
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年7月30日 12:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年7月17日 15:07 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2025年6月26日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2025年5月17日 12:42 |
![]() |
0 | 4 | 2025年5月8日 18:31 |
![]() |
6 | 5 | 2025年1月2日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
エコーを効かせたいのですが、以前iPhoneの同アプリで設定した数値を、iPadの方で同じ数値をセットしても同じエコー量になりません。
というか、どんなに数値を増やしてもエコーがあまりかかりません(エコーが少ない)… 考えられる原因は何でしょうか?
0点

アプリの画面はってみては。
メインの画面と、リバーブの設定画面。
書込番号:26243090
0点

解決しました。
イコライザーの設定値にもリバーブに関する設定があるんですね…。
分かりづらかったのはイコライザー設定の中ではなく外にリバーブに送る値というのがあり、それが原因でした。
なぜこんなところにあるのか(設定の中に入れてばわかりやすいけど)&これってリバーブ側の強さ設定と何が違うんだろう…と思いました。
書込番号:26250977
0点

ミキサーの基本的な機能です。
各チャンネルに対し、エフェクターに送る量を決めるSENDがあります。
1chは30
2chは50
とチャンネルごとの効きを変えるためです。
ギターは浅く、ボーカルは深くかけるとか。
もしSENDというものがなければ、すべてのチャンネルに同じ量の
エフェクトがかかります。
エフェクター側は、リバーブの時間、空間の広さや戻りの音量などを
設定します。
書込番号:26250988
0点

ありがとうございます。
確かにミキサーで考えると理解できました。
書込番号:26250996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]
オーディオインターフェース:ag03mk2
コンデンサーマイク:hyperx procast
ケーブル:オーディオテクニカ BX3/3.0 XLR キャノンケーブル
入力をag03mk2、出力をmixamp(ゲーム中)、ag03mk2(動画鑑賞中)で切り替えて使用してます。
Yamaha Steinberg USB Driverの最新ドライバv2.1.9とag03mk2で検索すると出てくる最新?ドライバv2.1.6をインストールするとマイクの入力がすごく小さくなってしまいます。
Windowsの入力テストが5%から10%です。
Yamaha Steinberg USB Driverをアンインストールするとしっかり100%まで入力されるのですがスピーカーから定期的にノイズが出てしまいます。
これはドライバのバージョンが古いのだと大丈夫なのか、私のパソコンか機材が故障しているのでしょうか?
調べても同じ症状の方はいても対策が出てこず困っているのでわかる方いましたら教えていただけると助かります!
他にも必要な情報があれば追記しますのでお願いします!
書込番号:26239303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsOS側にもマイクのボリュームありますが、それはどうなっていますか?
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2807
Windows標準ドライバー使用時の設定が100で、
Steinbergドライバー使用時の設定が20とかなら
音量は小さくなると思います。
書込番号:26239786
0点

コメントありがとうございます!
ドライバ有無関係なくボリューム100ですね、、、
書込番号:26240009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミキサーにヘッドフォンを繋げて、ヘッドフォンから音楽を聞きたいのですが、ヘッドフォンに出力されてくる音量が小さく、あまり聞こえません。
ミキサーとヘッドフォンの間に、何かしらの機材を挟み込んで、ヘッドフォンに出力される音量を大きくする方法はありますでしょうか?
ミキサー:Soundcraft EPM6 アナログミキサー 10ch
ヘッドフォン:オーディオテクニカ ATH-AVC300
よろしくお願いします。
書込番号:26218652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも使い方間違ってるのではないでしょうか。
>何かしらの機材を挟み込んで
音歪むと思います。
正しい使い方をして、ミキサーから直接接続すべきと
思います。
書込番号:26218734
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
ミキサーに直接繋げる場合、どのようにすれば音量は大きくなりますでしょうか。
例えば、ミキサーの騒音量を上げればヘッドフォンの音は上がりますが、スピーカーから出力される音が大きくなりすぎて困る、などがありまして、、、
書込番号:26218736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、全体像として、なにをどのように接続しているのでしょうか?
ミキサーのつまみの位置など、スマホで写真をとってアップしては。
書込番号:26218740
0点

自分の情報は絶対にだすものか、という質問者も
一定数いますが、そうであれば、取説見て自力で
頑張るという方法もあります。
取説見ましたが、必要な情報は一通り書かれています。
現状なにをどうやってるのか分からないなかで回答すると
なると、結局取説と同じものができます。
だったら最初から取説みればすみますよね、ということです。
健闘を祈ります。
書込番号:26220130
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
取扱説明書を確認してみます。
実は、業務用の機材で、配線など素人の私には分からない内容です。ただ、それを解決しろ、と言われてここの掲示板に質問をした次第でした。
書込番号:26221139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、それを解決しろ、と言われてここの掲示板に質問をした次第でした。
@先輩・上司は解決方法は知ってて、業務の課題として与えられたものを
ネットに丸投げなのか、
A先輩・上司も含めて会社の誰もが解決方法が分からない、かによりますが、
@でわからなければネットで調べろ、といわれた場合、問題の丸投げではなく
ミキサーの原理とか、基本操作について調べてみろ、という意味ではないでしょうか。
Aなら、有料のサポートを受けるべきだと思います。
>配線など素人の私には分からない内容です。
配線すらわからない人に、業務でミキサーを使わせる、という
状況が分かりませんが、会社に教育プログラムとかないのでしょうか。
今後も継続してミキサーの仕事をしていくのであれば、
https://jtesori.com/JTSW/course_PAB.html
こういう講座うけてみるのも良いのでは。
かなり良心的な金額だと思います。
多分今の状態でアドバイスしたとしても
・言っている内容が理解できない
・それは先輩・上司が設定しているので手を出せない
・すでに設備に組み込んでいるので変更できない
といった結果になるのでは、と思います。
業務でやってるのであれば、
>配線など素人の私には分からない内容です。
ではなく、先輩・上司にきいてxxまでは判明しました。
位の回答は欲しいところです。
書込番号:26221432
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
ag03の右上にあるラインアウトから白赤ケーブルを使って、ミニコンポのaux inの白赤に繋いでも音は出ませんてした。
アンプ的な機能が必要なのかなと思いますが、これはやはりできない構成でしょうか?
ちなみに外部出力しながらもヘッドホンは併用したいです。
0点

再度試してみたら、繋いでいるスマホの音は出ましたが、マイクの音が出なくなってしまいました。(ミニコンポとヘッドホン両方)
書込番号:26181521
0点



マイクの音量が小さいままで、大きくすることが出来ないため、ご助力ください。
WIN11のデスクトップにUSB-Cで接続しています。
マイクはヘッドセットについているマイクをMICIN(ミニピン)から接続し使用しています。
そのマイクから聞こえてくる音が小さいらしく、大きくすることが出来ません。
WIN11の設定だと思うのですが、どこを直せばいいかアドバイスいただけないでしょうか。
おもにディスコードで使用していますが、ディスコードのテストだとインジゲーターは正常に動いているのですが、実際は声が遠く聞こえるようです。
Yamaha ZG Controller の設定とWin11側の設定どちらも音量最大になっているのですが、
それでも システム>サウンド>プロパティでマイクテストをすると、インジゲーターが左のほうで動いているだけで
通常の音量にならないです。
また、win11側の設定でデバイスプロパティを見ると、ZG01の音量は調整できますが、ブーストができない状況です(関係ないかもですが
0点

>マイクはヘッドセットについているマイクをMICIN(ミニピン)から接続し使用しています。
具体的にヘッドセットの型番書くとかしないと意味ないかと思いますよ。
あと使用時のZG01のパネルの状態をスマホで撮って
アップ出来ますか?
どのような使い方をしているのか文字だけでは分かりません。
書込番号:26171387
0点

ご返信ありがとうございます!
情報不足失礼しました。
ヘッドセット:EPOS H3
win11まわりの設定、パネルの画像、など添付しますので、
よろしくお願いします。
書込番号:26172678
0点

■ボリューム
ボリュームの箇所で変更できそうなのは、
パネルのGAIN位でしょうか?
GAINが2時で、フィーダーがMAXなのはなにか意図があってでしょうか?
■FX
GATE、COMP、EQ、LIMITすべてオフにしても音量変化なしでしょうか?
それぞれなんらかの意図があってオンにしているのでしょうか?
■接続
ZG01ではなく、PCの方にヘッドセットを接続しても、音量の変化はないでしょうか?
■メーター
ZG01アプリ側のマイク設定画面上にメーターがありますが、(写真4枚目)
こちらの反応も低い状態でしょうか?
書込番号:26172763
0点

順番に確認してつぶしていくしかないように思います。
ZG01のボリューム調整について、若干項目意図は違いますが、
操作手順としては同じなので、確認してみては。
A、マニュアル通り、GAIN、フィーダーを設定でメーター異常なし
PC側でメーター左によってる
だと、ZG01のトラブルの可能性
B マニュアル通り、GAIN、フィーダーを設定でメーター異常あり
この時点で、GAIN最大、フィーダー最大でLOWをさしている
だと、ヘッドセットかケーブルに異常の可能性
ということになります。
ひとつ前に書いた、
PCにヘッドセット接続でマイクボリュームOK
ZG01にヘッドセット接続でマイクボリュームNG
の場合もZG01側にトラブルありの可能性
別件で、
ZG01に別のヘッドセット、マイクでOK
ZG01にH3で、音量小問題
だと、H3かケーブルにトラブルありの可能性
ということになるかと思います。
@なんらかの方法で、H3の状態確認
AZG01の状態確認は、ZG01のメーターで確認
は必要かと思います。
@Aに問題あれば、PC側Windowsの設定ではカバーできないと思います。
この後ろの工程だと
BOSの設定(※今回は問題なさそう)
Cディスコードの設定
とつながっていきます。
>声が遠く聞こえるようです。
ちょっと表現がきになりますが…
声が小さくて聞き取れない、だと音量小ですが、
遠くに聞こえるというのは、リバーブかけすぎとかの可能性はあるかと。
書込番号:26172945
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
iPhone7を買って調整しようと思ってますが、アプリが認識しないようでオフラインとなってます。
電源も入れています。
改善方法ありますか?
AG controller以外にインストールするものあったりしますか?
書込番号:26017295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルはApple純正のカメラアダプター経由でしょうか。
Amazon中華ぱちものアダプターは認識するもの・しないものがあります。
PC⇒AG03で認識はするのでしょうか?
書込番号:26017372
3点

カメラアダプターいるのですか…
直差ししてました。
購入検討します。
パソコンは無いです涙
書込番号:26017455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説にもかいてあると思います。
https://manual.yamaha.com/pa/live_streaming/ag03_06/ja-JP/8365277195.html
まずはメーカー指定に忠実に接続されると良いかと思います。
書込番号:26017468
2点

ワンチャンかけてMFi
認証がついている中国製の1000円程度のものを買って調整できるかやってみました。
無事調整出来ました。
MFi認証付きが良かったのかよく分かりませんが、ありがとうございました!!
書込番号:26021848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MFi認証が本当であれば使える可能性は高いかと思います。
Amazonをみると、2024年度版とか年度のはいったものもありますが、
こういうのはAppleが対策して使えなくなる可能性もあります。
書込番号:26021898
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





