
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年5月25日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2020年5月5日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2020年2月27日 15:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2020年2月23日 19:42 |
![]() |
2 | 1 | 2020年2月5日 02:51 |
![]() |
2 | 6 | 2020年1月16日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発注しちゃってあれですが、
バックエレクトレットコンデンサー型でそれなりというか、
まあ似た様なものってaudio-technicaのATモデルくらいですかねぇ
漠然とした言い方ですが
【既に持ってるもの】
※ 強いて言えばVocal録音用。
ただフォルマント変換するのでそもそも CM5で十分? w
・NEEWER NW-800
バックエレクトレット型
どうもカプセルにカプセルが被せてあるシークレットシューズ的 怪しい一連な中華マイク。
抵抗への交換はしたがシークレットシューズなら返品すりゃ良かった。
・RODE NT3 2本
滅茶苦茶 大昔に買ったので劣化して?自己ノイズが多い感じ。
ただ普通なコンデンサーはこれしかないので比較しようが無い。
・TELEFUNKEN M81
お高いダイナミックマイク
フォルマント変換する上でフラットなコンデンサの方がいいかな? でも維持が面倒だよな!という事で。
NW-800もNT3もそうだけどダイナミックの方が自己ノイズを感じない。
そもそもダイナミックはショートしている様な回路だからだよな
・CLASSIC PRO CM5
ユニクロ Tシャツ的 ダイナミック。
0点



サウンドハウスさんで購入しました。
●良かった点
・デザインは最高です。そのまま部屋のオブジェとしても利用できそうな感じ。
・スタンド付なので箱を開ければ即利用できます。
(Mac、ChromeBookのどちらにも接続しましたが、ドライバインストール不要で直ぐにマイクとして認識されました。)
・マイク本体にもマイクゲインやマイク指向調整ボタンが装備されており、操作はかなり便利。
・マイク本体からもヘッドホンを通して音をアナログモニターでき、音声遅延がないのが良い。
・音はスタジオ機材メーカーのAKGだけあって綺麗に録音してくれます。
・スタンドとマイクが分離でき、別のマイクスタンドにも設置できるのが良い。
・ポップガードがなくてもそれほどポップノイズは出ない(でも、ポップガードはあった方が良い)。
・スタンドの取り外しができるのが便利。
●残念な点
・サイズがデカい。
→持ち運びは可能だが、気軽には持ち運べない。
・ミュートボタンを押しても反応が悪い(効きにくい)し、ボタンを押した音も拾われてしまう。
・フロントのみでも指向性が若干広いため、室外の騒音なども拾いやすい(マイクゲインでは調整可能)
・コンデンサーマイクなので当たり前だがUSBの電源を利用しなければいけない。
・マイクゲイン、ヘッドホンボリュームなどにメモリが記載されていないため調整がしにくい。
・重量が重い。
・普通のコンデンサーマイク用装備品が装備しにくい。
・マイクを直立させるとUSBケーブルの根元が折れそう。
サイズは大きいが、デザイン性を考えると許せるのかなとも思った印象ですが、音は素人目に聞いても綺麗に聞こえます。
0点

すみません、間違えて口コミに投稿してしまったので改めて
レビュー側へ投稿します。
書込番号:23382597
0点







タイトル通りなんですが、
Scarlet 2i2 3rd に XLRケーブル接続し、
Windows10で録音をしようとしたのですが、
2i2 の ゲイン調節のつまみを50%ほどに設定し、
声を入れてみたのですが、ゲインつまみの周りのLEDが
光るはずなのですが、全く光らずゲインを100%にしてみたところ、
緑色に光りました。オレンジ・赤色達するまでは、相当大声をだ
これだと音量がとても小さいのではと思い音声を録音してみたのですが、
マイクから口を10cm程離して、普通の声量で喋ってみたところ、50%ゲインで、ほとんど聞こえず、
MAXゲインで約-30dbほどしか出ませんでした。
海外の掲示板などを見てみたところ、何件か同じ様な人がいたのですが、
いまいち、相性の問題なのかダイナミックマイクの仕様なのか、初期不良なのかがわかりません。
2i2 の チャンネル2で試してみたり、48Vにしてみたり色々試してみたましたが、結果は同じです。
違うマイクでも試したいのですが、手元になくテスト出来ない状況です。
ちなみにXLRケーブルは下記のものになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y7ZPVAI/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_XuuoEb0503TNF
この場合、どのようにすれば通常の音量で録音することが可能でしょうか。
不足している情報等あれば、仰って下さい。
よろしくお願いいたします。
1点

https://blog.skeg.jp/archives/2019/11/cloudlifter-cl-1-review.html
こんなページがありました。
書込番号:23210461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



きなこもち5656さんと同様の質問になるのですが、
アンプのAUX端子につないでスピーカーで拡声することは
できるでしょうか?
また,Bluetoothアンプにつなぐことは可能でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
0点

マイク入力とライン入力は異なります。
AUXはライン入力になりますので、マイク用の出力では音は小さくなります。
イヤホン端子から出しますので、多少調整は出来ますが、音は期待できないと思います。
あとこのマイクはモノラルです。
BluetoothアンプとBluetoothで接続できるか、と言う質問だと無理です。
トランスミッターとレシーバがBluetoothで通信しますが、マイクが別の機器と通信しないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N85CBRB/
このようなマイク用のプリアンプに、普通のマイクを接続するのがオスメスです。
書込番号:23166891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、ご回答ありがとうございました。参考になりました。
ついでにお伺いしたいのですが、内容から接続のイメージとして
ECM-AW4(マイク)→ECM-AW4(レシーバー)→マイク用アンプ
→スピーカー用アンプ→スピーカー
でよろしいでしょうか?
教えていただければありがたいです。
書込番号:23167335
0点

あくまで本来は、ということです。
ECM-AW4(マイク)→ECM-AW4(レシーバー)→マイク用アンプ →スピーカー用アンプ→スピーカー
マイク入力付きのアンプだと1台に出来ます。
中華系アンプだとカラオケとか書いてるのはマイク入力あったりします。
アンプがすでにあるなら、とりあえずAUX試してみては。AW4付属のケーブルは抵抗入りですが、市販の抵抗なしだと音量何とかなるかも。あとはモノラルからステレオに変換できるケーブルを使うでしょうか。
マイクアンプだと、ステレオの中央に定位してくれます。
書込番号:23167416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
アドバイスありがとうございました。
自分でやってみてまた報告したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23167899
0点

>MA★RSさん
スピーカー用アンプに接続して音が出ました。
ありがとうございました。
書込番号:23171946
0点

>MA★RSさん
おかげさまで目的の拡声器としての使用が可能だということがわかりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23171952
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





