
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年6月17日 21:30 |
![]() |
3 | 6 | 2022年6月9日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2022年4月24日 19:08 |
![]() |
0 | 8 | 2022年4月24日 10:36 |
![]() |
0 | 0 | 2022年4月22日 17:54 |
![]() |
1 | 2 | 2022年4月4日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
ag03mk2を使用し、discordで通話しながらゲームを起動すると、画面が一瞬フリーズして音が聞こえなくなります。ゲームの音だけ残るときや音が全く聞こえなくなることがあります。usb2.0に接続し、5vDCにも電源を繋げています。対処方法を教えてください
書込番号:24798323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
自作PCにてAG03を使用していたのですが、AG03mk2を購入して使用する際にドライバーを更新したところ、題名のような症状が出るようになりました。
Discordでの通話中に発生しており、閲覧していた動画やブラウザが一秒ほどフリーズし、使用しているデバイスの表記が一瞬消え、再度表示されるのです。
ドライバーを古いものに戻すと定期的にノイズが出る(流している音が徐々にジャギジャギした音に変わる)様になってしまい、使い物になりません。
電源設定を見直したりOSの起動速度を変えたり、公式ページで見かけた対策はすべて試しましたが解決せず…
前に使っていたAG03に戻しても症状が出るのでもうどう使用もありません。
詳しい方、教えていただけると助かります…
1点

USBケーブルは2.0、別ケーブルを使ったり他のPCで試したところ問題はなさそうです。
Pc側の問題でしょうか…競合しそうなデバイスは無効にしたしソフトもアンインストールしたし…
chromeが重たかったりするのでしょうか…タスクマネージャーのパフォーマンスを見る限り天井を叩くのはイーサネットくらいでCPUはi7-8700K 5% メモリは23.9GB、使用量は30% ディスク使用量も数%です
メインのSSDが250GBで残り容量が27GBくらいしかないのが足を引っ張っているのでしょうか…
書込番号:24700121
0点

>ドライバーを古いものに戻すと
どうやって戻したかですが、
確実なのは、クリーンインストールするとか、
ドライバー上げる前の復元ポイントに戻す
とかが良いのではないでしょうか。
意図的にドライバーをインストールする場合、
復元ポイントは作っておいたほうがいいと思います。
書込番号:24700332
2点

>USBケーブルは2.0、別ケーブルを使ったり他のPCで試したところ問題はなさそうです。
じゃ、素直にケーブル替えればいいのでは?
USBは品質悪いコネクターも多いんで、高級機でも接触不良起こしたりしますよ。
コネクター触ってみてデバイスの認識が変わるようなコネクター。
書込番号:24701950
0点


マザボ 等の情報頂けるとアドバイス出来るかもしれません。USBが途切れるという状況は、複数可能性がありこの情報だけでは的確な返信が期待できないと思います。
個人的には、USBチップのドライバー不良かUSBチップの故障を疑います。
USBポートを変えるとかして検証してみてはどうでしょうか?
またCドライブ、OSインストールドライブの空き容量はOSの動作やアップデートに支障をきたすので主様の状況を考えるとソフト用のドライブを追加して、OS用のドライブと分けることをお勧めします。
書込番号:24758635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>信長の野暮さん
横から失礼しますWindows10の人はゲームモードってありますか?
書込番号:24784764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミキサー > BEHRINGER > XENYX 1204USB
AG-03のエフェクトボタンのように、接続チャンネル全てに対してリバーブを簡単にオンオフすることはできますか?(説明書などもみたのですが、おそらくできなそうな気がしています。ただ、もしやり方があるなら知りたいです)
XENYX X1204のほうだとプログラムツマミでできそうな感じですがこの機種だと厳しい?
書込番号:24715154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもできないかと。
通常ミキサーにおいて、リバーブはオンオフさせるものではないです。
かかり具合をボリュームのように上げ下げは出来ますけど。
AG03は配信用だからだと思います。
これは楽器のミキシング用の汎用ミキサーではないです。
>XENYX X1204のほうだとプログラムツマミでできそうな感じですが
プログラムが変わるだけです。
前後のバイパスがあればオフできますが、別のエフェクトがかかるだけです。
XENYX 1204USBだと、外部エフェクターでリバーブ接続すれば、
外部エフェクターでオン/オフは可能だと思います。
AUXの1でも2でも良いですが、たとえば、AUX1をリバーブにつなぎ、
AUX1RETURNで戻します。
リバーブは、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/91709/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/128654/
こういうのをつなげば、フットスイッチでオン/オフ切り替えられます。
書込番号:24715378
0点

ラジオ放送などで、効果的にリバーブをかけたり、というのはあると思います。
リバーブに限らず、エフェクトかけたりあると思います。
そういう需要があるということです。
ではCDで、曲の途中で全体にリバーブが掛かったり外したりとかあるでしょうか?
ほぼないと思います。つまりそういう需要がないということです。
ギターに突然エフェクトがかかるとかはあると思います。
これはギター側にエフェクターが色々あって、ミキサーに接続しています。
ミキサー側でリバーブかけたりはあると思いますが。
ミキサーといっても用途によって、機能は異なります。
高いデジタルミキサーだとやりようはあります。
エフェクトのプログラムとアサインができれば、
1番はリバーブ、2番リバーブで効果0
1番はリバーブ、2番はバイパス
などで作ってあげれば、1⇔2切り替えればオンオフのようにできると思います。
あとシーンといってミキサーの状態を複数記憶させる機能があれば、
シーン1はリバーブあり、シーン2はリバーブ0で記憶させれば、
シーン1⇔シーン2を切り替えればリバーブのオンオフは出来るかと思います。
フェーダー位置も記憶していますので、エフェクトのみというわけではないですが。
ところで、XENYX 1204USBはエフェクターついてないですが、
それは良いんですよね?
書込番号:24715501
0点

マニュアルには詳細書いてないですが、
X1204USB
だと似たような事は出来るかもしれません。
AUX2が内蔵エフェクトですが、戻しをALTかMIXか切り替えできます。
リバーブかけたくないときはALTにしておいて、リバーブかけたいときは
MIXにすれば、MIXにリバーブが掛かります。
実機で試したわけではないですが。
書込番号:24716167
0点



普段PCでゲームをしています。
APEXなどのゲームをするのにフレンドはPS4のため、フレンドとPSでのパーティVCをしています。
こちらはスマホのPSAPPからag03へ音声を送り、ag03からmixamp へ音声を送って、mixamp からの音声でVCをしています。
この際にPCからag03の電源をとるとmixamp側でのノイズがひどくなります。
ag03の電源を外部からとるとノイズが軽減します。
使い方がレアなのかもしれませんが、これは音声デバイスがなにか競合しているせいによるものなのですか?
ag03の初期化などは試しましたが改善しませんでした
書込番号:24713889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCからノイズが出ている、という可能性もあるかと。
先日別の機器ですが、PC(A)でノイズがひどく、PC(B)に変えたら
ノイズがなくなった、ということがありました。
>PCからag03の電源をとるとmixamp側でのノイズがひどくなります。
>ag03の電源を外部からとるとノイズが軽減します。
とのことであれば、別のPCで試してみては。
書込番号:24713968
0点

別のPCはと思い試したところそちらもだめだったんですよね
現在のがガレリア、以前使っていたのがLenovoでした。
USB3.0ではなく2.0なども試していますが、この環境だとノイズがひどくなります
書込番号:24713998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ
ag03
mixamp
が関連機器でしょうか。
電源ケーブル、USBケーブル、LINE?などケーブルがあると思いますが、
順番にすべて握ってみて、ノイズが変化するか確認してみては。
握ってノイズが減るものがあれば、その周りが発生源だと思います。
書込番号:24714086
0点

USBのバスパワーはノイズまみれなんで音声には向かないんですが、一応フィルター処理はしてるだろうから、非実用的なほどにノイズが出るのは不具合だと思います。
電源を独立したACアダプターなどから取るのはひとつの対策ですけど、それで満足がいかないなら修理に出してみては。
書込番号:24714473
0点

一応ケーブル類も疑って別のものにしてみたりしたのですが変わりなかったです
書込番号:24714500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ag03からmixampに音声を送らなければノイズはないんですよね。
音声出力をmixampに設定していると、USBでの ag03にノイズがのってしまうとかそういった仕様なのかな?とも思ってしまいます。
PS4でdiscordなどが使用できるようになれば解決はしそうですがいつくるかわからないので…
書込番号:24714503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応ケーブル類も疑って別のものにしてみたりしたのですが変わりなかったです
そういう意味ではないです。
機器から漏れてるかどうかで、ケーブルの質とかケーブルを疑っているのでは
ないです。
AG03、mixampのゲイン調整は問題ないのでしょうか?
書込番号:24714544
0点

じゃあ、コモンモードノイズを疑うのかな。
mixamp含めて電源経路がアンテナになっているので、経路を考えるか、フェライトコア巻いてみて改善するならトロイダルコアにしてみるとかって展開だけど、、、
書込番号:24715304
0点



AG03+AT2035で使用しています。
AG03でマイクモニター時は正常な音声が聞こえます。
(Gain→ツマミ:12時〜13時、フェーダー:太線)
しかし、PC側でマイクテストをした際に合計ボリュームが10%程しか出ません。
そのため、OBS等を使用して配信する際にフィルタでGainを高めに設定するため、
せっかくの音質が台無しになってしまします。
何か解決策をご存じの方、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
・マイクレベルは最大にしてあります
1点

何かのミュートスイッチがONになってるとか。
OBS以外だとどうなります?
書込番号:24684336
0点

YAMAHAの「AG Controller」というものでも試してみましたがやはり小さいです。
小さいと適正の境目ぐらいまでしかいきません。
書込番号:24684793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





