
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2021年9月23日 07:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2021年8月28日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月11日 12:38 |
![]() |
8 | 7 | 2021年6月14日 22:11 |
![]() |
1 | 6 | 2021年5月13日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2021年5月6日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイク > マランツ > MPM-4000UJ
自分でも結構探したのですがMPM-2000Uとの性能差を確認できる動画が見つかりませんでした。
ブログの記事の場合は2つほどMPM-4000Uを紹介しているものが有りましたが、MPM-4000Uの紹介動画も確認しました。
ただ、MPM-2000Uとの録音品質の差を知りたくて、どなたか両方お持ちの方教えていただけると助かります。
Amazonで両方お持ちだとい方が口コミされていたのですが性能差までは言及されていなかったので気になっております。
また、サウンドハウス様などでは販売されていなかったのも気になるのですが、その点はひょっとしてパッケージに書いてある性能値と、ホームページに記載してある性能値の記載ミスが有るためかなとも感じております。
2点



【使いたい環境や用途】
動画撮影のために購入したのですが、Androidスマートフォンに接続して音を録るには、この商品以外にどういった物が必要になりますか?
詳しい方いましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:24304025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンドはあったほうが良いかも。
書込番号:24304121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
購入して試してみます。
書込番号:24312014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マイク > HyperX > QuadCast S HMIQ1S-XX-RG/G
マイクの角度を固定するつまみを強く締めて、緩めずとも手で割と簡単に角度が変わってしまうのですが、これは仕様でしょうか?立てておく分には勝手に変わったりはしませんが、solocastはしっかり固定できていたので少し気になっています
書込番号:24283834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マイク > HyperX > QuadCast HX-MICQC-BK
MINIUSBからUSBへ変換しUSBRLRコードに接続しAG03に接続しましたが電源が入りません。
このマイクで私用されている方いらしたら接続方法を教えてほしいです。
0点

これってなんですか?
>USBRLRコードに接続し
USB RLRなるものがあるのかと思ってググってもパトライトしか出て来ませんけど
どっちもUSBデバイスなんで接続なんて出来ないと思いますが。
書込番号:24186407
0点

USB XLRこれは、PCやスマホなどホストに繋げるものです。
AG03はホストではなくデバイスです。
なので使えません。
AG03にUSBさしたらネットからドライバーを自動ダウンロードしないですよね?
ホストとデバイスの違いはそういう事です。
書込番号:24186554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもPCに直接接続できるマイクをなぜAG03につなごうとして居るんですかね。
書込番号:24187396
0点

>MA★RSさん
なるほど、デバイスとデバイスをつなげても意味なし、勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24187477
2点

>ムアディブさん
マイク音声にエフェクトを入れたいと思いAG03を導入しましたが
コンデンサーマイクとの相性が悪かったです。
ありがとうございます。
書込番号:24187480
0点

AG03はコンデンサーマイクと相性悪いなどということはありません。
相性は関係なくて、単に接続するインターフェースが合致してないので接続できないだけです。
TVと冷蔵庫のコンセント同士をつないでも、どっちも動かないのと同じ。
このマイクは「いわゆるコンデンサーマイク」ではなく、ECMにプリアンプとUSB IFを付けたものです。
アナログ出力 (マイクの出力) がありませんので、マイク入力に接続することはできません。
AG03は、コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、ECMが接続できますが、USBのマイクは接続できません。
書込番号:24188896
5点



マイク > SONY > ECM-PCV80U
このマイクではないのですが 同じエレクトレットコンデンサー方式だと思うのでこちらで質問します。
Amazon限定ブランド】888M マランツプロ USBコンデンサーマイク PC/ゲーム用 在宅勤務 Mac/PC対応 USBアダプター&ケーブル、
マイクケーブル&デスクスタンド付き ポッドキャスト/アフレコ/カラオケ/動画配信/宅録 M4U
を購入しPCにマイク端子を接続してGoogleドキュメントで音声入力にて文字起こしまではできたのですが、マイクの近くで話さないと言葉を認識しないので付属のUSBサウンドカードをつないでUSB接続を試しましたが うまくできません
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%A7%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B-83ff75bd-63eb-0b6c-18d4-6fae94050571
をみてマイクを画像1からセットアップさせようとするのですが 画像2のところでトラブルシューティングが2つでてきて どちらも
解決できません PC に音声を認識させるを試してもWindows 音声認識アプリをクリックすると画像3が出てきて 進みません
これはGoogleドキュメントでマイク端子を使用(設定?)したので USB接続が使えないということでしょうか?
1番の目的はマイクから60センチぐらいは離れていても音声認識できるようにしたいのです。
設定を含めて 色々なアドバイスお願いします
0点

マイク側ではないのでPCかOSの方で質問した方が良かったかも…
メッセージにあるようにオーディオの構成はどうなってるのでしょう?録音デバイスの設定です。
USB接続して、オーディオの設定でUSBを選択すれば使えるはずです。
書込番号:24132728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
私には全くのお手上げ状態で困ってます
録音デバイスの設定についてこれでいいかどうかわかりませんので 間違っていたらまた
アドバイスください 画像を張ります
書込番号:24133379
0点

1つ目の返信ですが、マイクがないです。
それが原因です。
マニュアル再確認してみては。
書込番号:24133600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーに緑の印があるように、
マイクも一つ緑の印が付くのが正しい状態です。
現在、緑がありません。
つまりPCにマイクがない状態です。
なので、エラーが発生します。
USBを挿して正しい操作をすれば、多分もう一個マイクが出てきて緑の印が付くはずです。
マニュアルに、インストレーションガイドとか、設定方法とかの項目があるはずです。
書込番号:24133744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



パソコンで使用するマイクについて質問があります。
現在、SONY PCV80Uをキーボードの前に置いて使用していますが、キーボードで文字入力をする際に手がマイクに当たるため不便を感じています。
そこで、離れた位置にマイクを置いても声を拾える物を探しており下記の2点を見つけました。
audio-technica AT9942、AT9946CM。
質問内容は、どちらかのマイクをディスプレイの上に設置したら、椅子に座っている私の声は拾ってくれるのでしょうか?
ディスプレイと私の距離は50cmです。
他には、SONY ECM-PC60を使用しましたが、キーボードやマウスのクリック音や生活音を拾ってしまい止めました。
よろしくお願い致します。
0点

アームスタンドにしたほうがいいと思いますけど。
机の上に置いていると、所詮はキーボードからの振動を拾うので。
オススメ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T44VVGF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D7UYBO/
一応、スペックからわかること。
https://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/spec.html
-40dB
ご指定のが-30〜-32.5dB。感度の面で10dBほど稼げますので、ブースト掛けてみて、それで間に合うかどうか試してみればいいですね。
今のマイクでブースト20dBかけてもダメなら、マイク換えてもノイズに埋もれてダメだと思います。PC入力の限界。
ノイズなくしてクリアに、、、だとDTM用のちゃんとしたAIFにしないと。
それと、マイクは口から離せば離すほど周囲の音を拾います。(相対的に)
理想は口の端から7〜8cmの距離、斜め45度です。
またはヘッドセットにする。ヘッドフォンがいやなら首掛けにする手もあります。
兎に角、マイクを口に近づけないと、、、
書込番号:24118979
0点

ムアディブさん 返信ありがとうございます。
SONY PCV80Uを50cm離れた場所でテストしましたが、ブースとをかけてもきちんと声を拾わなかったです。
マイクアームを使うと手が引っかかりにくそうだと知りましたので、試しにつっかけ棒で簡易的なマイクアームを作りテストしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24120999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





