
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年8月23日 08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年6月4日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月5日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月4日 00:55 |
![]() |
5 | 1 | 2013年5月1日 13:54 |
![]() |
2 | 1 | 2013年4月27日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイク > サンワサプライ > MM-MCUSB21BK [ブラック]

パソコンが何かによりますが、Windowsであれば音量ミキサーおよび録音デバイスの設定でできそうです。
ただ、マイクとスピーカーの設置場所に注意しないとハウリングが出ます。
書込番号:16494342
0点

ikemasさん
こんにちは
パソコンはウィンドウズ8です
書込番号:16497995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





マイク > サンワサプライ > MM-MCUSB21BK [ブラック]
ON/OFFスイッチは付いていないです。
こちらの三つにはミュートスイッチが付いています。
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000186979_K0000186980_K0000259590
書込番号:15678866
0点



前にオーディオテクニカのを買って頭に合わなかったので、こちらを買ってみました。
結果、、、ちゃんとマイク部が口の前に来ますね。
帽子のF(フリーサイズ)がフィットしない方にお勧め、、、と言いたいところですが、
本品、電子ピアノ用のオプションなので音質的にはいまいちという噂が・・・ orz
0点



SONY ECM-AW3とECM-HW2の違いは?
こんにちは。
SONY BluetoohマイクでECM-AW3とECM-HW2が販売されておりますが、どちらが良い(オススメ)でしょうか?
自分で調べた限りですと:
・価格はほぼ同じ
・ECM-HW2は、5.1chと2chの切り替え、ビデオカメラ本体の電池を使う、レシーバーが本体シューに装着出来る
・ECM-AW3は、2chのみのモノラル音で、レシーバーは本体シューに装着出来ない
・当然ですがデザインが違う
そんなところでしょうか・・・
両方とも機能・価格までも似ているので、その違いが性質が今一つかめず購入に至っておりません。
他の違いやどちらが上手かご意見があればご教示頂ければ幸いです。
1点

こんにちは。
スレ主さんが投稿してからだいぶ時間がたってますが、他の方の参考になればと投稿します。
ECM-AW3とECM-HW2の違いは、重要だと思います。
スレ主さんが調べたことがほとんどですが、ECM-HW2は5.1chがあるもののSONY独自のシューにしか装着できず、いわばSONYビデオカメラ専用の機器とお考えになっていいと思います。
SONY製品でも公式に対応しているビデオカメラが型古なので下記のサイトを参考にするといいでしょう。(最近の物に対応しているのかはわかりません。)
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HW2/compatible.html
それと比べて、2chのECM-AW3はマイク端子(小さいステレオプラグ)のあるビデオカメラなどで使えるので、対応する機器がビデオカメラにとどまらないところが利点ではないかと思います。
SONYでも他社のビデオカメラでも端子が合えば使えます。
こちらは、カメラに装着しなくてよいので、双方通話が可能なトランシーバーとしても活躍します。(たとえばバイクのタンデムや少し離れた位置の人と話す場合などカメラの有無にかかわらず使えます。)
音質にこだわりたいなら、ECM-HW2と対応のビデオカメラ。
音質にこだわらず、様々なシーンで活躍させたいのならECM-AW3と私は考えています。
ちなみに両方持っていますが、ECM-HW2はHDR-CX560Vを使う時にしか活躍せず、最近は眠ったままです。
ECM-AW3の方は、NEX-VGを使う際や2台の車で出かける時などに使っているので、ビデオカメラの撮影だけにとどまらず出番が多いので、すぐに取り出せる場所に保管しています。
書込番号:16081017
4点



マイク > SONY > ECM-PCV80U
先日この製品を利用してFinal cut proで録音していたのですが
録音されている声がとても小さくて困っております。
一応ここ(http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036662/)に書かれていることは
試しました。それとFinal Cut Proのゲイン値を最大の23.8まであげて録音したのですが、まだ小さいです。
このゲイン値で録音された声の音量をMAXまであげれば普通のCDやビデオでとった音声の数値0(ゲイン値でなくヴォリューム)と同等くらいになります。
しかし同等といっても、ゲイン値MAXで音量をMAXにするとサーっと言ったノイズが入ってしまい聞くに耐えられません。
マイクというのは、こういうものなのでしょうか?
当方初めてのマイク購入なので、こういった物だと思っているのですが…それともマイクとの間に何か必要な物があるのでしょうか?
ちなみに私が使っているのはMacにUSB接続でこの製品を使っております。
1点

マイクを繋いで適正音量で録音するにはマイクとpcの間にマイクプリアンプか、オーディオインターフェース、またソフトで行うには仮想ミキサーなどでマイク音量の増幅が必要です。
書込番号:16065565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





