マイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイク のクチコミ掲示板

(720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

偽物情報がもう上がってますね!!

2012/09/04 19:24(1年以上前)


マイク > ゼンハイザー > MKH 416

スレ主 tv.netさん
クチコミ投稿数:5件

お馴染みの416ですが、今年の春頃からコピー商品が大量に出回っているようです。
ヤフオクや海外並行輸入品ショップでの販売品が該当するとのこと。

外側が本物で中身は模造品というから、外観を見ただけでは分からず、税関もスルーしちゃうんですね。

皆さんの会社の機材で、最近購入されたものをチェックすると良いかもしれません。
海外並行輸入品やヤフオクで開封未使用品というのは全て模造品の可能性が出てきました。

マイナスドライバーで後部下側のネジを緩めるとガポッと中身を抜けるのでお試しあれ。
ちなみに、当社のシステム5さんで購入したモノは本物だったのでひと安心。

書込番号:15022113

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17件

2012/09/05 02:16(1年以上前)

アマゾン(海外直販)でも実質10万円するものが、国内で5〜6万で買えるなんて、やっぱりあやしいですね。
このことは恐らくメーカーも知らないでしょう。
しかし、購入者は音質等で分からないものなんでしょうか。
そこが不思議です。

書込番号:15023914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/09/05 08:45(1年以上前)

MKH416の偽物が市場に大量に出回るなんて困ったものですね。オークションで飛びついているのは、製品知識の無い一般の方なのでしょうかね。本物と比較した場合、音質の違いは明らかだと予想しますが如何でしょうか?

書込番号:15024484

ナイスクチコミ!1


スレ主 tv.netさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/05 19:13(1年以上前)

音質の違いはあると思います。
音響さんが聞けば一目瞭然でしょうが、実際に購入し現物を手にした方の反応を聞いてみたいものです。
おそらくメーカー修理もできない代物でしょうから、そのうち故障が頻発すれば騒がれそうな件ですね。

書込番号:15026316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/09/15 06:31(1年以上前)

外側が本物で中身が偽者ということは、本物の外側を横流ししているヤツがいるということですよね。よろしくないな・・・

書込番号:15066944

ナイスクチコミ!2


スレ主 tv.netさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/18 18:32(1年以上前)

製造ルートや方法は分かりませんが、メーカーもちゃんと管理すべきです。
中国のオークションサイトでは、この模造品のマイクは2万円前後で買えるとのこと。
もう国際レベルの犯罪ですよね!
注意喚起も含めてツイッターやHP、ブログなどでこの事例は公開すべきです。
ヤフオクが荒稼ぎの温床だと聞きますよ。

書込番号:15085034

ナイスクチコミ!2


スレ主 tv.netさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/29 21:08(1年以上前)

パッケージで偽物と判断する方法です。

★偽物
【MKH 416-P48 3U】

★正規品
【MKH 416-P48 U3】

書込番号:15138760

ナイスクチコミ!3


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/16 14:40(1年以上前)

お邪魔します。

 MKH-416 を修理に出しますと、最近はアッセンブリ交換になるケースが増えています。
 これが、国内だけなのか、海外でも同じなのかは承知していません。
 当然、外側だけ、中身だけが大量に(!?)廃棄されることになります。
 これを回収して、中古で売りつけちゃう人も出てくるでしょうね。

 そういえば。聞いたことがありますぞ。
 416 が故障したら、別の修理した中身と安く交換してくれるサービス。
 こちらは、真っ当なルートだったと記憶します。

 416 の中身が本物か偽物か分からないのは、徐々に回路が変更されてきているから、、、と言うのもあるでしょう。
 同じ製造年の 416 を探してきて比較するしかない。

 修理に出すときも、分解してロットナンバーを控えておくとか。。。

 で。画像の「本物」も最近のロットですね(10年以内かな?)。
 「偽物」の丸穴の開いた筒は、一時期本物でも使われていたと記憶するところ。紙は貼ってなかったかな?
 この筒は、簡単に取り外せるはずです。
 「少量の電子部品」を見てみたいです。

書込番号:15211754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/10/17 18:24(1年以上前)

おそらく、その「一時期」に偽物をご覧になってたのかと思いますよ。
416は時代によって基盤にハンダ付けされる電子部品の変更は前期モデルと後期モデルで相違はありますが、紙の貼った筒モデルが出されたことはありません。
もちろんマイクカプセルの形状も一貫してデビュー時から変わらない金属製、同じ形状です。

基本設計の異なるロードのNTG3はこの筒が付いています。
ちなみに、偽物416マイクの筒を取り外すと指向性が無くなり、無指向性のマイクになってしまいます。
ちょうどサランラップの芯のような丸い筒にピンマイクを付けると簡易ガンマイクになるのと同じ感じですかね(汗)
偽物マイクカプセル(樹脂製)は本物(金属製)と比べると若干細く、貼られている黄色のテープで厚み調整している状態です。
各パーツは接着剤で固定されているため分解するには割らないとダメですね。

書込番号:15216685

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/18 10:55(1年以上前)

映像プロカメラマンさん、レスありがとうございます。

>おそらく、その「一時期」に偽物をご覧になってたのかと思いますよ。

 一応、正規代理店、修理も正規です。

 ちなみに、これを発見したときは、分解して“銃身”の中を覗き込んだら、見慣れないモノがあったので、指で引っ張り出した次第。
 銃身に貼り付いているような感じもあって、「触らぬ神にたたり無しかな」と思った瞬間にポロリと外れてきた感じ。
 なので、普通に分解しただけでは気がつかないと思います。

 何本も持っていて長年修理しながら使っている会社で、銃身内のスクリーンの剥がれなどを頻繁にチェックしている担当者なら知っているかもしれません。

 この筒ですが、修理でアッセ交換されて、今は調べようがありません。


>偽物416マイクの筒を取り外すと指向性が無くなり、無指向性のマイクになってしまいます。

 基本的に 416 の指向性は、“銃身”で得ています。この辺りは助手時代や VE 時代に先輩から教わりますね。
 なので、“中筒”を無くしたくらいで無指向性になるとは考えられないのですが、それって本当ですか?
 偽物も“外側”(銃身)は本物と言うことですから、効果が全く無いとは考えられません。本当だとしたら、416 自体、あの長さは要らないってぇコトになっちゃいますよね?


>ちょうどサランラップの芯のような丸い筒にピンマイクを付けると簡易ガンマイクになるのと同じ感じですかね(汗)

 ガンマイクの指向性は位相消去です。なので、スリットの開いていないパイプの中にマイクエレメントを仕込んでも位相消去による指向性は得られません。
 そればかりか、音がこもってしまいます。
 先輩に教わったことを大切にしてください。

書込番号:15219804

ナイスクチコミ!4


スレ主 tv.netさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/21 20:19(1年以上前)

MKH-416ついに入手しました!3マン円で購入できたのですが、さっそく動作チェック。
まず気になったところは、ケーブルを差し込むと、ロック解除ボタンが真下になるということ。
この時点で正規品とは違いますね。

また、分解するためのマイナスネジですが、本物は左回しでネジを引き抜く感じですが、
偽物は右回しで内部にねじを落とすような仕様です。
内部のマイクカプセルの径が少し小さいので、内側からイモネジで押し当てる構造のようです。

そしてお待ちかねの音質チェック。
一発で分かりました。
高音域が高く、ホワイトノイズも大きいかな。
指向性はSONYのECMシリーズと同じくらい広めでした。
ただ室内で比べたらの話です。
外ロケでは環境音が混ざるので、分かりにくいかも。
収録音も後工程でイジるので、本物に近づけることは可能だと思いました。

メーカーにも分解写真を添付しましたが、後にも先にもこのような構造は製造されたことはないそうです。
当然ですが、コピー品だということ、そして現在対策中とのこと。

以上、検証結果でした!!

書込番号:15371530

ナイスクチコミ!4


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/23 20:21(1年以上前)

 お。お。ぉ。。。勇気がありますね。
 偽物だと知っていながら買っちゃうなンて、お金持ち?

書込番号:15381242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2010/02/24 21:02(1年以上前)


マイク > オーディオテクニカ > AT822

クチコミ投稿数:902件

このマイクですが、満足度で表示されています。
しかし、新製品がすでに安価に出ていますので
旧製品を買う必要はないかと思います。
使い比べても、あまり変わらないか新製品の
方が上という声もあります。
中古を焦って買わない方がいいかと思います。

今日新製品の方を買いました。非常にセンシティブ
で満足しています。なにが新製品かは検索してください。

書込番号:10992991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 AT822のオーナーAT822の満足度5

2010/02/24 21:24(1年以上前)

AT9943ですか?

書込番号:10993100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:902件

2010/02/24 21:34(1年以上前)

そうです。よいマイクですよ。

書込番号:10993155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:902件

2010/02/24 21:37(1年以上前)

すみません。品番を間違えました。

ステレオマイクロホン
AT9940
定価¥23,100.(税抜 ¥22,000.)

です。1ランク下ですが実際に使ってみて
グランドピアノの高域が綺麗に収録できたので
満足しています。

書込番号:10993185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 AT822のオーナーAT822の満足度5

2010/02/24 21:54(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
AT9940のページはどうしたわけかなかなか出来ないですね。

書込番号:10993308

ナイスクチコミ!0


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 AT822のオーナーAT822の満足度5

2010/02/24 23:20(1年以上前)

え〜っ そうなんですか?
AT822 中古で買ってしまいました・・
PCM-D50で録りますが、内蔵マイクより遥かに低域が厚いです。
sampleをアップします。いつまで落とせるかわかりませんが。
風防を装着していますので、ややハイ落ちしています。
声楽ですがよろしければどうぞ。

pass:kakaku
url
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/59883

書込番号:10993979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 AT822のオーナーAT822の満足度5

2010/02/25 07:04(1年以上前)

最近生録してないのでうちもAT822が生き残ってます。

インピーダンスとか感度を見るとAT9943の方が近いわけですが吹かれに弱いと言うし
それなら頑張ってNT4買おうかなと思ってしまうデザインですよね。
そうすると使いやすそうなAT9940も有りなのかなぁと。

書込番号:10995113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:902件

2010/02/25 08:06(1年以上前)

7goblinsさん
実録ファイル頂きました。綺麗な録音ですね。

さて、ちょっとこのスレから離れてしまうのですが
レコーディングソフトは何をお使いですか?
私は、CubaseLEを使ったりしていますが、ちょっと重いので
AVSオーディオエディターに乗り換えようかなと思っています。
なにかおすすめのソフトがあったら教えてください。

それとCD化するには、音量を平均化する必要があります。そのために
コンプレッサーを利用するのですが、WAVの波形を直接操作できるソフト
を探しています。明後日生録します。

書込番号:10995246

ナイスクチコミ!0


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 AT822のオーナーAT822の満足度5

2010/02/26 00:07(1年以上前)

喫茶店での演奏会を録音したものなので、雑音がかなり入っています。
座席に置いてあるカメラバッグの上にAT822をチョコンと乗せて録りました。
もう少し高い位置からなら、もっと明瞭に録れたのではないかと思います。
歌い手との距離は約3m、ピアノとは5mくらいの距離があったと思います。
この曲は急に歌声が大きくなるので、かなり録音レベルを下げています。
なので、他の曲と比べると音量が小さいです。

私は、SoundEngine Free を試してみました。
下記urlには、昨日と同じ曲をCD作成用にコンプレッサーをかけて、
少し高域を持ち上げたものをupしました。(風防でハイ落ちしていたので)
(正確にはリミッターをかけて音量アップしてます)
比較していただけるとよろしいかと思います。
Sound-itと使い分けしています。
pass:kakaku
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/95252

書込番号:10999166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:902件

2010/02/26 07:56(1年以上前)

おおっSoundEngine Free
良さそうなソフトですね。
ご紹介ありがとうございました。
使ってみます。

書込番号:11000061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:902件

2010/02/26 18:19(1年以上前)

SoundEngine Freeで録音してみました。秀逸なソフトだと思います。
ここで1つお伺いしたいのですが、AT9940で録音しようとすると
無音の時でもレベルメーターがかなり動いています。どうも
微弱なノイズも大きく表示しているようです。これって私だけでしょうか?
ほかの録音ソフトでは、そんなことはなく音が入ってきたときだけ
レベルメータが作動します。

試しに、キャノンプラグのマイクを接続するとそのノイズのレベルが下がります。
周波数とdbの関係を示すソフトのスペクトラムアナライザ?を見ると低域で
ノイズが出ています。

これって私だけでしょうか。マイクの不具合か、そんなものなのかを教えてください。

書込番号:11001924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:902件

2010/02/28 13:08(1年以上前)

自己resです。あとからAT9940を購入する人の為の情報です。
AT9940でCDを作成すると、どうしても低域のノイズ(ハムノイズ)が出てきます。
ノイズ源は、ケーブルです。特に、ステレオミニプラグと延長コードの接点
そして、延長コードの分岐点でノイズをひろっています。ここをアルミ箔で
覆うと若干改善されます。ビデオの撮影のさいに利用する程度であれば問題
ありませんが、それ以上の品質を求める用途には向きません。
やはりキャノンプラグを利用した高級マイクが必要となります。

ああ、、買い直しかな?

書込番号:11011366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:902件

2010/03/18 06:01(1年以上前)

自己resです。
ノイズの件ですが、どうも環境ノイズを拾っていただけのようです。
高級マイクを入手しても同じ結果でした。音質がよく携帯性に
優れたマイクだと思います。

書込番号:11102516

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング