
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年6月9日 08:37 |
![]() |
6 | 5 | 2020年6月8日 20:51 |
![]() |
2 | 6 | 2020年1月16日 15:39 |
![]() |
0 | 4 | 2019年3月4日 16:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年1月19日 21:11 |
![]() |
2 | 5 | 2018年2月25日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
スピーカー環境のない会議室に小さめのBluetoothスピーカーを置き、ワイヤレスマイクの音声を簡易に出力したいと考えていますが、そういった環境は作れるのでしょうか?
作れるとしたら、どのようなシステムで、どのような機器を最小限揃えればよいでしょうか?
また簡易に音声出力出きるような、代替案は有りますでしょうか?ご教示お願いします。
スピーカーは以下のようなものです。
JBL Bluetoothスピーカー https://jp.jbl.com/JBL+CLIP+3.html?dwvar_JBL%20CLIP%203_color=Midnight%20Black-GLOBAL-Current&cgid=speakers-bluetooth#start=1
【重視するポイント】
機器の簡便性と、取り回しのしやすさ。
【予算】
20,000円程度。
書込番号:23456681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレスのマイクとスピーカーを直接繋ぐ機材は難しいかと思います。
ワイヤレスのマイク、レシーバーと普通のスピーカーの組み合わせが現実的では。
マイク
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/266627/
スピーカーは安いのを適当に。
2万で収まるかと思います。
小さい部屋でマイクとスピーカー使うとハウリングが心配ですが…
書込番号:23457164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBL Bluetoothスピーカーがどうしても使いたい、という質問でしたっけ?
マイク→レシーバー→PC→Bluetoothドングル→JBL Bluetoothスピーカーなら行けると思います。
書込番号:23457172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございます。
やはりそんな都合のいいものは無いんですね。
なかなか実現は難しそうです。
書込番号:23457194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>RickyIさん
トランスミッターを2台使用し、自動で切り替えることができます。
2人同時に喋ったらダメですが。
https://www.sony.jp/pro-audio/products/UWP-D21/feature_1.html
あるいは、2セット使ってミキサーで合わせるか、ですね。
書込番号:23433273
1点

購入前であれば、2チャンネル同時に使用できる機種にするとか。
すでに持ってるなら、もう1セット…
書込番号:23433909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
やはり、二人同時に話したら録音できないですよね。
するにはミキサーが必要になりますか。
>MA★RSさん
2チャンネル同時に受信できる機種もありましたが、やはり値段が高いですね。
やはりもう一セット必要になりそうですね。
お二方、ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:23437335
0点

もう1セット買うにしても、2波受けできるモデルを買うにしても、カメラ側にXLRの1、2chにパラで入力するのがよいのか、ピンマイク2波をミキサーで混ぜたものをカメラに入れ空いたchにカメラマイクなどにするのか、を考えるべきかと思います。
ミキサーも9v電池で動くような簡易的なものもありますが、若干のノイズが入るかと思います。
音質などを考慮すれば、ワイヤレスを2セット用意し、2台のカメラにそれぞれ入力して、編集で音を混ぜるのが良いかと思われます。(パラ収録)
書込番号:23449571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m.tomさん
映像的な面でも、音質的な面でも、2台のカメラそれぞれに取り付けるのがよさそうですね。
ご丁寧なご回答、ありがとうございます。
書込番号:23456351
1点



きなこもち5656さんと同様の質問になるのですが、
アンプのAUX端子につないでスピーカーで拡声することは
できるでしょうか?
また,Bluetoothアンプにつなぐことは可能でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
0点

マイク入力とライン入力は異なります。
AUXはライン入力になりますので、マイク用の出力では音は小さくなります。
イヤホン端子から出しますので、多少調整は出来ますが、音は期待できないと思います。
あとこのマイクはモノラルです。
BluetoothアンプとBluetoothで接続できるか、と言う質問だと無理です。
トランスミッターとレシーバがBluetoothで通信しますが、マイクが別の機器と通信しないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N85CBRB/
このようなマイク用のプリアンプに、普通のマイクを接続するのがオスメスです。
書込番号:23166891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、ご回答ありがとうございました。参考になりました。
ついでにお伺いしたいのですが、内容から接続のイメージとして
ECM-AW4(マイク)→ECM-AW4(レシーバー)→マイク用アンプ
→スピーカー用アンプ→スピーカー
でよろしいでしょうか?
教えていただければありがたいです。
書込番号:23167335
0点

あくまで本来は、ということです。
ECM-AW4(マイク)→ECM-AW4(レシーバー)→マイク用アンプ →スピーカー用アンプ→スピーカー
マイク入力付きのアンプだと1台に出来ます。
中華系アンプだとカラオケとか書いてるのはマイク入力あったりします。
アンプがすでにあるなら、とりあえずAUX試してみては。AW4付属のケーブルは抵抗入りですが、市販の抵抗なしだと音量何とかなるかも。あとはモノラルからステレオに変換できるケーブルを使うでしょうか。
マイクアンプだと、ステレオの中央に定位してくれます。
書込番号:23167416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
アドバイスありがとうございました。
自分でやってみてまた報告したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23167899
0点

>MA★RSさん
スピーカー用アンプに接続して音が出ました。
ありがとうございました。
書込番号:23171946
0点

>MA★RSさん
おかげさまで目的の拡声器としての使用が可能だということがわかりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23171952
1点



タブレットにイヤホンマイクをつなげる4極ミニフラグの穴があります。ここに繋ぐマイクについてお伺いします。私はパソコンに繋ぐマイクしか使ったことがありません。この手のマイクはコンデンサーマイクで、プラグの一つはマイク用の電源となっていたと理解しています。
しかし、4極ミニプラグをネットで調べたところ、「OMTP」と「CTIA」のどちらも電源線がありません。パソコン用のマイクは使えないということでしょうか。ただ、通販サイトで4極ミニプラグをマイクとイヤホンに分岐する変換ケーブルを調べると、パソコン用のマイクが引き続き使えたと買いている人もいます。
私はタブレットの4極ミニプラグに繋ぐマイクを必要としています。4極ミニプラグをマイクとイヤホンに分岐する変換ケーブルを購入して、手持ちのパソコン用マイク(コンデンサーマイク)がつなげるならありがたいと考えています。
【参照先】
https://www.wdic.org/w/WDIC/4%E6%A5%B5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B
https://www.biccamera.com/bc/item/3374349/
0点

一般論の話をするより、
タブレット、マイクの型番書いた方が回答来るかも…
書込番号:22507853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARROWS Tab Wi-Fi FAR70Aという古い機種でして、4極ミニプラグが「OMTP」と「CTIA」のどちらかも分かりません。メーカーに問い合わせしたところ、調べて回答するということで待ち状態です。この回答が来ればものを買うことはできると思います。ただ、原理も知りたくて質問しました。
書込番号:22508331
0点

富士通のタブレットはわかりませんが、iPhoneとかなら先端からL、R、GND、M(2.7V)だと思います。
マイクに電源が繋がってます。
方式とピンアサインの情報があると良いかもですね。
書込番号:22508758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後いろいろ調べた結果として、4極ミニプラグでは、マイク信号線が電源(+)を兼ねていることまでは分かりました。おかげで完璧ではないものの一応理屈は理解できました。後は、メーカーに聞いている「OMTP」と「CTIA」のどちらであるかの回答が得られたら、分岐ケーブルを買いに行けます。
書込番号:22508928
0点



こちらのマイクを、下記URLのオーディオインタフェースに繋げて、パソコンに声を取り込む予定なのですが
(アマゾンのページです)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B19JBW2/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2GXV9DLAIRR13&psc=1
このAT2050と上記のオーディオインタフェースを繋げるには、
どのケーブルが適していますか?
初心者の私が選ぶより、知識のある皆様に聞いた方が適したケーブルが選択できるかなと思い、
質問させていただきました。
ケーブルは、一般的なもので構いません。
0点


>MA★RSさん
お返事ありがとうございます!
参考にさせていただきます♪
ありがとうございました!
書込番号:22405399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ダイナミックマイクや電池内蔵の外部マイクを使用するときは、MIC POWERをオフにして、とあるので、外部マイクとして、ダイナミックマイクは使用できます。
このマイクはモノラルなので、片チャンネルにしか録音できなかったりしませんか?
書込番号:21595203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん 返信ありがとうございます。
ICレコーダーを録音装置として、少し離れた環境音を取りたいだけなので、モノラルマイクでも問題ないのですが、他のダイナミックマイクである BEHRINGER XM8500 も同様でしょうか?
書込番号:21596024
0点

すいません、同様でしょうかというのは、
https://www.amazon.co.jp/dp//B011NLSQNC/ のタイプのケーブルでも問題ないかという意味です。
書込番号:21596045
0点

そのケーブルは標準プラグで太めなので、細いミニプラグに変換必要です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000LPP658/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1518507098&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=標準プラグ+ミニプラグ+モノラル&dpPl=1&dpID=41q37-86sRL&ref=plSrch
など。
SONYのは、安全回路が付いてて、パワーオンのまま刺しても壊れない設計になっているようですが、他者のは、確実に切り替えて使用する必要があるようです。
書込番号:21596088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、遅くなりました。
コンデンサマイク、ケーブルについて回答ありがとうございました。
書込番号:21628980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





