マイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイク のクチコミ掲示板

(720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マイク

クチコミ投稿数:7件

パソコンに使うマイクについて、質問させていただきます。

キーボードの前にマイク(使用中:BSHSMPM100)を置いてZOOMで話しながら作業をしているのですが、
文字を打つ際に腕が触れてしまい対応を考えています。

そこで、マイクをディスプレイの上か下に設置して使用できるマイクを探しています。
カメラ用のマイクですが、50〜60cm離れた場所からでも声を拾える様なので下記に物を検討しています。
ゼンハイザー社 MKE 200
RODE社 VideoMicro II

こちらのマイクは、パソコンでの使用は問題ないのでしょうか?
予算は1〜2万円です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25220312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/14 11:57(1年以上前)

規格上は使えるハズ。

>予算は1〜2万円です。

2万もお金かけるならアーム+ダイナミックマイク+AIFにした方が良いと思うけど。
PCのマイク入力は音質酷いし、マイク離すと周囲のノイズ (キー操作音も) 拾います。

Komplete Audio 1 + AKG D5 CS + アームで2.4万くらい
Samson Q2u + アームで1万円くらい

書込番号:25221152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/14 19:26(1年以上前)

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。

使用が出来ることを教えていただきありがとうございます

マイクアームを使う環境を体験したことがあるのですが、私にはキーボードの上にアームとマイクが置かれる環境が邪魔に感じてしまいました。
そのため、距離を取れるマイクを考えておりました。

使用できると教えていただいた、ゼンハイザー社かRODE社、どちらかのカメラ用マイクを購入して使用感を試してみたいと思います

書込番号:25221687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/15 22:47(1年以上前)

一応、こういうものもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B097376LKF/

書込番号:25223220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/15 22:54(1年以上前)

むむ、勘違いしたかな。

なんでキーボードの上にマイクが?

ディスプレイの横やデスクの脇にマウントして上から吊るせばキーの上にマイクが来ることもないし、ディスプレイに被ることも無いですよ。
マイクは、口元から45度方向に設置し、口元に向けます。正面に設置しようとしてませんか?

右から出したら確かにマウスの上には来るけど30cmほどの空間ができますよね?
カメラ映り以外で邪魔と思ったことはないんですけどね。

書込番号:25223230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズ

2022/09/09 22:17(1年以上前)


マイク > JBL > Quantum STREAM JBLQSTREAMBLK [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

このマイク喋るとホワイトノイズがやばいんですが不良品ですか?それとも普通なのでしょうか?
ケーブルも変えて試しましたが無駄でした
ゲインは最小にしています
ps5でボイスチャットで使ってます

書込番号:24915748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/09/11 07:57(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=EqckLGHUsC0

特にマイク固有のノイズは感じないですね。

無指向でやっててエアコンとPS5の騒音拾ってるとか。
どんなマイクも30cmも離したら、音響処理してない普通の部屋ではノイズや反響を拾いまくりますよ。
マイクじゃなくて物理的な問題です。

基本原則守っても明らかに高いレベルのノイズが乗ってるなら故障かも。

書込番号:24917592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/03/19 23:10(1年以上前)

私もホワイトノイズ感じました。
音量80〜100あたりで聞こえたので、75くらいにすると聞こえなくなるかもしれません。
私の場合はPCで配信するときに使っているため、音量が足りない部分はOBSのフィルタ(ゲイン、コンプレッサーの出力ゲイン)で調整しています。
対策部分がPS5で使える知見になっておらず申し訳ありません…。

書込番号:25187873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲインするベストな選択

2022/11/30 13:10(1年以上前)


マイク > SHURE > SM7B

クチコミ投稿数:79件

AG07mk2が手元にあって、ブラックフライデーでこちらを購入しようと考えています

用途は、配信とかVCになります
ゲインであげないと小さすぎるとレビューがあったのでプリアンプ等ノイズが抑えながら綺麗な音質でゲインできるベストなアイテムを教えて欲しいです!

オーディオインターフェースかプリアンプか両方つかうか
よかったらどちらがいいとかも教えて欲しいです
予算は2〜3万程で抑えれると助かります

書込番号:25032397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/12/07 16:24(1年以上前)

もう終わっちゃったかな?

この手のマイクは口元から7〜8cm (3inch)で使うのが前提ですけどその点は理解されてますか?
よく、50cmとか離して声を拾わないって文句言ってる人がいますけど、使い方が間違っているので。

>AG07mk2が手元にあって

AG06mk2ですか? 確かにDTM用と比べると音質はイマイチだけど、ノイズフロアはそんなに酷くないと思うんですけどね。
良くもないだろうけどw

普通のDTM用のAIFならダイナミックマイクも普通に使えますよ。
単にゲイン上げるだけならソフトで上げれば良いだけなんで、その点で悩む必要はないです。

設定方法
https://www.youtube.com/watch?v=6b-8FtIxjF8

通常のしゃべり方で-18dBがフルボリュームでなくても得られてるのがわかると思います。
使われてるAIFは旧い機種の気がしますが、新型のFocusriteでEIN-128dBuのノイズレベル。この程度の性能があれば十分使えるということですね。

逆に、プリアンプ追加するなら、AIFより低ノイズなプリアンプを追加しないと意味がないわけです。

https://www.youtube.com/watch?v=cJSRSh5AcuQ

マイクが口から離れちゃってるのがわかると思います。
この状態でノイズ云々を言ってもねって感じ。(部屋のリアルのノイズを拾います)

で、聞き比べてもらったらわかりますけど、ノイズが低減している感じはありません。元々必要のない機材ってことです。
さらにこのプリアンプは英語圏で良く行われる、会話(子音)が明瞭になるイコライジングがされてて少しキンキン音になってるのがわかると思います。良いマイクを買ってもブチ壊しな気がしますが、まぁ、これが好きならどうぞって感じ。

これを放送品質にするには、コンプレッサー掛けて、リミッター掛けて、16bitで問題ないように音圧をあげてやるわけです。
録りは24bitでやれば良いだけなので。(8bitで24dBほどあるので-12dBから0dBに音圧上げるとしてもフォーマット上は問題ない)

ちなみに、入力ボリューム上げても、ダイナミックの場合はマイクはノイズ出しませんから、アンプの入力段が出してるノイズが一緒に持ち上がるだけです。

このマイクプリ自体は評判の良いもので、装置を批判するつもりはないですけど、そもそもの目的がステージでマイクケーブルを引っ張りまわすときにケーブルから乗るノイズを低減したい (マイクケーブルを流れる信号を強くしたい) という用途のものなので、短いケーブルでAIFとつなぐのに意味があるのかどうか。トランジスタの入力段が出すノイズってある意味決まってますからね。

そんなに良いFETがあるならみんな使ってるだろうと思うわけで。

書込番号:25042972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/12/07 16:29(1年以上前)

すいません、計算間違えてる。

8bitで48dB程度ですね。

書込番号:25042976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/12/07 16:33(1年以上前)

ごめんなさい難しくてよくわかりませんでした
結論どうするのがいいですか?

書込番号:25042980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/12/08 09:40(1年以上前)

日本は自由の国なので自由の国でどう生きるのかの問題ですけどw

・欲しいなら買えばいい (自分のお金=自己責任)
・買ってダメだったなら問題起きてから対処すればいい (自らの選択は自分で責任を取るしかない)
・失敗するのが嫌なら人の話をよく聞くか、買わないというニ択
・どうせ人の話をよく聞いても失敗するときは失敗する。逆に全く無意味かというとそうでもない。
・世の中に100%などということはない。

書込番号:25043936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ用の外付けマイクとして検討

2022/09/25 00:29(1年以上前)


マイク > ゼンハイザー > MKE 600

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

【使いたい環境や用途】 ミラーレスカメラ用マイクとして ,

【重視するポイント】 カメラ操作音の混入をなるべく防ぐ ,

【予算】 - ,

【比較している製品型番やサービス】 - ,

【質問内容、その他コメント】 :
 HDMI(type-D)/USB(type-C)/mic入力 端子がある ニコン z fc
 (または SONY α7C) で打ち上げ花火の動画をとりたいです.
 MKE600(+単3電池1本)+KA600の組合せで可能でしょうか?

書込番号:24938521

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2022/09/26 00:15(1年以上前)

So long..

書込番号:24939932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/10/01 18:18(1年以上前)

カメラにマイク付けたら無理だと思いますけど。

書込番号:24947244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲインについて

2022/08/29 09:59(1年以上前)


マイク > マランツ > MPM-1000U

スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

素人質問かもしれません。

Web会議や音声収録で当製品とMPM4000Uを比較しております。
4000Uの方はゲイン調整出来るとのことで、USBマイクにありがちな離れたときに音が取れない問題を解決できるのだろうと思っているのですが、1000Uのゲインは4000U本体のつまみでいうどれくらいのレベルかわかる方いらっしゃるでしょうか?

ゲインで無くても、取れる音量がどれくらい違うかわかる方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:24898473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/08/29 11:05(1年以上前)

どのくらい離すかによるし、離せば離すだけ背景のを音を拾いますけど、、、

ゲインは余裕があるようですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=dQ4Fz37u_RM

書込番号:24898554

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/29 11:43(1年以上前)

>Alleinさん こんにちは

1000Uの感度は-34db, 4000uの感度は32dbとメーカーの仕様書にあります。
エレメント(マイクの中身)は14と書かれてますから、若しかしたら同じものかもしれません。
1000Uが2db低いことになりますが、4000Uのゲイン調整を85%程度上げた程度かと思います。

離れた音をきれいに拾うためには、このような無指向性タイプではなく、音源の方向に感度が高くなる単一指向性マイクが向いています。

書込番号:24898593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/29 11:47(1年以上前)


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2022/08/29 12:10(1年以上前)

>ムアディブさん
音声収録の際はマイクに顔を近づけられるので問題ないのですが、Web会議に使う際はカメラにマイクが映って欲しくないので顔から30cm以上離したいのです。
Web会議であればGPUのノイズサプレッション機能やweb会議ソフトのノイズリダクション機能を使えるので、環境音は問題ないと思っています。

4000Uは私も動画を見ていて充分音量を取れそうだというのはわかっているのですが、1000Uであれば同じ値段でマイクアームとポップガードも揃えられるなと考えてしまいます。(つまみがない分、対応するマイクアームも1000Uの方が多そうです)
というような背景もあり、1000Uが4000Uと比べてどれくらい音量を取れるか気になった次第です。

1000Uを紹介している動画も見ましたが人によって言っていることがまちまちなので、現状問題ないとわかっている4000Uと比較することで客観的な評価が出来ると考えています。

書込番号:24898628

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2022/08/29 12:11(1年以上前)

>里いもさん
回答して頂きありがとうございます。
4000Uの85%程度であれば、1000Uでも大丈夫そうだと判断しました。

差し支えなければ、85%はどのような理屈で得られる値なのか今後のために教えて頂きたいです。

書込番号:24898629

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/29 13:21(1年以上前)

>Alleinさん

理由はマランツの仕様書に記載されてる二機種の感度です。

>1000Uの感度は-34db, 4000uの感度は32dbとメーカーの仕様書にあります。

書込番号:24898715

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2022/08/29 14:36(1年以上前)

回答して頂きありがとうございます。

書込番号:24898779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/08/30 15:23(1年以上前)

スペックの"感度"は、入力音圧に対する出力 (ゲイン) であって、一般的に思う感度 (そのマイクがどれだけ小さい音を拾えるか) とは違います。

特にデジタルの場合は、単に最大音圧から参照音圧を引き算しただけなので。

単にゲインを稼ぎたいのなら、ツールで増幅すれば良いので、マイクに求められる性能はそこではないと思います。

大事なのはノイズフロアで、これが大きいとマイクが出すノイズにターゲットの音が埋もれてしまいます。(相手からはノイズまみれに聞こえる)

1000Uは16dBA
4000UはSNR89dB (ADコンバータって書いてあるからなんか怪しいし、性能良すぎてホンマかいなという気がするけど、、、)
なのでノイズフロアは94-89=5dB と計算できます。

なんと、11dBも性能が違います。
11dBってエネルギーで10倍、距離にして4倍近く差が出ることになります。

といっても、カメラに映らなきゃいいだけなら30cmも必要ないだろうから、この辺のマイクでそんなに気にしなくてもいいと思いますけどね。部屋の残響やエアコンや爆音PCやキーの音に埋もれる可能性の方が高い。

書込番号:24900282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク

クチコミ投稿数:4件

現在、パソコンのマイク環境がSound BlasterX G5にECM-PCV80Uを3.5mmミニプラグで接続して使用しております。しかし、マイクが不調のため買い替えを検討しています。
現在の環境(パソコン):
Sound BlasterX G5
ECM-PCV80U 3.5mm接続
マイクアーム設置

質問内容は、3.5o接続のマイクが少ない事からUSB接続かXLR接続のマイクを考えております。
現在の環境よりも良い音質にするためのマイクは、下記から選んでも問題ないでしょうか?

使用用途は、discordでのゲームVC、Zoomでの会議です。予算は2〜3万円です。

USB接続:
HyperX QuadCast
audio technica AT2020USB+
SHURE MV7(USB、XLR両方)

XLR接続:
オーディオインターフェース:Focusrite Scarlett Solo
audio technica AT2035

選んだマイクは、音質について比較する数値などが分からず価格と使用者のレビュー等で調べました。

書込番号:24893697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/08/26 15:18(1年以上前)

いずれも高性能マイク&AIFなので音質は必ず良くなりますけど、、、(ECM-PCV80Uが酷い)

会話の場合は高性能マイクが良いとは限らないです。
高性能マイクは、周囲の音までガンガン拾うので、エアコンの音とかPCやタイピングの音が目立ったり、部屋の残響が被って聞きづらかったりします。

AT2020はストリングを煌びやかに聞かせるマイクでトークにはあんまり向きません。雑音や反響を拾いまくるので部屋を吸音材で音響的に整える必要があります。Voiceで使うには後処理が前提になりますが、会議ごときでいちいちやってられないかと。
AT2035はAT2020より感度(S/N比)が良くてキンキン傾向は減りますけど、基本的には同じ問題が生じます。スレートで低価格で周波数帯域が広く、S/Nの良いマイクが欲しいならお勧めなんですけどね。
いずれもコンデンサーマイク (ECMですが) なのでつば飛ばさないようにオフセットしてしゃべるかポップフィルター必須です。

MV7はダイナミックマイクでトークに向きます。メインで使ってるyoutuberも多いですね。
余計な音は拾いにくいですが、口から7〜10cm程度の距離でしゃべらないと、AIFのマイク入力端子のノイズで埋もれます。(ダイナミックマイクはマイク自体にはノイズがありませんが出力レベルが低いので高ゲインで拾ってやる必要があります。マイク入力の性能が重要)

もっと安いマイクで、AKGのD5とかSM58とかでもトークには十分な性能があります。SM58は低音拾う独特なサウンドなので好き嫌いがあると思いますけど。

AIFは定番のscarletの最新機種(gen3)は間違いがないですが、もっと安いAIFとしてはKOMPLETE AUDIO1もお勧めです。マイクのローカルフィードバックがボリューム調整できます。

音色の傾向は、マイクのレビューしまくってるyoutuberがおられますので、聞いてみるといいと思います。
podcastageで検索。

書込番号:24894299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/26 20:26(1年以上前)

ムアディブさん、返信ありがとうございます。

音質の事ばかりに注目していましたが、高性能の場合に声以外の音が入りやすいのは知りませんでした。
会議の時の環境音は静かですが、ゲームの時はマウスやキーボードの音が大きいため、コンデンサーマイクとダイナミックマイクの特徴を調べなおして検討したいと思います。

マイクが口元に近いのは苦手なためコンデンサーマイクを避けて調べていましたが、環境音の事を考えると調べる必要があると分かりました。

podcastageを検索しましたら、色んなマイクをレビューされていましたので教えてくださったデバイスも含めて
調べて見ようと思います。

色々と詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:24894672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/08/27 13:00(1年以上前)

マイク自体の音質はおいといて、、、ノイズを少なくし、声の音質を上げるには、いかにマイクを口に近づけるかになります。

カメラ撮影していないなら、口元からナナメ45度前方7cm〜10cmの位置から、口元に指向性マイクを向けるというのが最適です。

口からマイクが離れれば相対的に環境音を拾うし、録音してみたらわかりますが、普通の部屋の残響は結構多いです。
そしてマイクのゲインも上げなければならないのでその分ノイズフロアも上がります。

超指向性マイクを使って30cmくらいの距離から録るという手はありますが、残響は入ってしまいます。
その場合、天井バウンスにしたほうが良好だと言ってる人も居ますね (部屋の作りによる)

口から離す場合は、感度が良くないとマイク入力のノイズに埋もれてしまいます。コンデンサーマイクは、ダイヤフラムが軽く、カプセルの直後に一段アンプが入っていて増幅してますので、ダイナミックマイクよりは良好な結果を得やすいです。
その場合、ノイズを減らすためにはアンプに頼らず、なるべくダイヤフラムの大きい高性能マイクが望ましいですが、ラージダイヤフラムのマイクは周囲の音をきれいに全部拾ってくれます。(後処理にそれなりの労力や有料プラグインなどが必要)

というわけで、放送するでもない音声にそこまでするのかというと厳しいでしょうから、ヴォーカル用のタッチノイズの少ないダイナミックマイクを適性距離で使うことをお勧めしています。

上記したような超指向性マイク (人気のMKE600とか) は音質の割には結構高いです。

書込番号:24895507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング