マイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイク のクチコミ掲示板

(347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク > ゼンハイザー > MKE 600

クチコミ投稿数:81件

MKE600を購入しました。

ZOOM H6にOYAIDE d+XLR class B 2.0mのXLRケーブルで接続しています。
すると、ラジオかテレビの音声が受信されて聞こえます。
割とはっきり言ってることを聞き取れるレベルで聞こえます。

私の家は鉄筋コンクリート造マンションの15階で、家でテレビやラジオは再生していません。
もしかしたら、お隣さん、もしくは下の階の方がラジオかテレビをつけているのかな?と思い、床や壁に耳をつけて聞きましたが、何も聞こえません。
その前に私のマンションは、お隣さん宅の新生児の赤ちゃんが思いっきりないても一切何も聞こえない造りなので、お隣さんの家のラジオとかテレビの音が拾われるとは考えにくいです。

何か対策はありますでしょうか?
本当に困ってます。

ケーブルが電波を拾うという話をどこかで聞いた記憶がありますが、そんなことってあるんでしょうか?
全く原因を突き止められず困ってます。

どうすればいいんでしょうか?

書込番号:24853604

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/07/28 23:02(1年以上前)

ケーブルの長さと周波数が合えば、ラジオを混信することはあります。

ラジオ局がわかれば、対策を聴いてみるとか。

あと必要な長さが2mであれば、3mケーブルにして1mはくるくる巻いて
束ねてみるとか。

ケーブルにアルミ箔をまくというのも効果があるようですが、マイクケーブルの場合
利便性が落ちるように思います。

書込番号:24853646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/28 23:05(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
OYAIDE d+XLR class B 2.0mのケーブルは、2本セットでくっついてたので、切り離して一本一本にしたら音声は受信されなくなりました。

ですが、「サーーーーーーーーーーーーーーー」というノイズがすごいです。

何か対策はありますか?
H6のマイクにはノイズはほぼありません。

書込番号:24853649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/28 23:06(1年以上前)

ちなみに、今H6からのファンタム電源です。

書込番号:24853654

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/07/28 23:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/07/28 23:49(1年以上前)

とりあえずファンタムの電圧間違ってないかってのと、電池動作してみる。

で、その音ですけど、会話ですか音楽ですか?
会話の半分ならアマチュア無線等の可能性が考えられます。

近所でアンテナ出してる人いないですかね。
あるいはダンプが走る道路の近くに住んでいるとか。

無線なら、使ってないときは妨害電波出さないので混信してきません。

しばらく探ってみて、頻発する、わかんないなら電波管理局に違法局が無いか調査してもらうとかですかね。

2本平行をばらしたらノイズってのは良くわかんないですね。もう一本を端っこブラブラのままH6に接続しっぱなしとかはないですよね。
あるいは、付属マイクと音が混じってるとか。

書込番号:24853705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/07/28 23:58(1年以上前)

答え忘れてた。

>ケーブルが電波を拾うという話をどこかで聞いた記憶がありますが、そんなことってあるんでしょうか?

良くある話です。

アンテナってのはただの片側が解放された電線だったりします。
そこに、波である電波が同調すると信号が乗ってしまいます。

単純な電波の変調方式としてAMがありますけど、音圧を出力に変換しているだけなので、電波の強弱をSPに流せば音声になるわけです。繊細なマイク入力が拾ってしまうのは当然です。(入力回路はトランジスタであり整流作用があるのでAMなら復調されてしまいます)

TVはデジタルでとても複雑なエンコード方式なので、間違って音声っぽく復調されたりはしません。

ついでにいうと、スピーカーケーブルなんかは、アンプ内にフィードバック回路があってスピーカー端子も入力のひとつなんで、バンバン乗ります。
オーディオマニアとしては、特定周波数をカットするようなデバイスをスピーカーケーブルにつなぐなんてとんでもないわけで、アマチュア無線とは相いれないため、昔から揉める原因になってます。まぁ、アマチュア無線が負けるんですが。

パソコンの近くに持って行ったらノイズ乗るのも電波が出てるからですよ。

書込番号:24853718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/07/28 23:59(1年以上前)

そうそう、ギターとかつないでないですよね。念のため。

書込番号:24853720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク

スレ主 raru916さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは
 高校の演劇部で音響をやっています。

 劇中のナレーションや台詞を事前に録音して流す、ということが多々あります。現状ではスマホで録音、パソコンでノイズを取る等の加工をしています。
 しかし、予算折衝で削られるのを見越して入れた1万2000円の「音響機材費」がすんなり通ってしまったので、せっかくならマイクを購入しようと思っています。

 さて、本題はここからです。
 マイクに求める条件ですが、
  ・学校付近に道路や電車が通っていてうるさいので指向性の強いもの、
  ・オーディオインターフェイスまで買うお金は無いのでUSB接続可能、
  ・常設する場所は無いので持ち運び・収納がしやすいもの
といった感じです。もちろん、スタンドやケーブル等が含まれていなければ、それらも含めて12000円に収めたいです。
 今考えているのは、
  ・AKG Ara、
  ・Mackie EM-USB、
  ・Mackie EM91CU+、
  ・Marantz MPM-2000U、
僅かに予算オーバーですが
  ・AKG Lyra
です。上記の中ではどれが良いのか、あるいはおすすめのマイク等あれば教えてください。

〜追記〜
 マイクとは別にリフレクションフィルタの購入も考えているのですが、部の予算を考えると安いものでもないので迷っています。
 自作のリフレクションフィルタって意味あるのでしょうか。もしあるのでしたら作ってみようと思います。おすすめの材料等あればそれもご教示いただけますでしょうか。

書込番号:24811357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/06/27 12:42(1年以上前)

AKGは全体的に指向性は緩め。
ECMを選択しているようだけど、他も指向性は緩め。
音質重視しているようだけど、高域拾いますんで、部屋をトリートメントしないとガンガンに反響すると思います。特に狭いところで収録する場合。

後処理の容易さを優先するならダイナミックの方がいいですよ。Samson Q2uとか。
1万円クラスだともう、ダイナミックマイクっぽさは避けられないですけど。

#ROAD Podcasterはシャープな指向性ですがマイクだけで3万近いです。

とはいえ、電車の音が指向性で消えるとかあり得ないんで、電車の走ってないタイミングを見計らうか、個人宅で収録するしかないと思うけど。

それと、モニター出力を気にしてないようですが、リアルタイムモニターが無いと失敗が増えます。収録を聞いてリテイクするなら構いませんけど。

ブランドを選択したいようですが、ブランドの選択は、どういう演出にしたいのかとか、男声なのか女声なのかによっても違ってきます。
その中だとMackieは比較すると低い方にレンジがあり、AKGはキラキラ系、Maranzはトーンが上に上がったよう感じになります。ROADが入ってませんが、ROAD NT-USB miniは中域が抜けてきます。
上が抜けるマイクは当然ながらノイズや反響を拾いやすいです。下を拾いやすいマイクは、共鳴を拾ったりしやすいです。(楽なのはROADのようなマイク)

#「いいマイクひとつくださいな!!」みたいなのは無理

数多くのマイクをレビューしてるpodcastage
https://www.youtube.com/watch?v=Gnp2RLYjMdk

低音の魅力、、、だとSM58をお勧めするんですが、USB版はないです。AIF買うと、安くてお勧めなKOMPLETE AUDIO1でも8500円ほどしますので、予算オーバーですね。

最初に買うべき周辺は、アームスタンドです。机に置くタイプは机のノイズをもろに拾うし、三脚などだと口から離れてゲインを上げる必要があるため周囲のノイズを拾いまくります。
あと、モニターするなら当然ながら密閉型ヘッドフォンだけど、それはあるかな?
後処理できるなら、粗が目立ちやすい、シャープと言われているモニターヘッドフォンで。
良くあるポップフィルターは、口から45度前方にマイクを置けばほぼ防げるので必須ではないです。

リフレクションフィルターは、当然ながら「上手に作れば効果がある」わけですけど、吸音素材とかは結構しますよね。
ただのゴムとかスポンジは音響的にあんまりヨロシクないです。やらないよりマシとは思うけど、DIYするならその辺は自分で頑張るしかないかと。
吸音材貼ってない部屋でコンデンサーマイクなら、無いと反響を拾いまくります。

書込番号:24812457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raru916さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/28 17:24(1年以上前)

>ムアディブさん
メーカー毎の特徴やリフレクションフィルターについてまで解説していただいてありがとうございます。

コンデンサーマイクの方が音が良いと聞いたのでそればかり選んでいました...。ダイナミックマイクも見てみます。それと、仰る通り、リアルタイムモニタリングはあまり考えていませんでした。が、やはりあった方が良いです。

Q2u良いですね。他におすすめのダイナミックマイクがあれば教えていただきたいです。

AIFですが、例えばM-AUDIO M-Track Soloやbehringerの安価なモデルもありますが、それだとやはり問題があるのでしょうか。

卓上スタンドの下に布をひくとか、その程度ではノイズを除去しきれないのでしょうか。前述の通り出来るだけ持ち運びがし易いようにしたいです。

書込番号:24814053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Yetiと比べてどちらがノイズ少ないですか?

2022/04/12 08:59(1年以上前)


マイク > マランツ > MPM-2000U

クチコミ投稿数:235件

PS5に接続してノイズの出ないマイクを探しています
こちらはyetiと比較してノイズ少ないですか?

書込番号:24696144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/04/12 10:07(1年以上前)

セルフノイズのことなら、Yetiはスペック公開してないんでわかりずらいですね。

Yetiは14mmのECMで、MPM-2000Uは16mmのECMなんで、MPM-2000Uの方が有利とは思いますけど、MPM-2000Uでもノイズフロアは16dBAなので、まぁまぁの性能に過ぎないです。

ちなみに高級コンデンサーマイクは6dBAくらいです。

その前に普通は、マイクの使い方に問題があることの方が多いですけど。
口から7〜10cmくらいの距離に持ってくれば、USBマイクでも問題は起きないと思うんですけどね。

書込番号:24696226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2022/04/12 10:40(1年以上前)

ありがとうございます
2人で使えのでそんなに近づけられないんですよね
送信機2台のワイヤレスピンマイクにしようかな

書込番号:24696255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Blue Yeti Xとの違いについて

2022/04/08 08:53(1年以上前)


マイク > AKG > Lyra-Y3

クチコミ投稿数:235件

Blue Yeti Xとの比較サイトを見ると、同等性能だと思いますが、価格差が大きいのはなぜでしょうか?
こちらの商品は外装がプラスチックという点以外で大きなデメリットはありますか?
https://versus.com/ja/akg-lyra-vs-blue-yeti-x

書込番号:24689804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/04/08 10:45(1年以上前)

そもそもブランドとしてAKGはコスパ良くて、Blueは音質の割には高いなって思うんですが、、、

AKGは作りが安っぽいとか、機能が足りないとか、カプセルにコストが掛かってないとかありますね。
あと、イマイチはっきりしないんですが、ノイズフロアはAKGは随分高いようです。Yeti Xも多機能化に走ってるので、所詮はスモールダイヤフラムのECMなんですが14mmってあるので大きい方かな?
ソフトの作りもBlueはこの分野のパイオニアで充実している傾向があります。

で、だいぶ音質というか、チューニングの方向性がどちらもメーカーのポリシーがはっきり出てるんで、そもそもそのポリシーが希望する音と合ってるのかって話ですね。

Blueのサウンドが根本的に気に入らないのに、高い機材買っても、より後悔がより大きくなるだけです。
何に使うのか、どういう状況で使うのか (どの楽器を録音するのか、何語でしゃべるのかetc) で向き不向きもあります。

>Blue Yeti Xとの比較サイトを見ると、同等性能だと思いますが、

一番大事なSN比とか、周波数特性とか、ピークレベルインジケーターとかガン無視ですよね。

書込番号:24689917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2022/04/08 15:17(1年以上前)

ありがとございます
素人なので専門用語が意味不明ですが、参考にします

書込番号:24690239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/04/08 16:57(1年以上前)

マイクの性能でカタログスペックに出るのはSN比くいらなもんなんで、聞いた方がいいですよ。

書込番号:24690389

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーム配信などに使うマイクについて

2022/01/08 10:10(1年以上前)


マイク

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ゲーム配信やボイスチャット

【重視するポイント】

・コンデンサーマイク
・2万円以内で買える
・USB接続
・マイクアームにつけられる
・ミュート切り替えができる
それと、マイクアームとポップガードもおすすめのものあればお願いします。
【予算】
2万円以内

書込番号:24532834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/01/09 05:47(1年以上前)

マイクはyoutube見ればだいたいわかりますよ。

USBマイクはどれも「いわゆるコンデンサーマイク」ではないと思いますけどね。
1インチのDCバイアスコンデンサーマイクの性能が欲しいなら、最低NT1A (3万) を買わないと。

Elgato Wave3 18,634円@Amazon ポイントバック終わっちゃったけど。
https://kakaku.com/item/K0001327065/
・ミュートがタッチ式でノイズが入らない
・ミキシングソフトが秀逸、VSTも刺さる
・基本性能高め (17mm、ダイナミックレンジ95dB)
・専用ポップガードとショックマウントあり
・クリップフィルター内蔵 (叫んでも大丈夫)

Podcastageのレビュー: 他機種との比較アリ
https://www.youtube.com/watch?v=_mLyLh7cN2s

さっさんのレビュー: ゲーマー視点
https://www.youtube.com/watch?v=QUEiGotuJ2s


MPM-4000U
https://kakaku.com/item/K0001342332/
コスパ抜群。ポイント値引き具合が人によるけど実質8500円くらい。
価格の割に驚くほど性能がいい。

レビュ動画
https://www.youtube.com/watch?v=dQ4Fz37u_RM&t=63s
ダイヤフラム14mm、ダイナミックレンジ89dB

アームは、ディスプレイ避けて設置する前提で、ROADのPSA1が質が良くてお勧め。
外にスプリングがあるタイプは、鳴るのでお勧めしないです。
安いのが欲しいならNEEWERでもSound Houseオリジナルでも。

書込番号:24534317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/01/09 09:32(1年以上前)

ありがとうございます!検討してみます!

書込番号:24534504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/01/09 09:37(1年以上前)

すいません、4000uと4000ujの違いはなんですか?

書込番号:24534513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/01/12 17:31(1年以上前)

クロスが付いてるかどうか、、、らしいです。
http://marantzpro.jp/mpm-4000u/

書込番号:24540791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone11proでの使用

2021/11/13 10:29(1年以上前)


マイク > HyperX > QuadCast HX-MICQC-BK

クチコミ投稿数:11件

iPhone11proで使用出来るのでしょうか?
また、使用出来るのであれば別途購入する必要がある物などあればご教授願います。

書込番号:24443388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/11/14 17:57(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=O9UoRxJ_3Io
出来る出来ないでいえば出来るようです。

HyperX QuadCast iPhone 接続
で検索すると色々ヒットしますよ。


必要なのは、USBのアダプターケーブルになります。
基本的にはApple純正を購入をお勧めします。

2本目以降の購入だと互換品を冒険しても良いと思いますが。
互換品だとOSのバージョンアップで使えなくなったりとかもあります。

書込番号:24445715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/11/14 21:31(1年以上前)

>MA★RSさん
ケーブルが有れば可能という事ですね。
ありがとうございました!

書込番号:24446130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング