
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年12月29日 19:03 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2015年10月9日 12:37 |
![]() |
2 | 2 | 2015年4月3日 11:24 |
![]() |
1 | 3 | 2014年8月20日 11:54 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月9日 00:09 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月25日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。先日AG03を購入して、色々と触って満足していたのですが、
ノイズ問題が解消せずお力を貸していただければと思い質問させて頂きます。
設定も色々と終わりPCで音楽を流したり、映画を見たりといった場合の音には問題はないのですが、
ゲームをキャプチャした場合のみ、たまにノイズが入り割れるような音がしばらく続く減少が起きてしまいます。
録画をしなくても、PCに表示してプレイしているだけでノイズが入ります。
キャプチャボード:MonsterX U3.0R
キャプチャソフト:アマレコ
ゲーム機:wiiU
WiiUをキャプチャボードに繋ぎ、PCに表示し、アマレコで表示しているといった状態です。
今までは上記で問題なくできていたのですが、AG03を間に噛ませたところノイズが出るようになってしまいました。
また、AG03を使った場合でも最初は問題がなく、ゲームをプレイしているとひどいノイズが出てくるような状態です。
(ぷつぷつといったものではなく割れるような音?)
公式のQ&Aに書いてあったノイズが出る場合の対策は一応やってみてますが効果が見られません。
他に何か手がありましたらご教授いただけませんでしょうか。
設定の問題なのか、スペックの問題なのか、相性の問題なのか。。
どこから調べてよいか分からないため必要な情報や手順がありましたらご指摘ください。
よろしくお願い致します。
OS:windows7
メモリ:8GB
CPU:i7 (細かい部分が今わかりません・・)
0点

AG03-MIKUを真上から撮影した写真をアップしてみるとか。。
あとPCのミキサーの設定はどうなってますでしょう?
書込番号:19405385
1点

ご返答ありがとうございます。
それでは画像をのちほど用意させければと思いますが、
口頭でお伝えすると、マイクのスライドはほぼMAX、
つまみはすべて1時の方向を向いております。(左下のギターのマークのみ0)
このあたりは最初wikiを見ながら設定しました。
PCのミキサーですが、音量ミキサーでしょうか。
ボリュームコントロールではすべて50(真ん中)にレバーを持ってきており、
再生:ライン[AG03]→プロパティ→レベルは50、
録音:ライン[AG03]→プロパティ→レベルは60、このデバイスを聞くにはチェックは入っておりません。
その他録音の項目はすべて無効になっています。
ちなみにモニターミュートをON(ミュート状態)にしないと
結構大きめのノイズが入っていますが、何か関係ありますでしょうか。
また、ゲームキャプチャのみノイズがすごいと書きましたが、
ゲームをしながらスカイプをしてたところ、スカイプの音声も割れていたようです。
その他必要な情報などございましたらご指摘ください。
書込番号:19405423
1点

書いてある内容からは割と控えめな設定になってるようには見えますが、
パソコン側とか人によって様々なので、出来る限り画面を貼って頂いた方が
良いかもです。
音量ミキサーとかこのあたりPCのデバイスで異なりますし。
あと、アマレコのグラフ 3(ライブ)の設定内容もハードコピーがあると
良いかもです。
>ちなみにモニターミュートをON(ミュート状態)にしないと
本来は関係ないと思いますが、なんでしょうね。。
>スカイプの音声も割れていたようです。
ゲームもスカイプもPC側の設定になるかとは思います。
音はどこから出してるのでしょうか?
割れるというのは、リアルタイムで出てる音が割れてるのか、
録音したのを再生すると割れてるのかどっちでしょう?
どこに何を接続してる、といったダイアグラムもあると良いかもしれません。
書込番号:19408298
0点

出張に出ていたためお返事が遅くなりました。すみません。
その他もろもろ試してみたものの改善しなかったため、公式サポートにて投げかけてみたところ
いくつかの対策を教えてもらいましたがそれでも改善せず。
PCが一台しかなかったため他のPCで試せなかったので、ちょうど買い替えを考えていた時期でもあったので
新しくPCを新調したところ、症状が治まりました。
PCスペック自体は高めでしたが、サウンド回りでオンボからノイズを拾ってしまっていたのかもしれません。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
今後似たような症状が出る方がいらっしゃるかもしれないのでサポートで教えてもらった対策も載せておきます。
ありがとうございました。
-----------
◇最新ドライバにする
Yamaha Steinberg USB Driver V1.9.6 for Win 10/8.1/8/7(SP1) (32bit/64bit)
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/downloads/firmware_software/yamaha_steinberg_usb_driver/yamaha_steinberg_usb_driver_latest.jsp
◇ AG03のSample Rateの変更
AG03の電源を入れてコンピューターの「コントロールパネル」>「Yamaha Steinberg USB Driver」を選択、
「「Yamaha Steinberg USB Driver」画面の「AG06/AG03」タブを開く。
「AG06/AG03」タブページの「Sample Rate」欄の値を 「48 kHz」に設定(※)
※この設定の「48 kHz」という値は、一般的な音声ソフトウェアで
扱えることが多い参考値です。実際の設定値は使用している
音声ソフトウェアの仕様、設定をご確認のうえ、選択してください。
◇ USB接続状況の確認
・すべてのUSBポートで試してみる
・キーボード、マウス以外のUSB接続を外して試してみる
書込番号:19444191
1点



色々挑戦してるのですが、どうしても配信時
ループバックモードで音量が下がるのですが。
マザーボードのサウンドですと、音量が変わらないのに、ミキサーは全部このような仕様なのでしょうか?
FFsplitで録画したりしてみたのですか、再生すると録画時に聞いている音量より明らかに音量が小さく録画されています。音量は設定は100%にしています。
M.B内蔵サウンドだと音量の変化は無いのですが。
お使いの方のご意見あればよろしくお願いします
うまく説明が出来ておりませんが、ご指摘有りましたらご遠慮なくご教示お願いいたします。
書込番号:19203806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使った事はないですが。。
>音量は設定は100%にしています。
どこの音量でしょうか?
http://ch.nicovideo.jp/inabaotoko/blomaga/ar541874
こちらで、レコーディングデバイス、つまり録音のソースは何を選択してますか?
多分、ラインを選択しないと、ミクミキサーのループバックの録音は出来ないかと
思いますよ。
Defaultだと、PC側のミキサーの音が録音されてるのでは。。
つまり、システム音が最大で、ラインが小さ目とか。。
書込番号:19205599
1点

http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/mixers/ag/manual/musicstreaming/
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/mixers/ag/manual/games/
このあたり参考になるかも。
書込番号:19205633
1点

>MA★RSさん
さっそくのご返答ありがとうございます。
どうもありがとうございました。ほかのミキサーを購入してちょっと比較検討してみます。
これの使い勝手すごく気に入ってだけに残念です。
ドライバーあたりがなにか怪しい気もしますが サポートにも問い合わせしてみます。
もう少し情報を集めてみたいと思います。
書込番号:19207002
0点

録音のソースを変えても改善しないということでしょうか?
一般的に考えて、原因があるとすると、PCのオーディオ周りか、録音ソフト側だと思いますよ。
書込番号:19207327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほかのミキサーを購入してちょっと比較検討してみます。
ループバックの仕組みは、どのミキサーでも同じですよ。
落ち着いて、問題の切り分けしてみては。
ミクミキサーにヘッドホンさすか、スピーカーつないでみて、
PCの音と、ミクミキサーに繋いだ機材の音のバランスが正常なら
録音側の問題。
PCの音が大きく、ミクミキサーに繋いだ機材の音が小さければ、
ミキシングのバランスが悪いという事になります。
書込番号:19207925
1点

>MA★RSさん
続けてのご返信ありがとうございます。
自分なりに調べましたが、多少の音量減少はこの類の機械は有るということですね。
初心者だけに早合点で色々ご迷惑をお掛け致しました。
OSの入れ替えや違うPCなどで試してみましたが 原音より 5から10%くらい下がってる(耳で聞いてですが)ツール依存もあるかもですが、再生のゲージと録音のゲージには差が出るのが普通みたいです。
なので、ループバックに限らず編集時それを自覚して作業します。
慌てない焦らない基本を忘れない 基礎的な部分を忘れておりました。
MA★RSさんありがとうございました。
書込番号:19208532
0点

今後の参考として。。
■録音中に聞いてる音はどの時点の音か?
ミクミキサーからスピーカーに繋いだ音か、
PCに戻さされた後の音か
■録音した音を聞くときの音はどこからの音か?
ループバックは解除して、PCで再生してPCからスピーカーにつなげてますか?
ループバックONのまま再生すると、PCで再生した音が、一旦ミクミキサーに行って、
ミキサーのボリューム、フィーダーを通ってPCに戻ってきた音がPCから鳴っているかも。
■録音アプリの設定
一旦、ミクミキサーを外して、PCでmp3を流して録音。
次に、録音アプリで再生して比較。
ここで音量の低下があるなら、録音アプリの設定と、PCのミキサーの設定を見直した方が良いかもです。
■ループバックの時の音声の流れ
PCの音▼=ミクミキサー入力▼=ミクミキサーフェーダー▼=PCのLINE入力▼=PCのボリューム▼
▼のところにボリュームがあります。
「音量は設定は100%にしています。」とあったので、どこの音量?と聞いたのはその為です。
FFsplitで録画した際の音声は、PCのLINE入力の後ろか、PCのボリュームの後ろになります。
FFsplit側に録音レベルの設定があれば、更にもう一つボリュームが入ります。
FFsplitでレコーディングデバイスをデフォルトにしたら、PCのボリュームの後ろ
FFsplitでレコーディングデバイスをLINE(ミクミキサー)にしたら、PCのLINE入力の後ろ
の音が録音されると思います。
PCのボリュームの後ろを録音すると、PCの音とミクミキサーから戻ってきた音がMIXされて録音されるかも。
PCのLINE入力の後ろを録音すると、PCの音はミクミキサーに一旦渡って、外部機器からの音とMIXされた
ものが録音されます。
なので、PC側の設定と、録音アプリの設定で、音声が流れる道が変わってきますので、
この流れを把握して、適切な設定をする必要があります。
なお、PCに戻った音は、再度ミクミキサーのループバックに流れますので、減衰させないと、
無限ループになってハイリングおこします。
小学校の朝礼とかで、スピーカーの音をマイクが拾って、キーーンとなるあれです。
書込番号:19210968
1点

>MA★RSさん
何度もありがとうございます。
色々検証してみたのですが、なぜかPCの音=ミキサーの音が1:1に出るようになりました?
何度もOS再インストールや、ドライバーの入れ替え違うPCでも接続しました。 をしてダメだったのですが。
今現在何が影響していたのかが全く掴めてないです。
だだ、ご指摘に従わずUA-55も接続したのが治ったきっかけなのかもわかりません。
OS Windows10 H87-PRO i7 4771 MEM 8G (4G×2) 電源 750W ビデオカード GTX970
SSD 1 HDD 2
OS Windows 8.1 P6TSE i7920 MEM 15G(1G×3 4G×3) 電源 700W VC GTX250 HDD 1
どちらのPCでも 現象は起きていましたが、Windows 10の方は音量減少なし、わずかながら大きく聞こえるようになった気がします。
お騒がせ致しました ありがとうございました。
書込番号:19211808
0点



インターネット配信専用ということでとても興味があります。
ですが、録音などにも使いたいのですが、低レイテンシーでエフェクトがかけられてたりするASIOには対応しているのでしょうか?
自分が仕様を見た限りでは見つけられなくて…おそらく対応しているだろうとは思うのですが気になりますね…
1点

ファーストステップガイドに記述があるようにASIOには対応しているみたいです.
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/mixers/ag/manual/cubase/cubaseai.jsp
書込番号:18639923
1点

おお!わざわざ調べてきていただいてありがとうございます!
それはよかった!
たまーにこういうのに大事な機能がついてない時があって痛い思いをしたもので気になっていたのですが、なかなかよさそうですね!
後は値段ぐらいですかね…安ければ今持っているインターフェースが不要になってしまうレベルなので購入したいものです。
書込番号:18643830
0点



ミキサー > BEHRINGER > XENYX 302USB
この製品で、iPod(LINE)からのBGMにかぶせて、マイクからのトークを流したいと思っています。Outputからオーディオアンプにピンジャックで出力します。
まず、この使い方間違ってませんよね?
そして、大きな問題が、このマイク端子なんですが、これはなんていう端子ですか?
ピンやPhone端子をこのマイク端子に変換するアダプターはありますか?
ご存知の方いらしたらご教授下さい。
書込番号:17849874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分できると思います。
マイクの端子は通常のマイク用のキャノンプラグとモノラル標準ジャックと両方とも使えるものです。ミニプラグやピンジャックからモノラル標準に変換するケーブルなどはおそらくあるはずです。
書込番号:17850018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうのですかね?
▼PC用マイクに多いミニプラグをフォンに変換するもの
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / APM221
モノラルミニ(メス)−フォン(オス)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPM221%5E%5E
▼フォンをXLRに変換するもの
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / AXP221
フォン(メス) − XLR(オス)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAXP221%5E%5E
書込番号:17852294
1点

>リズム&フルーツさん
キャノンプラグというのですね、勉強になりました。
>でんしろうさん
ありがとうございます。
マイクを借りてみたら、端子がモノラル標準ジャックだったのでそのまま挿せるということですね。
お二人とも大変ありがとうございました。
書込番号:17852581
0点



ミキサー > BEHRINGER > XENYX 302USB
ヘッドフォンでCDの音楽を聴きながらそれに合わせて電子ピアノを演奏したいと思っているのですが、本製品はこの使用目的に合致した商品でしょうか。シンプルで安価なものがよく、ヘッドフォンが使用できることが不可欠です。
この他、同社製 XENYX502や、同じくMicro Mix MX400というものもあるようです。他社では、オーディオテクニカ製ポータブルマルチミキサー AT-PMX5Pという商品も見つけました。上記の目的ならどれを購入するのが最も賢明でしょうか。
ちなみに電子ピアノの機種は、ROLAND DP990RF、また使用中のCD再生機は、ビクターのミニコンポ「CDMDカセットレシーバー CA-UXZ2-B」というものです。
この方面にあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点

この機械,ステレオ入力は「LINE」と「2-TRACK」の2つしかありません。
エレピがステレオ出力の場合にはCDとエレピをこの2つのステレオ入力に繋げばミックスできます。
ただし「2-TRACK」入力にはバランスやトーンコントロール,レベルボリュームがありません。
エレピがモノラル出力なら「MIC IN」につなげばパンとトーンがコントロールできます。
「MIC IN」はφ3.5ミニジャックとキャノンプラグがついてます。
「2-TRACK」というポートはミキサーを並列に繋いで入力を増やすことができる機能端子ですが,CDなどパン(バランス)やトーンコントロール,ボリュームコントロールが必要無いソースに流用することができます。
ヘッドホンはφ3.5のジャックから出てます。
書込番号:17712405
1点

どうもありがとうございます。参考にさせて頂いた上で、あらためて他の機も含めて検討してみたいと思います。
書込番号:17713172
0点



ミキサー > BEHRINGER > XENYX 1202FX
アレシス VORTEX(ショルダーMIDIキーボード)を管楽器の持ち替えで使うことになりました。
スタジオのミキサーに直接さしてもいいのですが、管楽器4人もいてスタジオが広くないのと、足もとで調整したい為、管楽器用マイク4本を1202FXにつないで、メインアウトからスタジオミキサーのキーボード入力チャンネルにつないで使っています。
VORTEX(SD-20をMIDI音源で使用)を1202FXの3/4のライン入力のMONO Lにつないで使用したいのですが、音が出ません。
試しにエレアコもつないでみましたが、エレアコも音が出ませんでした。
何か設定の方法があるのでしょうか?わかる方よろしくお願いします。
0点

自分も同じ物持っています。
5/6以降は、マイクに対応していません。
5/6以降は、キーボードや音楽プレーヤーなどに使うチャンネルです。
書込番号:15930781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD-20の出力はRCAピンプラグですよね?
SD-20からのライン出力をステレオ(赤・白)でつないでみたらどうでしょうか?
その際は、RCAピンプラグから標準フォーンプラグに変換するプラグが必要です。(2個)
ただし、
エレアコをつないでみたということですが、
全く音が出ないのであれば
故障・不具合ということが考えられます。
書込番号:15933746
0点

回答ありがとうございます。
赤白コードで、2>1フォーンプラグなっているキョーリツ製パッチングケーブルを使っています。
SD-20からスタジオのミキサーに直接つなげば音が出るということは、やはり故障なのでしょうか…。
今までは、マイクのみ使用で問題なかったので気にはしてませんでした。
保障が切れるのが6月なので、スタジオのスタッフさんとかにもいじってもらって確認して最悪修理にに出したいと思います。
書込番号:15938702
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





