
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2020年2月23日 19:42 |
![]() |
2 | 1 | 2020年2月5日 02:51 |
![]() |
2 | 6 | 2020年1月16日 15:39 |
![]() |
2 | 3 | 2019年7月21日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2019年6月8日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2019年3月4日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




タイトル通りなんですが、
Scarlet 2i2 3rd に XLRケーブル接続し、
Windows10で録音をしようとしたのですが、
2i2 の ゲイン調節のつまみを50%ほどに設定し、
声を入れてみたのですが、ゲインつまみの周りのLEDが
光るはずなのですが、全く光らずゲインを100%にしてみたところ、
緑色に光りました。オレンジ・赤色達するまでは、相当大声をだ
これだと音量がとても小さいのではと思い音声を録音してみたのですが、
マイクから口を10cm程離して、普通の声量で喋ってみたところ、50%ゲインで、ほとんど聞こえず、
MAXゲインで約-30dbほどしか出ませんでした。
海外の掲示板などを見てみたところ、何件か同じ様な人がいたのですが、
いまいち、相性の問題なのかダイナミックマイクの仕様なのか、初期不良なのかがわかりません。
2i2 の チャンネル2で試してみたり、48Vにしてみたり色々試してみたましたが、結果は同じです。
違うマイクでも試したいのですが、手元になくテスト出来ない状況です。
ちなみにXLRケーブルは下記のものになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y7ZPVAI/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_XuuoEb0503TNF
この場合、どのようにすれば通常の音量で録音することが可能でしょうか。
不足している情報等あれば、仰って下さい。
よろしくお願いいたします。
1点

https://blog.skeg.jp/archives/2019/11/cloudlifter-cl-1-review.html
こんなページがありました。
書込番号:23210461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



きなこもち5656さんと同様の質問になるのですが、
アンプのAUX端子につないでスピーカーで拡声することは
できるでしょうか?
また,Bluetoothアンプにつなぐことは可能でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
0点

マイク入力とライン入力は異なります。
AUXはライン入力になりますので、マイク用の出力では音は小さくなります。
イヤホン端子から出しますので、多少調整は出来ますが、音は期待できないと思います。
あとこのマイクはモノラルです。
BluetoothアンプとBluetoothで接続できるか、と言う質問だと無理です。
トランスミッターとレシーバがBluetoothで通信しますが、マイクが別の機器と通信しないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N85CBRB/
このようなマイク用のプリアンプに、普通のマイクを接続するのがオスメスです。
書込番号:23166891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、ご回答ありがとうございました。参考になりました。
ついでにお伺いしたいのですが、内容から接続のイメージとして
ECM-AW4(マイク)→ECM-AW4(レシーバー)→マイク用アンプ
→スピーカー用アンプ→スピーカー
でよろしいでしょうか?
教えていただければありがたいです。
書込番号:23167335
0点

あくまで本来は、ということです。
ECM-AW4(マイク)→ECM-AW4(レシーバー)→マイク用アンプ →スピーカー用アンプ→スピーカー
マイク入力付きのアンプだと1台に出来ます。
中華系アンプだとカラオケとか書いてるのはマイク入力あったりします。
アンプがすでにあるなら、とりあえずAUX試してみては。AW4付属のケーブルは抵抗入りですが、市販の抵抗なしだと音量何とかなるかも。あとはモノラルからステレオに変換できるケーブルを使うでしょうか。
マイクアンプだと、ステレオの中央に定位してくれます。
書込番号:23167416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
アドバイスありがとうございました。
自分でやってみてまた報告したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23167899
0点

>MA★RSさん
スピーカー用アンプに接続して音が出ました。
ありがとうございました。
書込番号:23171946
0点

>MA★RSさん
おかげさまで目的の拡声器としての使用が可能だということがわかりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23171952
1点



メーカーのHP見ましたが長さだけみたいですね。
SM63が145mmで、SM63Lが233mmです。
Lにはウインドスクリーンが付属しているようです。
書込番号:22809473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SM63には、ハンドルの長さと色が異なる3種類のモデルがあります。シャンパンカラーのSM63は長さ145mmで、ステージ、放送、レコーディング、テレビスタジオでハンドヘルドマイクとして使用するのに適しています。SM63L(シャンパンゴールド)とSM63LB(ブラック)は、離れた位置からのインタビューやスポーツ報道など、長いマイクが必要な状況に最適の長さ233mmです。
だそうです。
書込番号:22810153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完熟紫芋さん MA★RSさん ご教授ありがとうございます。
性能は同じで形状の違いだけなのですね。
長いSM63Lの方が扱いやすいようですね。
ありがとうございました。
書込番号:22812114
0点



PCを起動してディスコード等で会話しようとすると、声を拾わなくなります。
サウンドを開いて録音タブからECM-PC60を開きマイクブーストを触ると声を拾うようになります。
シャットダウンするとまた、同じ症状になります。
毎回、面倒なのですが、解決方法ご存じの方は教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点



タブレットにイヤホンマイクをつなげる4極ミニフラグの穴があります。ここに繋ぐマイクについてお伺いします。私はパソコンに繋ぐマイクしか使ったことがありません。この手のマイクはコンデンサーマイクで、プラグの一つはマイク用の電源となっていたと理解しています。
しかし、4極ミニプラグをネットで調べたところ、「OMTP」と「CTIA」のどちらも電源線がありません。パソコン用のマイクは使えないということでしょうか。ただ、通販サイトで4極ミニプラグをマイクとイヤホンに分岐する変換ケーブルを調べると、パソコン用のマイクが引き続き使えたと買いている人もいます。
私はタブレットの4極ミニプラグに繋ぐマイクを必要としています。4極ミニプラグをマイクとイヤホンに分岐する変換ケーブルを購入して、手持ちのパソコン用マイク(コンデンサーマイク)がつなげるならありがたいと考えています。
【参照先】
https://www.wdic.org/w/WDIC/4%E6%A5%B5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B
https://www.biccamera.com/bc/item/3374349/
0点

一般論の話をするより、
タブレット、マイクの型番書いた方が回答来るかも…
書込番号:22507853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARROWS Tab Wi-Fi FAR70Aという古い機種でして、4極ミニプラグが「OMTP」と「CTIA」のどちらかも分かりません。メーカーに問い合わせしたところ、調べて回答するということで待ち状態です。この回答が来ればものを買うことはできると思います。ただ、原理も知りたくて質問しました。
書込番号:22508331
0点

富士通のタブレットはわかりませんが、iPhoneとかなら先端からL、R、GND、M(2.7V)だと思います。
マイクに電源が繋がってます。
方式とピンアサインの情報があると良いかもですね。
書込番号:22508758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後いろいろ調べた結果として、4極ミニプラグでは、マイク信号線が電源(+)を兼ねていることまでは分かりました。おかげで完璧ではないものの一応理屈は理解できました。後は、メーカーに聞いている「OMTP」と「CTIA」のどちらであるかの回答が得られたら、分岐ケーブルを買いに行けます。
書込番号:22508928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





