
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年10月3日 19:18 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2025年8月26日 10:07 |
![]() |
0 | 4 | 2025年7月30日 12:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年7月17日 15:07 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2025年6月26日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2025年5月17日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]
最近AG03MK2を購入し使用している者です。
質問なのですが、SwitchはHDMIでモニターに出力し、Switchのイヤホンジャックから音声を取り込む事は可能ですか?
配信などでは使用せず、パソコンの音声と混ぜてヘッドホンで聴きたいのですが、それは可能なのでしょうか?可能であればやり方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:26306555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タチネコさん
4極イヤホン端子に対応した変換ケーブルを使えばできるでしょう。
書込番号:26306616
0点

AG06MK2を使用していて、タチネコさんが仰ってるような使い方をしています。
AG03MK2はAUXと書かれたところに3.5o4極ステレオミニプラグで接続するみたいです。
取扱説明書P44〜45に掲載されていました。
PCとは付属のUSBケーブルで接続すればよいので、それでAUXとPCの音をミックスして聞き取れると思います。
書込番号:26306678
0点

補足です。
3.5o 4極ステレオミニジャックのケーブルはこういうタイプです。
http://www.fujiparts.co.jp/fcas4261.html
片方をSwitchのイヤホンジャックに、反対側をAG03にそれぞれ挿す形になります。
メーカーはなんでもいいと思います(ちょっとググったらこれしか適当そうなのが見つからなかったので💦)
何度も失礼しました、うまく音声聞けますように。
書込番号:26306688
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
オーディ初心者です。
こちらag03にjbl stage a125cを接続したいのですが、接続方法がわかりません。また、接続は可能なのでしょうか?
色々調べましたが16awgケーブルを使うとこまで行けました。
どなたかご回答いただけますと幸いですm(_ _)m
書込番号:26271794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなちゃん@はなちゃんさん
こんにちは、AG03はミキサーですからスピーカーを鳴らすためのアンプはありません。
別途 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000795760_K0001182074_K0001281914_K0001571247&pd_ctg=2048
のようなアンプをお買い求めください。
書込番号:26271862
1点

ご返信ありがとうございます!
やはりavアンプというものを買わないとなのですね。
探して見ます!
書込番号:26271916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■ミキサーの種類
スピーカーとの関係でいえば
@ライン出力ミキサー
ミキサー⇒アクティブスピーカー
ミキサー⇒アンプ⇒スピーカー
で使用します。出力はライン(CDデッキ、カセットデッキなどと同じ)で、
パッシブスピーカーは接続できません。
パッシブスピーカーを使用するには間にアンプが必要です。
別にAVアンプでなくても、ただのアンプでも可能です。
https://www.amazon.co.jp//dp/B0CZL81L1X/
こんなのでもOKです。
私は鎌ベイアンプ使用しています。
https://www.youtube.com/watch?v=jUGZ5NLjmlo
こんなのです。
Aパワードミキサー
アンプ内蔵で、パッシブスピーカーを接続します。
パワードミキサー⇒パッシブスピーカー
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/mixers/emx7_emx5/index.html
こういうのです。
ただ、スピーカー端子は通常スピコンという端子なので、家庭では使いずらいと
思います。
スピコン端子
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/260830/
AG03とjbl stage a125cを接続だと、パワーアンプを購入するのが
手っ取り早いと思います。
書込番号:26272126
2点

ところで、なんでjbl stage a125c単体なのでしょうか?
こちら、通常はスピーカー2台の間にいれるとか
スピーカー4台+サブウーファー1台に追加して使用する
とかセットで使用する際のサンタースピーカーです。
端子1系統しかないことからもわかるようにモノラルです。
リサイクルショップでジャンク販売されてたのを購入したとかでしょうか。
通常は
■L ★C■SW ■R
■リアL ■リアR
というセッティングする際の★がA125Cです。
中央において、立体感というより、セリフが聞きやすく
とかの効果をもたらすスピーカーです。
A125Cもただのスピーカーなので2台購入して左右において
使えなくはないですが。
AG03のモニターにしようするのであれば、別途モニタースピーカー
購入する手もあります。
アンプを購入する位であれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KXVYGSF/
こういうモニタースピーカーを購入しても金額はあまりかわらないかと思います。
モニタースピーカーは通常アクティブスピーカーで
中にアンプが内蔵されています。
書込番号:26272142
1点

サンタースピーカー⇒センタースピーカー
A125CのCがセンターの意味です。
書込番号:26272145
1点

丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございます!
a125c単体な事については、親戚からたまたまいただいたのでどうせなら使ってみようかなって感じです。
具体的な構成については、pc→ag03→アンプ→a125cということでしょうか?
ag03については元々使っている為運用確定です。
追加で質問なんですが、アンプ→a125c間の接続は16awgというケーブルを使い、スピーカー側は動線を噛ませて、アンプ側はバナナプラグというものを使い接続で合っていますでしょうか?
長々と失礼しました、ご回答いただけるとありがたいです。
書込番号:26272491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・一般的なステレオスピーカーではない
・セットで使用するなかでセンタースピーカーである
・モノラルスピーカーである
ということを理解したうえで、もらいものなのであえて使いたい
という状況でお間違いないでしょうか?
どうしてもa125cでなければダメということであれば、
pc→ag03→アンプ→a125c
になります。
>スピーカー側は動線を噛ませて、アンプ側はバナナプラグというものを使い接続で合っていますでしょうか?
アンプの端子次第になります。
@アンプを決める
A端子の形状を確認する
Bそれにあわせる
ということになります。
ケーブル側のパターンは
A:そのまま
B:バナナ端子を使う
C:Y字端子を使う
D:スピコンを使う
になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24859730/ImageID=3719680/
右側だとA:そのまま
左側だとC:Y字端子
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24859730/ImageID=3719685/
このタイプだと
A:そのまま
C:Y字端子
B:バナナ端子
の3種類が使えます。
Y字端子(Yラグ端子)だと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHHGBJWH?th=1
こういうの。
バナナ端子だと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DVLJZQJ5/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQZFLZ24/
こういうの。
半田つかえるなら
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g110116/
こういうのでも。
書込番号:26272567
1点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
>・一般的なステレオスピーカーではない
>・セットで使用するなかでセンタースピーカーである
>・モノラルスピーカーである
>ということを理解したうえで、もらいものなのであえて使いたい
⇒認識あっています。
アンプ選定について、
少し調べてみましたがプリメインアンプのSTR-DH190を検討しています。(今後の拡張性も考え)
価格は〜3万円までで押さえたいのですがおすすめなどありましたら知りたいです。
オーバースペックですかね?というかa125cに対応しているのか確信が持てません。
また、現在スピーカーは「Bose Companion 2 Series3(こだわりはありません)」を使用していますが下記構成はかのうでしょうか。
PC→AG03→STR-DH190→・a125c&Bose Companion 2 Series3の構成は可能でしょうか。
それともどちらかだけでしょうか。
※Bose Companion 2 Series3
入力:AUX×2
出力:ヘッドフォンジャック×1
端子について
STR-DH190でバナナ、Y字が使用可能ですかね?(半田はありません。)
書込番号:26272753
0点

>少し調べてみましたがプリメインアンプのSTR-DH190を検討しています。(今後の拡張性も考え)
スピーカーのLに接続する、またはスピーカーのRに接続する
など、本来2本一組で使用するところ、片方だけで使用する
状態になりますが、ステレオアンプならどれでもいいかと思います。
ステレオでもモノラルでもなく、ステレオの片方だけ出てくる
ということで、あまりおすすめの方法ではないですが。
今後の拡張&センタースピーカーとして中央からの音をだしたい、
だとすると、5.1chアンプが必要になります。
SONYだと
https://www.sony.jp/audio/products/STR-DH590/
バナナが使える端子が4つと右側に、むき出しのケーブルを
接続できる端子が3つありますが、CENTERと書いてるのが
センター出力の端子です。
>PC→AG03→STR-DH190→・a125c&Bose Companion 2 Series3の構成は可能でしょうか。
STR-DH190はライン出力、プリアウトがない機種なので、
Bose Companion 2は接続できません。
かりにできたとしても、STR-DH190はセンタースピーカー端子もないので、
やる意味はないです。
>STR-DH190でバナナ、Y字が使用可能ですかね?(半田はありません。)
STR-DH190の端子はむき出しのケーブルを接続するタイプです。
Y字、バナナなどは不要です。
書込番号:26272769
1点

>MA★RSさん
せっかくなので、STR-DH590とフロントスピーカー等も検討してみようと思います。
こういうのって音響、オーディオっていうんですかね?すごく興味が湧いてきました笑
何度も丁寧に説明いただきありがとうございました!
書込番号:26273378
0点

>せっかくなので、STR-DH590とフロントスピーカー等も検討してみようと思います。
センタースピーカーを使用したい、ということだと
5.1ch前提で考えるのがベストだと思います。
フロントスピーカー、リアスピーカーともに、
ハードオフとかにいけば1本1000円位からあると思います。
最終的にはサブウーファーも導入したほうがいいかと思います。
jbl stage a125cは100hz〜なので低音がほとんど出ません。
最初は、フロント2本+センター+サブウーファーで初めても
いいかもしれません。
書込番号:26273434
1点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
エコーを効かせたいのですが、以前iPhoneの同アプリで設定した数値を、iPadの方で同じ数値をセットしても同じエコー量になりません。
というか、どんなに数値を増やしてもエコーがあまりかかりません(エコーが少ない)… 考えられる原因は何でしょうか?
0点

アプリの画面はってみては。
メインの画面と、リバーブの設定画面。
書込番号:26243090
0点

解決しました。
イコライザーの設定値にもリバーブに関する設定があるんですね…。
分かりづらかったのはイコライザー設定の中ではなく外にリバーブに送る値というのがあり、それが原因でした。
なぜこんなところにあるのか(設定の中に入れてばわかりやすいけど)&これってリバーブ側の強さ設定と何が違うんだろう…と思いました。
書込番号:26250977
0点

ミキサーの基本的な機能です。
各チャンネルに対し、エフェクターに送る量を決めるSENDがあります。
1chは30
2chは50
とチャンネルごとの効きを変えるためです。
ギターは浅く、ボーカルは深くかけるとか。
もしSENDというものがなければ、すべてのチャンネルに同じ量の
エフェクトがかかります。
エフェクター側は、リバーブの時間、空間の広さや戻りの音量などを
設定します。
書込番号:26250988
0点

ありがとうございます。
確かにミキサーで考えると理解できました。
書込番号:26250996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]
オーディオインターフェース:ag03mk2
コンデンサーマイク:hyperx procast
ケーブル:オーディオテクニカ BX3/3.0 XLR キャノンケーブル
入力をag03mk2、出力をmixamp(ゲーム中)、ag03mk2(動画鑑賞中)で切り替えて使用してます。
Yamaha Steinberg USB Driverの最新ドライバv2.1.9とag03mk2で検索すると出てくる最新?ドライバv2.1.6をインストールするとマイクの入力がすごく小さくなってしまいます。
Windowsの入力テストが5%から10%です。
Yamaha Steinberg USB Driverをアンインストールするとしっかり100%まで入力されるのですがスピーカーから定期的にノイズが出てしまいます。
これはドライバのバージョンが古いのだと大丈夫なのか、私のパソコンか機材が故障しているのでしょうか?
調べても同じ症状の方はいても対策が出てこず困っているのでわかる方いましたら教えていただけると助かります!
他にも必要な情報があれば追記しますのでお願いします!
書込番号:26239303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsOS側にもマイクのボリュームありますが、それはどうなっていますか?
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2807
Windows標準ドライバー使用時の設定が100で、
Steinbergドライバー使用時の設定が20とかなら
音量は小さくなると思います。
書込番号:26239786
0点

コメントありがとうございます!
ドライバ有無関係なくボリューム100ですね、、、
書込番号:26240009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミキサーにヘッドフォンを繋げて、ヘッドフォンから音楽を聞きたいのですが、ヘッドフォンに出力されてくる音量が小さく、あまり聞こえません。
ミキサーとヘッドフォンの間に、何かしらの機材を挟み込んで、ヘッドフォンに出力される音量を大きくする方法はありますでしょうか?
ミキサー:Soundcraft EPM6 アナログミキサー 10ch
ヘッドフォン:オーディオテクニカ ATH-AVC300
よろしくお願いします。
書込番号:26218652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも使い方間違ってるのではないでしょうか。
>何かしらの機材を挟み込んで
音歪むと思います。
正しい使い方をして、ミキサーから直接接続すべきと
思います。
書込番号:26218734
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
ミキサーに直接繋げる場合、どのようにすれば音量は大きくなりますでしょうか。
例えば、ミキサーの騒音量を上げればヘッドフォンの音は上がりますが、スピーカーから出力される音が大きくなりすぎて困る、などがありまして、、、
書込番号:26218736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、全体像として、なにをどのように接続しているのでしょうか?
ミキサーのつまみの位置など、スマホで写真をとってアップしては。
書込番号:26218740
0点

自分の情報は絶対にだすものか、という質問者も
一定数いますが、そうであれば、取説見て自力で
頑張るという方法もあります。
取説見ましたが、必要な情報は一通り書かれています。
現状なにをどうやってるのか分からないなかで回答すると
なると、結局取説と同じものができます。
だったら最初から取説みればすみますよね、ということです。
健闘を祈ります。
書込番号:26220130
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
取扱説明書を確認してみます。
実は、業務用の機材で、配線など素人の私には分からない内容です。ただ、それを解決しろ、と言われてここの掲示板に質問をした次第でした。
書込番号:26221139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、それを解決しろ、と言われてここの掲示板に質問をした次第でした。
@先輩・上司は解決方法は知ってて、業務の課題として与えられたものを
ネットに丸投げなのか、
A先輩・上司も含めて会社の誰もが解決方法が分からない、かによりますが、
@でわからなければネットで調べろ、といわれた場合、問題の丸投げではなく
ミキサーの原理とか、基本操作について調べてみろ、という意味ではないでしょうか。
Aなら、有料のサポートを受けるべきだと思います。
>配線など素人の私には分からない内容です。
配線すらわからない人に、業務でミキサーを使わせる、という
状況が分かりませんが、会社に教育プログラムとかないのでしょうか。
今後も継続してミキサーの仕事をしていくのであれば、
https://jtesori.com/JTSW/course_PAB.html
こういう講座うけてみるのも良いのでは。
かなり良心的な金額だと思います。
多分今の状態でアドバイスしたとしても
・言っている内容が理解できない
・それは先輩・上司が設定しているので手を出せない
・すでに設備に組み込んでいるので変更できない
といった結果になるのでは、と思います。
業務でやってるのであれば、
>配線など素人の私には分からない内容です。
ではなく、先輩・上司にきいてxxまでは判明しました。
位の回答は欲しいところです。
書込番号:26221432
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
ag03の右上にあるラインアウトから白赤ケーブルを使って、ミニコンポのaux inの白赤に繋いでも音は出ませんてした。
アンプ的な機能が必要なのかなと思いますが、これはやはりできない構成でしょうか?
ちなみに外部出力しながらもヘッドホンは併用したいです。
0点

再度試してみたら、繋いでいるスマホの音は出ましたが、マイクの音が出なくなってしまいました。(ミニコンポとヘッドホン両方)
書込番号:26181521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





