マイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイク のクチコミ掲示板

(720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って正解でした。

2012/09/24 20:23(1年以上前)


マイク > SHURE > SVX24/PG28

スレ主 tobyjapanさん
クチコミ投稿数:1件

はじめての、ワイヤレスマイクセット購入でした。ミキシングマシーンはYAMAHAのMG16−6FXです。つなぐとすぐに使用できました。音は有線マイクに劣らないくらいにクリヤーです。スイッチがマイクの底にあるのも良いです(渡すとスイッチをいじる人がいるので・・)。電池(単3が2本)の持ちもいいです。
このコストパフォーマンスはナイスでした。

書込番号:15115678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

超高帯域で安価な良いマイク!!

2012/05/09 16:39(1年以上前)


マイク > SONY > ECM-CS10

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

U−MAXというサイトで2980円で購入!
http://item.rakuten.co.jp/u-max/889041/
送料は要りますがね・・。

SONY ICD−UX513F
http://kakaku.com/item/K0000153427/
に付けてみての感想。

513Fの内蔵マイクは低音から中音までをかなり大音量に・・且つボーカル域中心に取り込むマイクです。
100Hz〜1kHzって感じの高音を感じられにくいマイク。
指向性は左右真横を向いているようで、前方には弱いです。
机上に置くと左右方向全拾い・・・結果的に全指向性マイクとして働きます。
どこか強調されているようで、本来小さな聞こえづらい音でも結構大きく入ってきます。
高音も入っていますがそれ以上に中低域にブーストが効いちゃっている感じです。

対してECM−CS10の場合。
つけたとたん、紙や服や靴下がじゅうたんに刷れる音やら、やたらと音を拾います。
100%レモン果汁を飲まされたような超爽快感で一杯です。
つまり高域がチンチンと非常にクリアに入ってきます。
神経質なくらい。
周波数帯は100Hz−20kHzまで行ったか・・・ってくらい気持ちがいい。
指向性は前方にはありません。
マイクの左右スリット方向に8の字にある感じです。
平面的にならず、音に立体感があり、音源の遠近が区別できる立体感があります。
また、小さい音は小さく大きい音は大きく正確に捉えてくれます。

ただこのマイクで会議を録って果たして栄えるかなと・・・笑。
ガシャガシャ煩くて疲れる音になっちゃいます。
それに遠い人の声とかブーストがかからず聞こえ辛いと思う。

総じてこのマイクは音楽用ですね・・・。
オーケストラやライブ、バンドやカラオケ、個人楽器(ハーモニカやピアノ・・)などなどで活躍できると思います。

マイク本体は樹脂の銀塗りで、金属ではありませんが、作りのち密さは高いです。
コードは布撚りコードで高級感があり、コードの硬さも硬くかなり丈夫なイメージで、耐久性もばっちりです。
ただクリップはややチャチク壊してしまいそうで予備が欲しいような感じ。

そんなチューンのマイクです。
買って損はない・・・高品質なマイクです。

書込番号:14541540

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/09 17:39(1年以上前)

タイトル・・・超広帯域・・・でした。

書込番号:14541699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

参考までに…

2012/03/08 15:21(1年以上前)


マイク > SONY > ECM-MS907

スレ主 sakakiiiさん
クチコミ投稿数:1件

このマイクをレコーディングに使用してます。
2〜3万のマイクよりも良いくらいで、かなり素直な音だと思います。

参考までにボーカルとSAXをこのマイクでレコーディングした音源リンクを貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=CktfUEt3YQQ&context=C421b9e4ADvjVQa1PpcFNANFVeRYy4-fBufxe3LHXdgNtIWmmclwM=

書込番号:14258918

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初期型PS3との接続

2011/12/05 14:25(1年以上前)


マイク > SONY > ECM-PCV80U

スレ主 ふよよさん
クチコミ投稿数:2件 ECM-PCV80UのオーナーECM-PCV80Uの満足度3

レビューでUSB−BOXの接続エラーで交換する前に電源供給型USBハブ経由で接続したら改善されて問題無くなりました。どうも初期型PS3に問題があったようです。
これでカラオケ無料期間堪能できます。

書込番号:13852903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/12/11 01:12(1年以上前)

JOYSOUND Diviのために買いました ネットで売り切れでしたが近所の店の広告で見つけました。しかしPS3で認識できません。USB接続でPCはすんなりと認識してくれました。他にも同じ症状方いるようですね。一通りネットに出た対処方法やってますが まだ解決しないです(泣)

書込番号:13876593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CS-10EMとマッチする手軽なレコーダ

2010/09/06 23:58(1年以上前)


マイク > ローランド > CS-10EM

スレ主 gen-taさん
クチコミ投稿数:65件 CS-10EMのオーナーCS-10EMの満足度5

お手軽セット

ROLAND CS-10EMでバイノーラル録音を楽しんでいます。
夏は虫の声が見事ですが、猛暑との戦いは街中も自然の中も変わらないので装備の軽量化に気を遣っています。
この夏、このマイクとの組合せで活躍してくれたレコーダが、SANYOのDIPLY ICR-PS004Mです。
PCM対応機としては最安価なものの一つですが、CS-10EMとはお互いの長所を伸ばし合う良い組合せでした。

●良い所
ICR-PS004Mのジャックはともに上面に付いているので、胸ポケットの中で据わりが良く、快適に録音できます。
CS-10EMのマイク・モニターのプラグは供にL型ですが、側面ジャックで特にジャック間の間隔の狭いレコーダーではポケットの
中で踊ってしまって機動性が損なわれる印象です。
単4充電池一本で一日持つのも頼もしい。カタログ上はMP3録音でアルカリ電池で25時間(エネループで18時間)PCM録音では
その約半分となっていますが、実際の使用でもカタログの数値近くは持つようです。実際に確かめたのは「PCM/エネループ/
モニター無」の条件で6時間までですが、これだけ持ってくれれば私には十分です。予備電池不要で本体もマイクもMP3プレーヤ
なみの携帯性なので、「気軽に持ち出して録る」事が出来る上に、再生だけの目的で持出す機会も多いです。

●割切りが必要な点
PCMは44.1KHz/16bitのみの対応なのであまり手の込んだ編集には向きません。
その代わり、ピークリミッタ・ハイパス又はオート録音といった機能は備えているので慣れれば失敗する事は少ないと思います。
やや中途半端でまだ活用できていませんが、イコライザの掛け録りも可能です。150Hz〜12KHzとレンジが狭く、間隔も約1.5
オクターブと粗いので特定のピークを取除くような用途には向きませんが、マージンの拡大に有効かもしれません。

SANYOのラインナップ上はそろそろ消えてもおかしくない雰囲気ですが、小型なのに上面ジャックでエネループが使える
(個人的には標準サイズのSDカードが使えるのもポイント)貴重なPCM機種です。

書込番号:11871784

ナイスクチコミ!0


返信する
fumi38さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/25 05:00(1年以上前)

はじめまして、「CS-10EM」を検討中のものです!
CS-10EMをお持ちの方に、お聞きしたく書き込みしました。
アマチュア、ロックバンドのライブを録音に、PAから出てくるデカイ音を
収録するのに、この「CS-10EM」は、向いていますでしょうか?
現在、持っているリニアPCMレコーダーは、「PCM-D50」」と「PCM-M10」、
マイクは、ソニ−「ECM-717」と、「ECM-719」です。
お分かりの範囲で宜しいので、どうか教えて下さい。

書込番号:13049279

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen-taさん
クチコミ投稿数:65件 CS-10EMのオーナーCS-10EMの満足度5

2011/06/27 20:07(1年以上前)

fumi38さん、返信が遅くなってしまいました。まだ見ておられますか?

私は大音量のPAを録音した事は無いので保証はしかねますが、このマイクの大音量耐性はなかなかのものと思います。
メーカーのデモで機関車の音が提供されていましたよね。あの音量は相当なはず。

やはりポイントは録音機側(あるいは録音者側)に有ると思われます。
お手持ちのD50なら予備レベル録音が可能ですので、致命的な録音失敗は避けられると思います。
あえて余計なお世話を言わせていただくと、「事前のレベル設定」が王道で、それが難しい場合は「思い切った低レベル設定(-12dbくらい)」で乗り切れるかと。

書込番号:13185771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SE58とBETA58Aを視聴してきた。

2010/08/26 23:41(1年以上前)


マイク > SHURE > BETA 58A

スレ主 安かーさん
クチコミ投稿数:11件

最初はSE58を求めていたのですが、
店員さんの勧めで、聴き比べてを進められ、一発でBETA58Aに決めました。
SE58は明らかに音がこもった感じに聞こえたが、BETA58Aは低音から高温まで透きとおった音でした。
SE58もミキサーなどで調整すれば、BETA58Aに近づけるという噂も聞きましたが、
やはり性能的にはBETA58Aに軍配があがりますね。

コンデンサーマイクもいくつか試しました。
スタジオなどで収録する場合はいいのですが、細かい周りの雑音を結構拾いますので、
BETAの様なダイナミックマイクの方が利用シーンは広くて汎用的だと思います。

書込番号:11818481

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング