもヘッドフォンの絵のかいてある6mmくらいの端子に変換ケーブルかましてつけるか下のミニプラグのところに
しかないということなのでしょうか。
このL・Rにさしてみたいということなのですが。。

書込番号:24964651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/14 19:00(1年以上前)

AT561Aという商品です。長さは必要なものを選んでください

1本あると色々な機器に使えますよ。

私よりもっと詳しい方が大勢いらっしゃるので恐縮ですが。

とりあえず、RCA端子のLRを3.5oステレオジャック1本に変換(?)するケーブルでつなげばいいと思います。
画像はオーテクの商品ですが、同じような製品なら何でもいいと思いますよ。
オーテクの商品ページの接続の説明画像も添付してみます。

書込番号:24964715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/14 19:04(1年以上前)

補足です。

添付した商品の使い方説明の画像に、LR(白と赤のRCA端子)は「入力」、3.5oの方は「出力」と書かれていますけど、別に出力とか入力とか決まっているわけでないので、3.5oステレオミニジャックが入力(スピーカー)でLR(白赤のRCA)が出力(AG03MK2)でもちゃんと問題なく使えます。
ケーブルはただの接続する線なので。
言葉足らずで混乱させてたらすみません。

書込番号:24964722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/15 01:03(1年以上前)

RCA (左の白赤) は、オーディオレベルのライン出力。
右の標準ジャックはTRS挿せばバランスライン出力、TS挿せばアンバランスのスタジオレベルのライン出力ですね。

実際は同じレベルまで出力できるのかもしれませんけど。

モニター用なので、それぞれのコネクターに合ったケーブルでつなげばいいだけですけど、、、

>最近のPCにつながるアクティブスピーカーはほんとど3.5mmイヤホンジャックと思います。

PC用はPC用なんですが、イヤフォンじゃなくて3極もラインレベルの入力だろうから、二股のケーブルでOKですよ。

書込番号:24965126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/10/15 22:46(1年以上前)

>また2系統(L・Rという意味ではなく)このL・Rってどうやってつなげるものでしょうか。それても用途が違うのでしょうか。

深く考えなくていいです。
RCAでも、フォンでも好きな方で接続できますよということです。

DTM用のモニタースピーカーはRCAかフォンのものが多いので、それを想定して
ミキサーの出力が用意されているだけです。

Amazonだと
フォン ミニプラグ ステレオ ケーブル
で検索したらケーブルがみつかります。
https://www.amazon.co.jp//dp/B01M1JBL1L/
こういうのを使用すればいいです。

RCAの方を使いたいという事であれば、
RCA ミニプラグ ステレオケーブル
で検索。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHHW3G/
こういうのを使用すればいいです。

楽器、PA機材の場合、フォン(L,R)、RCA(L,R)のタイプが一番多いです。
一番多い端子を用意しているだけです。

書込番号:24966368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/10/15 23:21(1年以上前)

機材の例

フォンをRCAに

フォンをRCAに

RCAからミニプラグに

まず業界的に、機材はRCAかフォンが主流です。
なので、AG03MK2にはその両方がついてると考えれば良いです。

個人的な感触では、
楽器はフォンが多い
DTM機材はRCAが多い
PAは業務用はフォンが多く、家庭用はRCAが多い
といったイメージです。

ミニプラグは据置き型にはほとんどなく、モバイル楽器、ファミリー用楽器など
一部で採用されている位だと思います。

RCAとフォンどっちが良いのか、というのは特になく、相手の機材に合わせて、
という事になるかと思います。

RCA、フォンはL,R独立していますので、L,Rが用意されています。

うちでは、RCAをベースにしていますので、フォンはアダプターでRCAにしています。
個人宅なので、当然ミニプラグの機材もありますので、
RCA→ミニプラグ(オス)
RCA→ミニプラグ(メス)
も何本か用意しています。

書込番号:24966421

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/10/15 23:28(1年以上前)

>そもそもヘッドフォンの絵のかいてある6mmくらいの端子に変換ケーブルかましてつけるか下のミニプラグのところに
しかないということなのでしょうか。

多分、実生活のなかで、
6mmのフォンはヘッドホン端子、という先入観があるのだと思いますが、
ヘッドホンは3極ステレオのフォン端子で、
機材で標準で使われているのは、2極モノラルのフォン端子2本(L,R)の
イメージがないため、ではないかと思います。

フォン端子はステレオ、ヘッドホンという先入観は一度捨てた方が良いかと思います。

LR独立のフォン端子もRCA端子もステレオミニに変換するパーツが
ありますので、変換して使うと思えばよいかと思います。

書込番号:24966432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/16 13:27(1年以上前)

業務用機材がTRS使うのは、バランスで流したいからです。
オーディオがRCA使うのは、多分コストダウン (どうせ引き回さない) とTRSをステレオに使うと左右が崩れるからですね。

アンバランス化するときの適切な接続回路は内部回路によって違うので、あんまり雑なことしない方がいいと思うけど、、、

あと、一応、、、オーディオのラインとスタジオのラインはレベルが違うので。ボリューム調整できない場合は事故になります。
逆にボリューム調整が入るようだとボリュームで音質落ちるんで、選択肢があるときは考えてつないだ方がいいです。

それから、少なくてもヘッドフォン出力とライン出力は回路が違うので、パワードSPに接続するならラインに接続すべきです。
(パワー段は通常雑)

書込番号:24967160

ナイスクチコミ!1


名取柊さん
クチコミ投稿数:134件

2024/04/26 03:18(1年以上前)

AG03MK2の右上の端子から
この外部スピーカーを付けてるよ
https://item.rakuten.co.jp/ishibashi/83-mbcube-psbc2/

上部真ん中辺りにある端子はシンセサイザーに繋がってるよ
シンセサイザーはUSB端子でMacBook Airにも繋がってるよ

弾き語りが出来るよ

書込番号:25714299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/09/22 12:21(1年以上前)

AG03mk2のSTEREO OUTはそのまま3.5mmの入力を持ったスピーカーに繋いでも小さな音しか出せなかったのでこれを経由させています。https://kakaku.com/item/K0000005242/ ヘッドホンアンプ

書込番号:25899922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンの音質はよくなる?

2024/08/05 11:12(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]

スレ主 kuroihitoさん
クチコミ投稿数:4件

私は配信や通話、パソコンの音質向上という目的でag03mk2の購入を考えています。
機能面はとても優秀だと思うのですが、音質はどうなのでしょうか?
歌を歌うわけではないので入力の音質はあまり気にしないのですが、音楽を聴くことが好きなので、パソコンの音質がどの程度よくなるのか教えてほしいです。
どの程度よくなるのかの表現は難しいと思うので、音楽好きの一般人が聞くには十分な音質か、もしくは価格に見合った音質なのかを教えていただきたいです。
あまり音質が良くない場合、おすすめのUSBーDACはありますか?

書込番号:25838500

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/05 12:31(1年以上前)

>kuroihitoさん

こんにちは、この機種のユーザーではありませんが、ミキサーの目的はマイクからの音声(例えばボーカル)やライン入力、
スマホの出力などを混ぜ合わせる機器を考えます。
従って音質改善にはならないと思います。

PC→DAC→アンプへ入れるDACのおすすめはFiio k7です、https://review.kakaku.com/review/K0001491494/

書込番号:25838601

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2024/08/05 12:57(1年以上前)

>kuroihitoさん

録音せずに音楽を聞くだけなら、USB-DACを買うほうが良いでしょう。
USB-DACは各種あります。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p1

音質については、Youtubeなどにも動画があるので、聞いてみると良いと思います。

書込番号:25838642

ナイスクチコミ!15


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/08/09 09:32(1年以上前)

まず、音質というのは客観的な尺度ではなく、主観的な感想にすぎません。
可愛さ、美味しさと同様、人によって感じ方は様々です。

またPCの音といっても、人によって使用しているPCは様々です。
ほとんど音にこだわっていないPCもあれば、音質に拘ったPCも
あります。

AG03MK2もPCも、おまけ機能ということで似たり寄ったりに
なるかと思います。

AG03MK2のヘッドホン端子は、音楽リスニング用途ではなく、
あくまでも配信ミキサーのモニタリング用の端子です。

AG03MK2、PC、楽器のヘッドホン端子などはどんぐりの背比べ
だと思います。

>音楽を聴くことが好きなので
>あまり音質が良くない場合、おすすめのUSBーDACはありますか?
音楽リスニング用途、という事であれば、別途USBDACを用意した方が
よいかと思います。

お勧めといっても予算次第だと思います。
なるべく安くなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B079X2Z9RC
これなんかいいかも。

書込番号:25843469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング