
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マルチトラックレコーダー(MTR) > ローランド > R-88
もう発売になったのでしょうか。
私は、R-44とHD-P2を使いコンサートの録音をしています。
R-44は独特の使い勝手ゆえ、初めは戸惑うことも多かったですが、ローランドの音の出方は結構気に入っています。しかし、HD-P2よりもかなりクオリティは落ちますので、上位バージョンが出ないかと思っていました。
R4 Proは聞いたことがありません。HDDなので候補に入れませんでしたが、ch数が少ない分、音質面ではこちらのほうが良いのなら考え直そうかとも思っています。
なので、音質に限っての質問なのですが、単にch数が8chに増えただけのものなのか、音質面でも向上しているのかが気になるところです。
実際にお使いになった方の感想をお聞かせください。
0点

掛軸撮影隊さん
私も以前HD-P2を使用、現在はR-44を使用し、CMや映画の録音をしているんですが、
最近になってR-44は入力ゲインが-32dB以上で使用すると一旦、本体に貯めバッファをいっぱいになりSDに書き込む際に
ビープ音のようなノイズが音としても書き込まれることが判明しました(メーカーも認めております)
この症状がR-88ではなければいいと思うのですが価格が安価なだけに心配です。
あとファイル形式がMONOかSTEREOしかなく(インターリーブ形式不採用)、例えば8chで収録してもMONOなら8個のアイコンに分類されてしまうのが我々映像業界のワークフローでは大変不便ですが、ホール録音などでは不便ではないのでしょうか?
R-44ですら、MONO/STEREO/4chと選べるので、R-88もMONO/STEREO/4ch/6ch/8chモードを設けてもらいたいくらいです。
書込番号:15589151
1点

マッキーHDさん
貴重なレスありがとうございます。
R-44にそんな問題かあるとは知りませんでした。それではラインの信号は入れられませんね。
HD-P2も別の問題があるので困ってます。
他の掲示板では、R-44もR4 Proもマイクアンプが貧弱と書いてありますので、少し価格が高くなってもこの辺は手を抜かないで欲しいです。
コンサートではほとんどワンポイントで録音しています。STEREO X2モードは欲しいです(4CH X2も)。 R-44もSTEREO X2で使っています。ボタンを押すだけでヘッドホーンのモニターが切り替わるのは大変便利です。
私の希望としては、同じ入力をSTEREO X2で録れると良いのですが、それでレベル差をつけておけば失敗は随分減ると思うのですけど。
R-88はマルチマイク向けに焦点を合わせているのでしょうか。単純に2CHのレコーダーと違って、開発のコンセプトの違いがこちらの用途と合えば良いのですが。
あとは早く実機を見て、音を聞いてみたいです。
書込番号:15599516
0点



マルチトラックレコーダー(MTR) > TASCAM > BB-800
このレコーダーを利用して、自宅の防音室でピアノの録音をしているのですが、再生時に「ブーン」という音が聞こえてきれいな音で再生されません。 この機種の特有の現象なのでしょうか? それとも私の機種の特有の現象なのでしょうか? この機種をお使いの方で、解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

INPUTの設定、
左側面手前上のAUTO/LIMITERスイッチの位置はどうなっていますか?
マイクは外付けしていますか?
また他の外部入出力端子に何か接続していますか?
電源は外部電源か電池のどちらですか?
防音室にどんな電気、電子機器がありますか?
書込番号:14487750
0点

Agotaさん、ご返事いただきましてありがとうございました。 AUTOLIMITERのスイッチはいれていません。 マイクは内臓マイクです。 外部入出力端子には何も接続していません。 電源は外部電源です。 防音室にはオーディーオ機器くらいしかありません。 ちなみに、タスカムさんのICレコーダーのDR−1で録音したSDカードをこの機種に入れて再生すると、雑音が無くきれいに再生されます。 ゴールデンウィークの前に、タスカムさんのサポートセンターに御電話して聞いたのですが、結局わからないということで、修理にだしてほしいといわれました。 修理のために、タスカムさんの修理担当部署へこの機種を送付しました。 連休明けに、修理の見積もりをもらえるということでした。 この商品はアマゾンで購入したもので、いつ購入したか忘れてしまったのですが、そのために無償修理の対象にはならないと言われました。 ただ、購入した当初からこのように雑音が出ていたので、初期不良のような気もするのですが、仕方がないのかなと思っています。 タスカムさんがどのように対応していただけるのか、またこちらで報告させていただきます。
書込番号:14510164
0点

手持ちの同機種でいろいろな設定で録音してみましたが、
目立つようなノイズは記録できません。
昔の機器ならば電池で録音してみるとか、
ACコードを逆に差し替えてみるとか影響があることもありましたが、
プロ機器のTASCAMですし、そんなことは検証済みでしょう。
他機器での録音がきれいに再生できると言うことなので、
内蔵マイクのアースがちゃんと出来ていないとかの製造時不良かと思われます。
すでに修理に出されたと言うことであれば、
Amazonとのメールのやりとりでも購入日が証明できると思うので、
ノイズが購入当初からあったことをしっかりと説明して、
初期不良で対応してもらえるようがんばってください。
書込番号:14512250
0点

御返事ありがとうございました。この機種できれいに録音できているようで、羨ましいです。でも、私の機種も、修理がうまくいってきれいに録音出来るようになればとても嬉しいと思います。連休明けの修理の見積もりや、修理の結果等、こちらで報告させいただきます。
書込番号:14512311
0点



マルチトラックレコーダー(MTR) > TASCAM > BB-800
教室で使っている方いらっしゃいませんか?
教室程度の室内で、フルパワー近くでの音量,音質はいかがな物でしょうか?
ローランド MOBILE CUBEにミュージックプレイヤーを接続するのとどちらがいいでしょうか?
プレゼンテーションの拡声、音楽の授業での音楽鑑賞、ダンスの練習などへの使用を考えています。
電池仕様は外せません。
0点

以前はMOBILE CUBEにミュージックプレイヤーを接続して使っていましたが、ケーブルが絡まったりして持ち運びが邪魔くさいのと、ミュージックプレイヤーが押しつぶされてしまったので、この機種に変更しました。英語のリスニングをさせていますが、使い勝手は良いです。とくにジョグダイアルがあるので、目的の曲をすぐに探せるし、再生中にジョグダイアルを使うと少し戻ったり進めたりできるので便利です。40人の教室で、ボリュームは真ん中より少し上で十分です。音質も良好です。
電源はエネループで大丈夫です。8本2セット購入し、常にスペアをバッグのポケットに入れています。録音機能も優れていて、音量調節は手動ですが、レベルメーターを見ながらリミッターも利用すれば、非常にクリアに録音できます。コンピューターで作成したmp3をSDカードにコピーし利用することができます。
欠点はMOBILE CUBEよりかなりでかいということです。MOBILE CUBEはベルトがついていて持ち運びはやりやすかったのですが、BB-800はハンドルもなく後ろに手を引っかける窪みがあるだけで、そこを持って長時間持ち運ぶのは無理です。私は専用のキャリングバッグを買いました。
大きさに我慢できるなら、この値段は買いです。
書込番号:13457005
2点





マルチトラックレコーダー(MTR) > ローランド > MICRO BR
接続したマイクのメーカー、型番とかは?
マイクケーブルの品質とかも関係するし…。
書込番号:11398405
0点

使ってるマイクは ダイナミック・マイクで
Kガレージ KM-200です
ケーブルはついてました
抵抗は600オームです
micro BRに 変換プラグで 変換して繋いでます
書込番号:11398485
0点

返信してくださったマイク、ネットで検索してみましたが、
「え?こんな値段でマイク、しかもケーブル付きで?」
というのが正直な感想です。
お気を悪くしないで読んで欲しいのですが、
まず、SHUREのSM58あたりの定番マイクと、Canareクラスのマイクケーブルを
誰かから借りてきて試してみてください。
それでも同じような症状であれば、メーカー側にクレームを言うべきでしょう。
高いマイクを買えと言っているのではありませんよ。
あくまで借りる方向でどうぞ。
練習スタジオを利用するのも手かも。
スタジオの経営者の方々は、機材についてのこだわりを
持っていらっしゃる方が多いので、
この手の相談すると喜んで気軽に応じてくれる可能性が高いです。
あと、この機種の開発コンセプトの中にマイク入力を優先的に
考える設計思想があれば、バランス入力端子を装備する
だろうなという気はします。
(この製品の筐体サイズから考えると無理な話で、メーカーを
責めるのも酷しょうが…。)
書込番号:11403015
1点

調べてもらって、すいません、お手数かけます
やはり マイクですか…
MTRは超初心者で 知識がないので 助かります
アコギの弾き語りをメインで 使っていこうと 思ってるんです
頑張ってマイクとケーブル買います!
それまでは 内臓マイクで(笑)
あと 一番ベストな録り方って あるんですか?
よろしくお願いします
書込番号:11403134
0点

すいません、MTR側のスペックを再度確認したところ
大きな見落としをしていました。
MICRO BRのマイク端子はステレオミニジャック仕様ですね。
マイクに付属のケーブルはモノラル標準プラグのはずですが、
変換プラグはどのような物を使用されたのでしょうか?
なんかMICRO BR専用(?)のステレオマイクがオプションとして
用意されている点が気になります。
ステレオ・モノラルの問題を確認しないと、高いマイクを買っても
無駄になる危険性があります。
書込番号:11403327
0点

今 確認したところ マイクケーブルの端子はモノラルでした
変換プラグは ステレオを使ってました…
これでは マズいのですか?
知識がないので すいません
説明書では ステレオプラグを使うように なってました
書込番号:11403386
0点

マニュアルはその辺りきちんと説明してくれているのですね。
BOSSさん偉い!
そうなると、やはりマイクの性能が原因だと思われます。
ただ、先にも書いたとおり、バランス入力で無ければ
ノイズが皆無の状態は期待できないかもしれません。
財布・予算の許す範囲で色々と試してみてください。
音の録り方についてはここでは書ききれないので
ネットで色々と検索してみてください。
あと、内「蔵」マイクですね。これって誤変換の王者ですよね。(笑)
書込番号:11407375
0点



マルチトラックレコーダー(MTR) > ZOOM > MRS-8
MRS-8かBOSSのBR-600のどちらかを購入検討してるのですが、はたしてどちらのMTRの音が良いのでしょうか?比較された方がおられましたらアドバイスをお願いいたします。当方、アコギと歌の多重録音、内臓ドラム音源の使用、また、エレピアノの単音演奏を重ねるぐらいで、エレキギターが弾けないので、どちらかといえば、空間系エフェクトの質が良いほうがいいです。以上、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
