
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年12月26日 19:34 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月29日 22:34 |
![]() |
9 | 2 | 2011年4月2日 23:26 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月20日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月2日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月27日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイク > SONY > ECM-PCV80U
どこも在庫なし 通販で購入できるところはまだあるのでしょうか?
PS3カラオケ用にと探したが時すでに遅し
できればSONYにこだわりたい。
このマイクは海外生産でしょうか?
今年中には欲しい〜
0点

1,500円ほど割高にはなりますが、こんな方法もありますよ。
ECM-PCV40は、ECM-PCV80Uとマイク単体では同型ですが、スタンドとUSBボックスが付属していないので、別途USBボックスを購入すればいいです。
参考になるブログを貼り付けます。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-12-01-7
今ならどちらも在庫があります。
書込番号:13873200
2点

私も時期的に!?ほしくなったのでこちらで購入しました。
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/90192
12月10日の注文で11日発送の様です。
注文時には10日前後の納期でした。在庫があるのかもしれません。
よかったらどうぞ。
書込番号:13879977
1点

同じくエディオンで
12月25日注文
12月26日発送
でした。これで年末年始歌える!
書込番号:13944378
0点



マイク > サンワサプライ > MM-MC15BK [ブラック]

ん〜っ?
'スポンジみたいなマイクカバー’って
'ウィンドスクリーン'のことですよね?
残念ですが、それで「感度」が上がるってことはありません。
まあ、マイクに近づきすぎた時の'吹け'は軽減されますが…。
くれぐれも見た目が近いからといって
皿洗い用のスポンジを適当な大きさに切って
かぶせたりしないようにして下さい。
余計に音がこもってしまい、感度を下げる結果になります。
メーカーさんも努力はしていると思いますが、値段(定価)も値段ですし、
音響機器的な音質を求められても仕方のないところだと思います。
接続方式も従来のアナログ方式ですから、そこそこの性能の
パソコンのマイク入力端子につないだ時には、どうしても最初から
ノイズがのっている状態でしょう。
どうしても音質・感度にこだわるのであれば、Bluetooth方式の
マイクやヘッドセットの使用をお勧めします。
ご予算に合わせて、ある程度候補を絞ったら、
ネット上の評価を参考にされるとよろしいのでは?
書込番号:13182099
0点

ハンカチおやじさん
コメントありがとうございます。
感度はあがらないんですね。
残念です。
おっしゃる通り、もう少しお金を出しておけばよかったと後悔しています。
ギターを弾く音と私の声を拾ってほしいんですが、私の環境でこのマイク
だとかなり近く置かないとなかなか難しいです。
全方位指向性のピンマイクを購入してみようと思います。
書込番号:13182281
0点

>ギターを弾く音と私の声を拾って
使用目的が不明だったので不的確なアドバイスだったかもしれません。
楽器の掲示板ですから当たり前と言えば当たり前か…。
それでも、もう一つだけお節介を…。
そういう用途でしたらICレコーダーはどうでしょう?
1万円前後で結構、高機能な機種が買えます。
マイクの感度や指向性も調整できる製品も多いですし、
安価なブーム式マイクスタンド(今時は通販だと2000円ちょっとで買えます)
にクリップ式のマイクホルダーを使って挟んで使えば、
自由にマイク位置を調整することもできます。
また、外付けマイクを利用することも可能です。
何よりも便利なのは、録音した内容をUSB経由で簡単に
パソコンに取り込めることでしょうか?
最近の機種はPCM/wav形式で録音できるものも多いので、音質も一頃よりは
随分と向上しています。
書込番号:13186399
0点

ハンカチおやじさん
分かりにくい質問の仕方ですいません。
外付けUSBステレオミキサーに接続してPCでの使用する
感度の良いマイクを探していました。
次は、スタンド式ではなく、値段も手ごろでクリップで口元に接続できる
http://kakaku.com/item/K0000245471/
を購入してみようと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:13194945
0点



マイク音を拾わせる場合の設定方法を教えていただきたいです。
【環境】
Miclosoft Windows XP
Professional
Version 2002
Servise pack 3
パソコン本体にマイクを挿して録音チェックしてみたのですが音を拾いませんでした。
オークションで購入したものですのでジャンク品だったのかもしれませんが、もしかしたらパソコンの設定ミスなどの原因もあるかもしれないと思いこちらに書き込ませていただきました。
1点

F−V420はダイナミック型マイクです!直接パソコン差して使えるマイクはは基本的にコンデンサータイプ。オーディオインターフェースが必要ではないかと思います。
書込番号:12689643
2点

トランペットの宅録をやる関係でマイクについていろいろと調べたものです。
結論から言ってしまえば、このマイクはハードウェア(機械)的にはパソコンにつないで使用できるものです。
そもそもマイクには大きく分けると「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の二種類あり、違いを簡単に言えばダイナミックマイクは単純なものでコンデンサーマイクは複雑なものです。このマイクはダイナミックマイクです。
さてところで、すぐ上の人が「パソコンにつなげるのはコンデンサーマイクだから、ダイナミックマイクのこれは無理」と言っていましたが、間違ってはいませんが少し違うんです。まずダイナミックマイクは、一般的なオーディオ機器についているマイク入力用の「標準プラグ」端子や、それを小さくしただけの「ミニプラグ」端子にはつなげますし、使えます。PCについているのは「ミニプラグ」端子です。だから使えるはずなんです。
次に、コンデンサーマイクというのはもっと複雑なもので、電源装置などいろいろあるものです。ダイナミックマイクよりもいろいろと機材が必要なものなんですね。
ではPCにつなげるマイクは何なのかというと、コンデンサーマイクの一種ではあるのですが「エレクレットコンデンサーマイク」というものになります。まあ細かい説明は省きますが複雑なコンデンサーマイクとは違います。でもコンデンサーマイクの一種なので、電源は必要なものなんです。それをどこから取っているかというと、マイクプラグからなんです。この電源を「プラグインパワー」と呼んでいるんですが、一般的なダイナミックマイクの場合はこのプラグインパワーの影響で、使えはするんですが痛むんですね。ですがこのマイクやその他SONY製のマイクは、『直流カット』というものがしてあってプラグインパワー端子につないでも問題ないようになっています。SONYの公式ホームページで出ているはずです。つまりこのマイクはプラグを挿すことの出来るマイク入力端子(ライン入力端子というものはオーディオ機器から音声を入力するためのものなので無理ですが)なら何でも使えます。
さて、ではなぜ音が鳴らないのか。解決が単純な順番(?)に挙げていきます。
1.マイクが壊れている。
新品なら考えにくいですが、オークションなら十分ありえます。
2.ライン入力端子につないでいる。
つないでいる端子の横の絵を見てみてください。《》←に似たアイコンの場合ライン入力端子です。マイクの絵だったら大丈夫です。まあこれは可能性は低いです。
3.サウンドボードの品質が悪い
PCに元からついているサウンドのハードウェア(機械)は品質が悪いことがよくあります。とくにどこのメーカーのものとはいいませんが。サウンド出力はできても入力できなかったり。
確かめかたは、まず自分の使っているPCのメーカーサイトなどでその機種の仕様を見てみます。わけがわからないかもしれませんが、『サウンドカード』が何かとどこかに書いてあるのを見つけてそのサウンドカードの名前で検索してみてください。それで評判を見てみて、品質が悪いようならこれです。
この場合はオーディオインターフェースかサウンドカードの購入が必要です。まあサウンドカードは取り付けが難しいのでUSBオーディオインターフェースがいいと思います。
これが一番可能性が高いです。どの道いい音質を求めると標準搭載のものではだめなので、買っておいたほうがいいかもしれません。
4.ソフトウェアの設定
一番面倒です。XPならとりあえず右下の水色の部分(タスクバー)にあるスピーカーアイコンを右クリックして「オーディオプロパティの調整」を左クリックします。それで出てきたウィンドウの上のほうにある「音声」タブをクリックし、下のほうにある「ハードウェアのテスト」をクリックします。そうするとハードウェアのテストウィザードが出るので、指示に従ってみてください。それで認識されることがあります。
あるいはすごく単純なことなのですが、音量の問題。同じウィンドウで「音声録音」のところの「音量」をクリックして音量が低すぎたりミュートになってたりしないか確かめてみてください。
まあ、僕にわかるのはこのくらいです。
書込番号:12852330
6点



この商品は入力だけでなく、出力も一体となった、
ヘッドセットのようなものかと思うのですが、
ボイスチャットのように、入出力を同時に行っても普通に使えるのでしょうか。
出力再生音が大きくなるとハウリングが起こるとはレビューの方がおっしゃっていましたが、
普通に会話する程度の音では大丈夫でしょうか。
それから、マイクが口元ではなく耳にあるため、
少し大きめの声で話さなければいけないのように思えるのですが、
実際はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ろーねこさんこんばんは。
マイクの音がイヤホンに返ってくる場合は音量を控えないとハウリングしますが、騒がしくない所で聞き取れる程度の音量は
確保出来るので、ボイスチャット用途にも使えなくは無いです。
ただ、以下の点が気になります。
[1] 首を動かしたりした時にコードのタッチノイズを拾ってしまいます。
[2] 自分の声を耳に装着したマイクで拾う訳ですが、無指向性マイクを遠くに置いたような音になり、
出力は思ったより小さく、周辺の雑音も良く拾ってしまいます。骨伝導の効果は実感出来ません。
これはろーねこさんのご懸念の通りです。
対策として[1]は左右を入替えてのシュア掛けで改善できますが、[2]は解消困難です。
外見はマイクが無いように見えるのでスマートですが、残念ながら、他にはこの製品を積極的に選ぶ理由は無いと思われます。
ご参考になればうれしいです。
書込番号:12085370
1点

こんばんは〜gen-taさん。
既に参考にさせて頂いていた、レビューの方ですね。
期待していた以上の懇切丁寧な解説大変感謝いたします。
ボイスチャットとして使えないという事はないけど、
あまり向いていないということですね。
gen-taさんが5つ☆をつけていたこともあり、
これで購入を中止するかどうかはまだわかりませんが、
買うにしてもボイスチャットとしての能力は期待しないことにします。
(何も知らずに買っていれば後悔したと思います)
大変参考になりました!どうも有難うございました m(_ _)m
書込番号:12086923
0点



当方、ボイスチャットやカラオケを録音し、あわよくば歌ってみた動画なんて作ろうとしてるのですが…。
BEHRINGERのXM8500をALESISのMICLINKなるオーディオインターフェイスで接続したのですが、
マイクに向かってしゃべっても音が出ません。。
スピーカーはモニターに付随するものです。。
フロントパネルにあるミニステレオジャックに接続するヘッドセットだと音は出ます。
録音デバイスの設定もマイクの横にあるゲージは喋ると上がるのでマイクは認識している模様。
ステレオミキサーを『規定値に設定』にしましたが音が出ません。。
どうしたらよいのでしょうか??
0点



マイクを手に持って口元に持っていって話さないと音をほとんど拾いません。
ボリュームコントロールでマイクブーストを付けてもほとんど変わりません。
これはただ単にパソコンと相性が悪いだけなんでしょうか?
それともなにか設定するんでしょうか?
0点

ゼルギアさんこんにちは。
ECM-PC50を私は持っていませんので詳しい説明書などを読まずに回答させていただきますが、まず、この商品はコンデンサーマイクという、いわゆる一般のマイク(ダイナミックマイク)とは違い「電力を必要とする」マイクであることはご承知でご購入されていますか。
コンデンサーマイクは、歌手などが握って使うダイナミックマイクと違い周りの音の集音に特化しているのが特徴です。割と離れたところの音でもキャッチできる設計ですが、高性能なぶん、電力を必要としないダイナミックマイクと違い本体に電力が必要になります。
大きい製品は本体内に電池を入れたりする設計ですが、ゼルギアさんが購入されたものは小さいので電池は入れなれないと思います。プラグインパワー方式と書かれてますので電力は接続する機材から供給する仕組みと思われます。
メーカーページのカタログPDFでDLすると接続端子が3極と書かれているので、多分ですが接続する機器も限定されそうな感があります。(音声だけでなく、電力も供給できる設計の機材ということです。)お使いになられている環境がわかりませんが電力供給も可能な端子を持った機器でなければ、おそらくこのマイクはほぼその性能を発揮できないと思われます。
上記の内容を知った上でご購入されているようでしたらでしゃばってしまい申し訳ありません。「パソコンと相性が…」と書かれてらっしゃるのでパソコンに接続されていると思うのですが、つなげている接続端子が「ファンタム電源」とか「プラグインパワー対応」とかの設計でなければマイクはほぼその力を発揮できていないはずです。
書込番号:10690394
1点

回答ありがとうございます!
今使っているパソコンがアプライドという店のオリジナルパソコンで、i-works Type GX4です。
パソコンに詳しくないのでどこを見たらいいか分からないんですが、アプライドのURLを貼ったほうがいいでしょうか?
手間だったらすいません。m(__)m
書込番号:10690888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





