
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2024年2月13日 18:43 |
![]() |
5 | 2 | 2012年9月25日 21:21 |
![]() |
2 | 2 | 2012年8月3日 02:21 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月22日 09:36 |
![]() |
5 | 1 | 2013年5月1日 13:54 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月24日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイク > SONY > ECM-PCV80U
こんばんは
この製品を買って半年くらいになるんですが、とても音が小さいです。
USBで繋ぐと普通に聞こえるんですけど、マイク端子で繋ぐととても小さく、マイクに口をつけないと聞こえないような状態です。
コントロールパネルの設定もレベルは100になっていてミュートは外しています。
(USBも同じく)
ノイズ抑制やらその辺はOFFにしてます。
そこでなんですが、これは何が原因なんでしょうか?
サウンドカードですか?(といってもオンボードですけど)
なおせますかね…
一応、ニコ生にwinのステミキを使いたいのでマイク端子で使えるようにならないと困ります…
力を貸してください。お願いします
書込番号:14936387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品はコンデンサーマイクで、プラグインパワーなのはご存知だと思いますが、PCのマイク端子側の電源供給電圧が低いのではないでしょうか。
使ってはいないので外しているかもしれませんが、USB BOXのAUDIO OUT端子からPCのマイク端子に繋いだらどうですかね。
書込番号:14939939
3点

音が小さく感じることは、ないですねぇ・・・。
違うマイクで試してみたり、違うパソコンで聴いてみたり、いろいろやってみたらいかがですか?
書込番号:14939956
2点

その発想はなかったです!
試した結果解決しました!ありがとうございました。
この方法ですと遅延がなくとても使いやすいです
書込番号:14942909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方もアドバイスありがとうございました!
書込番号:14942984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、だいぶ改善しましたが少しまだ小さいかなって感じです。
ブーストをプラス10にしていいくらいなのですがノイズが大きいのでサウンドカードを購入しようかと考えてます。
そこでなんですが、今のところ買おうとしているのが
http://kakaku.com/item/05601010358/
なんですが、聞くところによるとマイクブースト機能がついていないらしいのです。ですが最近のクチコミやレビューはそのようなことで困ったなどということが書かれていないので、どうなのかなと思います。
今までの音が小さかった原因はオンボードのせいなのかマイクのせいなのかどちらだったんでしょうか?
オンボードのせいならこのサウンドカードを買っても問題ないでしょうか?
あと、これがダメなら少し高くなりますが
http://kakaku.com/item/K0000156691/
も考えております。
お願いします。
書込番号:14943299
2点

使用している方のレビューを見るとマイクのせいではないと思われます。
ノイズが大きいなら、USBサウンドタイプにするほうが良いでしょう。
オンボードや安い内蔵型サウンドカードはどうしてもPC内のノイズを拾ってしまいます。
ニコ生には『Sound Blaster X-Fi Go! Pro』がおススメで安いほうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000168090/
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/171.html
書込番号:14943860
0点

何故かマイクのスイッチをOFFにすると音が大きくなりました。
書込番号:25621280
0点



サウンドカード:Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD
マイク:ECM-PC60
こちらのマイクを接続するとジーっといったノイズが発生します。
マイクをミュートにすると消えるのでマイクが原因だと思います。
延長ケーブルを換えてみたり直接繋いだりと試しましたが症状は変わりません。
サウンドのプロパティでマイクの音量を30以下に設定するとほぼノイズは消えますが音量が小さすぎて使えません。
80〜100まで上げると標準的な音量にはなりますがノイズが酷いです。
以前使っていたヘッドセットのマイクはノイズもなくマイクの音量を上げても問題なかったのですが
この製品の不具合でしょうか?
3点



マイク > SONY > ECM-PCV80U
電子ピアノの弾き語りをしています。
この度、録音してみようと思いましたが、その手の専門知識があまりありません。
ダイナミックとコンデンサーとでは電子ピアノの弾き語りにどちらが向いているのでしょうか。
ダイナミックで音声とピアノを別々にした方が良いとのことを書かれている方がいましたが、とりあえず1万円以内の予算で考えています。
パソコンにシンガーソングライター8のソフトが入っており、ゆくゆくは少し本格的に録音してみようかとも思っています。
ただ今回は、とりあえず一度録音して見ようと思い、この製品でも十分ならそれに越した事はありません。
どなたか、こういったことをよくされる方、アドバイス頂けないでしょうか。
ちなみに電子ピアノの弾き語りのレベルは中級の上程度です。
0点

ボーカルの音をとる場合、一般的にはダイナミックマイクを使います。
理由は、ボーカルはダイナミックレンジが広いわりに、周波数レンジが狭いことによります。
弾き語りもそうですが、マイクと口の距離が不安定なので、大入力が頻繁に入ります。
構造上電気回路(増幅回路)を持つコンデンサーマイクは、この大入力が苦手です。
あくまで一般的な話ですので、使いこなしでいかようにもなりますが。
マイクの構造の違いは、こちらに詳しくあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
ボーカルと電子ピアノとは別のトラックで録る方が、後で音量バランスが補正できる点で好ましいと思います。
マイク1本でボーカルと電子ピアノをまかなうのは厳しいのでは?
電子ピアノをラインで出力させて、ミキサーでマイク入力と混ぜるというやり方もありますが。
こんなの、安くて使えるのでは?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMX400%5E%5E
これならマイクは1本でOKです。
書込番号:14884371
2点

みっどぼんどさん、ありがとうございます。
昔、一度、MIDIインターフェイス、ミキサーなどを購入して本格的にしてみようかと思った時期もありましたが、いかんせん機材が高くて断念しました。
とりあえず、素人なりですが上の機材と安いダイナミックマイクで一度チャレンジしてみます。
それにしても、今SOUNDHOUSEのカタログ見てますが、5,6年前に比べて、使えるかどうかは別として、安いミキサーやインターフェイスなど多いですね。
また、何かよい智恵がありましたら、ご教授お願いします。
書込番号:14889553
0点



マイク > SONY > ECM-PCV80U
現在スカイプで使っているのが
http://kakaku.com/item/20778510201/
ICレコーダなのですがよく音を拾ってしまいます。
PCにつなぐとマイクになるので使っているのですが、そろそろマイクにしようと考えています。
音をよく拾うのですが以下の感じです。
・主にPCのスピーカーの音が入ります。
・家の外を通る車の音。
を拾ってしまいます。
※スピーカーは光デジタル出力で、画面の下にのみ置いています。
光デジタル出力なのでRealtekのエコーキャンセルができません。
そこでこの商品を購入しようと思うのですが、
・声は拾う。
・雑音(遠くはなれた音)は拾わない。
・TVやPCのスピーカーの音をあまり拾わない。
などを疑問に思っております。
また、マイクの向きのみの音を拾ったりするのか、
もしくはそうではないのか知りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>また、マイクの向きのみの音を拾ったりするのか、
>もしくはそうではないのか知りたいと思います。
このホームページのメーカー仕様表というところをクリックすると、仕様表が出てきます。その仕様表の一番最初に『単一指向性』と記述がありますから、一方向の音しか拾わないと思いますよ。
あと、YouTubeなんかでECM-PCV80Uを検索かけてみると、いくつかテストレビューが聴けますから、参考になると思います。
書込番号:14840212
1点



SONY ECM-AW3とECM-HW2の違いは?
こんにちは。
SONY BluetoohマイクでECM-AW3とECM-HW2が販売されておりますが、どちらが良い(オススメ)でしょうか?
自分で調べた限りですと:
・価格はほぼ同じ
・ECM-HW2は、5.1chと2chの切り替え、ビデオカメラ本体の電池を使う、レシーバーが本体シューに装着出来る
・ECM-AW3は、2chのみのモノラル音で、レシーバーは本体シューに装着出来ない
・当然ですがデザインが違う
そんなところでしょうか・・・
両方とも機能・価格までも似ているので、その違いが性質が今一つかめず購入に至っておりません。
他の違いやどちらが上手かご意見があればご教示頂ければ幸いです。
1点

こんにちは。
スレ主さんが投稿してからだいぶ時間がたってますが、他の方の参考になればと投稿します。
ECM-AW3とECM-HW2の違いは、重要だと思います。
スレ主さんが調べたことがほとんどですが、ECM-HW2は5.1chがあるもののSONY独自のシューにしか装着できず、いわばSONYビデオカメラ専用の機器とお考えになっていいと思います。
SONY製品でも公式に対応しているビデオカメラが型古なので下記のサイトを参考にするといいでしょう。(最近の物に対応しているのかはわかりません。)
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HW2/compatible.html
それと比べて、2chのECM-AW3はマイク端子(小さいステレオプラグ)のあるビデオカメラなどで使えるので、対応する機器がビデオカメラにとどまらないところが利点ではないかと思います。
SONYでも他社のビデオカメラでも端子が合えば使えます。
こちらは、カメラに装着しなくてよいので、双方通話が可能なトランシーバーとしても活躍します。(たとえばバイクのタンデムや少し離れた位置の人と話す場合などカメラの有無にかかわらず使えます。)
音質にこだわりたいなら、ECM-HW2と対応のビデオカメラ。
音質にこだわらず、様々なシーンで活躍させたいのならECM-AW3と私は考えています。
ちなみに両方持っていますが、ECM-HW2はHDR-CX560Vを使う時にしか活躍せず、最近は眠ったままです。
ECM-AW3の方は、NEX-VGを使う際や2台の車で出かける時などに使っているので、ビデオカメラの撮影だけにとどまらず出番が多いので、すぐに取り出せる場所に保管しています。
書込番号:16081017
4点



マイク > SONY > ECM-PCV80U
本商品の購入を検討中です。
さて、付属品のUSBボックスについてですが、メーカー商品情報ホームページに以下のような記述がありました。
※ 実況配信する場合は、ステレオミキサー機能搭載PCのマイク端子に直接接続してください
この記述は、つまり、付属のUSBボックスにはステレオミキサー機能はない、と理解してよいのでしょうか?それがなければ、USBボックスのないECM-PCV40で充分かなと思っています。
0点

僕もPCのマイク端子に繋いでます。
5Vエコですし、これだけでもPCの簡易マイクより5億倍綺麗に録れるので十分です。
usbボックスは1500円で売れるので実質1500円ですよ!買わなきゃ損です
書込番号:14839785
0点

>PCの簡易マイクより5億倍綺麗に録れるので
クス・・・ホント〜ォ・・・クスクスクス・・・
コメント、有難うございます。実は、既に注文しております。あんまり、期待はしていませんが・・・。好奇心です、好奇心。
書込番号:14840264
2点

購入後、三日目です。早速パソコンマイク端子に接続して使用してみたのですが、どうも、ときどきノイズがあって困っておりました。どうしたものかと思っていたのですが、ふと、ポップガードを付けてみよう思い立ち、でも、ポップガードは持っていないので、身近にあった布切れを集音部に巻いて録音してみたところ、完璧です。解決しました。買ってよかったです。
書込番号:14852103
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





