ミキサーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ミキサー のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Youtubeでライブ配信したいです

2024/08/02 18:37(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]

スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

AG03MK2を使用してYoutubeで配信したいです
こちらはダイナミックマイクを繋げれば良いのかコンデンサーマイクを繋げれば良いのか教えてください

猫様がいます、マイクを近づけたら猫様の声が入り、普段は猫様の声が入らないようにするのも知りたいです
猫様の件は難しいならば、猫様の声は気にせずに配信したいです

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25835306

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/08/02 18:39(1年以上前)

書き忘れです
ノートパソコンに繋げて配信したいたです
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25835311

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/08/02 20:07(1年以上前)

AG03MK2はダイナミックでも、コンデンサーでも接続できるように
なっています。

なので、お好みで選ぶとよいかと思います。

猫様は、声を入れたくなければ、そもそも配信している部屋にいれない
というのが妥当かと思います。
逆に動物は人気あるので、好きなように声を入れた方が再生数上がる
かもですね。

書込番号:25835413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/08/02 20:40(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!

書込番号:25835444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple純正イヤフォンで使いたい

2024/02/20 11:07(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

一昔前、iPhoneに付属していた4極のApple純正イヤフォンをCTIA規格の変換ケーブルを介してヘッドセットジャックに接続したのですが、イヤフォンからPCの音声は聞こえるもののマイクが常にプツプツという音とインジケータはずっとピーク状態で使えない状態です。

ロジクールのヘッドセットでは問題なく使えるので故障では無いと思います。

Apple純正イヤフォンの方も以前使っていたsoundblasterでは使えていました。

相性問題などあるのでしょうか?

書込番号:25629555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2024/02/20 12:16(1年以上前)

公式ページに動作しないとありました。
お騒がせしました

書込番号:25629641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/02/20 20:18(1年以上前)

AG03のヘッドセット入力は、4極端子ではなく、
マイク3極とイヤホン3極の2分岐になってるものを挿す前提です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08D99XRTH/
このような分岐ケーブルで、マイクとイヤホンを別々にさせるように
すれば使えます。

書込番号:25630230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/02/22 04:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます
もちろんCTIA規格で分岐させての接続です

書込番号:25631923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Android端末のOTG接続について

2023/08/14 11:29(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

スレ主 ttt33さん
クチコミ投稿数:22件

ひょんな事で知り合いからこの商品を譲ってもらったので配信をしてみようと思ったのですが、私の使用している端末がAndroidでイヤフォンジャックが無いものなので接続方法がよく分かりません。調べてみたのですがOTG接続というので使える様で、参考にしたサイトに載っていた部品(iPhoneのカメラアダプタみたいなもの)も購入したのですが、それをどう繋いでいいのか分かりません。購入したものはtype-Cとtype-Aが二股になったものです。type-Cの方は本体の充電にいくのは分かるのですがtype-Aの方はどこに何を挿せばいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳有りませんが、詳しい方分かりやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。

※スマホはOTG対応確認済みです。

書込番号:25382416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/14 17:25(1年以上前)

こんにちは。

Androidのスマホとの接続で必要なのはOTGケーブルでは無く、「USB Type-C→4極ミニジャック変換ケーブル(アダプタ)」です。

・説明書 22ページ (お知らせ欄にAndroidとの接続方法記載)
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1549761/ag06mk2_ja_ug_b0.pdf#page=22

「USB-C→4極ミニジャック変換ケーブル」はデジタル対応とアナログ対応の二種類が存在します。AG03MK2が対応しているのはアナログのみとなります。

よって、スマホ側がUSB-Cからアナログ信号を音声出力している必要があります。デジタル信号の音声出力しかしていないスマホも存在しているのでご注意下さい。

XperiaやHuaweiなどのスマホはアナログ信号に対応している可能性が高いですが、Google Pixelなどはアナログ信号に対応していない可能性があります。ご自身のスマホがアナログ信号の音声出力に対応しているご確認下さい。


通常、AG03MK2の背面にある「5V DC」のUSB-Cの差込口には、ACアダプタかモバイルバッテリーと接続して電源を供給します。

しかし、そのOTGケーブルのUSB-AからUSB-Cに変換して「5V DC」に繋ぐ事で電源供給できる可能性もあります。AG03MK2は5V 1Aで動作しますので、それを満たす電流が流れていれば理論上は動作します。電源供給の条件を満たせるかどうかはスマホやOTGケーブルの仕様にもよるので実際に試さないと分かりません。

要するに、下記の接続方法で動作する可能性があります。

スマホ → OTG → USB-A差込口 → USB-A-USB-C変換ケーブル → AG03MK2 5V DC差込口
スマホ → OTG → USB-C差込口 → USB-C-4極ミニジャック変換ケーブル → AG03MK2 AUX差込口

上記で動かない場合は、ACアダプタかモバイルバッテリーをAG03MK2の「5V DC差込口」に接続して電源供給を行って下さい。

ではでは。

書込番号:25382825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ttt33さん
クチコミ投稿数:22件

2023/08/14 19:05(1年以上前)

>ハル太郎さん

私が見た接続方法のサイト?です。

https://note.com/abtk/n/na01d0ccc7078

ここに載っている写真を見ると私の購入した物と同じ物を使用している様に見えるのですが…
ただこの写真でどこにどう繋がっているのかが分からないのです。
ハル太郎さんが教えて下さった繋ぎ方も試してみますが、今持っている商品でできるのならそれに越したことはないのでもしお分かりでしたら引き続きよろしくお願いします。

ちなみにag03mk2の電源はコンセントから直接取ってます。
スマホはXiaomi mi 11lite 5g です。

いろいろと無知ですいません。

書込番号:25382931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/14 20:17(1年以上前)

そのサイトの接続方法は下記の構成ですね。

・OTGのUSB-Aをミキサー背面の「USB 2.0」差込口に繋ぐ
(音声用。USB-A→USB-Cケーブルが必要。)

・ミキサー背面の「DC 5V」はACアダプタかモバイルバッテリーに繋ぐ
(ミキサー電源供給用。)

・OTGのUSB-CはACアダプタやモバイルバッテリーに繋ぐ
(スマホ充電用。スマホを充電しないなら不要。)

確かに、これでミキサーがスマホからの音声信号を認識できるなら、デジタル信号のまま音声を劣化させずに再生できるので理に適っています。

Xiaomi mi 11liteはOTGに対応しているので上記の方法でも可能かも知れません。ただ、スマホをミキサー背面のUSB-C(USB2.0)に繋いで本当に認識するのかは私には分かりません。説明書にも記載がありません。そのサイトを信用してやるしか無いといったところです。



一先ず、スマホからOTGは取り外して、スマホとミキサー(背面USB2.0)をUSB-Cケーブルで直接繋いで下さい。ミキサーの電源を入れて、ミキサーに繋いだイヤホン等から音が出るか確認して下さい。これが余計なものを買わずに手っ取り早く動作確認できる接続です。
(スマホの充電が不要ならOTGは必要ないです)


尚、私が前回の投稿でご案内した接続方法は既に説明した通り、スマホ側からアナログ信号を送れる事が必要条件となります。Xiaomiはアナログ信号には対応していません。なので、Xiaomiとミキサーの間に「デジタル→アナログコンバーター」が必要となります。

まずは、★の接続方法を優先してお試し下さい。★の接続方法で音が出ないなら、私が前回投稿した接続方法でコンバーターを挟むしか無いのかなと思います。

ではでは。

書込番号:25383015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/08/14 21:27(1年以上前)

2又のOTGアダプターは、
TYPE-Aにデバイス、AG03だと付属のTYPE-A→TYPE-Cケーブルを接続
TYPE-Cに受電器からのケーブルを接続します。

スマホ→OTGアダプター(TYPE-A)→(TYPE-C)AG03  USB2.0と書いてるところに挿す
       ┗→(TYPE-C)→充電アダプター
で接続します。

書込番号:25383108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ttt33さん
クチコミ投稿数:22件

2023/08/15 12:24(1年以上前)

>ハル太郎さん
>MA★RSさん

おふたりとも詳しくありがとうございます。
ハル太郎さんの★印の接続も試してみようと思います。現在手持ちにC to Cのケーブルが無いのとヘッドフォン端子の標準からミニへの変換プラグが行方不明の為Amazonで発注しました。このやり方でダメならアナログ変換を購入しようと思います。

MA★RSさんも接続方法とても分かりやすく説明して頂きありがとうございます。type-Aをどこに挿せばいいのか全然分からなかったので助かりました。

ヘッドフォンのプラグが届き次第、いろいろ確認しようと思います。
繋ぎ方とか必要な物等いろいろ理解出来ましたので一旦これで解決済みにさせていただきます。
もしまた分からない事があれば改めて質問させて頂きますので、その際はまたよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:25383861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/08/18 07:11(1年以上前)

OTGがなんであるかはググった方がいいですよ。

後々混乱せずに済むので。

書込番号:25387571

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/08/18 08:08(1年以上前)

OTGうんぬんより、カメラアダプターの接続方法を知りたい
なので、Amazonの商品ページ見た方が良いかと思います。

TypeCは給電
TypeAはデバイス
というのが一般的な接続方法です。

昔はTypeCのアイコンは稲妻でしたが、最近のは
日マークのが多くなっているのでアイコンみても、
意味が分からないという人もいるかと思います。

書込番号:25387610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/08/18 11:10(1年以上前)

しょうがないなw
自分で勉強したほうがためになるんだけどな。

OTGの箱は、電源供給ラインの途中に割り込ませて、USB入力をできるようにしています。
ハブだとダメなのは、通常ホスト側が給電するというのがUSBの元々の仕様だから。

スマートデバイスは、ホスト側なんだけど、電源は外から受けるようになってます。

なので、「電源ラインに割り込ませる」のがOTGのアダプタになります。

>OTGうんぬんより、カメラアダプターの接続方法を知りたい

であればカメラアダプターを買うべきですし、iPhoneも買ってくださいって話になりますけど。
カメラアダプターの場合は、iPhoneとAppleの電源の間に割り込ませますので、通常、Lightning世代であればLightningの雄雌だったり、Appleの充電器はUSB-Aなので、電源がUSB-Aになってたりします。
なのでカメラアダプタの話を持ち込むと、不要な混乱を招きます。

書込番号:25387805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

複数スピーカーへの別々の音源出力

2023/06/08 09:41(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]

スレ主 kidapuさん
クチコミ投稿数:12件

オーディオインタフェース初心者です。

1台の Mac から、複数スピーカーデバイスで別々の音源(mp3など)を再生したいです。 AG03 を使えば可能でしょうか?

可能な場合、具体的にどのような操作をするのか、イメージが湧いてないため、参考になるURLなどあれば、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:25292719

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/06/08 10:27(1年以上前)

>AG03 を使えば可能でしょうか?

AG03を買う事で可能になるか?という意味では無理だと思います。
AG03はそういうことをする装置ではないです。

MACのアプリの方でそういう事ができるのかMACの板で聞いた方が良いかと思います。

まず前提として、MAC本体が2つのソースを同時に再生し、
出力先を別々に指定できる必要があります。
それができれば、AG03を使っても使わなくてもできるということになります。



書込番号:25292763

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/06/08 12:13(1年以上前)

AG03は、AIFになりますが、出力を分岐するものではないです。
OS上の出力デバイス1つ分になります。

MACが複数ソースを複数ソースに出力可能であれば、その出力先のひとつとして
AG03を割り当てることは可能です。

WINDOWSであれば、アプリを使用することで、1つの音源を3つのデバイスに
出力することが可能です。2つの音源を2つのデバイスにそれぞれは不可能だと
思います。
     ┏ 出力1
音源→╋ 出力2
     ┗ 出力3
はAG03を使う使わないにかかわらず可能です。

MACも1つの音源を2出力にするのは可能だそうです。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/audio-midi-setup/ams7c093f372/mac

OSが分岐させたあとのデバイスにAG03があるかどうか、
OSの分岐そのものにAG03が機能追加するものではないです。

書込番号:25292859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/06/08 14:34(1年以上前)

Windowsと同じ。

システムデフォルトの設定は設定アプリで出来ます。

そこから切り替えられるかは、アプリ次第。

書込番号:25293044

ナイスクチコミ!0


スレ主 kidapuさん
クチコミ投稿数:12件

2023/06/09 09:23(1年以上前)

>MA★RSさん
>ムアディブさん

なるほど。OS上の出力デバイスとしては、AG03 は1つになるのですね!ありがとうございます!

AG03にアウトの端子が複数ついてるので、OS上から、「それぞれのアウト端子が出力デバイスとして、別々に選べるようになる」か、「1つのデバイスのチャンネル数が増える」のかな?と勘違いしていました。。。

(Macでも、TouchDesginerなどのアプリを使えば、複数デバイスで、複数のオーディオファイルを再生する方法はありそうなので、それができたら良かったなぁと思っていました。)

書込番号:25293981

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/06/09 09:44(1年以上前)

>AG03にアウトの端子が複数ついてるので、OS上から、「それぞれのアウト端子が出力デバイスとして、別々に選べるようになる」か、「1つのデバイスのチャンネル数が増える」のかな?と勘違いしていました。。。

AGの場合、USB接続のなかで出力できるのは、ステレオ2chのみです。

業務用ミキサーの場合、バス機能といって、
・メインスピーカー
・ステージモニター用スピーカー
・レコーダー
などに個別に送れるものがありますが、AG03にはこのような機能はないです。

手持ちの機材で変わり種がありましたので、紹介します。
https://www.roland.com/jp/products/mobile_ua/
こちらはUSB接続で4chの出力が可能です。(モード選択が必要)
USB接続をすると、
1-2(UA-M10)
3-4(UA-M10)
とふたつのデバイスが出てきます。

私は両方に同じ音声を流してますが、別の音声を指定することができれば、
2系統の出力が出来る事になります。

書込番号:25294008

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

議事録作成等で、(WEB会議の録画機能を使わず)WEB会議の音声/マイク(自分と相手)を、別PCで録音したいと思っております。

環境:ノートPC(WEB会議用)で、4極端子
   デスクトップPC(録音用)
   本器(AG03MK2)
   ヘッドセット(4極:Apple EarPods)
接続:
@ ノートPCの4極端子 ⇔ AG03MK2のAUX(4極端子)
A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を接続
B AG03MK2のUSB ⇔ デスクトップPCのUSBをつなぎ、録音ソフトで録音

質問:上記の接続で、以下のAとBは可能でしょうか?
A.ノートPCのWEB会議に、Aで接続したヘッドセットでWeb会議ができますでしょうか?
B.自分の声と相手の声が、デスクトップPCの録音ソフトで録画ができますでしょうか?

素人的な質問で恐縮ですが、回答いただけると助かります。

書込番号:25253500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2023/05/09 16:50(1年以上前)

訂正:AG03MK2のHEADSETは、4極端子でなさそうなので以下のAを訂正します。

訂正前:A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を接続
訂正後:A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に接続

書込番号:25253509

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/09 20:30(1年以上前)

A.ノートPCのWEB会議に、Aで接続したヘッドセットでWeb会議ができますでしょうか?

できなくはないですが、相手の声はループバックで戻ります。

B.自分の声と相手の声が、デスクトップPCの録音ソフトで録画ができますでしょうか?

可能です。

なので、逆の方がスマートだと思います。

ノートPC⇔AG03MK2 USBケーブルで接続
ループバックせずにDRYで設定して、会議の音はノートPC⇒AG03MK2にして、
マイクの声だけAG03MK2⇒ノートPCにする。

AUX端子とデスクトップPCを接続して、デスクトップPCは出力は内部スピーカー(MUTE)
マイク入力はAG03MK2にして録音する。でノートの会議とマイク音が録音できます。

書込番号:25253759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/09 23:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

私の接続方法ですと、相手の声が戻ってしまうとの事、ありがとうございます。
中々難しいものなのですね。

3点質問をさせて下さい。
@MA★RSさんの構成の場合、ノートPC(Win10)とAG03MK2とをUSB接続するとのことですが、その際、ドライバ等は自動認識されるものなのでしょうか?ノートPCには管理者権限がないため、もし別途ドライバが必要になると、インストールができません。

A #会議の音はノートPC⇒AG03MK2にして、マイクの声だけAG03MK2⇒ノートPCにする。
 →上記の設定は、WEB会議(例えばZoomやTeams)のデバイスの設定で、音声出力:AG03MK2、マイク入力:AG03MK2を設定するイメージでしょうか?

B #AUX端子とデスクトップPCを接続して、デスクトップPCは出力は内部スピーカー(MUTE)、マイク入力はAG03MK2にして録音する。でノートの会議とマイク音が録音できます。
 →上記の設定は、AUX端子とデスクトップPCのライン入力に3極ケーブルで接続するということでしょうか?またマイク入力はAG03MK2とありますが、デスクトップPCとAG03MK2とはAUXとしか繋がっていないため、マイク入力のデバイスをAG03MK2に設定できないと思うのですが、如何でしょうか?それともAUXから出力される音声に、相手の声と自分のマイク音の両方が含まれているため、その音をデスクトップPCで録音するだけということでしょうか?
理解が及ばず申し訳ありません。もう少し補足して頂けると助かります。

書込番号:25254026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/10 09:34(1年以上前)

中々複雑だし、試した訳じゃないので間違ってたらスイマセンなんだけど、、、

取説
https://manual.yamaha.com/pa/live_streaming/ag03_06/ja-JP/8410785419.html

>[STREAMING OUT]スライドスイッチ
>[DRY CH 1-2G](AG03MK2)
>マイク/ライン入力端子、ライン[K]入力端子、ギター[G]入力端子に入力された音を個別に直接スマートフォンやコンピューターに送ります。

額面どうり受け取ると、HEADSETのマイク入力はだめなんだけど、じゃあHEADSETの入力はいつ送るんだって話になるので多分マニュアルのミスですね。

で、条件として、会議ソフトの側でマイクのモニター切れるのか? ってのがあります。これが切れないと自分の声の音量が調整できないとか、マイクからの入力も混ぜちゃうと二重になって聞き取りづらいとかってことになりそうです。
まぁ元々自分の声が入ってないからこんなややこしいことを考えているのだと思いますけど。

その前に、会議ソフトに録音機能はないんですかね?
というのと、録音するなら断っておいた方が良いですよ。通常はオフレコであることが前提で会話していますから。
(会議ソフトにはわざわざ相手が録音していることがわかるマーカーがあったりする)

>3点質問をさせて下さい。
>ドライバ等は自動認識されるものなのでしょうか?

汎用ドライバーが使えるんだけど、機能に制限があったり安定しないって話。

>AUXから出力される音声に、相手の声と自分のマイク音の両方が含まれているため、その音をデスクトップPCで録音するだけということでしょうか?

LOOPBACKに設定しないとおっしゃってるんで無理だと思うけど。

>MA★RSさん
>できなくはないですが、相手の声はループバックで戻ります。

スイッチがありますけど、切り替えてもループバックは切れませんか?

書込番号:25254297

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/10 10:45(1年以上前)

@MA★RSさんの構成の場合、ノートPC(Win10)とAG03MK2とをUSB接続するとのことですが、その際、ドライバ等は自動認識されるものなのでしょうか?ノートPCには管理者権限がないため、もし別途ドライバが必要になると、インストールができません。

ドライバーはインストール必要です。

A #会議の音はノートPC⇒AG03MK2にして、マイクの声だけAG03MK2⇒ノートPCにする。
 →上記の設定は、WEB会議(例えばZoomやTeams)のデバイスの設定で、音声出力:AG03MK2、マイク入力:AG03MK2を設定するイメージでしょうか?

@がOKの場合という前提になりますが、アプリの
デバイス設定のスピーカー:AG03MK2
デバイス設定のマイク:AG03MK2
と設定します。

B #AUX端子とデスクトップPCを接続して、デスクトップPCは出力は内部スピーカー(MUTE)、マイク入力はAG03MK2にして録音する。でノートの会議とマイク音が録音できます。
 →上記の設定は、AUX端子とデスクトップPCのライン入力に3極ケーブルで接続するということでしょうか?

4極または2分岐ケーブルになります。

またマイク入力はAG03MK2とありますが、デスクトップPCとAG03MK2とはAUXとしか繋がっていないため、マイク入力のデバイスをAG03MK2に設定できないと思うのですが、如何でしょうか?

マイク入力は、マイク端子になります。AUXの出力がマイクにつながります。

>それともAUXから出力される音声に、相手の声と自分のマイク音の両方が含まれているため、その音をデスクトップPCで録音するだけということでしょうか?

そうです。



>スイッチがありますけど、切り替えてもループバックは切れませんか?

すいません。ダイヤグラムの見落としがありました。
スイッチの後ろとAUX OUTが接続されていますので、AUX側もループバック切れますね。

かたゆで玉子さんの最初の案で問題ないと思います。
特にノートにドライバーインストールできない、という制約があるなら、
ノート⇔AUX、デスクトップ⇔USB経由AG03MK2
の方がよさそうですね。

ストリーミングスイッチは、MIXにすると、マイク音とAUXの合成がデスクトップに送られます。


書込番号:25254365

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/10 11:21(1年以上前)

ひとつ問題点がありました。

ノートとPCと別の設定ができません。
デスクトップの録音はMIXしたいですが、MIXすると、ノートPCが
ループバック状態になります。

DRYにすると、デスクトップの録音に会議の音声がはいらなくなります。

■DRY
 マイクのみの音がかえる

■MIX
 マイクと、AUX入力が混ざる
 録音するのは良いが、ノートの会議に相手の声がループバックされる。

■ROOPBACK
 今回は考えない

ということで、ノート側をUSB接続の方が良いかもしれません。
または、デスクトップの録音はUSB経由ではなく、モニターアウトを
ライン端子で録音する、という手もあるかと思います。

書込番号:25254399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/10 13:14(1年以上前)

>ムアディブさん
コメントありがとうございます。やはりドライバーを入れないと本機の性能が発揮できないのですね。
仕方ないですね。

WEB会議自体には、録画機能はあると思うのですが、会社の制約なのかグレーアウトされ利用できない状態なのです。
もちろん、会議の参加される方には録音する旨は伝えるつもりです。

>MA★RSさん
ありがとうございます。なかなか制約があり難しそうですね。
ノートPCにUSB接続方式は、ドライバーがインストールできないため、ご提案して頂いた方法(モニターアウト)について整理させて頂きますと、以下の認識となりますがあっておりますでしょうか?

@ ノートPCの4極端子 ⇔ AG03MK2のAUX(4極端子)
A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に接続
Bモードは「DRY」を選択
C AG03MK2のモニターアウト → デスクトップPCの「ライン入力」に差し、録音ソフトで録音

この場合、Cの音の中には、会議の音声(相手の声)とマイク(自分の声)が混ざっているため、両方、録音できる。
と思って良いでしょうか?

書込番号:25254548

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/10 13:50(1年以上前)

@ ノートPCの4極端子 ⇔ AG03MK2のAUX(4極端子)

はい。

A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に接続

はい。

Bモードは「DRY」を選択

はい。

C AG03MK2のモニターアウト → デスクトップPCの「ライン入力」に差し、録音ソフトで録音

この場合、Cの音の中には、会議の音声(相手の声)とマイク(自分の声)が混ざっているため、両方、録音できる。
と思って良いでしょうか?

そうです。
セレクターはストリーミング用で、USBの戻りと、AUXの出力に作用します。
モニターアウトはセレクターの位置にかかわらずMIX音が出力されます。

回路図に色を付けてみました。

@赤:マイク
A橙:AUXの入力 ABが連動しています。
B青:AUXの出力
C緑:USBの出力 ABの選択結果が戻ります
D紫:モニター出力  セレクターにかかわらずMIX音が出ます。

書込番号:25254581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/05/10 20:16(1年以上前)

>MA★RSさん
ご丁寧に配線図までご用意して頂き、ありがとうございます。
頂いた回答にて可能であること理解いたしました。

ありがとうございました!

書込番号:25254990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/11 16:27(1年以上前)

>MA★RSさん
>デスクトップの録音はMIXしたいですが、MIXすると、ノートPCが
>ループバック状態になります。

繰り返しになりますが、等価回路見る限りは、AUX入力はループバックしないと思いますけど。(内部でUSB向けとAUX向けで回路が微妙に違う)

というわけで、最初の案でもいいと思うんですけどね。

まぁ、ノート側に装着すると、会議の相手には良好な音質でお届けできるというメリットはあるから、デスクトップにライン入力があって不具合が出なきゃそれでも良いかと。

書込番号:25255918

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/11 17:13(1年以上前)

>AUX入力はループバックしないと思いますけど。

ループバックの意味次第だと思います。

USB接続に戻すという意味では、ループバックしません。

が、ノートの会議音声が、ノートのマイクに戻る、という意味では、
DRYにしない限り、MIXでも会議+マイクのMIX音が戻ります。

DRYにした場合、録音側のデスクトップに自分のマイクのみで会議音が行きません。

書込番号:25255978

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/11 17:36(1年以上前)

@\
A ○ DRY
B

@
A─○ MIX
B

@
A ○ ROOPBACK
B/

こういうセレクターになっていますが、
@ INPUT1、INPUT2のプリ音声
A INPUT1、INPUT2、AUXのポスト音声
B INPUT1、INPUT2、AUX、PCの音声
になっています。
ノートPCが欲しいのは@
デスクトップPCが欲しいのはA
で選択は1つしか選べない状態です。

書込番号:25256010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/12 09:30(1年以上前)

えっと、、、ずっと疑問を投げかけてるんですが、実装で確認されてるんですか? であれば言うことはないですけど。

回路図見て判断してますというのは、確認するという意味ではご立派なんですが、回路図追ったらループバックしてないというのはわかると思うんですけど?

ご自分でオレンジで書かれてますよね? AUXのマイク入力のMIXにはオレンジの線が、わざわざ入らないような回路になってると思いますけど。

書込番号:25256745

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/12 09:48(1年以上前)

オレンジはMIXにはいってますが…


実機で検証したら、はいってないっていうのならご立派ですが、
後は勝手にしてください。

書込番号:25256763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/12 13:01(1年以上前)

入ってないですよね?

線が追えないわけじゃなさそうのはご自分で色付けておられるからわかってるんだと思うんですけど。

青の線の3接点スイッチの真ん中はNC+MONOですよね? MONOにはAUXは入ってないですよね?

書込番号:25256983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/12 14:25(1年以上前)

実機を買って試してみましたが、旨く行きません。

環境としては以下です。

#@ ノートPCの4極端子 ⇔ AG03MK2のAUX(4極端子)
#C AG03MK2のモニターアウト(L/R) → デスクトップPCの「ライン入力」に差し、録音ソフトで録音
#A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に接続
#B モードはDRY

この状態では、会議では問題ありませんが、デスクトップで録音ができたのは、相手の声だけで、私のマイク音が録音できませんでした。

どうもHEADSETの「マイク」の音が、AUXを通して相手にも出力されますが、
モニターアウト(L/R)から出力がされず録音ができないようです。
モードもDRY、MIX、LOOPBACKを変えてみましたが同じです。

どのようにすれば、自分のマイク音声を、モニターアウトへ流せるか分かりますでしょうか?

書込番号:25257064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/12 15:19(1年以上前)

若干進展がありましたので、共有させていただきます。

#@ ノートPCの4極端子 ⇔ AG03MK2のAUX(4極端子)
#C AG03MK2のモニターアウト(L/R) → デスクトップPCの「ライン入力」に差し、録音ソフトで録音
#A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に接続
#B モードはDRY

追加で
#D 1chのマイク⇔LINE の切り替えで、「マイク」を選択
#E 1chのボリュームを半分(左下のフェーダー)
#F 1chのGAINを5
#G MONITOR部分のMIX MINUSをOFF(押されていない状態)
#H MONITOR部分のスピーカーマークのボリュームを5
#I MONITOR部分のヘッドホンマークのボリュームを5

とすることで、自分のマイク音声もモニターアウトされ、デスクトップPC側で録音できるようになりました。

ただし、#A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセットを分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に「EarPods」を接続すると、「タッタッタッタッタ」と音がEarPodsから鳴り響き、SIGランプのL側が光り続けている状態で、使い物にならない状態です。GAINを下げると音は小さくなりますが、0にしても「タッタッタッタッタ」と音が出ている(録音されたデータにもタッタッタッタッタ・・と入っている)状態です。

EarPodsが悪いのでしょうか?

書込番号:25257098

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/12 16:39(1年以上前)

>ムアディブさん

すいません。やっと言ってる意味が分かりました。
確かに、MIXにするとAUXには戻りませんね。
失礼しました。

書込番号:25257179

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/12 16:53(1年以上前)

>かたゆで玉子さん

すいません。
最初に訂正をします。

MIXにすることで、
@ INPUT1、INPUT2のプリ音声
A INPUT1、INPUT2、AUXのポスト音声がPCに
   INPUT1、INPUT2のポストがAUXに 
B INPUT1、INPUT2、AUX、PCの音声
になりますので、デスクトップ側をUSBで接続しても問題なく使用できます。

MIX MINUSは初代ではMUTEボタンだったものです。
これを押すとマイク音がモニターに流れなくなります。

タッタッタッタッタの方は分からないです。
例えばダイソーにマイク付きイヤホンがありますが、他機種でも
同様の現象が起こるか確認して、切り分けするとかでしょうか。

書込番号:25257196

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/12 21:12(1年以上前)

タッタッタッタッタ ですが、もしかすると、AirPodsはヘッドセットに出来ないの
かもしれません。

家に、ヘッドホン用の6.3mm⇒3.5mm変換アダプターありませんか?
あれば、INPUT1のMICにいれてみたらどうなるでしょう?
2分岐ケーブルがそこまで届くかどうか、という点はあるますが…

書込番号:25257521

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CH2の入力ゲインの調節は?

2023/02/17 15:35(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:25件

素人質問ですみません。
主にエレキベースの練習・録音の用途で本機を購入検討中なのですが、
よく見るとCH2には「GAIN」のツマミがありません。

AG06MK2の方は、CH2にも「GAIN」のツマミがあります。

本機ではCH2の入力ゲインの調節はどうやって行うのでしょうか?

よろしくご教示の程お願い申し上げます。

書込番号:25146778

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/17 16:57(1年以上前)

>本機ではCH2の入力ゲインの調節はどうやって行うのでしょうか?

HIGH/LOWの2択です。
それしかやりようがないです。

AG6は、INST、LINE、MICの3対応
AG3は、INST、LINEのの2対応
なのでGAINつまみは省略されてるものと思います。

書込番号:25146859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/18 12:45(1年以上前)

マイクと異なり、
INST;ギター、ベースはボディにボリュームがついています。
LINE:キーボードも本体にボリュームがついています。

単純にベースのボリューム、エフェクターのボリュームで調整すれば
良いだけです。

書込番号:25147922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/02/18 14:55(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

ベース、エフェクターのボリュームを変えると、出音自体も変わってしまうので、
入力側での調節は考えていませんでした。

ところで、重ねての質問で恐縮ですが、
本機に限らずオーディオインターフェイス全般において、
マイクと違ってベースやキーボードなどをライン入力する場合は、
入力ゲインの調節は出来ないなら出来ないで大して問題無いものなのでしょうか?

書込番号:25148078

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/18 15:19(1年以上前)

>マイクと違ってベースやキーボードなどをライン入力する場合は、
>入力ゲインの調節は出来ないなら出来ないで大して問題無いものなのでしょうか?

人によるのではないでしょうか。
あってしかるべきだ、という人はGAINがある機材を購入すれば良いだけだと
思います。
世のすべての機器がGAINを搭載すべきだ、というのはどうなんでしょう…

キーボードは不要だと思います。ラインにGAINは通常ないので。
結局バランス用のボリュームがありますし。

ギター、ベースでも2段階GAINで好きな方を選んで、
バランス用のボリュームで調整しても私は困らないです。

ミキシングやライブの際は、フェーダーの0位置を合わせたいので、
GAINはあった方が良いとは思いますが、AGは配信用の簡易ミキサー
なので、そこまでこだわる必要あるのか…

書込番号:25148122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/02/18 15:27(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

おかげで霧が晴れました!

書込番号:25148131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング