ミキサーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ミキサー のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

議事録作成等で、(WEB会議の録画機能を使わず)WEB会議の音声/マイク(自分と相手)を、別PCで録音したいと思っております。

環境:ノートPC(WEB会議用)で、4極端子
   デスクトップPC(録音用)
   本器(AG03MK2)
   ヘッドセット(4極:Apple EarPods)
接続:
@ ノートPCの4極端子 ⇔ AG03MK2のAUX(4極端子)
A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を接続
B AG03MK2のUSB ⇔ デスクトップPCのUSBをつなぎ、録音ソフトで録音

質問:上記の接続で、以下のAとBは可能でしょうか?
A.ノートPCのWEB会議に、Aで接続したヘッドセットでWeb会議ができますでしょうか?
B.自分の声と相手の声が、デスクトップPCの録音ソフトで録画ができますでしょうか?

素人的な質問で恐縮ですが、回答いただけると助かります。

書込番号:25253500

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/10 09:34(1年以上前)

中々複雑だし、試した訳じゃないので間違ってたらスイマセンなんだけど、、、

取説
https://manual.yamaha.com/pa/live_streaming/ag03_06/ja-JP/8410785419.html

>[STREAMING OUT]スライドスイッチ
>[DRY CH 1-2G](AG03MK2)
>マイク/ライン入力端子、ライン[K]入力端子、ギター[G]入力端子に入力された音を個別に直接スマートフォンやコンピューターに送ります。

額面どうり受け取ると、HEADSETのマイク入力はだめなんだけど、じゃあHEADSETの入力はいつ送るんだって話になるので多分マニュアルのミスですね。

で、条件として、会議ソフトの側でマイクのモニター切れるのか? ってのがあります。これが切れないと自分の声の音量が調整できないとか、マイクからの入力も混ぜちゃうと二重になって聞き取りづらいとかってことになりそうです。
まぁ元々自分の声が入ってないからこんなややこしいことを考えているのだと思いますけど。

その前に、会議ソフトに録音機能はないんですかね?
というのと、録音するなら断っておいた方が良いですよ。通常はオフレコであることが前提で会話していますから。
(会議ソフトにはわざわざ相手が録音していることがわかるマーカーがあったりする)

>3点質問をさせて下さい。
>ドライバ等は自動認識されるものなのでしょうか?

汎用ドライバーが使えるんだけど、機能に制限があったり安定しないって話。

>AUXから出力される音声に、相手の声と自分のマイク音の両方が含まれているため、その音をデスクトップPCで録音するだけということでしょうか?

LOOPBACKに設定しないとおっしゃってるんで無理だと思うけど。

>MA★RSさん
>できなくはないですが、相手の声はループバックで戻ります。

スイッチがありますけど、切り替えてもループバックは切れませんか?

書込番号:25254297

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/10 10:45(1年以上前)

@MA★RSさんの構成の場合、ノートPC(Win10)とAG03MK2とをUSB接続するとのことですが、その際、ドライバ等は自動認識されるものなのでしょうか?ノートPCには管理者権限がないため、もし別途ドライバが必要になると、インストールができません。

ドライバーはインストール必要です。

A #会議の音はノートPC⇒AG03MK2にして、マイクの声だけAG03MK2⇒ノートPCにする。
 →上記の設定は、WEB会議(例えばZoomやTeams)のデバイスの設定で、音声出力:AG03MK2、マイク入力:AG03MK2を設定するイメージでしょうか?

@がOKの場合という前提になりますが、アプリの
デバイス設定のスピーカー:AG03MK2
デバイス設定のマイク:AG03MK2
と設定します。

B #AUX端子とデスクトップPCを接続して、デスクトップPCは出力は内部スピーカー(MUTE)、マイク入力はAG03MK2にして録音する。でノートの会議とマイク音が録音できます。
 →上記の設定は、AUX端子とデスクトップPCのライン入力に3極ケーブルで接続するということでしょうか?

4極または2分岐ケーブルになります。

またマイク入力はAG03MK2とありますが、デスクトップPCとAG03MK2とはAUXとしか繋がっていないため、マイク入力のデバイスをAG03MK2に設定できないと思うのですが、如何でしょうか?

マイク入力は、マイク端子になります。AUXの出力がマイクにつながります。

>それともAUXから出力される音声に、相手の声と自分のマイク音の両方が含まれているため、その音をデスクトップPCで録音するだけということでしょうか?

そうです。



>スイッチがありますけど、切り替えてもループバックは切れませんか?

すいません。ダイヤグラムの見落としがありました。
スイッチの後ろとAUX OUTが接続されていますので、AUX側もループバック切れますね。

かたゆで玉子さんの最初の案で問題ないと思います。
特にノートにドライバーインストールできない、という制約があるなら、
ノート⇔AUX、デスクトップ⇔USB経由AG03MK2
の方がよさそうですね。

ストリーミングスイッチは、MIXにすると、マイク音とAUXの合成がデスクトップに送られます。


書込番号:25254365

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/10 11:21(1年以上前)

ひとつ問題点がありました。

ノートとPCと別の設定ができません。
デスクトップの録音はMIXしたいですが、MIXすると、ノートPCが
ループバック状態になります。

DRYにすると、デスクトップの録音に会議の音声がはいらなくなります。

■DRY
 マイクのみの音がかえる

■MIX
 マイクと、AUX入力が混ざる
 録音するのは良いが、ノートの会議に相手の声がループバックされる。

■ROOPBACK
 今回は考えない

ということで、ノート側をUSB接続の方が良いかもしれません。
または、デスクトップの録音はUSB経由ではなく、モニターアウトを
ライン端子で録音する、という手もあるかと思います。

書込番号:25254399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/10 13:14(1年以上前)

>ムアディブさん
コメントありがとうございます。やはりドライバーを入れないと本機の性能が発揮できないのですね。
仕方ないですね。

WEB会議自体には、録画機能はあると思うのですが、会社の制約なのかグレーアウトされ利用できない状態なのです。
もちろん、会議の参加される方には録音する旨は伝えるつもりです。

>MA★RSさん
ありがとうございます。なかなか制約があり難しそうですね。
ノートPCにUSB接続方式は、ドライバーがインストールできないため、ご提案して頂いた方法(モニターアウト)について整理させて頂きますと、以下の認識となりますがあっておりますでしょうか?

@ ノートPCの4極端子 ⇔ AG03MK2のAUX(4極端子)
A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に接続
Bモードは「DRY」を選択
C AG03MK2のモニターアウト → デスクトップPCの「ライン入力」に差し、録音ソフトで録音

この場合、Cの音の中には、会議の音声(相手の声)とマイク(自分の声)が混ざっているため、両方、録音できる。
と思って良いでしょうか?

書込番号:25254548

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/10 13:50(1年以上前)

@ ノートPCの4極端子 ⇔ AG03MK2のAUX(4極端子)

はい。

A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に接続

はい。

Bモードは「DRY」を選択

はい。

C AG03MK2のモニターアウト → デスクトップPCの「ライン入力」に差し、録音ソフトで録音

この場合、Cの音の中には、会議の音声(相手の声)とマイク(自分の声)が混ざっているため、両方、録音できる。
と思って良いでしょうか?

そうです。
セレクターはストリーミング用で、USBの戻りと、AUXの出力に作用します。
モニターアウトはセレクターの位置にかかわらずMIX音が出力されます。

回路図に色を付けてみました。

@赤:マイク
A橙:AUXの入力 ABが連動しています。
B青:AUXの出力
C緑:USBの出力 ABの選択結果が戻ります
D紫:モニター出力  セレクターにかかわらずMIX音が出ます。

書込番号:25254581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/05/10 20:16(1年以上前)

>MA★RSさん
ご丁寧に配線図までご用意して頂き、ありがとうございます。
頂いた回答にて可能であること理解いたしました。

ありがとうございました!

書込番号:25254990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/11 16:27(1年以上前)

>MA★RSさん
>デスクトップの録音はMIXしたいですが、MIXすると、ノートPCが
>ループバック状態になります。

繰り返しになりますが、等価回路見る限りは、AUX入力はループバックしないと思いますけど。(内部でUSB向けとAUX向けで回路が微妙に違う)

というわけで、最初の案でもいいと思うんですけどね。

まぁ、ノート側に装着すると、会議の相手には良好な音質でお届けできるというメリットはあるから、デスクトップにライン入力があって不具合が出なきゃそれでも良いかと。

書込番号:25255918

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/11 17:13(1年以上前)

>AUX入力はループバックしないと思いますけど。

ループバックの意味次第だと思います。

USB接続に戻すという意味では、ループバックしません。

が、ノートの会議音声が、ノートのマイクに戻る、という意味では、
DRYにしない限り、MIXでも会議+マイクのMIX音が戻ります。

DRYにした場合、録音側のデスクトップに自分のマイクのみで会議音が行きません。

書込番号:25255978

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/11 17:36(1年以上前)

@\
A ○ DRY
B

@
A─○ MIX
B

@
A ○ ROOPBACK
B/

こういうセレクターになっていますが、
@ INPUT1、INPUT2のプリ音声
A INPUT1、INPUT2、AUXのポスト音声
B INPUT1、INPUT2、AUX、PCの音声
になっています。
ノートPCが欲しいのは@
デスクトップPCが欲しいのはA
で選択は1つしか選べない状態です。

書込番号:25256010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/12 09:30(1年以上前)

えっと、、、ずっと疑問を投げかけてるんですが、実装で確認されてるんですか? であれば言うことはないですけど。

回路図見て判断してますというのは、確認するという意味ではご立派なんですが、回路図追ったらループバックしてないというのはわかると思うんですけど?

ご自分でオレンジで書かれてますよね? AUXのマイク入力のMIXにはオレンジの線が、わざわざ入らないような回路になってると思いますけど。

書込番号:25256745

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/12 09:48(1年以上前)

オレンジはMIXにはいってますが…


実機で検証したら、はいってないっていうのならご立派ですが、
後は勝手にしてください。

書込番号:25256763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/12 13:01(1年以上前)

入ってないですよね?

線が追えないわけじゃなさそうのはご自分で色付けておられるからわかってるんだと思うんですけど。

青の線の3接点スイッチの真ん中はNC+MONOですよね? MONOにはAUXは入ってないですよね?

書込番号:25256983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/12 14:25(1年以上前)

実機を買って試してみましたが、旨く行きません。

環境としては以下です。

#@ ノートPCの4極端子 ⇔ AG03MK2のAUX(4極端子)
#C AG03MK2のモニターアウト(L/R) → デスクトップPCの「ライン入力」に差し、録音ソフトで録音
#A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に接続
#B モードはDRY

この状態では、会議では問題ありませんが、デスクトップで録音ができたのは、相手の声だけで、私のマイク音が録音できませんでした。

どうもHEADSETの「マイク」の音が、AUXを通して相手にも出力されますが、
モニターアウト(L/R)から出力がされず録音ができないようです。
モードもDRY、MIX、LOOPBACKを変えてみましたが同じです。

どのようにすれば、自分のマイク音声を、モニターアウトへ流せるか分かりますでしょうか?

書込番号:25257064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/12 15:19(1年以上前)

若干進展がありましたので、共有させていただきます。

#@ ノートPCの4極端子 ⇔ AG03MK2のAUX(4極端子)
#C AG03MK2のモニターアウト(L/R) → デスクトップPCの「ライン入力」に差し、録音ソフトで録音
#A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセット(EarPods)を分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に接続
#B モードはDRY

追加で
#D 1chのマイク⇔LINE の切り替えで、「マイク」を選択
#E 1chのボリュームを半分(左下のフェーダー)
#F 1chのGAINを5
#G MONITOR部分のMIX MINUSをOFF(押されていない状態)
#H MONITOR部分のスピーカーマークのボリュームを5
#I MONITOR部分のヘッドホンマークのボリュームを5

とすることで、自分のマイク音声もモニターアウトされ、デスクトップPC側で録音できるようになりました。

ただし、#A AG03MK2のHEADSETに、4極端子のヘッドセットを分岐ケーブルを使い、HEADSETの「マイク」と「ヘッドホン」端子に「EarPods」を接続すると、「タッタッタッタッタ」と音がEarPodsから鳴り響き、SIGランプのL側が光り続けている状態で、使い物にならない状態です。GAINを下げると音は小さくなりますが、0にしても「タッタッタッタッタ」と音が出ている(録音されたデータにもタッタッタッタッタ・・と入っている)状態です。

EarPodsが悪いのでしょうか?

書込番号:25257098

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/12 16:39(1年以上前)

>ムアディブさん

すいません。やっと言ってる意味が分かりました。
確かに、MIXにするとAUXには戻りませんね。
失礼しました。

書込番号:25257179

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/12 16:53(1年以上前)

>かたゆで玉子さん

すいません。
最初に訂正をします。

MIXにすることで、
@ INPUT1、INPUT2のプリ音声
A INPUT1、INPUT2、AUXのポスト音声がPCに
   INPUT1、INPUT2のポストがAUXに 
B INPUT1、INPUT2、AUX、PCの音声
になりますので、デスクトップ側をUSBで接続しても問題なく使用できます。

MIX MINUSは初代ではMUTEボタンだったものです。
これを押すとマイク音がモニターに流れなくなります。

タッタッタッタッタの方は分からないです。
例えばダイソーにマイク付きイヤホンがありますが、他機種でも
同様の現象が起こるか確認して、切り分けするとかでしょうか。

書込番号:25257196

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/12 21:12(1年以上前)

タッタッタッタッタ ですが、もしかすると、AirPodsはヘッドセットに出来ないの
かもしれません。

家に、ヘッドホン用の6.3mm⇒3.5mm変換アダプターありませんか?
あれば、INPUT1のMICにいれてみたらどうなるでしょう?
2分岐ケーブルがそこまで届くかどうか、という点はあるますが…

書込番号:25257521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/13 11:40(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。

違うヘッドセットを2機種(ゼンハイザーのヘッドセット、JBLのヘッドセット)を利用したところ、
EarPodsの症状は発生しなかったため、EarPods独自の症状であると判断し、会議では利用しないようにしたいと思います。

また、AG03MK2 → デスクトップPCは、USB接続をして、モードをMixしたところ、無事、相手の声、自分の声も録音ができ、
会議も問題なく(相手の声が、本器を通して、相手側に戻ることもない)実施することができました。

いろいろとアドバイスをして頂きまして、ありがとうございました。
購入して良かったと思います。


>ムアディブさん
ムアディブさんもいろいろとアドバイスをして頂き、ありがとうございます。
中々、この辺りの知識が乏しく、実機を手にした今でも中々難しいものなんだなと改めて思いました。
ありがとうございました。

書込番号:25258202

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/13 18:26(1年以上前)

途中紆余曲折があり、申し訳ありません。

USB接続の場合、MIX MINUSにすると、自分の声をモニターから除外が可能なので、
こちらの方が使い勝手は良いかと思います。

ヘッドセットですが、明確な情報はググっても出てきませんでした。
一点、エレコムのページで、
https://www.elecom.co.jp/products/AV-35AD01BK.html
※iPhone付属のイヤホンには対応しておりません。
というのをみつけました。

通常ヘッドセットはプラグインパワーで電気を流しています。
PC用ヘッドセットはプラグインパワーでAGもプラグインパワーになっています。

Appleのマイク付きイヤホンがプラグインパワー非対応の可能性が高いかと思います。
電気不要のマイクに、電気をながしているために、マイクから異音がする状態
かと推測されます。

INPUT1のマイク端子は電気が流れないため、こちらだと使用出来るかもしれません。

書込番号:25258679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/15 13:14(1年以上前)

気が付いてませんでサポートなしですいません。

AG03mk2は色々できるように複雑になっているし、PCがいろんなデバイスの代替をするのでややこしいですよね。
同じようなことが出来るAIFを持ってますけど、複雑で使いこなせてません (^^;

やりたいことが出来て良かったです。

書込番号:25261236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CH2の入力ゲインの調節は?

2023/02/17 15:35(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:25件

素人質問ですみません。
主にエレキベースの練習・録音の用途で本機を購入検討中なのですが、
よく見るとCH2には「GAIN」のツマミがありません。

AG06MK2の方は、CH2にも「GAIN」のツマミがあります。

本機ではCH2の入力ゲインの調節はどうやって行うのでしょうか?

よろしくご教示の程お願い申し上げます。

書込番号:25146778

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/17 16:57(1年以上前)

>本機ではCH2の入力ゲインの調節はどうやって行うのでしょうか?

HIGH/LOWの2択です。
それしかやりようがないです。

AG6は、INST、LINE、MICの3対応
AG3は、INST、LINEのの2対応
なのでGAINつまみは省略されてるものと思います。

書込番号:25146859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/18 12:45(1年以上前)

マイクと異なり、
INST;ギター、ベースはボディにボリュームがついています。
LINE:キーボードも本体にボリュームがついています。

単純にベースのボリューム、エフェクターのボリュームで調整すれば
良いだけです。

書込番号:25147922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/02/18 14:55(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

ベース、エフェクターのボリュームを変えると、出音自体も変わってしまうので、
入力側での調節は考えていませんでした。

ところで、重ねての質問で恐縮ですが、
本機に限らずオーディオインターフェイス全般において、
マイクと違ってベースやキーボードなどをライン入力する場合は、
入力ゲインの調節は出来ないなら出来ないで大して問題無いものなのでしょうか?

書込番号:25148078

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/18 15:19(1年以上前)

>マイクと違ってベースやキーボードなどをライン入力する場合は、
>入力ゲインの調節は出来ないなら出来ないで大して問題無いものなのでしょうか?

人によるのではないでしょうか。
あってしかるべきだ、という人はGAINがある機材を購入すれば良いだけだと
思います。
世のすべての機器がGAINを搭載すべきだ、というのはどうなんでしょう…

キーボードは不要だと思います。ラインにGAINは通常ないので。
結局バランス用のボリュームがありますし。

ギター、ベースでも2段階GAINで好きな方を選んで、
バランス用のボリュームで調整しても私は困らないです。

ミキシングやライブの際は、フェーダーの0位置を合わせたいので、
GAINはあった方が良いとは思いますが、AGは配信用の簡易ミキサー
なので、そこまでこだわる必要あるのか…

書込番号:25148122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/02/18 15:27(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

おかげで霧が晴れました!

書込番号:25148131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源供給について

2023/01/27 11:53(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

背面の電源供給2箇所について、両方挿したままで利用できますか?

・詳細
PC(USB接続)とゲーム機(モニターからAUX入力)の両方の音を外部スピーカーから出す環境にて、ゲーム配信等では基本的にすべての電源をオンにして利用すると思います。
この場合、配信等はせずただゲームだけをしようとした場合にもPCの電源をオンにする必要があるかと思います。

PCが無い場合は背面左側にコンセント等から電源供給することになると思いますが、背面両方に電源接続しておいてゲームだけプレイする際にPCの電源をオンにせず利用することは可能ですか?

書込番号:25115123

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/01/27 12:34(1年以上前)

USBとUSB電源両方挿しっぱなしでも問題ないです。

PCなしのスタンドアローンでも使用できます。
外部入力のみの簡易ミキサーになります。

書込番号:25115181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/01/27 13:43(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに>MA★RSさんがお持ちで、実際試されてみたとかでしょうか?
取説やネット上で情報が見つからず公式の問い合わせもまだ回答はないため、ここで質問させていただいたのですが

書込番号:25115279

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/01/27 13:56(1年以上前)

電源は、供給が少ないPCの時は両方挿すようにマニュアルに記載があります。

>ネット上で情報が見つからず
AG03 スタンドアローン
で情報みつかります。

書込番号:25115292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/01/27 14:12(1年以上前)

マニュアルに供給が少ない場合には別途でと書かれていましたが、これを両方同時に挿してという解釈していませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:25115300

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/01/27 14:21(1年以上前)

楽器系だと、データ通信を行いますので、
PCとUSB接続したうえで、別途電源系USBを接続しますので、
外部電源を使用する際は必然的に2本挿しになります。

一部の機器では、USBからもらうかACアダプターからもらうか
セレクタースイッチがついてる製品もありますが、
省略されている製品も結構あります。

https://www.dtmstation.com/archives/51938583.html
スタンドアローンでエフェクター設定も維持されるようです。

確か以前は公式のFAQにもスタンドアローンの記載あった記憶がありますが、
現在はなくなっていますね。

書込番号:25115313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミキサー > ヤマハ > AG06MK2 [ホワイト]

スレ主 Rine2さん
クチコミ投稿数:3件

マイク(モノラル)、そしてゲーム機1台とPC2台(ステレオ)の入力をミックスし、ヘッドホンで聞きたいです。

・コンデンサマイクを本製品の1(一番左)に接続
・PC1をUSBに接続(背面)
・PC2をLine 3/4(左から3列目)に接続
・ゲーム機をLine 5/6(左から4列目)に接続
このように配線することでそれぞれからの入力を合成し、個別のつまみで音量調節できるということで間違いないでしょうか?
※公式サイトの図と写真を参考にしています
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/live_streaming_gaming/ag/ag06mk2/index.html

上記の接続方法で使わないマイク端子(左から2列目)があるのを含めると、ステレオを2と数えて合計6ではなく8信号となってしまいますが、商品名に06とあるので気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:25092770

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/01/12 03:17(1年以上前)

>ステレオを2と数えて合計6ではなく8信号となってしまいますが、商品名に06とあるので気になっています。

外部入力でカウントするか、USBを含めるかの話だと思います。

ミキサーに外部入力できるのは、
LINE1、2、3、4、5、6で6chですので06で問題ないと思います。

USBインターフェースでもあるので、PCの音声も2ch分使えますので、足せば8chになります。

>このように配線することでそれぞれからの入力を合成し、個別のつまみで音量調節できるということで間違いないでしょうか?
その認識で良いと思います。
ボリュームつまみは5つあります。
1ch用、2ch用、3/4ch用、5/6ch用、PC用で5つ8ch分あります。

書込番号:25093396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rine2さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/12 11:57(1年以上前)

ありがとうございます
やっぱりUSBを除いて数えられていそうですよね

書込番号:25093701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/01/13 15:14(1年以上前)

一般的にはアナログ入力ch数ですけど、内部的にはデジタルでループバックもミキシングするわけで、そこはソフトの作り次第になります。

書込番号:25095457

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rine2さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/15 14:40(1年以上前)

事後報告です
購入後問題無く上の構成で使えました!

書込番号:25098381

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/01/15 15:55(1年以上前)

よかったですね。

ちなみにですが、AUXもステレオ2CHの入力が可能ですので、
アナログ入力では、合計8CH入力可能です。
ボリュームはないので、接続する機器側で操作が必要ですが、
さらにもう一台、スマホとかDAPとかゲーム機とか接続することが可能です。

書込番号:25098474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リバーブのオンオフを一括でできますか?

2022/04/24 08:55(1年以上前)


ミキサー > BEHRINGER > XENYX 1204USB

クチコミ投稿数:21件

AG-03のエフェクトボタンのように、接続チャンネル全てに対してリバーブを簡単にオンオフすることはできますか?(説明書などもみたのですが、おそらくできなそうな気がしています。ただ、もしやり方があるなら知りたいです)
XENYX X1204のほうだとプログラムツマミでできそうな感じですがこの機種だと厳しい?

書込番号:24715154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/24 11:15(1年以上前)

どちらもできないかと。
通常ミキサーにおいて、リバーブはオンオフさせるものではないです。
かかり具合をボリュームのように上げ下げは出来ますけど。



AG03は配信用だからだと思います。
これは楽器のミキシング用の汎用ミキサーではないです。

>XENYX X1204のほうだとプログラムツマミでできそうな感じですが
プログラムが変わるだけです。
前後のバイパスがあればオフできますが、別のエフェクトがかかるだけです。

XENYX 1204USBだと、外部エフェクターでリバーブ接続すれば、
外部エフェクターでオン/オフは可能だと思います。
AUXの1でも2でも良いですが、たとえば、AUX1をリバーブにつなぎ、
AUX1RETURNで戻します。
リバーブは、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/91709/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/128654/
こういうのをつなげば、フットスイッチでオン/オフ切り替えられます。

書込番号:24715378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/24 12:22(1年以上前)

ラジオ放送などで、効果的にリバーブをかけたり、というのはあると思います。
リバーブに限らず、エフェクトかけたりあると思います。
そういう需要があるということです。

ではCDで、曲の途中で全体にリバーブが掛かったり外したりとかあるでしょうか?
ほぼないと思います。つまりそういう需要がないということです。

ギターに突然エフェクトがかかるとかはあると思います。
これはギター側にエフェクターが色々あって、ミキサーに接続しています。
ミキサー側でリバーブかけたりはあると思いますが。

ミキサーといっても用途によって、機能は異なります。

高いデジタルミキサーだとやりようはあります。
エフェクトのプログラムとアサインができれば、
1番はリバーブ、2番リバーブで効果0
1番はリバーブ、2番はバイパス
などで作ってあげれば、1⇔2切り替えればオンオフのようにできると思います。

あとシーンといってミキサーの状態を複数記憶させる機能があれば、
シーン1はリバーブあり、シーン2はリバーブ0で記憶させれば、
シーン1⇔シーン2を切り替えればリバーブのオンオフは出来るかと思います。
フェーダー位置も記憶していますので、エフェクトのみというわけではないですが。


ところで、XENYX 1204USBはエフェクターついてないですが、
それは良いんですよね?

書込番号:24715501

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/24 19:08(1年以上前)

マニュアルには詳細書いてないですが、
X1204USB
だと似たような事は出来るかもしれません。

AUX2が内蔵エフェクトですが、戻しをALTかMIXか切り替えできます。

リバーブかけたくないときはALTにしておいて、リバーブかけたいときは
MIXにすれば、MIXにリバーブが掛かります。

実機で試したわけではないですが。

書込番号:24716167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル2/3 にキーボード以外

2022/03/11 09:50(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

チャンネル2/3 にキーボードのマークが有りますがキーボード以外を入力しても問題ないのでしょうか?
ゲーム機などの音声を入力したいのですが、配信する場合どこに入力しているのでしょうか?

書込番号:24643347

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/03/11 13:19(1年以上前)

>チャンネル2/3 にキーボードのマークが有りますがキーボード以外を入力しても問題ないのでしょうか?

問題ないですよ。

書込番号:24643659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/03/13 09:22(1年以上前)

普通はキャプチャーから取ると思うけど、なぜにAIF経由?
同期がズレたりするから面倒になる可能性があるけど。

書込番号:24646765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング