
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年12月11日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月5日 21:57 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月28日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月20日 21:50 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月29日 22:34 |
![]() |
2 | 1 | 2011年6月23日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイク > SONY > ECM-PCV80U
レビューでUSB−BOXの接続エラーで交換する前に電源供給型USBハブ経由で接続したら改善されて問題無くなりました。どうも初期型PS3に問題があったようです。
これでカラオケ無料期間堪能できます。
0点

JOYSOUND Diviのために買いました ネットで売り切れでしたが近所の店の広告で見つけました。しかしPS3で認識できません。USB接続でPCはすんなりと認識してくれました。他にも同じ症状方いるようですね。一通りネットに出た対処方法やってますが まだ解決しないです(泣)
書込番号:13876593
0点



私はサクソフォン (サックス) の奏者です。
オーケストラのカラオケCD (サックス・パートだけ抜いたオーケストラの演奏)
をステレオで流しながら、録音したいです。
オーケストラの音には、
バスドラムなどのように、いわゆる「楽音でない音」、
つまり、音の高さとして感じられない、極めて低い周波数の、
「音圧を体感する効果」だけの目的の音も含まれています。
一方で、非常に高い音域の楽器の倍音など、
可聴域いっぱいの高さの音も含まれています。
また、ステレオのボリュームを最大にした状態でも
わずかにしか聞こえない音 (パープなど) から、
皆が一斉にフォルテフォルティッシモで演奏するような、
巨大な音の部分まであります。
そこで、
できるだけ低い周波数から、
できるだけ高い周波数までをカバーした
マイクが欲しいです。
また、元の音に忠実なマイクであって欲しいです
(音の大きさを平均化したり、ボーカルパートに特化していたり、しないこと)。
つきましては、上記のような希望においては、どのマイクがよろしいでしょうか。
知人から聞いた所では、
1. マイクには大きく分けて「ダイナミック」と「コンデンサー」の2タイプある。
2. モノによるが、一般に、ダイナミックよりもコンデンサーの方が性能がよく、かつ安い。
3. ただし、コンデンサーには電源が必要。
4. 有名ブランド (オーディオ・テクニカ、ビクター、ソニーなど) の
1万2〜3千円程度のものであれば、かなり良い。
ということでした。
価格コムの「楽器>マイク」カテゴリーを見ると、
オーディオテクニカ「AT9943」あたりがよろしいのかな、と思いました。
AT9943 → http://kakaku.com/item/K0000089871/spec/?lid=shop_images_spec
みな様のおすすめは何でしょうか? ぜひ教えてください。
0点

学校柄いろいろなマイクを使うことがあるので参考程度に。
お話を聞いた感じだと、AKGのC414がいいのではないかと思います。
所で、録音のことですが、普通はPROTOOLSにサックスの音だけを録って、それをミックスして出力するのが一般的なのですので、そのようなバスドラムまでを拾う必要などはないと思いますが!
書込番号:13907494
0点

こんにちは。ご提案ありがとうございました。
結局、audio-technica の AT2035 を 2 本、購入しました。
機種選定の理由としては、
・初めてのマイク購入で 5 万円は思い切りすぎか、と思い直しました。
・AT2035 の周波数特性が、安い機種の中では最も平坦でした。
また、2 本買った理由は、個体差がどのくらいあるか知りたかったからです。
このマイクで、私の楽器の周波数帯をよく調べて、
その周波数帯で、
・コストパフォーマンスのよい機種
・安価な機種
・高価だが最高の機種
を、さらに探してみたいと思っております。
ぜひ、またご助言ください。ありがとうございました。
書込番号:14645285
0点



今日、初めてビデオに接続して使用したのですが、撮影中、静電気のパチッ、パチッっというような耳に痛くなるようなノイズが入ります。
浴衣の腰帯にECM-AW3の一方を付けました。
衣擦れの音も入ったので、静電気が起こって、製品に放電しているのかなと、だとすると、回路が壊れたり結構やばいなと思いましたが、音としては、静電気の放電するような印象のノイズでした。
15分くらいの撮影で、最初の方は少なく、後になるほどノイズの回数が多くなりました。これも、静電気が溜まったから?と思わせてます。
静電気の放電が原因なのか、他の電波との干渉で起こったりするものなのか、音としても大きいので、なんとかしたいところです。メーカーに聞こうかな? SONYさんに。
1点



友人とロックバンド(遊びレベルですが)を組んで演奏しています。
僕はギター(エレキギター)担当なのですが、サイドボーカルやコーラスも担当しています。
マイクは今まで、父(昔バンドでギターボーカルをやっていました。)から譲り受けた、古いマイクを使っていましたが、とうとう昇天。。。
元々良いマイクではなくこもり気味だったので、新たに購入を考えています。
予算は2万円までです。
声は、高めです。
ただ、マイク選びが初めてでよくわかりません。。。
ヘッドホンは好きですので、HD25の感動からゼンハイザーにしてみようかな?それとも代名詞シュアー辺りが無難? AKGやオーテクは? といって全く決まりません・・・^^;
夏には収録して簡単にCDにまとめますし、秋には文化祭ライブがあって揃えるのは今しかないので質問させていただきます。
宜しくお願いします。
0点

無難なのはSHUREのSM58でしょうかね・・・多くのスタジオにあるので無難すぎる気もしますが;;
正直私もよく分からないでAUDIX OM2買ってしまいましたし(駄目だったらお金が出来るまでスタ練ではスタジオの使いますし)、
何本か買ってみるのがいいかもしれませんね・・・。
サイドボーカルみたいですが、歌ってたらリードボーカルやりたくなるかもしれませんし、予算も潤沢(ケーブル代を覗いている場合)ですから、2,3本ほど5000-8000円(某成田の店価格)のものを買ってみると良いかも知れませんね。
参考になるかはわかりませんが、私はこのあとAUDIX OM5, SHURE SM58,RØDE M1を買おうかと考えています。
マイクに得手不得手がけっこうあるらしく、パワーメタル、ブラックメタル、スクリーモ、兄ソンなど幅が広いので。
書込番号:13270534
0点

返信ありがとうございます。
勿論ケーブルは除いた金額です。
数本購入、ですか。
良いかもしれないですね!
試しに、数千円のものを2本位買ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13276794
0点



マイク > サンワサプライ > MM-MC15BK [ブラック]

ん〜っ?
'スポンジみたいなマイクカバー’って
'ウィンドスクリーン'のことですよね?
残念ですが、それで「感度」が上がるってことはありません。
まあ、マイクに近づきすぎた時の'吹け'は軽減されますが…。
くれぐれも見た目が近いからといって
皿洗い用のスポンジを適当な大きさに切って
かぶせたりしないようにして下さい。
余計に音がこもってしまい、感度を下げる結果になります。
メーカーさんも努力はしていると思いますが、値段(定価)も値段ですし、
音響機器的な音質を求められても仕方のないところだと思います。
接続方式も従来のアナログ方式ですから、そこそこの性能の
パソコンのマイク入力端子につないだ時には、どうしても最初から
ノイズがのっている状態でしょう。
どうしても音質・感度にこだわるのであれば、Bluetooth方式の
マイクやヘッドセットの使用をお勧めします。
ご予算に合わせて、ある程度候補を絞ったら、
ネット上の評価を参考にされるとよろしいのでは?
書込番号:13182099
0点

ハンカチおやじさん
コメントありがとうございます。
感度はあがらないんですね。
残念です。
おっしゃる通り、もう少しお金を出しておけばよかったと後悔しています。
ギターを弾く音と私の声を拾ってほしいんですが、私の環境でこのマイク
だとかなり近く置かないとなかなか難しいです。
全方位指向性のピンマイクを購入してみようと思います。
書込番号:13182281
0点

>ギターを弾く音と私の声を拾って
使用目的が不明だったので不的確なアドバイスだったかもしれません。
楽器の掲示板ですから当たり前と言えば当たり前か…。
それでも、もう一つだけお節介を…。
そういう用途でしたらICレコーダーはどうでしょう?
1万円前後で結構、高機能な機種が買えます。
マイクの感度や指向性も調整できる製品も多いですし、
安価なブーム式マイクスタンド(今時は通販だと2000円ちょっとで買えます)
にクリップ式のマイクホルダーを使って挟んで使えば、
自由にマイク位置を調整することもできます。
また、外付けマイクを利用することも可能です。
何よりも便利なのは、録音した内容をUSB経由で簡単に
パソコンに取り込めることでしょうか?
最近の機種はPCM/wav形式で録音できるものも多いので、音質も一頃よりは
随分と向上しています。
書込番号:13186399
0点

ハンカチおやじさん
分かりにくい質問の仕方ですいません。
外付けUSBステレオミキサーに接続してPCでの使用する
感度の良いマイクを探していました。
次は、スタンド式ではなく、値段も手ごろでクリップで口元に接続できる
http://kakaku.com/item/K0000245471/
を購入してみようと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:13194945
0点




ソニーのHPを見るとICレコーダーでも使用可能みたいですし、
プラグインパワー云々はあまり気にする必要はないですし、
(そもそも、この製品はレシーバー側に電池を入れないと動かない代物では?
プラグインパワーってのは、集音マイクに電池を入れていなくても動きますよ。
って位のものでしょ?間違ってたらゴメンなさい。)
99%の確率で大丈夫と思います。
それにしてもメーカーさん(ソニー?)教えてくれないなんて不親切では?
書込番号:13168353
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





