
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年4月2日 10:26 |
![]() |
0 | 2 | 2021年3月22日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2020年2月27日 15:23 |
![]() |
1 | 0 | 2019年6月21日 17:12 |
![]() |
2 | 3 | 2018年3月23日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2016年8月11日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VOCAL録りで機材が減るので、スタジオへの持ち込みが楽になるかなと使え考え購入してみました。
結果、物凄い遅延で歌録りには厳しいなと思いました。
公式ではASIOドライバが無いようですが、ご利用の方々はASIO4ALLとかで利用しているのでしょうか?
基本はStudio Oneで録ろうと考えていますが、使い方が悪いのかもしれません。
ドライバ側、ソフトウェア側等で、こう言った設定なら快適に使える等がありましたらご教示頂けますでしょうか。
0点

ASIO4ALLはWDMをASIO APIに変換するものなので、WDMの遅延+ASIO4ALLの遅延になるだけです。
書込番号:24036982
0点

なるほど、そうなのですね。
そうなるとやはりMac環境で使うのが良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24037000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点







『ソニー』が久しぶりに、マイクロフォンの新製品を発表しましたね・・・
http://ascii.jp/elem/000/001/620/1620710/
わたくしは、【ツートラ/サンパチ】時代に購入して、今も所有しているのが“SONY製”《ECM-19B》
もちろん業務用の《C-100》群とは、段違いの民生用のプア(?)製品です。
(接続が《C-100》群は XLR(キャノン)ケーブル。という所から、もう違っていますネ・・・)
〈ソニーストア 札幌〉で「モックアップ」を見せていただきました。
業務用とは言え、憧れます。。。。
0点

>夢追人@札幌さん こんばんは
あまり詳しくはありませんが業務用オーディオの世界で
ここのところほとんど名前を聞かないのがSONYです
録音を趣味にしている
私ごときアマチュア駆け出しレベルの人間ですら
魅力を感じるSONY製品がこのカテゴリーには全くありません
このマイクもハイレゾ録音可能とうたっていますけど
可聴帯域外の音を拾って一体何の意味があるのか
理解に苦しみます
とは言え熱烈なSONYファンと仰られるのであれば
反対するつもりはありませんが
深いお付き合いはやめられた方が無難なのではと思います
過度な期待は禁物です
以上余計なお世話でした
書込番号:21696799
1点

>papuwさん へ
アドバイスありがとうございました。
私も当該製品につきましては、ただのトピックスとして書き込んだだけであり、業務用でもあり、
購入。云々は考えてはおりません。
ただ『ソニーストア 札幌』で、実物と同じ重さ・大きさの「モックアップ」を、
スタッフ(ソニーでは“スタイリスト”と呼称しています)の方から、手渡され、その重さ・感触をしばし楽しんだ。
と言うだけです。
『デンスケ』を担いで歩き回るパッションは衰えてしまいました。想い、はあるのですがねぇ。。。
書込番号:21697121
0点

こんばんは
デジタル化の恩恵で
レコーダは軽量小型、更に低価格化しましたけど
マイクは昔とあまり変わらないですね
>モックアップ
実際に録音して試せると更に良さそうですが
私の住んでる近くにそんな場所もないので
都市部に住んでおられる方が羨ましく思えます
>想い、はあるのですが
3万も出せばXLR端子を搭載したレコーダがあるので
魔が差したらチャレンジされてみては?(笑)
最近のレコーダは内臓マイクだけでもかなり使えると思います
もちろん業務用の高級コンデンサの実力は
”あこがれ”に相当しますけど
書込番号:21699034
1点



マイク > AVERMEDIA > Aegis GM310
8月10日に入荷したショップを片っ端から電話し、唯一在庫のあった秋葉原のアークさんで購入
9980円税込でした
このマイクのウリであるスピーカーからの音の混入を防ぐって文句に惹かれ早速インストール
まだ使いきれてるかどうかは不明ですが、今のところの感想を。
まず、人の声に関しては大きく問題ないように思えます
スピーカーと人の距離と本機の位置関係を適切な場所を探し、付属ソフトで本機とスピーカーの距離をテストしあとは普通に使うだけです
次にスピーカーからの音の混入に関しては、「混入はするけど一般指向性マイクよりはマシで低音による影響を受けにくい」印象です
あとは価格方面さえもう少し頑張って欲しい所です
今まで6回のマイク買い換えとマイクアンプの導入までしましたが、本機で一応満足しています
最低限、マイクアンプが不要なのは大きいです
最後にデザイン。
もう少しどうにかならなかったのかなー
あれだけは非常に残念でした
書込番号:20106742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





