
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 3 | 2024年8月9日 09:32 |
![]() |
1 | 2 | 2024年8月3日 02:56 |
![]() |
15 | 3 | 2024年8月2日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月21日 18:01 |
![]() |
14 | 3 | 2024年2月22日 04:14 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2024年2月16日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
私は配信や通話、パソコンの音質向上という目的でag03mk2の購入を考えています。
機能面はとても優秀だと思うのですが、音質はどうなのでしょうか?
歌を歌うわけではないので入力の音質はあまり気にしないのですが、音楽を聴くことが好きなので、パソコンの音質がどの程度よくなるのか教えてほしいです。
どの程度よくなるのかの表現は難しいと思うので、音楽好きの一般人が聞くには十分な音質か、もしくは価格に見合った音質なのかを教えていただきたいです。
あまり音質が良くない場合、おすすめのUSBーDACはありますか?
4点

>kuroihitoさん
こんにちは、この機種のユーザーではありませんが、ミキサーの目的はマイクからの音声(例えばボーカル)やライン入力、
スマホの出力などを混ぜ合わせる機器を考えます。
従って音質改善にはならないと思います。
PC→DAC→アンプへ入れるDACのおすすめはFiio k7です、https://review.kakaku.com/review/K0001491494/
書込番号:25838601
15点

>kuroihitoさん
録音せずに音楽を聞くだけなら、USB-DACを買うほうが良いでしょう。
USB-DACは各種あります。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p1
音質については、Youtubeなどにも動画があるので、聞いてみると良いと思います。
書込番号:25838642
15点

まず、音質というのは客観的な尺度ではなく、主観的な感想にすぎません。
可愛さ、美味しさと同様、人によって感じ方は様々です。
またPCの音といっても、人によって使用しているPCは様々です。
ほとんど音にこだわっていないPCもあれば、音質に拘ったPCも
あります。
AG03MK2もPCも、おまけ機能ということで似たり寄ったりに
なるかと思います。
AG03MK2のヘッドホン端子は、音楽リスニング用途ではなく、
あくまでも配信ミキサーのモニタリング用の端子です。
AG03MK2、PC、楽器のヘッドホン端子などはどんぐりの背比べ
だと思います。
>音楽を聴くことが好きなので
>あまり音質が良くない場合、おすすめのUSBーDACはありますか?
音楽リスニング用途、という事であれば、別途USBDACを用意した方が
よいかと思います。
お勧めといっても予算次第だと思います。
なるべく安くなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B079X2Z9RC
これなんかいいかも。
書込番号:25843469
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
ダイナミックマイクで
CM-2000
というマイクは大丈夫でしょうか?
XLR - 1/4フォンは直接つなげれますか?
価格ドットコムのリンク
https://kakaku.com/item/K0001250752/
Amazonにも売っていて古いレビューはほとんどカラオケ利用ばかりです
Youtubeのライブ配信に普通に話すなら使えますか?
小声でも大丈夫?
1点

質問
かなり高いメーカーのシュアーさんのダイナミックマイクは1万円以上します
1500円程度のものと1万円以上するマイク
AG03MK2につなげたら同じになるのですか?
書込番号:25835557
0点




ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
AG03MK2を使用してYoutubeで配信したいです
こちらはダイナミックマイクを繋げれば良いのかコンデンサーマイクを繋げれば良いのか教えてください
猫様がいます、マイクを近づけたら猫様の声が入り、普段は猫様の声が入らないようにするのも知りたいです
猫様の件は難しいならば、猫様の声は気にせずに配信したいです
よろしくお願いしますm(_ _)m
7点

書き忘れです
ノートパソコンに繋げて配信したいたです
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25835311
7点

AG03MK2はダイナミックでも、コンデンサーでも接続できるように
なっています。
なので、お好みで選ぶとよいかと思います。
猫様は、声を入れたくなければ、そもそも配信している部屋にいれない
というのが妥当かと思います。
逆に動物は人気あるので、好きなように声を入れた方が再生数上がる
かもですね。
書込番号:25835413
1点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
友人とシンクルーム(ASIO)を使って演奏と音ズレなく歌ってみたい考えているのですが、
ヤマハ子会社のスタインバーグのUR22Cとの機能の違いはありますでしょうか?
・ループバック ・リバーブ ・ASIO対応
当方、初心者で自分の中でこれしか条件がないので比較しづらく迷っております。
(また上記の3条件が当てはまるようでしたら、MOTUのM2というのも音質が良さそうなので検討しております)
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
一昔前、iPhoneに付属していた4極のApple純正イヤフォンをCTIA規格の変換ケーブルを介してヘッドセットジャックに接続したのですが、イヤフォンからPCの音声は聞こえるもののマイクが常にプツプツという音とインジケータはずっとピーク状態で使えない状態です。
ロジクールのヘッドセットでは問題なく使えるので故障では無いと思います。
Apple純正イヤフォンの方も以前使っていたsoundblasterでは使えていました。
相性問題などあるのでしょうか?
書込番号:25629555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式ページに動作しないとありました。
お騒がせしました
書込番号:25629641 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

AG03のヘッドセット入力は、4極端子ではなく、
マイク3極とイヤホン3極の2分岐になってるものを挿す前提です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D99XRTH/
このような分岐ケーブルで、マイクとイヤホンを別々にさせるように
すれば使えます。
書込番号:25630230
0点

お返事ありがとうございます
もちろんCTIA規格で分岐させての接続です
書込番号:25631923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
Discord等で話をしている途中にピー音のような効果音をつけた時に、自動的にミュートになる機能をもったオーディオミキサーを探しています。
当初はRolandのBRIDGE CASTを検討していたのですが、紹介動画で効果音中に自動的にミュートがされておらず、その後アップデートがきたそうなのですが自動ミュート機能が追加されたのかどうかは調べた限りわかりませんでした。
その為、こちらで質問させて頂いた次第です。
予算は特に制限はありません。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️
書込番号:25624286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自動ミュート機能
そもそも自動ミュート付きミキサーは聞いたことないです。
存在するのでしょうか?
通常のミキサーだとせいぜいSOLO機能がついてるかどうか位ではないでしょうか。
あるチャンネルのSOLOボタンを押すと、他のすべてのチャンネルがMUTEになります。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/mixers/01v96i/index.html
YAMAHA 01VだとSOLOボタン搭載しています。
あとはMIDIを使用するでしょうか。
実際にできるかどうかは試したことないですが、
KEY⇒SAMPLER で効果音を鳴らすようにします。
┗MIXER
特定のNOTE発音の時ミキサーをミュートする信号を送る
MIDI変換はPCならソフトがあるかと思いますし、
ハードだとYAMAHA MEP-4が出来るかもしれません。
https://jp.yamaha.com/products/music_production/midi_controllers/mep4/index.html
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/316642/MEP4J.PDF
つまりMIDIキーボードで効果音を鳴らすと同時に
ミキサーにMUTE指示を送る、という考え方です。
変換しないで、曲データにする方法もあるかと思います。
1chに効果音再生
2chにミキサーMUTE
をいれた曲データを作成し、DAWの再生停止ボタンがついた
MIDIキーボードで効果音再生をします。
書込番号:25624346
1点

TOA M-633D
https://www.toa.co.jp/products/prosound/pro-sound_amplifiers/pro-sound_amplifiers_digitalmixer/m-633d.htm
https://www.toa-products.com/download/download/manual/m-633d_mt1j.pdf
こちらだとオートミュートがついてますが、まったく逆の機能になります。
マイクでしゃべったら、BGMが自動MUTEするという機能です。
マイクでしゃべったら効果音がMUTEされるというのは簡単にできます。
逆に使えば、やりたいことは出来るかもしれません。
効果音をマイク入力にいれる。一応LINEレベルの接続が可能なので、
サンプラーなどを直接接続は可能です。
モノラルなので、そこは工夫してください。
自分のマイク音声は、いったん別のマイクアンプを利用してLINEレベルにして
TOAのステレオ入力にいれる。
そうすれば、効果音を再生すると自動的にマイク音がMUTEされるように
なるかと思います。
書込番号:25624358
1点

もすこし安いのもありました。
ART MX624
https://www.electroharmonix.co.jp/art/mx624.html
CH1のマイクに入力あれば、他のCHがMUTEになります。
マイクと効果音を逆転させなければいけないのは↑と
同じです。
書込番号:25624362
1点

丁寧な返信ありがとうございます。
私が考えている機能はGoXLRとうミキサーについていることが、わかりました。
わざわざ長文で書いて頂いたのに申し訳ありません
しかしながら、GoXLRは見た目が微妙なので悩むところです(´-ω-`)
書込番号:25624413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GoXLRとうミキサーは手動ですけどOKでしょうか?
書込番号:25624421
1点

申し訳ありません。
説明の仕方が悪かったです。
手動で効果音ボタンを押した際に自分の声と効果音が被らないように効果音とミュートを同時にしてくれる機能です。
本当に初心者で説明できているかわかりませんが具体的にはこの動画のような感じで使いたいと考えています。
https://youtube.com/shorts/1jJHilh7aV0?si=1izEKvSc4q28yT0I
書込番号:25624426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
設定で、1ボタンでBEEPとMUTEが出来るんですね。
サンプラーで効果音を鳴らしたときにMUTEはないようです。
書込番号:25624438
0点

そうなんです....
他の機種でも設定できる機種を探しているのですが、なかなかなくて....
色々お教え頂きありがとうございます。
書込番号:25624448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の発生を検知して自動でMUTEするという機能ではなく、
BEEPとMUTEが1ボタンで出来れば良いという事であれば、
GoXLRがお手軽ではないでしょうか。
自動的にミュートというのは通常はダッキングという機能に
なりますが、普通のミキサーの場合MIC音声が発生したのを
検知してBGMを下げる、というのが基本形になるので、
やりたいこととは逆になります。
好きな効果音をならしたときにMUTEするとなると、
ボタンをMIDIで構成するのが汎用性はあるかもしれません。
BEEP音でOKならGoXLRですね。
書込番号:25624450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





