
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年11月17日 19:22 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月26日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月25日 13:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年5月11日 19:28 |
![]() |
6 | 1 | 2012年1月21日 12:29 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年10月1日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー > BEHRINGER > XENYX 1202FX
XENYX 1204USBにするか XENYX 1002FXにするか迷いました。
用途はネットで弾き語り配信の為。
iPhoneやスマホでもツイキャスの出来る時代。
ネットカラオケを自宅で楽しむ分には
BEHRINGER MiniMIX800でXP VISTA 7 にボーカル用ダイナミックマイクで十分でしたが、世の流れでデジタル化になり、弾き語りの友人達から勧められてXENYX 1002FXを購入しようとしていましたが、(このクラスで十分)1002FXよりも1202FXの方が安くなっていたために、こちらにしました。
送料込みで5999円はお買い得でした。
商品の相談は「サウンドハウス」さんが電話応対もして下さるので、サウンドハウスさんとオフプライスさん、どちらにするかも悩みましたが、どこでもある事ですが、サウンドハウスさんのダイレクトカタログは、分厚くて・・・。商品紹介のメールの頻繁さも、私のわがままですが、要らないので…。
そんな訳で、初心者レベルの私ですが、送料込みで5999円オフプライスさんで決めました。
0点



ミキサー > BEHRINGER > XENYX 1204USB
有線マイクを5本、それにポータブルワイヤレスを接続して無線マイクを2本、そしてCDプレイヤーをつなげたいのですが、この機器でできるでしょうか?
メーカーのページは英語なので私にはよく分からないのです。すみませんが、よろしくお願いいたします。
0点

この機種はモノラル4系統、ステレオ2系統で合計8chのミキサーです。
(補助としてプラス、ステレオが1系統付いているので、10chという解釈も可能。
AUXリターン等を無理矢理使えば、もう少し拡張できますが、音質等の微調整は不可。
そんな使い方できる方なら、そもそもここで質問しないか…(^_^;))
有線・無線併せてマイクを6本単純につなぐのであれば、基本的にch数が足りません。
ベリンガーにこだわるのであれば、5000円ほど高くはなるようですが、
”XENYX X1222USB”
http://kakaku.com/item/K0000185520/
辺りが妥当なところでしょうか?
書込番号:14725085
1点

早速ありがとうございます。やっぱりワンランク上でないといけないわけですね。
実は音楽的な使用ではなく、単なる夏祭りのやぐらの上のマイク配置のためのものなんですが、勉強しながら検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:14725419
0点

しつこくてすみません。
これは8チャンネルなのですか?
アナログ12チャンネルミキサーと書いてあるのを見るのですが…?
もし、12チャンネルならば、有線マイク5本、ワイヤレス2本の接続は可能なのでしょうか?
書込番号:14725496
0点

ベリンガーの型番の振り方は紛らわしいですね。
メーカーHPに"premium *input"とありますが、
モノラルチャンネルのXLR入力とフォーン入力も数に入れているかな?
かといって「同時使用は絶対に避けてください」と注意書きもあるし…。
自分としてはこの機種を12chミキサーと解釈するには、無理があると思います。
で、この機種は5/6と7/8の組み合わせでステレオ入力になっているので、
使用するマイクの数が単純に多い場合には、やはり入力系統の数が不足します。
別の書き込みを拝見すると、既に802をお持ちだと言うことなので、
802をサブ、この機種をメインにして同時に使用するというのであれば、
目的は達成できると思います。
802に有線マイク2本とCDプレーヤーを接続して、ステレオ出力させて
それを1204の5/6chか7/8chに入力するというのが、一番単純でしょうか?
書込番号:14729199
1点

何度もご親切に教えていただき、ありがとうございます。わずかずつですが、分かりかけてきました。頑張ってつないでみます。本当に感謝です。
書込番号:14729379
1点



夏祭りで放送機器を設置することになりました。
上記の通り、マイクを7本とCDが使えるようにしなければなりません。残念ながら、ミキサーは、この802を1台しか持っていません。新たに買い足す必要があるのですが、たとえば、1002を買い、それにこの802とポータブルワイヤレス機器をつないでマイクの数を増やすなどと言うことは出来るのでしょうか?
初心者ですので、うまく説明できません。よろしくお願いいたします。
0点





ミキサー > ALESIS > MultiMix 16 USB 2.0
製品としては良く出来ています。
ドスパラのガレリア・ノート(Core i7、メモリ16GB、Win7pro 64bit)に繋ぎ、Cubase 6で録音しています。
ドライバーも安定していますし音質も「値段なり」ですが使えます。
主にバンドのマルチ一発録りが多いのですが、購入するまで気がつかなかった「とんでもない」仕様となっていますのでご注意下さい。
マニュアルには以下の記述があります。
「個々のチャンネルは GAIN(プリ・アンプ)、HPF(ハイ・パス・フィルター)、EQ(3 バンド・パラメトリックイコライザー)までが録音対象です。AUX のバランスを録音中に変更してもパソコンには記録されません。」
当然EQ以下、具体的には各チャンネルのフェーダー操作は録音に関係ないだろうと思っていたのですが、関係大ありで「フェーダー操作で録音の音量が変化してしまう」のです。
マニュアルを良く探してみると「CHANNEL FADER: マイクもしくはライン入力のメイン出力(アナログ)とUSB2.0の信号レベルを調節できます。」とありました。
う〜む、書いてあったか・・・と思ってもあとの祭り。(笑)
録音だけの為にこの機械を使うのであれば問題ありませんが、ライブでPAミックスしながら同録する場合は使えません。
フェーダーを絞ったチャンネルは録音されない訳ですから。
ミキサーでありオーディオI/Fである製品は大抵の場合フェーダーより前の信号をPCに送る仕様となっていますので、録音される信号はメインアウトのミックスに影響されないだろうという思い込みは禁物ですね。
結局、うちではお蔵入りとなりました。
0点

木主です。
メーカーにメールを出して何か解決方法はないかと問い合わせてみたのですが、ハードウェアの仕様なのでどうしようもないとの事。
このままでは勿体ないので改造しました。
(新品でも保障対象外となりますのでご注意!)
ミキサーというのはネジやナット類のかたまりですから分解がとても面倒なのですが、頑張って開けました。
面倒というのは「難しい」という意味ではなく、数が多いので「面倒くさい」ということです。(笑)
内部にも切換えスイッチらしきものはありませんので、USBのI/Fへ繋がっているフラットケーブルをバラバラにして、1〜8chはヘッドアンプ後のバッファアンプ、9〜16chはヘッドアンプがありませんからバッファアンプの出力端子直下から信号を取り出します。
マイナス側はフラットケーブルのものをそのまま使います。
取り出し位置は写真を参照して下さい。
結果、EQ以下フェーダーまでの影響なく無事に16chの録音ができるようになりました。
書込番号:14048895
6点



このミキサーは口コミなどを見るとノイズがひどいらしいですけどどのくらいのノイズ何でしょうか?
また何件かは、ノイズが少ないともあります。
どうなんでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





