マイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイク のクチコミ掲示板

(720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M/S処理していますか?

2022/08/17 00:14(1年以上前)


マイク > SONY > ECM-MS2

スレ主 tac3872さん
クチコミ投稿数:1件

このマイクを購入して、しばらく使っていますが、どうもステレオの広がりがありません。
このマイクは、MSステレオでの録音なので、後でM/S処理が必要になることが
先日わかりました。
皆様は、M/S処理を行っているのでしょうか?
行っている方がいらしたら、どのように処理しているかを教えてください。

私は、Davinti Resolveで、VSTプラグインを入れましたが、どうも左音声だけが大きくなってしまい、
うまくステレオに変換してくれません。
きれいにステレオに変換されている方がいらしたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24881132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2022/08/17 01:31(1年以上前)

MS処理は複数のマイクで録音した音源をMSステレオに変換するための作業です。このマイクでは必要ありません。

ステレオにならないのであれば、マイクの向きが間違っているか、L/Rの両チャンネルに電源が供給されていないかのどちらかでしょう。

実際のステレオ感に関しては、Youtubeのレビュー動画が参考になると思います。

書込番号:24881183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/08/17 13:36(1年以上前)

取説くらい読んだ方がいいよ。日本語で書いてあるし。

書込番号:24881741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク > ゼンハイザー > MKE 600

クチコミ投稿数:81件

MKE600を購入しました。

ZOOM H6にOYAIDE d+XLR class B 2.0mのXLRケーブルで接続しています。
すると、ラジオかテレビの音声が受信されて聞こえます。
割とはっきり言ってることを聞き取れるレベルで聞こえます。

私の家は鉄筋コンクリート造マンションの15階で、家でテレビやラジオは再生していません。
もしかしたら、お隣さん、もしくは下の階の方がラジオかテレビをつけているのかな?と思い、床や壁に耳をつけて聞きましたが、何も聞こえません。
その前に私のマンションは、お隣さん宅の新生児の赤ちゃんが思いっきりないても一切何も聞こえない造りなので、お隣さんの家のラジオとかテレビの音が拾われるとは考えにくいです。

何か対策はありますでしょうか?
本当に困ってます。

ケーブルが電波を拾うという話をどこかで聞いた記憶がありますが、そんなことってあるんでしょうか?
全く原因を突き止められず困ってます。

どうすればいいんでしょうか?

書込番号:24853604

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/07/28 23:02(1年以上前)

ケーブルの長さと周波数が合えば、ラジオを混信することはあります。

ラジオ局がわかれば、対策を聴いてみるとか。

あと必要な長さが2mであれば、3mケーブルにして1mはくるくる巻いて
束ねてみるとか。

ケーブルにアルミ箔をまくというのも効果があるようですが、マイクケーブルの場合
利便性が落ちるように思います。

書込番号:24853646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/28 23:05(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
OYAIDE d+XLR class B 2.0mのケーブルは、2本セットでくっついてたので、切り離して一本一本にしたら音声は受信されなくなりました。

ですが、「サーーーーーーーーーーーーーーー」というノイズがすごいです。

何か対策はありますか?
H6のマイクにはノイズはほぼありません。

書込番号:24853649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/28 23:06(1年以上前)

ちなみに、今H6からのファンタム電源です。

書込番号:24853654

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/07/28 23:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/07/28 23:49(1年以上前)

とりあえずファンタムの電圧間違ってないかってのと、電池動作してみる。

で、その音ですけど、会話ですか音楽ですか?
会話の半分ならアマチュア無線等の可能性が考えられます。

近所でアンテナ出してる人いないですかね。
あるいはダンプが走る道路の近くに住んでいるとか。

無線なら、使ってないときは妨害電波出さないので混信してきません。

しばらく探ってみて、頻発する、わかんないなら電波管理局に違法局が無いか調査してもらうとかですかね。

2本平行をばらしたらノイズってのは良くわかんないですね。もう一本を端っこブラブラのままH6に接続しっぱなしとかはないですよね。
あるいは、付属マイクと音が混じってるとか。

書込番号:24853705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/07/28 23:58(1年以上前)

答え忘れてた。

>ケーブルが電波を拾うという話をどこかで聞いた記憶がありますが、そんなことってあるんでしょうか?

良くある話です。

アンテナってのはただの片側が解放された電線だったりします。
そこに、波である電波が同調すると信号が乗ってしまいます。

単純な電波の変調方式としてAMがありますけど、音圧を出力に変換しているだけなので、電波の強弱をSPに流せば音声になるわけです。繊細なマイク入力が拾ってしまうのは当然です。(入力回路はトランジスタであり整流作用があるのでAMなら復調されてしまいます)

TVはデジタルでとても複雑なエンコード方式なので、間違って音声っぽく復調されたりはしません。

ついでにいうと、スピーカーケーブルなんかは、アンプ内にフィードバック回路があってスピーカー端子も入力のひとつなんで、バンバン乗ります。
オーディオマニアとしては、特定周波数をカットするようなデバイスをスピーカーケーブルにつなぐなんてとんでもないわけで、アマチュア無線とは相いれないため、昔から揉める原因になってます。まぁ、アマチュア無線が負けるんですが。

パソコンの近くに持って行ったらノイズ乗るのも電波が出てるからですよ。

書込番号:24853718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/07/28 23:59(1年以上前)

そうそう、ギターとかつないでないですよね。念のため。

書込番号:24853720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音量?

2022/07/10 01:02(1年以上前)


マイク > ELPA > UD-315(BK) [ブラック]

クチコミ投稿数:1353件

購入しようとしていますがクラシックプロのCM5とどっちがいいのでしょうか?

書込番号:24828440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/07/10 13:48(1年以上前)

スペックだけど、、、

こっちは-58dBでCM5は-73dBとあるので、感度はこっちがいいですね。

音量ってのがなんのことかわかんないけど。

書込番号:24829010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク

スレ主 raru916さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは
 高校の演劇部で音響をやっています。

 劇中のナレーションや台詞を事前に録音して流す、ということが多々あります。現状ではスマホで録音、パソコンでノイズを取る等の加工をしています。
 しかし、予算折衝で削られるのを見越して入れた1万2000円の「音響機材費」がすんなり通ってしまったので、せっかくならマイクを購入しようと思っています。

 さて、本題はここからです。
 マイクに求める条件ですが、
  ・学校付近に道路や電車が通っていてうるさいので指向性の強いもの、
  ・オーディオインターフェイスまで買うお金は無いのでUSB接続可能、
  ・常設する場所は無いので持ち運び・収納がしやすいもの
といった感じです。もちろん、スタンドやケーブル等が含まれていなければ、それらも含めて12000円に収めたいです。
 今考えているのは、
  ・AKG Ara、
  ・Mackie EM-USB、
  ・Mackie EM91CU+、
  ・Marantz MPM-2000U、
僅かに予算オーバーですが
  ・AKG Lyra
です。上記の中ではどれが良いのか、あるいはおすすめのマイク等あれば教えてください。

〜追記〜
 マイクとは別にリフレクションフィルタの購入も考えているのですが、部の予算を考えると安いものでもないので迷っています。
 自作のリフレクションフィルタって意味あるのでしょうか。もしあるのでしたら作ってみようと思います。おすすめの材料等あればそれもご教示いただけますでしょうか。

書込番号:24811357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/06/27 12:42(1年以上前)

AKGは全体的に指向性は緩め。
ECMを選択しているようだけど、他も指向性は緩め。
音質重視しているようだけど、高域拾いますんで、部屋をトリートメントしないとガンガンに反響すると思います。特に狭いところで収録する場合。

後処理の容易さを優先するならダイナミックの方がいいですよ。Samson Q2uとか。
1万円クラスだともう、ダイナミックマイクっぽさは避けられないですけど。

#ROAD Podcasterはシャープな指向性ですがマイクだけで3万近いです。

とはいえ、電車の音が指向性で消えるとかあり得ないんで、電車の走ってないタイミングを見計らうか、個人宅で収録するしかないと思うけど。

それと、モニター出力を気にしてないようですが、リアルタイムモニターが無いと失敗が増えます。収録を聞いてリテイクするなら構いませんけど。

ブランドを選択したいようですが、ブランドの選択は、どういう演出にしたいのかとか、男声なのか女声なのかによっても違ってきます。
その中だとMackieは比較すると低い方にレンジがあり、AKGはキラキラ系、Maranzはトーンが上に上がったよう感じになります。ROADが入ってませんが、ROAD NT-USB miniは中域が抜けてきます。
上が抜けるマイクは当然ながらノイズや反響を拾いやすいです。下を拾いやすいマイクは、共鳴を拾ったりしやすいです。(楽なのはROADのようなマイク)

#「いいマイクひとつくださいな!!」みたいなのは無理

数多くのマイクをレビューしてるpodcastage
https://www.youtube.com/watch?v=Gnp2RLYjMdk

低音の魅力、、、だとSM58をお勧めするんですが、USB版はないです。AIF買うと、安くてお勧めなKOMPLETE AUDIO1でも8500円ほどしますので、予算オーバーですね。

最初に買うべき周辺は、アームスタンドです。机に置くタイプは机のノイズをもろに拾うし、三脚などだと口から離れてゲインを上げる必要があるため周囲のノイズを拾いまくります。
あと、モニターするなら当然ながら密閉型ヘッドフォンだけど、それはあるかな?
後処理できるなら、粗が目立ちやすい、シャープと言われているモニターヘッドフォンで。
良くあるポップフィルターは、口から45度前方にマイクを置けばほぼ防げるので必須ではないです。

リフレクションフィルターは、当然ながら「上手に作れば効果がある」わけですけど、吸音素材とかは結構しますよね。
ただのゴムとかスポンジは音響的にあんまりヨロシクないです。やらないよりマシとは思うけど、DIYするならその辺は自分で頑張るしかないかと。
吸音材貼ってない部屋でコンデンサーマイクなら、無いと反響を拾いまくります。

書込番号:24812457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raru916さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/28 17:24(1年以上前)

>ムアディブさん
メーカー毎の特徴やリフレクションフィルターについてまで解説していただいてありがとうございます。

コンデンサーマイクの方が音が良いと聞いたのでそればかり選んでいました...。ダイナミックマイクも見てみます。それと、仰る通り、リアルタイムモニタリングはあまり考えていませんでした。が、やはりあった方が良いです。

Q2u良いですね。他におすすめのダイナミックマイクがあれば教えていただきたいです。

AIFですが、例えばM-AUDIO M-Track Soloやbehringerの安価なモデルもありますが、それだとやはり問題があるのでしょうか。

卓上スタンドの下に布をひくとか、その程度ではノイズを除去しきれないのでしょうか。前述の通り出来るだけ持ち運びがし易いようにしたいです。

書込番号:24814053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 pcで使用するマイクに

2022/06/26 04:04(1年以上前)


マイク

スレ主 sdertさん
クチコミ投稿数:9件

現在HyperX QuadCastHX-MICQC-BK ( 4P5P6AA )を使用しています。

ディスコード等で使用しているとキーボードのタッチ音などをかなり拾ってしまいます。
ディスコードの機能のノイズキャンセル使えば聞こえなくなりますが
この機能をオンにすると声も聞き取りにくくなるのでできればオンにしたくないです。

マイクの機能で指向性も一箇所のところに変えていますが余りに音が入りすぎます。

これはマイクの特性としてこうなのでしょうか?

ソフトウェアや外部機材でなんとかなるなら修正したいと思っています。


最悪の場合、根本的にマイクを変えたほうがいいのでしょう?

よろしくおねがいします

書込番号:24810690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/06/27 13:10(1年以上前)

机の上に置いてるなら、口よりキーボードの方が近いのでは?
それではキーボードの音を収録しているようなものです。

マイクの音質を上げる第一選択は、マイクを口に近づけることです。(3''≒7cmが目安)

アームスタンドが付けられるようだから、まずはアームスタンドにすればよいと思いますが。
どっちにしろ必要になるだろうし。
予算が少ないなら、スプリングが出ているタイプでも、触らなきゃ問題ないです。というか会議なら気にしなくても。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GJZT6DP

次の対策はキーの静音化。Realforceの静音版とかいいですよ。

それでも納得いかないなら、ROAD Podcasterみたいな指向性のシャープなマイクを使うしかないかな。

書込番号:24812498

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdertさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/27 15:23(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
たしかに離れている時はあります。
しかしマイクを近くしていたとしてもゲーム中のクリック音やキーボード音が入ってしまいます。
青軸のできるだけ音のなりにくいキーボードですがカタカタ聞こえます。

集音範囲をボタンで決めれるのですが仕事をしているのか?となるレベルです。

書込番号:24812646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マイク > オーディオテクニカ > AT9912

スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

「AT9912」はスタジオやライブハウスでの簡易用マイクとしてミラーレスカメラに取り付けて使い物になりますでしょうか? 用途としてはYoutubeやSNSに簡易的にアップするのにカメラ本体のマイクよりは少しちゃんと音を拾いたいと考えており、移動や楽器などの持ち運びがありますので、ポケットに入るレベルのマイクは有難いなと思いまして。

書込番号:24794383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2022/06/15 12:25(1年以上前)

>frombkkさん

これはモノラルマイクロホンです。
音楽の収録なら、簡易的であってもステレオマイクは必要でしょう。
私なら、パナソニック VW-VMS10-Kあたりにします。
https://kakaku.com/item/K0000456825/

書込番号:24794423

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/15 12:37(1年以上前)

>あさとちんさん

間違えました。ステレオタイプは「AT9911」でした。。
L字型のミニタイプだと厳しいですかね?

ホットシューにつけるタイプだと、持ち運びで厳しいなと思いまして。

書込番号:24794449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2022/06/15 14:00(1年以上前)

>frombkkさん

マイク端子が上面や前面なら良いのですが、変な位置にあると、マイクを左右の位置にできないと思います。

書込番号:24794563

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/15 15:04(1年以上前)

>あさとちんさん

写真などを見る限りは一応LとRが左右に向いてるようです。小型のステレオタイプをいろいろネットで探してるのですが、オーディオテクニカのしか見つからないんです。T型のはオリンパスとか何個かあるようですが。

書込番号:24794641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2022/06/15 15:49(1年以上前)

>frombkkさん

マイク端子が側面についていると、マイクを前に向けて左右にはできないと思います。

書込番号:24794706

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/15 17:09(1年以上前)

>あさとちんさん

了解しました。知り合いのエンジニアの方に小型にこだわるならT型のat9910をすすめられましたので、一度それを購入して試してみます。最終的に自分たちの用途で使えるかどうかは試してみないとわかりませんので。

ありがとうございました。

書込番号:24794786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/06/16 08:43(1年以上前)

マイクを頑張っても最終的には圧縮が掛かるし、所詮はECMだし、アナログ接続だし (カメラの入力) で、音質求めるならPCMレコーダーとかになっていくと思いますけど。

マイクの向きで音の広がりとかは変わりますしね。

何を伝えたいか次第ですが。

書込番号:24795743

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/16 13:46(1年以上前)

>ムアディブさん

最初の質問に書かせていただいたことですが「YoutubeやSNSに簡易的にアップ」が求める用途です。
(質問が編集できなかったのでAT9912になってますが、AT9911のステレオタイプについて質問させていただいてます)

リハーサルの合間だったり、ライブでの個人撮りレベルの用途で、PVなどに使うものでは決して無い、片手間なものを考えています。
なので、携帯性に優れたミニマイクを探しており、ただその中である程度の使用用途を満たしてくれるものを探していました。

ミニ型(携帯できるサイズ)で値段も控えめで、ステレオタイプとなると

●オーディオテクニカ AT9911(先端がLRになってる)
●オーディオテクニカ AT9910(T型)
●ソニー ECM-DS70P(T型)

ここら辺が、オリンパスのやその他の聞いたこと無いメーカーなどのを省いた、最終的な選択肢になるのかなと思ってまして、
願わくば、実際使用したことがある方のご意見頂戴できればとは思っての投稿でした。
(YouTube動画やネット上や購入レビューは一通り目にはしました)


一応、知人のエンジニアにその中では「オーディオテクニカ AT9910」が良いんじゃないかと言われました。
ただ「AT9911」がサイズ的には一番小さそうなので、悩んではいますが。

書込番号:24796164

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/16 13:49(1年以上前)

それと私がいる場所の関係で、実際ショップに行って試すことができず、ネット購入しかできないので、いろいろレビューなど見て悩んでいるところではあります。

書込番号:24796169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング