ミキサーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ミキサー のクチコミ掲示板

(609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CH2の入力ゲインの調節は?

2023/02/17 15:35(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:25件

素人質問ですみません。
主にエレキベースの練習・録音の用途で本機を購入検討中なのですが、
よく見るとCH2には「GAIN」のツマミがありません。

AG06MK2の方は、CH2にも「GAIN」のツマミがあります。

本機ではCH2の入力ゲインの調節はどうやって行うのでしょうか?

よろしくご教示の程お願い申し上げます。

書込番号:25146778

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/17 16:57(1年以上前)

>本機ではCH2の入力ゲインの調節はどうやって行うのでしょうか?

HIGH/LOWの2択です。
それしかやりようがないです。

AG6は、INST、LINE、MICの3対応
AG3は、INST、LINEのの2対応
なのでGAINつまみは省略されてるものと思います。

書込番号:25146859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/18 12:45(1年以上前)

マイクと異なり、
INST;ギター、ベースはボディにボリュームがついています。
LINE:キーボードも本体にボリュームがついています。

単純にベースのボリューム、エフェクターのボリュームで調整すれば
良いだけです。

書込番号:25147922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/02/18 14:55(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

ベース、エフェクターのボリュームを変えると、出音自体も変わってしまうので、
入力側での調節は考えていませんでした。

ところで、重ねての質問で恐縮ですが、
本機に限らずオーディオインターフェイス全般において、
マイクと違ってベースやキーボードなどをライン入力する場合は、
入力ゲインの調節は出来ないなら出来ないで大して問題無いものなのでしょうか?

書込番号:25148078

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/18 15:19(1年以上前)

>マイクと違ってベースやキーボードなどをライン入力する場合は、
>入力ゲインの調節は出来ないなら出来ないで大して問題無いものなのでしょうか?

人によるのではないでしょうか。
あってしかるべきだ、という人はGAINがある機材を購入すれば良いだけだと
思います。
世のすべての機器がGAINを搭載すべきだ、というのはどうなんでしょう…

キーボードは不要だと思います。ラインにGAINは通常ないので。
結局バランス用のボリュームがありますし。

ギター、ベースでも2段階GAINで好きな方を選んで、
バランス用のボリュームで調整しても私は困らないです。

ミキシングやライブの際は、フェーダーの0位置を合わせたいので、
GAINはあった方が良いとは思いますが、AGは配信用の簡易ミキサー
なので、そこまでこだわる必要あるのか…

書込番号:25148122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/02/18 15:27(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

おかげで霧が晴れました!

書込番号:25148131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

土壇場での納期連絡

2023/01/28 17:54(1年以上前)


ミキサー > ローランド > BRIDGE CAST

家電量販店では、発売直前・当日の納期遅延連絡が多かったようでSNSでは阿鼻叫喚の書き込みが多数見られます。
、メーカーの性質上、楽器店優先だったのかな?と感じています。

皆さんの状況はいかがですか?
昨今の情勢では潤沢な在庫を用意することが難しいので仕方がないとは思いますが・・・。

書込番号:25116988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/01/28 18:18(1年以上前)

nojimaだと6月予定です。楽器店というよりは、展示店舗優先でしょう。

書込番号:25117027

ナイスクチコミ!1


kyomacさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/29 05:45(1年以上前)

>にゃんこ先生(転生)さん
当方はヨドバシにて今年1/7に発注、昨日1/28に遅延通達があり、現時点での予定は2月末とのことでした。

書込番号:25117653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 BRIDGE CASTのオーナーBRIDGE CASTの満足度4

2023/01/29 09:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
展示出来る店舗優先・・・なるほど

>kyomacさん
私は1/5ヨドバシで当日に納期連絡です
家電量販店が全滅っぽいのですね

書込番号:25117785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源供給について

2023/01/27 11:53(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

背面の電源供給2箇所について、両方挿したままで利用できますか?

・詳細
PC(USB接続)とゲーム機(モニターからAUX入力)の両方の音を外部スピーカーから出す環境にて、ゲーム配信等では基本的にすべての電源をオンにして利用すると思います。
この場合、配信等はせずただゲームだけをしようとした場合にもPCの電源をオンにする必要があるかと思います。

PCが無い場合は背面左側にコンセント等から電源供給することになると思いますが、背面両方に電源接続しておいてゲームだけプレイする際にPCの電源をオンにせず利用することは可能ですか?

書込番号:25115123

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/01/27 12:34(1年以上前)

USBとUSB電源両方挿しっぱなしでも問題ないです。

PCなしのスタンドアローンでも使用できます。
外部入力のみの簡易ミキサーになります。

書込番号:25115181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/01/27 13:43(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに>MA★RSさんがお持ちで、実際試されてみたとかでしょうか?
取説やネット上で情報が見つからず公式の問い合わせもまだ回答はないため、ここで質問させていただいたのですが

書込番号:25115279

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/01/27 13:56(1年以上前)

電源は、供給が少ないPCの時は両方挿すようにマニュアルに記載があります。

>ネット上で情報が見つからず
AG03 スタンドアローン
で情報みつかります。

書込番号:25115292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/01/27 14:12(1年以上前)

マニュアルに供給が少ない場合には別途でと書かれていましたが、これを両方同時に挿してという解釈していませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:25115300

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/01/27 14:21(1年以上前)

楽器系だと、データ通信を行いますので、
PCとUSB接続したうえで、別途電源系USBを接続しますので、
外部電源を使用する際は必然的に2本挿しになります。

一部の機器では、USBからもらうかACアダプターからもらうか
セレクタースイッチがついてる製品もありますが、
省略されている製品も結構あります。

https://www.dtmstation.com/archives/51938583.html
スタンドアローンでエフェクター設定も維持されるようです。

確か以前は公式のFAQにもスタンドアローンの記載あった記憶がありますが、
現在はなくなっていますね。

書込番号:25115313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミキサー > ヤマハ > AG06MK2 [ホワイト]

スレ主 Rine2さん
クチコミ投稿数:3件

マイク(モノラル)、そしてゲーム機1台とPC2台(ステレオ)の入力をミックスし、ヘッドホンで聞きたいです。

・コンデンサマイクを本製品の1(一番左)に接続
・PC1をUSBに接続(背面)
・PC2をLine 3/4(左から3列目)に接続
・ゲーム機をLine 5/6(左から4列目)に接続
このように配線することでそれぞれからの入力を合成し、個別のつまみで音量調節できるということで間違いないでしょうか?
※公式サイトの図と写真を参考にしています
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/live_streaming_gaming/ag/ag06mk2/index.html

上記の接続方法で使わないマイク端子(左から2列目)があるのを含めると、ステレオを2と数えて合計6ではなく8信号となってしまいますが、商品名に06とあるので気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:25092770

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/01/12 03:17(1年以上前)

>ステレオを2と数えて合計6ではなく8信号となってしまいますが、商品名に06とあるので気になっています。

外部入力でカウントするか、USBを含めるかの話だと思います。

ミキサーに外部入力できるのは、
LINE1、2、3、4、5、6で6chですので06で問題ないと思います。

USBインターフェースでもあるので、PCの音声も2ch分使えますので、足せば8chになります。

>このように配線することでそれぞれからの入力を合成し、個別のつまみで音量調節できるということで間違いないでしょうか?
その認識で良いと思います。
ボリュームつまみは5つあります。
1ch用、2ch用、3/4ch用、5/6ch用、PC用で5つ8ch分あります。

書込番号:25093396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rine2さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/12 11:57(1年以上前)

ありがとうございます
やっぱりUSBを除いて数えられていそうですよね

書込番号:25093701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/01/13 15:14(1年以上前)

一般的にはアナログ入力ch数ですけど、内部的にはデジタルでループバックもミキシングするわけで、そこはソフトの作り次第になります。

書込番号:25095457

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rine2さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/15 14:40(1年以上前)

事後報告です
購入後問題無く上の構成で使えました!

書込番号:25098381

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/01/15 15:55(1年以上前)

よかったですね。

ちなみにですが、AUXもステレオ2CHの入力が可能ですので、
アナログ入力では、合計8CH入力可能です。
ボリュームはないので、接続する機器側で操作が必要ですが、
さらにもう一台、スマホとかDAPとかゲーム機とか接続することが可能です。

書込番号:25098474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 マイクを使うには

2022/10/17 15:48(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

ag03を購入しようと思っているのですがearpodsを使う場合マイク端子とイヤホン端子を分岐する変換ケーブルを別で買う必要があるんですかね?

書込番号:24968829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/10/17 17:20(1年以上前)

ヘッドセット端子が、マイクとヘッドホンに分かれているので、
分岐ケーブルでそれぞれ接続になります。


書込番号:24968926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外部スピーカーをつけたいのですが。。

2022/10/14 17:54(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]

クチコミ投稿数:32件

すんません。素人で。

機器の右上にモニター・ステレオのL・Rがあるのですけども、最近のPCにつながるアクティブスピーカーはほんとど3.5mmイヤホンジャックと思います。スピーカーも入力一本しか出てないと思います、また2系統(L・Rという意味ではなく)
このL・Rってどうやってつなげるものでしょうか。それても用途が違うのでしょうか。

書込番号:24964646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2022/10/14 17:58(1年以上前)


そもそもヘッドフォンの絵のかいてある6mmくらいの端子に変換ケーブルかましてつけるか下のミニプラグのところに
しかないということなのでしょうか。
このL・Rにさしてみたいということなのですが。。

書込番号:24964651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/14 19:00(1年以上前)

AT561Aという商品です。長さは必要なものを選んでください

1本あると色々な機器に使えますよ。

私よりもっと詳しい方が大勢いらっしゃるので恐縮ですが。

とりあえず、RCA端子のLRを3.5oステレオジャック1本に変換(?)するケーブルでつなげばいいと思います。
画像はオーテクの商品ですが、同じような製品なら何でもいいと思いますよ。
オーテクの商品ページの接続の説明画像も添付してみます。

書込番号:24964715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/14 19:04(1年以上前)

補足です。

添付した商品の使い方説明の画像に、LR(白と赤のRCA端子)は「入力」、3.5oの方は「出力」と書かれていますけど、別に出力とか入力とか決まっているわけでないので、3.5oステレオミニジャックが入力(スピーカー)でLR(白赤のRCA)が出力(AG03MK2)でもちゃんと問題なく使えます。
ケーブルはただの接続する線なので。
言葉足らずで混乱させてたらすみません。

書込番号:24964722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/15 01:03(1年以上前)

RCA (左の白赤) は、オーディオレベルのライン出力。
右の標準ジャックはTRS挿せばバランスライン出力、TS挿せばアンバランスのスタジオレベルのライン出力ですね。

実際は同じレベルまで出力できるのかもしれませんけど。

モニター用なので、それぞれのコネクターに合ったケーブルでつなげばいいだけですけど、、、

>最近のPCにつながるアクティブスピーカーはほんとど3.5mmイヤホンジャックと思います。

PC用はPC用なんですが、イヤフォンじゃなくて3極もラインレベルの入力だろうから、二股のケーブルでOKですよ。

書込番号:24965126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/10/15 22:46(1年以上前)

>また2系統(L・Rという意味ではなく)このL・Rってどうやってつなげるものでしょうか。それても用途が違うのでしょうか。

深く考えなくていいです。
RCAでも、フォンでも好きな方で接続できますよということです。

DTM用のモニタースピーカーはRCAかフォンのものが多いので、それを想定して
ミキサーの出力が用意されているだけです。

Amazonだと
フォン ミニプラグ ステレオ ケーブル
で検索したらケーブルがみつかります。
https://www.amazon.co.jp//dp/B01M1JBL1L/
こういうのを使用すればいいです。

RCAの方を使いたいという事であれば、
RCA ミニプラグ ステレオケーブル
で検索。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHHW3G/
こういうのを使用すればいいです。

楽器、PA機材の場合、フォン(L,R)、RCA(L,R)のタイプが一番多いです。
一番多い端子を用意しているだけです。

書込番号:24966368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/10/15 23:21(1年以上前)

機材の例

フォンをRCAに

フォンをRCAに

RCAからミニプラグに

まず業界的に、機材はRCAかフォンが主流です。
なので、AG03MK2にはその両方がついてると考えれば良いです。

個人的な感触では、
楽器はフォンが多い
DTM機材はRCAが多い
PAは業務用はフォンが多く、家庭用はRCAが多い
といったイメージです。

ミニプラグは据置き型にはほとんどなく、モバイル楽器、ファミリー用楽器など
一部で採用されている位だと思います。

RCAとフォンどっちが良いのか、というのは特になく、相手の機材に合わせて、
という事になるかと思います。

RCA、フォンはL,R独立していますので、L,Rが用意されています。

うちでは、RCAをベースにしていますので、フォンはアダプターでRCAにしています。
個人宅なので、当然ミニプラグの機材もありますので、
RCA→ミニプラグ(オス)
RCA→ミニプラグ(メス)
も何本か用意しています。

書込番号:24966421

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/10/15 23:28(1年以上前)

>そもそもヘッドフォンの絵のかいてある6mmくらいの端子に変換ケーブルかましてつけるか下のミニプラグのところに
しかないということなのでしょうか。

多分、実生活のなかで、
6mmのフォンはヘッドホン端子、という先入観があるのだと思いますが、
ヘッドホンは3極ステレオのフォン端子で、
機材で標準で使われているのは、2極モノラルのフォン端子2本(L,R)の
イメージがないため、ではないかと思います。

フォン端子はステレオ、ヘッドホンという先入観は一度捨てた方が良いかと思います。

LR独立のフォン端子もRCA端子もステレオミニに変換するパーツが
ありますので、変換して使うと思えばよいかと思います。

書込番号:24966432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/16 13:27(1年以上前)

業務用機材がTRS使うのは、バランスで流したいからです。
オーディオがRCA使うのは、多分コストダウン (どうせ引き回さない) とTRSをステレオに使うと左右が崩れるからですね。

アンバランス化するときの適切な接続回路は内部回路によって違うので、あんまり雑なことしない方がいいと思うけど、、、

あと、一応、、、オーディオのラインとスタジオのラインはレベルが違うので。ボリューム調整できない場合は事故になります。
逆にボリューム調整が入るようだとボリュームで音質落ちるんで、選択肢があるときは考えてつないだ方がいいです。

それから、少なくてもヘッドフォン出力とライン出力は回路が違うので、パワードSPに接続するならラインに接続すべきです。
(パワー段は通常雑)

書込番号:24967160

ナイスクチコミ!1


名取柊さん
クチコミ投稿数:134件

2024/04/26 03:18(1年以上前)

AG03MK2の右上の端子から
この外部スピーカーを付けてるよ
https://item.rakuten.co.jp/ishibashi/83-mbcube-psbc2/

上部真ん中辺りにある端子はシンセサイザーに繋がってるよ
シンセサイザーはUSB端子でMacBook Airにも繋がってるよ

弾き語りが出来るよ

書込番号:25714299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/09/22 12:21(1年以上前)

AG03mk2のSTEREO OUTはそのまま3.5mmの入力を持ったスピーカーに繋いでも小さな音しか出せなかったのでこれを経由させています。https://kakaku.com/item/K0000005242/ ヘッドホンアンプ

書込番号:25899922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング